chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歌がうまくなりたい https://blog.goo.ne.jp/kanumams

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

2002年開校、2016年に現在の場所に移転。けっこう歴史があるでしょ。 でもカヌマにとっては あっという間という感じ。これからも「誰にでもわかる」「実感できる」をモットーに良いレッスンを心がけていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

カヌマ
フォロー
住所
中央区
出身
目黒区
ブログ村参加

2019/04/16

arrow_drop_down
  • 「生徒さんとドラえもん?」そして、透き通った声は天使のよう

    Oさん(男性)は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉分からないことは何でも聞いてくれる生徒さん。例えば「さあワンコーラス、歌いましょう」と言うと「えっ、ワンコーラス?一人でコーラスをするんですか?」「いえいえ、歌の一番を歌いましょうということです」「あ、そうですか」という感じ。そこで「楽譜がよめる」というタイトルのドラえもんの単行本があります。これに音楽の基礎がわかりやすく漫画になっているので読んでみてください」「えー漫画ですか」とけげんな顔をして持って帰りました。次のレッスンの時「先生、面白いね。もう少し貸といて」気に入ってくれたようです。「悲しき天使」メリー・ホプキンロシアの曲が原曲。1968年に、当時18歳のフォーク歌手、メリー・ホプキンをポール・マッカートニーがプロデュ...「生徒さんとドラえもん?」そして、透き通った声は天使のよう

  • 「おっくうがらずに」そして、カヌマの心を揺り動かした歌

    共感できる言葉、ストーリー〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉それを歌う喜び。感情移入。歌の醍醐味です。自分の気持ちを揺り動かした歌は、いつまでも飽きずに歌い続けられます。でも皆さんの中には、まちがえまい、あわせようとメロディを意識するあまり、言葉をおろそかにしていませんか。もったいないですよ。ここで今回のポイントです。歌詞をよみましょう。それも声を出して“音読”で。耳から読んだ言葉が頭に入ってくるのと、黙読したものでは、歌う時言葉がそのままメロディに変わるのと、メロディに言葉をあてはめるぐらいの差が出ます。内容の理解は黙読でもよいのですが、声を使って歌うのですから、音読の方が効果的です。おっくうがらず、声を出してよみましょう。そして、カヌマの心を揺り動かした歌それは、雪村いづ...「おっくうがらずに」そして、カヌマの心を揺り動かした歌

  • 「真面目すぎて(;´・ω・)ウーン・・・」そして、原曲は中世の民謡

    Fさんは歌に対しては超のつく真面目な方です。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Fさんの使っている楽譜を見ると書き込みだらけ。カヌマの言うことをすべて楽譜に書き込んでいるんです。カヌマ「歌はちゃんと音程もとれていて、メロディに関しては問題なし。もうメロディは考えずに、ことばで歌いましょう」でも、Fさんの歌を聴くと、全くことばが、気持ちが伝わってきません/(´o`)\オーノー!!カヌマ「また書き込みを見て、ここはこう、ここはこうして、と歌っていますね」Fさん「はい」カヌマ「カヌマの言っていることは、レッスン毎にフレーズの入り方だったり、次の週はロングトーンの扱いだったり、また次の週はアクセントと間だったり、します。ところが、そのすべてが書き込まれている楽譜を見て、入り口をこう入っ...「真面目すぎて(;´・ω・)ウーン・・・」そして、原曲は中世の民謡

  • 「ハ行って(´・ω・)ン? ?」そして、PPM(Peter, Paul and Mary)

    ハヒフヘホ〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉カヌマでは発声でラ行、マ行、ハ行など、ドレミファソファミレドの音階で練習していますが生徒のKさんはハ行が苦手。音の粒が揃わず音程も・・・ハァハァハァと息ばかり抜けてしまいます。もちろん、各行にも言えることですが、原因があるのです。特にハ行にはそれが顕著に表れます。原因!!何だと思いますか?ヒントです。ハ行はハハハ、ヘヘヘ、ヒヒヒ、ホホホ、フフフ。笑い声ですよね。では“うまく笑えない原因”は??答えはいたって簡単なことですよ。顔の表情!!そして、「くよくよするなよ」(Don'tThink,TwiceIt'sAllRight)ボブ・ディラン作詞・作曲のこの歌を初めて聴いたのはPPM(Peter,PaulandMary)の歌で、でした。当...「ハ行って(´・ω・)ン??」そして、PPM(Peter,PaulandMary)

  • 「あれは幼稚園の頃(‾⌣‾)なつかし~」そして、「007 カジノロワイヤル」のテーマ曲

    あれは幼稚園の頃(‾⌣‾)なつかし~〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉園のクリスマス会だったか、お遊戯会だったか、さだかではありませんが、園児の合唱、合奏があり、先生のピアノで、それぞれ楽器を持ち歌いました。トライアングルとかいろいろな楽器の中で、カヌマはシンバルをジャーーンとやりたかったのですが担当はカスタネット、ガッカリしたことを覚えています/(´o`)\オーノー!!あのジャーーンと響く音。これこそカヌマのいうロングトーンのひびきなんです。でもカスタネットカチカチでなくシンバルをジャーーンとやりたかったナー(__ )ザンネ-ン「恋の面影」(TheLookoflove)は、1967年、バート・バカラックとハル・デヴィッドが書き、ダスティ・スプリングフィールドが歌った映...「あれは幼稚園の頃(‾⌣‾)なつかし~」そして、「007カジノロワイヤル」のテーマ曲

  • 「太陽は燃えている」(クワンド カリエンタエル ソル)カヌマの歌で

    もともとはラテン音楽ですが〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉エンゲルベルト・フンパーディンクがカバーし、邦題「太陽は燃えている」が日本でも大ヒット。エンゲルの代表曲のひとつです。原語で歌うカヌマの「クワンドカリエンタエルソル」お聴きくださいね。カヌマの使ったオケは、この歌をレターメンがカバーした時のものですよ。できれば🎧で太陽は燃えているカヌマの歌でCuandocalientaelsolaquíenlaplayaSientotucuerpovibrarcercademíEstupalpitar,estucara,Estupelo,sontusbesos,Meestremezcooooh...※CuandocalientaelsolaquíenlaplayaSientotucu...「太陽は燃えている」(クワンドカリエンタエルソル)カヌマの歌で

  • 「開き直って」(>_<。)そして、SHANTI

    カヌマの体験談です(〃^∇^)ぇへっ〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉小学生の頃は、音楽の時間が大嫌い。体育が大好きな子供でした。野球ばかりしていました。ある時音楽の時間に、一人一人校歌を歌うテストがありました。以前、クラスメートから音がはずれているよと言われたことがあり、自分は音痴なんだと思っていたので、皆で歌う時も声を出さず歌っているふりをしていましたが、この時だけは逃げられませんど(´へ`)ノどーしょ??・・・開き直りましたどうせ下手なのだから、思いきり声だけは出してやろうと。全員、歌い終った後の先生の評価。ものすごく褒められました。もちろんクラスにはピアノを習っている子や、歌が得意な子はたくさんいましたが、なぜかカヌマが一番褒められたのです。カヌマの歌は、音程ははずれ...「開き直って」(>_<。)そして、SHANTI

  • 「えっ、同じ歌を歌う度にキーの調整⁈」

    <Hさんより>先生今晩は、ご無沙汰しております。質問させて下さい。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉多分、病み上がりのせいも有ると思いますけど同じ曲、歌う度にキーの調整しないと歌えないのは、何故でしょうか?宜しくお願い致します。<カヌマ>答えは一つです。声、声で歌っているからです。声で音程をとって、歌うと一語、一語になり、メロディに合わせる歌になり、高音などつらくなります。まして病み上がりではね。メロディにことばを合わせるのではなく、乗せる感じで歌ってくださいね。ふと歌を口ずさんでを歌っている時、どうです?音程を気にしていますか?力んで声を伸ばそうとしますか?しないでしょう。合わせるのではなく流れにことばを乗せましょう。話は変わりますが弾き語り時代、常連のお客さんに連れられて...「えっ、同じ歌を歌う度にキーの調整⁈」

  • 「声のボリュームについて」そして、生きがい

    声の出口は口だけ??〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉前にも述べましたが、声=口と思っている人が多いようです。従って声(口)を張り上げなければボリュームが出ないと思ってしまいます。さぁ今回のポイントです。一度ハミングで歌を歌ってみてください。口(唇)は閉じていますよね。舌も動きません。注意してほしいのは歯だけです。歯をくいしばらずやってみてください。ハナの音はン(ム)ーですが、ハナの前の方で音を響かせたいので「フンフン」の積もりでどうぞ。どうですか。口を使わなくても音程もとれ、音も伸ばすことが出来るでしょう。要するに口を使わなくてもメロディを奏でることが出来るのです。そして練習次第でハナは素晴らしい楽器になってくれます。音程はおろかメリハリだって思うがまま。ボリュームについて...「声のボリュームについて」そして、生きがい

  • 「ファミレスの呼び鈴」(´・ω・)ン? ? そして、フォークソングの女王といえば

    ロングトーン(長い音)は伸ばすのでなく「ひびき」で〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉よくファミレスの会計に置いてある店員さんを呼ぶ呼び鈴。軽くタッチするだけで店員さんがすぐとんできますよね。よくひびくから。言葉で言えばチーン。そのチとンの間の-はイですよね。要は母音です。でもチインでは響く感じはしませんよね。だってイを口で言うからです。それに対してチーンでは-は鼻で響きます。チーンの-を少し長くしてください。-は鼻で響くことが良くわかるはずです。響く音は、子音のチが伸びるのではなく、またイを口で言って伸ばすのではなく-が鼻でなが―く響くのです。これがカヌマの言うロングトーン(長い音)です。「500マイル」日本では「500マイルもはなれて」の邦題でピーター・ポール&マリーやキン...「ファミレスの呼び鈴」(´・ω・)ン??そして、フォークソングの女王といえば

  • 「勘違いしてるかも」そして、よくあることさ

    歌を覚える時(;´・ω・)ウーン・・・勘違いしてるかも〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉歌手の歌を聴いてメロディだけを覚えようは論外ですが、歌い方を真似ようと、しっかり聴いている積りでも、聴き方がまずいと、歌う時、しんどいことになります。まず歌手は”テンポに乗って歌っています”それを感じてくれないと、①ここは強く歌っている、とか②ここは何拍伸ばさなきゃ、なんていう聴き方になりがちです。①は歌手はテンポに乗って歌っているので、自然にテンポのもつ強弱に歌が乗ります。決して声に力を入れて歌っているのではありません。②は伸ばそうとするあまり子音(子供)に力が入り、響き担当の母音(お母さん)が、子供を助けることが出来なくなります。カヌマは極論ですが、母音はハナで響くものだと思っています...「勘違いしてるかも」そして、よくあることさ

  • 「しゃくり」って? そして、みきさんの「メトロポリス」

    「しゃくり」についてのご説明を解りやすくお願い致します。<Pさんより>〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉<カヌマ>「しゃくり」について聞いてくるということは、一語一語で音程をとって歌っているのでは?例えば、ひばりさんの「川のながれのように」で「ああ川の流れのように」の「ああ」「ああ」と下から上へ音が上昇しますよね。その時、いきなり「あ・あ」と音程をとるのがいいか、「あ・ああ」となめらかに音を上昇させるのがいいのか、ということです。そして、今日はみきさんの音楽に出会った時の曲、「メトロポリス」カヌマのお気に入りの曲、一緒に聴きましょd(-_^)good!!できれば🎧でみきさんのオリジナル曲メトロポリス注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版...「しゃくり」って?そして、みきさんの「メトロポリス」

  • 「ビギン ザ ビギン(フリオ・イグレシアス)」カヌマの歌で

    「ビギン・ザ・ビギン」(BegintheBeguine)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1935年にコール・ポーターが作曲した楽曲で、ブロードウェイ・ミュージカル「ジュビリー」で発表され、1938年にアーティ・ショー&ヒズ・オーケストラによってリリースされたスウィング・オーケストラ・バージョンが大ヒットし、その後、数多くのアーティストにカバーされ、ジャズのスタンダードナンバーとなりました。意味は「ビギンを始めよう」であり、ビギン(Beguine)はフランス領マルティニクのダンス音楽。1981年にフリオ・イグレシアスがスペイン語バージョンをリリースし、スペイン語の歌として初めて英国チャートで1位となった。その年、全英チャートでナンバーワンとなった「ビギン・ザ・ビギン」を、...「ビギンザビギン(フリオ・イグレシアス)」カヌマの歌で

  • 「宝塚の大スター (*'▽'*)わぁー♪」そして、ブレンダ・リー

    カヌマが銀座で歌っていた頃のお話(ン十年前)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉宝塚ファンなら誰もがあこがれた大スター、ゴンちゃんこと上月昇さんがお客さんに連れられて来店したときのことです。お店の女性陣はソワソワ、ワクワク。でもスター気取りのないすごく感じのいい方でした。皆にせがまれて、カヌマの伴奏で歌ったのは「アドロ」やっぱりフンイキが違います。カラオケではないのでテンポルバート(テンポを自由に)で情感たっぷりに“ことばで歌って”くれました。素敵でした。いい思い出です。そして、「この世の果てまで」のブレンダ・リー中学生の時、お正月のお年玉でシルビーバルタンのLPレコードを買おうと勇んでレコード屋さんへ。当時LP版は1,800円だったのですが、シルビーバルタンのレコードは2,0...「宝塚の大スター(*'▽'*)わぁー♪」そして、ブレンダ・リー

  • 「こっこ(´・ω・)ン? ?」そして、か、( ´∀`)b♪可愛い~

    こっこ(´・ω・)ン??何〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Kさんは面白い人なんです。歌い終わった後、ここはこう歌いましょうとカヌマが言うとKさん「あらそうでした。この間も同じことを言われましたよね。忘れてました」そしてレッスンが終わりKさんが帰る時Kさん「先生、私ってこっこ(にわとり)みたいね」カヌマ「??」Kさん「こっこって、3歩あるくと忘れちゃうんですって。私と一緒ね。はっはっは」元気よく帰っていきました。面白いでしょ。最高ですヾ(^▽^*ハッハッハッ(´∀`)b♪可愛い~カヌマが小学生の頃のアメリカのTVドラマ「うちのママは世界一」に娘役で出演していたシェリー・フェブリーが歌い大ヒット。「ジョニー・エンジェル」美しい彼女の映像とともにお聴きください。できれば🎧でジョニ...「こっこ(´・ω・)ン??」そして、か、(´∀`)b♪可愛い~

  • 「声量って一体なんだろう⁈」そして、カンツォーネの歌姫

    だいぶ前のことですが、Hさんからのコメントです〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉大きな声でもうるさい声と心地よく響く声がある。たとえばサイバーダムでは歌い終わった後、消費カロリーが表示される。これが小さければ声が出ていないのは間違いない。しかし、大きくてもやかましいだけの声がある。これはマイクに息がかかってカロリーを増やし、大きいだけで響かない声になっている。歌のうまい人になるとマイクに息は入ってこない。声は上方にスカッと響き渡り、決して声が割れたりしない。そして、この声の出し方が身につくといくら歌っても声枯れすることがなくなる。私は普通90分18曲ぶっ通しで歌うがまったく平気だ。ひどいときは連続5時間60曲歌ったこともある。歌って「キモチイイ」感覚を楽しめればいいのではない...「声量って一体なんだろう⁈」そして、カンツォーネの歌姫

  • 「 初心者でもできるやさしい方法で解決」そして、中学生の頃 (´ー`*)憧れ

    〈Yさんより〉〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉歌がうまくなる優良サイト・・・これがカヌマミュージックスクールのサイトです。私は、合唱、オペラなどを通して、いろんな発声法の指導を受けた経験があります。おなかから声を出すといっても、いったいどの部分をどう使うのか?思い出すのは足上げ腹筋。運動部の腹筋とは使う場所が違います。でも、1分も上げておくと、めちゃめちゃきついです。のどのあけ方などについても厳しいものがありました。割り箸をつっこんでのどの奥をあけた話も聞いています。のどが開かないと平べったい響きのない声になってしまいます。ところがカヌマ式では、それらを初心者でもできるやさしい方法で解決してくれてます。このように、ふつうならかなり変わったきついトレーニングをするところを初心...「初心者でもできるやさしい方法で解決」そして、中学生の頃(´ー`*)憧れ

  • なつかしいフレンチ・ポップス「さよならを教えて」

    物憂げな歌い方が魅力的な〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉フランソワーズ・アルディ。この歌もこの人も大好きでした。オシャレなフレンチポップスでもこの歌、ものすごーく古い歌のリメイクだったのです。それも、こんなにリズミカルでなく、盛り上げ系のスローバラード!!元歌はベラ・リンが1952年に発表。そして日本語で歌う依田知絵美さんの歌もお聴きください(カヌマお気に入り)未来のない恋だって、陰にしかいられない恋だって・・・わかってるできれば🎧でCommenttedireadieuFrancoiseHardy(さよならを教えて)歌詞和訳1968依田知絵美さよならを教えて日本語バージョン注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目...なつかしいフレンチ・ポップス「さよならを教えて」

  • 「ご相談があります」という電話 そして、みきさんのオリジナル曲

    以前、相模原市民交響楽団のチェロ奏者から「ご相談があります」という電話があり、カヌマの教室にきていただきました。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ものすごく分厚い楽譜持参で「実は次回の定例コンサートでチェロのソロパートがあるのですが」といい、ドレミでソロパート部分をものすごい速さで、そのメロディを聴かせてくれました。「みんなと一緒に弾くところは楽譜通りでいいのですが、ソロパートをどう表現すればいいのか」自分のチェロの先生は「自分らしくお弾きなさい」というのですが・・・〈カヌマ〉もうソロパート部分を暗譜しているのでしょ。でも弾くとき、頭の中ではドレミで歌っているのではないですか?それではやっぱりただ楽譜通りに弾くことしか出来ないと思いますよ。そうではなく、そのメロディに合った“...「ご相談があります」という電話そして、みきさんのオリジナル曲

  • 「ビーズと腕輪」この歌はボサノバが似合う カヌマの歌で

    「ビーズと腕輪」Baubles,banglesandbeads〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ミュージカル「キスメット」の挿入歌で、バザールの中にある装身具店の前で、ヒロインがキラキラ光る安物のアクセサリーを見て歌った歌です。歌詞の内容は、チリンと鳴る腕輪。キラキラ輝く腕輪とビーズ。それを身につけ私の心は歌う。私もキラキラ輝いて、誰かに夢をあげよう。Baubles、Bangles、BeadsとBを並べ、Sparkes、Spangles、SingとSを並べる、言葉遊びのようでウキウキ♪o(^-^o)ミュージカルが公開された年に、この歌をヒットさせたのがペギー・リー。ですが、カヌマがこの曲と出会ったのは「デオダート」(演奏曲)のアルバムを買った時。軽快なラテンナンバーだなと思っ...「ビーズと腕輪」この歌はボサノバが似合うカヌマの歌で

  • 「雨の日のレッスンで」そして、ダウンタウン(お笑いではありませんよ)

    相模原に雨が降った日に〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Tさんがレッスンにいらしたので「今日は雨で来るのが大変でしたね」と言うと「ううん私雨の日大好きなんです」とTさん。「へぇーそうですか」(´・ω・)ン??なんで?そういえばTさん、傘も、雨の日用の靴も、レインコートもオシャレ。なるほど。でも、もしかしたら雨の日にいい思い出があったのかも。例えば相合い傘とか(´ー`*)ウンウンダウンタウンがあなたを待ってる!!この歌を聴くと騒がしいトラフィック(交通)の音や、光輝くネオンサイン、目に浮かびます。さびしい時、心が疲れた時、ダウンタウンに行けば元気を取り戻せる、さあダウンタウンへ。本当にそんな気持ちになりますね(´ー`*)ウンウンでも繁華街、最近行ってないです(^_^;苦笑!「恋...「雨の日のレッスンで」そして、ダウンタウン(お笑いではありませんよ)

  • 「まだ日劇があったころ」そして、ペギー・マーチ

    まだ日劇があったころのお話です。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉日劇といえばウエスタン・カーニバルや宝塚のようなレビューが有名でしたね。カヌマが六本木で歌っていた時、対バン(カヌマ30分、ピアニスト30分交代)に日劇のオーケストラ専属のピアニストが来たことがありました。公演と公演の間のアルバイトで来たのです。歌は歌えませんがポピュラー、ジャズなどそれはそれはさすがという演奏でした。ある時お客さんが切れた時、二人でお話をし、ある歌のイントロで、1小節目の途中から2小節目にかけて8連符が連なって低音から高音まで一気に駆け上がる箇所があるのですが「ここはギターでは難しいんですが、ピアノではどうですか?」と楽譜を見せるとスッとピアノに手を置き、一気にスラスラスラーと弾いてくれました...「まだ日劇があったころ」そして、ペギー・マーチ

  • 「ラララ~とラ・ラ・ラの違いは」 そして「大好物は」🧀🍕

    ピアニストが、なめらかな指使いでメロディを弾くのと、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉指1本だけでメロディを懸命に追いかけているのの違い。ドレミファソをララララララ~とよどみなく“舌先の動き”(ピアニストの指使い)で歌えるのが“発声”その時、口はポカーンと開いたまま、唇も歯も全く動かず動いているのは舌だけ。ですから、口を動かして声を出しているのではなく、声帯でとった音程に舌の動きで音符の長短をつけているのです。この時のどは全く閉じず、ひびきは鼻へ。ラ・ラ・ラ・ラと一音、一音、口を動かして音程をとると、どこかのラに力が入れば音ははずれます。TVの画面にクギ付けで、色変わりの字を目で追いかけて歌っているのは、指1本だけで鍵盤をにらみつけてピアノを弾いているのと同じですよ。ボイスト...「ラララ~とラ・ラ・ラの違いは」そして「大好物は」🧀🍕

  • の、のどが閉まるウ~「のどを開けて」そして、セルメン

    「のどを開けて」指導者が口にする言葉です。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉カヌマが思うにポイントは“舌”舌は普段下の歯に軽く触れていますが口に力が入ると舌の先が下の歯から離れのどの方に後退します。考えて見てください。舌が下歯に触れている時は舌は平ら、平べったい形ですが、後ろ(のどの方に)に下がると舌は後ろでまくれる形になり息の通過を邪魔します。これがのど声の原因の一つだと言えます。マシュ・ケ・ナダこの曲はセルジオ・メンデスとブラジル66の大ヒットナンバー(1966)「マシュ・ケ・ナダ(MasQueNada)」は当時のブラジルサンパウロのスラングで「まさか」「なんてこった」「やなこった」等と言う意味。※スペイン語の「MásQueNada」は最高という意味できれば🎧でSergi...の、のどが閉まるウ~「のどを開けて」そして、セルメン

  • 「懐メロ歌番組で」そして、出会いはこの曲「急がば廻れ」

    懐メロの歌番組を見て〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉一線で活躍している歌手は別として、本当に久々に出演する歌手の中には、若い頃はパワフルでカッコよかったのに、年を経た今、声を出すのが精いっぱいで歌っている人がいます。見ているこちらが苦しくなることも。若い頃はパワーで歌えても、年をとると・・・地声で声を張り上げて歌っていた人は、余程鍛えていないと声の衰えは致し方ありません。若い頃から地声プラス鼻音で歌っている人は、年をとっても変わらず歌えます。きっと出演が決まって、一生懸命練習してきたと思いますが(´△`)アァ-今、人気のある歌手にも言えることです。しっかり発声練習しないと、あっという間に年をとるものです。急がば廻れベンチャーズカヌマが中学生の頃に“エレキ”が大ブーム。その立...「懐メロ歌番組で」そして、出会いはこの曲「急がば廻れ」

  • 「ブルー・スター」ベンチャーズのオリジナル??

    「ブルー・スター」〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉最初にこの曲をベンチャーズの演奏で聴いたので、てっきりベンチャーズのオリジナルだとばかり思っていました。のちになってテレビシリーズ「メディック」のテーマ曲で、1955年「メディックのテーマ」というタイトルで巨匠ビクター・ヤングによって作曲され、その年エドワード・ヘイマンが歌詞をつけた「ブルー・スター」が原曲だと知って(゜o゜!)エェッそれも「ホワイトクリスマス」のビングクロスビー(カバー)も歌っていたなんて(。・ω・。)へぇ~シットリした原曲がベンチャーズの手にかかると。そして、スター(星)つながりで「テルスター」※イギリスのバンド、トルネイドースのインストゥルメンタル曲。1962年に最初の能動型通信衛星テルスター打ち上げを...「ブルー・スター」ベンチャーズのオリジナル??

  • 「明日に架ける橋」カヌマの歌で

    「明日(あす)に架ける橋」(BridgeoverTroubledWater)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉サイモン&ガーファンクルが1970年に発表した楽曲で全米1位獲得、1971年、最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を含む5つのグラミー賞を制覇。困難に直面している人々への励ましと希望の歌、多くの人々の心を癒してきました。この曲は、多くのアーティストにカバーされ、映画やテレビ番組にも数多く使用されています。現在でも世界中で愛され続けている名曲中の名曲。やさしく、語りかけるように、カヌマの歌で。できれば🎧で「明日に架ける橋」カヌマの歌でBRIDGEOVERTROUBLEDWATERSimon&GarfunkelWhenyou'rewearyfeelin'small,When...「明日に架ける橋」カヌマの歌で

  • 「“ 間 ”とアクセントの関係って⁈」 そして、ボーイ・ハント

    「アクセントって⁈」に続き〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ことばを表現するうえでの“間”のとり方フレーズ練習の際、特にことばを上手に伝えることが出来るかどうかは“間”の扱い次第だと言ってもいいくらいです。その“間”と前回お話ししたアクセント、このふたつは別々のもののようですが、切っても切り離せないものなんです。「ふるいけやかわずとびこむみずのおと」かわずとびこむの「か」にアクセントをかければ「か」を言うだけで、自然に口が「かわずとびこむ」と動いてゆくということは前回の「アクセントって⁈」でも説明した通りです。次にとびこむの「と」にアクセントをかけるとかわず、とびこむ。「か」を言えば「かわず」が終わり、「と」を言えば「とびこむ」が終わるでしょその時「かわず」と「とびこむ」のあ...「“間”とアクセントの関係って⁈」そして、ボーイ・ハント

  • 「アクセントって⁈」そして、C.C (´・ω・)ン? ?

    カヌマ(教室)ではメロディを正確にチェックした後、フレーズ毎に、そのフレーズのアクセント、間(ま)を活かし歌う練習をしています。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉生徒さん「先生、アクセントって、その言葉(一語)を強く言えばいいんですよね」カヌマ「アクセントというのはその言葉(一語)をちゃんと言えば、そのあとの言葉が自然に連なるためのもので、その一語だけに力を入れて言うものではありませんよ」生徒さん「うーん、よくわからないないなぁ??」カヌマ「いつも引き合いに出しますが、なまむぎなまごめなまたまごのなだけ言ってみてください。でも頭の中ではなまむぎと言うんだと思っていたら、なだけ言う積りでも自然になまむぎと言ってしまうのではないですか、なまむぎをなだけ言う積りで言ってみてください...「アクセントって⁈」そして、C.C(´・ω・)ン??

  • 「生徒さんの弟は」そして、超高視聴率w(°0°)w オォー

    生徒のTさんは時々、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉弟さんと一緒にカラオケのお店に行くそうです。(コロナ前)Tさん(男性・80代)「弟は昔、グリークラブ(男性合唱)に入っていて、歌はものすごくうまいんです。一緒に行く私の友達たちも皆うまい、うまいってほめるんですよ。私のことはほめないのに」「でもね、歌の高い所になると、そこだけ歌わないんですよ。それでうまい、うまいはないですよね。」カヌマ「ちなみに弟さんはグリークラブ時代のパートは?」Tさん「うーんたしかアルトって言っていました」カヌマ「なるほど、コーラスではパートによって出す音域が決まってきます。それよりも高い音は苦手かも。もし無理して出せばヒィー、です。弟さんは分かっているので、きっとそこだけ歌わないんですね」Tさん「そ...「生徒さんの弟は」そして、超高視聴率w(°0°)wオォー

  • 「楽譜と生徒さん」そして、負け犬(´・ω・)ン? ?

    音声レッスンにいつも協力してくれるNちゃんとN・Hさん。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Nちゃんはバンド(最近まで)、N・Hさんは学生時代吹奏楽部。二人とも楽譜は読めます。特にNちゃんは「先生、次はこの歌をやりたいです」とその歌の楽譜をもってきてくれます。ところがレッスンの時、歌詞は譜面台に置いていますが、楽譜は一切見ません。カヌマ「楽譜、見ないでいいの?」Nちゃん「大丈夫です。もうメロディは覚えましたから。譜面を見ながら歌うと目が音符を追って、ことばで歌えません」Hさんも同じことを言います。覚える時に楽譜は必要ですが、メロディを覚えたら、ことばを主役にして歌いましょうそして、カヌマはビートルズ世代なので、友達のお兄さん(年の離れた)がプレスリー、プレスリーと騒いでいたのを...「楽譜と生徒さん」そして、負け犬(´・ω・)ン??

  • 「ビ、ビートルズが動いてる~ 」(´・ω・`*)感激!!

    初めて見た動くビートルズにジーン(´・ω・`*)感激〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉中学生の頃、お小遣いで毎月一枚ずつ買っていたビートルズの歌(シングル盤)をレコードジャケットの歌詞を見ながら毎日歌っていました。でも、歌っているビートルズ、動いているビートルズは見たことがありません。初めて動くビートルズが見れる映画「ポップ・ギア」が日本上陸。1964年製作のイギリスの音楽映画。日本公開は1965年。当時のイギリスのリバプールサウンドのグループ総出演の映画で、アニマルズ(朝日のあたる家)をはじめハニーカムズなどカヌマお気に入りのグループばかり。でもお目当てはやっぱりビートルズ。可哀そうなのはイギリスの人気歌手、007の「ロシアより愛をこめて」を歌うマット・モンローが出てくる...「ビ、ビートルズが動いてる~」(´・ω・`*)感激!!

  • 「若葉のころ」(ビー・ジーズ) そして、みきさんのオリジナル曲にも

    映画「小さな恋のメロディ」は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1971年のイギリス映画。少年少女の「結婚したい」という願い、恋心をみずみずしく描いている。大人たちの反対をクラスメートたちの応援もあり、少年少女2人が一緒にトロッコをこいで出発していくラストシーンΣd(´∀`)イイデスネ!そして、当時、人気絶頂期のビー・ジーズの歌うテーマ曲「メロディ・フェア」そして「若葉のころ」は日本で大ヒットしました。ダニエル役のマーク・レスター、メロディ役のトレイシー・ハイド(^O^☆なつかし~♪そして、みきさんのオリジナル曲にも「若葉」というオリジナル曲があるんですよ〈みきさん〉オリジナルのインスト(2012年作)です🌱友人(中学時代の同級生)の震災復興活動への協力で、講演会用動画のBGM...「若葉のころ」(ビー・ジーズ)そして、みきさんのオリジナル曲にも

  • 「寝ながら腹式呼吸を覚えましょう」そして、「どうぞこのまま」コラボ作品集より

    生徒のSさんはブレス(息継ぎ)をする度、肩が上下(胸の上下)します。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉これは胸式呼吸です。腹式呼吸ではありません。そのため、音程もよく声もいいのですが、その呼吸のせいで各フレーズに乗り遅れることがしばしば。カヌマ「鏡を見て、肩が上下しないように歌ってください。肩が上下しなければお腹で呼吸しますよ」Sさん「どうしても息を吸うと、肩が上下してしまいます。どうすれば腹式になるのですか?」カヌマ「Sさんがカヌマに入りたての頃に教えたはずですよ。腹式で歌うためには“寝ながら腹式呼吸を覚えよう”とお話したでしょう」Sさん「ああ、そうでしたね。でも私、寝つきがすごくいいんです。横になると(寝ると)すぐ眠ってしまうのです(笑)でもまたやってみます」こういう会話...「寝ながら腹式呼吸を覚えましょう」そして、「どうぞこのまま」コラボ作品集より

  • 生徒のIさんの歌で「未来予想図II」

    この曲は、1989年にリリースされたDREAMSCOMETRUEの2ndアルバムの収録曲〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉「卒業してからもう3度目の春あいかわらずそばにある同じ笑顔」学生時代の恋心は、バイクから車にのりかえ大人になった今でも変わらない気持ち、そして未来へと。「未来予想図II」は、DREAMSCOMETRUEの代表曲の一つで、共感を呼ぶ歌詞が多くの人に愛され続けています。この曲を生徒のIさんとレッスンしました。この歌を録音する前に、力ずくでは歌えないようにオリジナルキーより4つ上げて練習したんですよ。どうしたら+4で歌えるのか?考えてもらうために。その結果、オリジナルキーでのびのび、声に余裕をもって歌うことができました。できれば🎧で生徒のIさんの歌で「未来予想図...生徒のIさんの歌で「未来予想図II」

  • 「元はトラディショナル・フォークソング」

    「朝日のあたる家」(TheHouseoftheRisingSun)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉アメリカの伝統的なフォーク・ソング(1930年代)娼婦に身を落とした女性が半生を懺悔する歌で、TheHouseoftheRisingSunとは、19世紀に実在した娼館、または刑務所のことを指すという説があります。1941年にウディ・ガスリー、1960年にフォークの女王、ジョーン・バエズがレコーディング。そして、アニマルズは1964年にリリース。ビルボードのヒットチャートで1位になり、世界的大ヒット曲となる。原曲の歌詞が女性から男性に代えられていることから、TheHouseoftheRisingSunは刑務所もしくは少年院を指すといわれています。60年代の映画「ポップギア」ビ...「元はトラディショナル・フォークソング」

  • 「買ったレコードに抽選券」

    中学生の頃当時、ラジオで〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉「9500万人のポピュラーリクエスト」という音楽番組がありました。視聴者のリクエストで今週の一位は、二位はという具合に流行っている歌がすべて聴けます。買ってもらったテープレコーダー(カセットテープ以前)をラジオに近づけ録音。家族には録音しているから静かにしてよ、という感じで。その番組でイタリアのリタ・パヴォーネという声にものすごくパンチ力のある歌手の「トマトジュース乾杯!」という歌を録音し、悩んだあげく、最終的にレコードを買いました。レコードジャケットに「一年分のトマトジュースが当たる」抽選券がついていたので、なにげなく応募するとなんと当選。一年分のトマトジュースが送られてきました。ところが、我が家ではトマトジュースが...「買ったレコードに抽選券」

  • 「バケツ⁇」そして、父娘デュエット

    のど声で悩んでいる人、こんな方法もありますよ(。・ω・。)へぇ~〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉歌う時、声、声と力み、声がかすれたり、裏返ったりする人は、のど声で悩んでいるはずです。口に力が入れば、そうなるのは仕方のないことです。苦しい思いをするだけ。口とハナの共鳴が理解できれば解決するのですが・・・今回は簡単な方法で“実感”していただきましょう。頭と顔がスッポリ入る大きさの“ポリバケツ”を用意してください。それをかぶって歌ってごらんなさい。力むから出来なかったことから解放されますよ。ダマされたと思ってレッツ・トライ!!そしていつものカヌマ式ですがそれを繰り返し、“感じ”がつかめたら、実際に歌う時、“バケツをかぶっている積り”で歌ってください。「誰にでも出来る」「実感できる...「バケツ⁇」そして、父娘デュエット

  • 「パラピリ(´・ω・)ン? ? な~に?」そして、スティービー

    朗読の会にも入っているMさんは〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ことばをスムースに言う練習を毎日欠かしません。カヌマが滑舌(かつぜつ)の話をした時、Mさん「毎日“パラピリプルペレポロ”など練習しています」聞かせてもらうとパ・ラ・ピ・リ・プ・ル・ペ・レ・ポ・ロチャンと言えていますが、舌の動きが固い感じがしたので、パラピリ~を何度か“だらしなく”(酔っ払った積りで)言ってもらいました。すると、口の外側の動きがやわらかく、力もうとしても力めなくなります。この時だらしないのは舌の動きだけ。そこで「だらしなくから今度はチャンとことばを言いましょう」「どうですか、口の外側の動きはやわらかいまま舌がスムースに動いて言いやすくなったでしょう」Mさん「本当ですね、長い間練習していたのに・・・」...「パラピリ(´・ω・)ン??な~に?」そして、スティービー

  • 「考えすぎかも」そして、みきさんのオリジナル曲

    Uさんより・・・〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ご無沙汰です。ためしに自分の声をサウンドレコーダーで録音して、聴いてみました。朝一でぶっつけ本番なところを除いても下手です。歌ってるのと聴いてみるのはこんなにも違うもんなんですね。<カヌマ>発声でも歌い方でも、皆さん(特に習っている方)は、ああしよう、こうしようと“考えすぎ”になっていませんか?楽譜、または歌詞を見ながら、ここは伸ばさなきゃとか高い音(声)を出さなきゃと“歌いながら”頭で考えた瞬間、もう力んでいるんですよ。体は固まり、口はスムースに動かず、声がかすれたり、裏返ったり、音程もふらついたり・・・口先の歌。大切なのはリズム(テンポ)を体で感じ“自然に”口が動いて発声していく。(例え、アカペラでも)ことばがスムースに言...「考えすぎかも」そして、みきさんのオリジナル曲

  • 「デイ・ドリーム・ビリーバー」(モンキーズ)さえ先生とコラボ作品から

    埼玉県杉戸町、小松音楽教室(リンク)のさえ先生とのコラボ作品から〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉カヌマの大好きな曲!!「デイ・ドリーム・ビリーバー」(DaydreamBeliever)はモンキーズが1967年にリリース。全米1位を記録。作詞・作曲は、元キングストン・トリオのジョン・スチュワート。日本では1989年、この曲をカバーした忌野清志郎らによるロックバンド「ザ・タイマーズ」のデビュー曲。モンキーズは、人気絶頂のザ・ビートルズに対抗して、オーディションを経て結成された男性4人組です。結成当時、楽器を演奏できるメンバーがほとんどいなかったんですよ。顔を合わせたことも、打ち合わせもなしの遠距離コラボ(埼玉県と神奈川県)今回もさえ先生の手のひらでコロコロ歌うカヌマでした。でき...「デイ・ドリーム・ビリーバー」(モンキーズ)さえ先生とコラボ作品から

  • 「余韻(よいん)って??)」そして、なつかし~♪デュエット

    お寺の鐘が??〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Aさんは語尾を含むロングトーン(長い音)、特に語尾が不安定!!とにかく苦しそう。カヌマ「語尾は余韻。ロングトーンで声を伸ばそうと力んだら余韻になりません」Aさん「余韻??」カヌマ「お寺の釣鐘をつくとごお~~~ん。強くつかなくてもごお~~~ん。それが余韻です」Aさん「うーん??」カヌマ「語尾の度に語尾のことばでごお~~~んと鐘をならしましょう。例えば“なみだ”で終わるなら“なみだー”と伸ばさず、“なみだア~ン”という具合に」Aさん「やってみます」「ああ、なるほど楽に声が大きくなりますね。それに苦しくない。ハナがすごく響いている感じです」カヌマ「それでいいです。ビブラートもそれがわかれば、誰でもかかるようになりますよ」「声に(口に)...「余韻(よいん)って??)」そして、なつかし~♪デュエット

  • 「声帯の訓練!音程は口でとるの?」 そして、びっくり仰天有頂天コロリといかれたよ

    音程は(´・ω・)ン??〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Nさんは以前、習った経験のある人で、約2年、歌から遠ざかっていました。カヌマに飛び込みで見学にきたところ、前の教室で一緒だったカヌマの生徒さんとバッタリ。せまいものですね。そして無料体験(日をあらためて)。習っていただけに、そつなく歌いましたが、口で音程をとるため、合ってはいてもスムースに流れに乗っているとは言えません。“乗りがない”ということ。カヌマ「音程は口でとるのではなく、もうすでに声帯がやってくれますからね」Nさん「ン??」「例えば、ハミングを口を閉じて“ンー”でやってみてください。どうですか、口は閉じていますから、口で音程をとっているわけではないでしょ。じゃあ、ハナはどうですか?今、声はハナから“ンー”という...「声帯の訓練!音程は口でとるの?」そして、びっくり仰天有頂天コロリといかれたよ

  • 「ロングトーン(長い音)の割合」そして、(´∀`)☆なつかし~♪

    ロングトーン(長い音)の割合って(。・ω・。)へぇ~〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉皆さんは「語尾を含むロングトーン」が、一曲の中で占める割合は、どのくらいになると思いますか?Jポップなど、ポップスでは3分の1くらい。演歌ではそれ以上になります。その3分の1が、声を伸ばそうと力んでいたり、逆に力なくふらついていたら、どうでしょう。歌をズレずに、音程もとれて歌えたとしても不安定ですよね。ロングトーンの扱い方次第で、歌はビシッとしまり、聴き応えのあるものになります。そして、カヌマが小学生の頃、毎週楽しみにしていたのが「明治屋マイマイショー」(レギュラー:九ちゃん、ダニー飯田とパラダイス・キング/九重佑三子、ほか)今でいうオールディーズのヒットナンバーのオンパレード(日本語詞で)...「ロングトーン(長い音)の割合」そして、(´∀`)☆なつかし~♪

  • 「声のメリハリ 口先では/(´o`)\」そして、九ちゃん

    昨日の「口先でメリハリは・・・」に続き〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉今日は「声のメリハリ」について。歌は静かに始まってサビで盛り上げ歌じまいは又静かに終わる、とかその逆とか一曲、一曲、構成があるでしょ。それなのに始めから終わりまで同じ調子で歌ったらつまらないですよね。それこそ一本調子と言われても仕方ありません。歌の構成を考えてこそ声にメリハリがつきます。例えば指揮者がタクト(指揮棒)を同じテンポで小さく振ったり、体全体で大きく振ったり、演奏者に〝表現”を伝えるでしょ。※同じテンポで:例えばテンポ90で小さく振ったり、大きく振ったり歌も同じこと。自分が指揮者になった積りで“自分の声をコントロールする”これこそ声のメリハリです。盛り上げようと口先で大声を出したりするのでなく、...「声のメリハリ口先では/(´o`)\」そして、九ちゃん

  • 「月影のナポリ」元歌は??

    1959、1960年〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉「砂に消えた涙」の大ヒットでお馴染みのイタリア、カンツォーネ界の大スター、ミーナの楽曲(1959年)日本では、1960年、森山加代子さんのデビュー曲として「月影のナポリ」のタイトルでリリース。小学生の頃、加代ちゃんの大ファンだったんですよ。そして、「TintarellaDiLuna」は「月光浴」という意味。真っ黒に肌を焼く女の子(日光浴)に対して「月光浴」??ああ(●´∀)bナ―ルホド♪できれば🎧で月影のナポリ森山加代子歌詞MinaTintarelladiluna和訳日焼けした、しみだらけの少し赤い肌太陽に照らされる少女たちでも一人「月」を手にする月の色乳白色の色一晩中猫のように屋根の上に立って満月ならあなたは白くなる月...「月影のナポリ」元歌は??

  • 「原曲キーで小田和正を歌いきりたい」 そして、Oさん「二人でお茶を」

    <ご質問>原曲キーで小田和正を歌いきりたいのですが〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉人も増えてきて、いいページはきちんと評価されるんですね。ところで今日はカラオケ。上のラまではうまく出るのに、その上になると響きが落ちてしまいます。地道に練習するのか、裏声に近い形で力まず抜いたほうがいいのか?ないしは別の方法があるのか?教えてください。<カヌマ>オクターブ上のラまで出るとはすごいじゃないですか。それ以上になるとやはりミックスボイス(地声と裏声の)かな。それにはハナの音でン・ン・ン・ンと音程を上げていってンアー、ンエー・・・。やってみてください。ありがとうございます。早速やってみます。原曲のキーのままで小田和正を歌いきりたいから。シまで安定して出るようにしたいです。生徒のOさんの...「原曲キーで小田和正を歌いきりたい」そして、Oさん「二人でお茶を」

  • 「ムーンライト・セレナーデ」(グレン・ミラー物語)カヌマの歌で

    映画「グレン・ミラー物語」より〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉「ムーンライト・セレナーデ」(MoonlightSerenade)は、トロンボーン奏者のグレン・ミラーにより作曲された(1939)スウィング・ジャズの代表曲のひとつであり、グレン・ミラー楽団のバンドテーマとなっている。ムーンライト・セレナーデは、ゆったりとしたムーディな楽曲。演奏曲ですが、この歌をカバーしてたくさんの歌手が歌っています。とってもロマンティックな内容の歌詞。ロマンティックで、あふれる気持ちを伝えるべく、バックはビギンのリズムでテンポをすこし速くして歌ってみました。グレン・ミラーの半生を描いた映画「グレン・ミラー物語」の映画シーンを楽しめる動画とともにカヌマの歌う「ムーンライト・セレナーデ」、お聴きく...「ムーンライト・セレナーデ」(グレン・ミラー物語)カヌマの歌で

  • 「口先でメリハリは(´へ`;ムリかも」そして、ダンスが印象的な映画といえば

    メリハリ⁈〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉以前、無料体験にやってきたОさんはメリハリをつけようと、口に力を入れて、力んだ声を出したり、逆にねこなで声を出したり・・・一応、強い、弱いで聴こえます。もちろんご本人はメリハリをつけようとしてのことですが・・・確かに意味としてのメリハリはメリ(弱)、ハリ(強)、強弱のことですが、でも結局、口先は口先。口先でメリハリは・・・ヾノ・∀・`)ムリムリ。口先では声の、そして歌の“スケール”が出ませんよ。そして、映画「フラッシュダンス」の主題歌「フラッシュダンス」(Flashdance)は、1983年に公開されたアメリカ映画。ジャズダンス・ブレイクダンス等のダンスが印象的な映画。主演はオーディションで選ばれ、本格的な映画初出演、主演デビューと...「口先でメリハリは(´へ`;ムリかも」そして、ダンスが印象的な映画といえば

  • 「月影のキューバ」原曲は

    「月影のキューバ」(MagicaLuna)は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1960年にキューバの歌手セリア・クルスの楽曲で、発表と同時にキューバでは当時、空前の大ヒット曲になった。日本では森山加代子さん、西田佐知子さん、ザ・ピーナッツがカバー。(それぞれ、日本語歌詞は違うんですよ)今回は森山加代子さんの歌でお聴きください。できれば🎧で森山加代子月影のキューバ(1960)CeliaCruzMagicaLuna月影のキューバ詞・曲P.ウェルチ、M.メルロ(日本語詞ホセ・しばさき)月のキューバの夜のことよ甘い恋の思い出お月さまも片目つぶってねプロントプロントプロント笑ってたの今は何処にいるんでしょ探して探してあの人を会わせて頂だい早く早くねプロントプロントプロントねェおねがい月...「月影のキューバ」原曲は

  • 「ズビズビズー」(森山加代子)元歌は

    カヌマが小学生の頃です(^O^☆なつかし~♪〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉九ちゃん、パラダイスキングスの時代。今でいうオールディーズ。見に行ったオールスターズパレードでの森山加代子さんの歌う「恋の汽車ポッポ」すごく印象に残っています。その加代ちゃんの歌う「ズビズビズー」(1961カバー)「ズビズビズー」って何なの?と思いながら聴いていました。英語詞のZooBeZooBeZooの歌詞の中ではMeans(意味)thatIloveyou!(愛してる)原曲は1960年、女優さんでもあるジリアン・ヒルズ(仏)が歌った「ZouBisouBisou」英語で歌唱したのは、大女優ソフィア・ローレン。今では、ソフィア・ローレンのオリジナル曲として知られています。できれば🎧でジリアン・ヒルズZ...「ズビズビズー」(森山加代子)元歌は

  • 「テンポを止めないで!!」そして、「誰にも言わない」何を?

    まず、歌の歌いだしをスムースに歌いだせるか?〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉それはイントロ(前奏)でしっかりテンポに乗り、その流れで歌いだせるか、ということです。イントロはイントロ、歌いだしは歌いだしでは・・・カラオケ大会の審査員が一番注目しているのが歌いだしです。そして、もう一つ重要なのが“フレーズとフレーズのあいだ”歩きでいうと、一つのフレーズが終わり、次のフレーズまで足を止めて待ち、次のフレーズでまた歩き出す人がいかに多いことか/(´o`)\オーノー!!また、語尾のロングトーンでも伸ばそうと力が入ると、子音が勝って足が止まります。テンポに乗って歌っている人は、少なくともロングトーンの二歩目から母音に変わります。母音はお母さん、子供(子音)を助けてくれます。何歩歩いても...「テンポを止めないで!!」そして、「誰にも言わない」何を?

  • 「漢字とひらがな」そして、ジュリー~~

    「ことばの表現について」〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉歌を覚える時、歌詞だけで覚えるより楽譜を使ったほうが良いということは前にも書きましたが、覚えた後も楽譜を手離せないというのは、どうかと思います。ことばの面でとらえると、楽譜の場合、音符の下に書いてあるのはひらがな(時にカタカナ)です。一方、歌詞は漢字混じり。覚える時は、一語一語、漢字をひらがなに変換して丁寧に覚えますが、このままではメロディにあてはめているだけの歌になり、追いかけるのに精一杯で表現どころではありません。メロディを覚えたら今度は歌詞で、特に漢字を大切にして歌ってほしいと思います。作詞家の先生によっては、例えば、歌う時は“さだめ”でも、歌詞では“定め”“運命”“宿命”などと漢字をあてています。同じさだめでも...「漢字とひらがな」そして、ジュリー~~

  • 「メロディとことば(詞)のスタートが同時⁈」そして、潔く別れを切り出せるオンナ

    皆さんはメロディとことば(詞)のスタートが同時だと思っているでしょう。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉そりゃそうです。でも、メロディのスタートに(各フレーズの)ことばの一語目を合わせようとすると、それはメロディに乗せるというより、合わせる、あてはめることになり、一語一語で音程をとり、一語一語、口を動かすことになります。その結果、ことばはつながらず、メロディも“ポツポツ”きこえてしまいます。極端にいえば、たどたどしい歌になります。要するに口の動きにスムースさがないのです。さぁ今回のポイントです。まず、メロディとことばが同時進行では、口はスムースには動いてくれません。口がスムースに動くためには、各フレーズのメロディに入る前に、前もってそのフレーズの歌詞がわかっていないと、口の動...「メロディとことば(詞)のスタートが同時⁈」そして、潔く別れを切り出せるオンナ

  • 「誓い」カヌマの歌で

    スタイリスティックス(TheStylistics)は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉フィラデルフィア・ソウルを代表する黒人グループ。メンバーのラッセル・トンプキンスJr.の甘いファルセットが一世を風靡した。1973年にリリースされたサード・アルバムの収録曲「誓い」(YouMakeMeFeelBrandNew)は、彼らの代表曲。この曲をオリジナル・キーで歌うには、基音のドから2オクターブ上(ドレミファソラシドレミファソラシド)のド以上の音域、もちろん基音のドから下も必要となります。この音域をスタイリスティックスはアリオンとファルセット(裏声)専門のラッセルの二人でカバーし、サビは他のメンバーが盛りたてています。がカヌマは一人で挑戦w(°0°)wオォーでも、ファルセット(裏声)...「誓い」カヌマの歌で

  • 「目より耳!!」 そして、世界的テノール歌手がラテンの名曲を

    もし、カラオケのTV画面の色変わりが正確なら(正確ですが)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉それを見て歌っている人はズレるはずはない、と思うのですが、ズレてる人は多いのではないですか?逆に、見ないで歌っているの方が正確だったりして・・・。目の方が優先して、耳がおろそかになっているからです。カラオケの音を消して、画面の色変わりを見て歌えますか?歌えないでしょう。歌詞を覚えていたら、見なくても音があれば歌えますよね。歌にとって“目より耳”TV画面の歌詞は詞を間違えないように見る程度に!!メキシコのティーンエージャーの女の子が1941年に作曲して、たちまち世界的なヒットとなった誰もが知る名曲。日本で人気のあったのは、トリオ・ロス・パンチョスの歌と演奏でした。今回聴いていただくアンド...「目より耳!!」そして、世界的テノール歌手がラテンの名曲を

  • 「オールディーズの人気シンガー、ニールセダカ」そして、九ちゃん

    ♪♪(●^∀^●)♪♪ごきげん、っていう言葉がピッタリ!〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉オールディーズのヒットナンバー「カレンダーガール」日本では坂本九/ダニー飯田とパラダイス・キングの歌で大ヒット(1961)。その九ちゃんと、なんと、竹内まりやさんの共演映像。九ちゃんがマリアさんのキーに合わせて歌っていますよ。日本語詞の星加ルミ子さんは、カヌマ愛読の音楽雑誌(ミュージックライフ)の編集長(中学生の頃の)、英語ぺらぺら。独学でマスター。その方法は??ビートルズ命のルミ子さん、ビートルズの歌詞を徹底して憶えているうちに話せるようになったとか。そのビートルズに日本人で最初にインタビューに成功したのもルミ子さん。すごい女性です。「カレンダーガール」はオールディーズの人気シンガー、...「オールディーズの人気シンガー、ニールセダカ」そして、九ちゃん

  • 「スタ誕」(スター誕生)

    憶えていますか「スター誕生」確か70年代でしたっけ〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉国民的オーディション番組。司会は欽ちゃん。この番組から続々とスターが誕生。百恵ちゃん、淳子ちゃん、昌子ちゃん、ピンクレディーも、でしたよね。ちょっと話は変わりますが、カヌマがおつきあいしていた女性がいます。とっても、いやものすごく歌が上手な女の子。カヌマの伴奏で歌った時、あまりのうまさに「プロ級だね」と言うと、彼女ははにかんで「ありがとう」それから、おつきあいが始まったのですが、実は彼女、十代半ばの頃「スター誕生」に出ていたんです。そして合格、決勝大会に出場。憶えていますか、決勝では各プロダクションのスカウト達がプラカードを持って、契約したい出場者の歌の後にプラカードを挙げてスカウトします。有...「スタ誕」(スター誕生)

  • 「歌と格闘技⁈」そして、「グッバイ・ソウル 」

    えっ、なに?歌と格闘技??〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉以前、“腹から声”(関連記事参照)のためのベルトの話をしましたが、ネットを見ていると、なんとそのベルトが写真入りで紹介されていました。そのベルトは格闘技グッズ専門店で、カヌマの生徒さんが見つけてくれたものですが、そのお店の宣伝文句で「近所のボイストレーニングの先生(カヌマのこと)がこのベルトを気に入ってくれて、そのあと教室の生徒さんが多数購入されています」というものです。歌と格闘技、たのしいですね(^_^)笑顔関連記事【”いやでも”お腹から声が!!】そして、保科有里さんの歌で「グッバイ・ソウル」お聴きください「夜の市場の人ごみの中あなたにはぐれたフリで」去ってゆく置いて行かれたほうは・・・きっと人ごみの中、探し回りま...「歌と格闘技⁈」そして、「グッバイ・ソウル」

  • 「私を音痴にしたのは誰? 」

    意外と犯人は( ̄_ ̄i)まったくもぉ~〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉自分が音痴だと思っている方、歌に自信が持てない方は、人から「音が狂ってる」とか「歌、へたね」なんて言われたことが原因になっていることが多いですね。そうなると自信をなくし、どうしてもこわごわ歌うため、声が前に出ず、口の中にこもり余計音程がとれなくなり、ことばも口の中でモゴモゴ、聴き取りにくくなります。こう思ってください。同じ歌を100人が同時に聴いた時、全員が同じメロディ、同じことばを聴いているわけで、一人だけ違うメロディに聴こえるわけがないでしょう。誰でも歌が耳から頭に入ってくるまでは同じなんです。ここまでは音痴なんてないでしょう。音感のいい人は、それをフレーズでとらえるのが上手なんです。一度聴いただけで...「私を音痴にしたのは誰?」

  • 「あとで恥を」o(´^`)oくう~ そして、みきさんのオリジナル曲

    Aさんは歌のレパートリーを増やすこと、そして〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉その歌の歌い方中心のレッスンを望んでいます。「発声練習はいいですから、その分歌をたくさん歌わせて」発声がおろそかになるのはあたりまえ。月に2曲覚えることもしばしば。それも歌詞を暗唱しなければならず、歌を覚えるだけで終わってしまいます。もともと歌は上手なので、それでもいいと思っていたのでしょう。カヌマがAさんの歌を聴き「どんなに歌を理解してカッコつけて歌っても、いざ歌う時、声がしっかりしなくてはなんにもなりませんよ。あなたの歌は口先の歌になっています」仲間うちでは、どんどんレパートリーをふやしていくAさんは花形的存在。そのAさんが自信満々でお仲間と行った他流試合(笑)で存在感のある声で歌っている人の歌...「あとで恥を」o(´^`)oくう~そして、みきさんのオリジナル曲

  • 「ポールが妻に捧げたラヴソング」カヌマの歌で

    「マイ・ラヴ」(MyLove)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ポール・マッカートニー&ウイングスの楽曲(1973)ポールが妻でバンドメンバーでもあるリンダに捧げたラヴソング。ビートルズ時代にも素晴らしいバラード曲は数多くありますが、カヌマはこの「MyLove」、ポールがリンダに気持ちをこめて捧げたこの曲が、当時大好きでした。※1960年代中盤から後半にかけ、リンダはロック・ミュージシャン専門のカメラマンとして活動。ビートルズのポールと1967年に知り合い1969年に結婚しリンダ・マッカートニーになる。1971年から約10年に渡り、ポールのバンド「ウイングス」でコーラスとキーボード担当のオリジナル・メンバーのひとりとして活動し、ウイングス解散後もポールのコンサートに参加す...「ポールが妻に捧げたラヴソング」カヌマの歌で

  • 「マスカラまつげ」。・ω・。`)うるうる

    この曲を聴くと〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ある生徒さんを思い出します。もう10年以上前になりますが、この歌を歌いたいとカヌマに来たIちゃん。桜美林大学の一年生。シャイな女の子。ドリカムはパワフルですが、Iちゃんが歌うと、なんかとっても可愛い歌に変身。こういう感じもいいな、と思って聴いていました。在学中4年間通ってくれたIちゃん、卒業とともに故郷の富山に帰っていきました。時々どうしてるかなぁ、と思い出す時、この歌を聴いています。できれば🎧でDREAMSCOMETRUEマスカラまつげ(詞吉田美和曲吉田美和/中村正人)マスカラのまつげにぽろりグレーの涙あなたの記憶最後のわたしはみごとパンダ顔朝からがんばったいちばんかわいいわたしで会いたかった春の風がフリンジ付きの軽いストー...「マスカラまつげ」。・ω・。`)うるうる

  • 「ロングトーンは伸ばすのではなく“ひびき”で! 」そして、生徒さんの歌で

    ボサノバといえばこの歌。アストラッド・ジルベルトの「イパネマの娘」〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉この歌のサビでのロングトーン(長い音)、素敵ですよね。(でも音をとるのが、とっても難しい所でもあります)そして、そのロングトーンは伸ばすのではなくひびきで!ひびきといえばアコーステックの楽器では、ひびきのいい音をだすものは、やはりお値段もはります。初心者用のギターもプロが弾けば、そりゃいい演奏で聴けます。でもン十万のギターで同じように弾けば、そのひびきは格段の差。メロディやテクニックに耳をとられて聴くと、その違いに気づかないかも。さあ、どちらが高いギターですか?と聞かれても「うーん」「わかりません」楽器は上達に合わせて、お金さえあれば高価なものが手に入りますが、声はそうはいきま...「ロングトーンは伸ばすのではなく“ひびき”で!」そして、生徒さんの歌で

  • 愛は吐息のように(Take My Breath Away)「トップガン」の挿入歌

    2022年の大ヒット映画、トム・クルーズの「トップガンマーヴェリック」は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉前作の「トップガン」(1986年)から36年ぶりの続編でした。前作では映画のヒットと共に音楽も大ヒット。挿入歌「TakeMyBreathAway」(ベルリン)は、ケニー・ロギンスの「デンジャー・ゾーン」に続くトップガンのサウンドトラックアルバムのセカンドシングルで、1986年のアカデミー賞、およびゴールデングローブ賞を受賞。カヌマにとって「トップガン」といえばこの歌なんです。できれば🎧でBerlinTakeMyBreatheAway英語詞和訳TakeMyBreathAwayBerlinWatchingeverymotioninmyfoolishlover'sgameOnt...愛は吐息のように(TakeMyBreathAway)「トップガン」の挿入歌

  • [ピアノを1本の指だけで┐(´~`;)/そして、60年代のTVドラマ 「ルート66」

    Aさんは音程を意識しすぎるあまり・・・〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉歌が一語、一語、聴こえます。スタッカート気味。スタッカートで歌いたいのなら一語、一語でいいのですが、歌はレガート(なめらか)でなきゃ。歌はレガートで歌っている中に、時々、スタッカートで歌う部分が味付けとしてあるという感じかな。では、スタッカート気味だと音符ではどうなるのかというと、一つの音符をその音符の半分の長さで歌っているのと同じこと。要は一本の指だけ使ってピアノを弾いているようなもの。音符通りに歌おうとしているのに、実際はその半分になっているのに意外と気がつかないものです。音程を間違えまいと一語、一語で音程をとって歌っている方、気をつけて。そして、60年代前半のアメリカのテレビドラマ「ルート66」もと...[ピアノを1本の指だけで┐(´~`;)/そして、60年代のTVドラマ「ルート66」

  • 「音がとれない箇所が」(´(・)`)クマッタ・・ そして「時計」

    Hさんがカヌマに来て1年が経ったころ(月2回会員)のお話です。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉新しい歌を始める時、歌手の声、そして楽譜で歌を覚えようとしても、音のとりにくい所が必ずあるといいます。カヌマではピアノの音(機械)を使ってメロディを覚えてもらいますが、その際ピアノの音にあわせるのではなく、「ピアノの音はいつでも正しい音程、音符の長短でメロディを演奏するので、そのメロディにことばを乗せる練習をすると、音はきれいにとれますよ」昨日も一ヶ所、音をはずしている所があったので、そのフレーズを何度も聴いてもらい(声を出さずに)「あわせるのでなく、ピアノの音をことばに変換する積りで」と言うとすんなり歌えました。カヌマ「ピアノはどんなに上手に弾こうが、ことばは言えませんよね。です...「音がとれない箇所が」(´(・)`)クマッタ・・そして「時計」

  • ジャズのスタンダード「サテン・ドール」

    「サテン・ドール」(SatinDoll)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1953年、デューク・エリントンとビリー・ストレイホーンによって書かれたこの曲は、エリントン楽団によって録音された後、ジョニー・マーサーが歌詞をつけた。僕をまどわせるシガレットホルダー彼女は肩越しに僕を品定めすり抜けていくサテン・ドールベイビー外に行こうスキップであぶないアミーゴ弾けすぎ言葉はラテンサテン・ドール彼女は一筋縄じゃいかない僕は出来る限り冷静に振る舞う夢中にさせてやりたいが他に女がいないわけじゃないおどけてみせよう電話番号君は知ってる僕のルンバは誰か1人とそれは僕のサテン・ドール※「サテン・ドール」は直訳すると「絹のお人形さん」ですが、一般的には「高嶺の花」「手出しができない人」という意...ジャズのスタンダード「サテン・ドール」

  • 「カタカナ・スペイン語でこの歌を覚えたっけナ~」ベサメムーチョ

    この歌はカヌマにとって思い出の1曲!!〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉えっ、どんな思い出が??それは(´∀`*)ウフフ♪誰もが知っているラテンの名曲「ベサメムーチョ」日本で人気のあったのは、トリオ・ロス・パンチョスの歌と演奏でした。ン十年前、カヌマが銀座での弾き語り時代に、この歌を日本語で歌っていたんです。あるお客さんが「先生、この歌は日本語もいいけど、やっぱりスペイン語じゃなくちゃ、歌謡曲になっちゃうよ」カヌマ「げ、原語でですか」(__,)/~~まいったナ~お客さん「今度、歌詞もってくるよ」カヌマは心の中で有難迷惑~~そして案の定「先生、これが歌詞」見ると原語にカタカナがふってあります。「どう、これなら歌えるでしょ」とお客さんそんなことがあって、この歌を原語で歌うようにな...「カタカナ・スペイン語でこの歌を覚えたっけナ~」ベサメムーチョ

  • 「音符の数と歌詞の言葉の数」そして「我が心のジョージア」さえ先生とコラボ

    日本語の歌の場合、音符の数と歌詞の言葉の数を比べると、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉音符の数が多いのがほとんどです。メロディを正しく覚えるには、足りない言葉を補ってやる必要があります。楽譜には歌詞の言葉の他に、“横棒”があります。歌詞の言葉の数と横棒を足すと音符の数と同じになります。では横棒はどうしたらいいのか?答えから行きます。横棒にはその前の言葉の母音(かー、だったらーにア)が入るか、又は休符とはチョット違う“間”になります。もうひとつ難しいのですが、通常のアクセントの位置を変える(ズラす)シンコペーションにも使われます。今回はホンの一例ですが、歌詞だけで歌を覚えるより、楽譜を使って歌を覚える方がいいのではないですか。CMでも使われていたので「あっ、聴いたことがある」...「音符の数と歌詞の言葉の数」そして「我が心のジョージア」さえ先生とコラボ

  • 「ヘレン・シャピロ、彼女の前座は( ゜o゜!)エェッ 」

    ヘレン・シャピロ(HelenShapiro)は、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉イギリスの女性シンガー。1961年、14歳で出した「Don'tTreatMeLikeaChild」(子供じゃないの)がイギリスのヒットチャートで3位、「YouDon'tKnow」(悲しき片想い)が1位を獲得。1962年、映画「聖者が街にやってくる(It'sTrad,Dad!)」(リチャード・レスター監督・映画ビートルズがやってくる)に主演し、1963年、デビュー間もないビートルズを引き連れ、英国内ツアーを行うなど、人気歌手として一世を風靡した。その後、ビートルズから楽曲を提供されたのに、彼女、自分には合わないと断っちゃたんです。もし、歌っていれば(*´ェ`*)あーあモッタイナイできれば🎧でHel...「ヘレン・シャピロ、彼女の前座は(゜o゜!)エェッ」

  • 「東京ビートルズ、今あらためて聴くと」

    ビートルズを知ったのは〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉当時、ビートルズを真似た日本のバンドからでした。東京ビートルズ、クレージービートルズ等。そのクレージービートルズが、テレビで歌っていた歌に衝撃を受けて、すぐレコード屋さんへ。当時、シングルレコード盤が確か330円、カヌマのお小遣いは500円の時代。その月のお小遣いは使い果たした後だったので、翌月のお小遣いを母親から前借りしてレコード屋さんに行ったのをよく覚えています。歌のタイトルが分からなかったので、店員さんに「ラランランイエィイエィイエィ」と口ずさんで聴かせると「あっそれはビートルズのshelovesyouですよ。今一番売れている歌です」と教えてくれました。そしてレコードを買い、ジャケットの写真でビートルズと初対面。そ...「東京ビートルズ、今あらためて聴くと」

  • 「悩みに悩んで(´へ`)ノどーしょ??」

    中学生の頃、毎月のお小遣いで〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉買えるレコードは、シングルのドーナツ盤1枚(A面、B面で2曲入り)12曲入りのアルバムなんて、とてもとても。アルバムはお年玉を貰った時ぐらい(アルバムは1800~2000円)ビートルズの「shelovesyou」が370円だったと記憶しています。今はパソコン、スマホで気軽に、好きな時に好きな音楽を何度でも繰り返し聴けますが、当時は決まった時間にラジオ、テレビの音楽番組を聴くのみ。好きな曲を何度でも繰り返し聴くには、レコードを買うしかありませんでしたよね。お目当ての曲があるときは別ですが、一枚のシングル盤を買うのに、次のお小遣いで買うレコードのリサーチ(笑)のため、しょっちゅうレコード屋さんに入りびたっていました。困...「悩みに悩んで(´へ`)ノどーしょ??」

  • 「おい、鬼太郎の声で」生徒のIさんと

    今回のレッスンではカヌマがIさんと一緒に歌いますが、(「女がひとり」藤あや子)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1コーラス目はIさんの歌で。もちろん藤あや子さんのオリジナル・キーで。そして、2コーラス目では、カヌマはそのままのオリジナル・キー(女性キー)で一緒に歌います。そして、最後の3コーラス目では、カヌマは声を1オクターブあげて一緒に歌いました。キーコントロールで+12で歌ったことになります。この時、高い声を出さなきゃ、と力むと、のどは閉まり声になりません。そこで、高い声を出そうじゃなく「高い声で歌えばいいんです」えっ、どういうこと???意味、わかんな~い。ヒントは皆さんご存じの「ゲゲゲの鬼太郎」の「目玉のおやじ」の声(おい、鬼太郎)で歌えばいいわけです。お聴きください。...「おい、鬼太郎の声で」生徒のIさんと

  • 「目玉の親父」そして、みきさんのオリジナル曲

    音程で歌っているとどうしても高音は“高い声を出そう”と力み、苦しい思いをしますよね。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ここでチョット考え方を切り替えてみましょう“高い声を出そう”から“高い声で歌おう”に。えっ、どういうこと??簡単なことです。例えばゲゲゲの鬼太郎の目玉の親父の声、「おい鬼太郎!!」真似してみてください。誰でも出来るはずです。その親父の声のまま歌ってみてください。全然、高音も苦しくなくスムースに歌えます。これが裏声。アニメの声優、すごいですよね。ベテランの声優が小学生の声を出したり。裏声は難しいものではありません。ただ、音程を意識して“高い声を出そう”ではいつまでたっても、地声で高音を出そうともがくだけ。地声は音域が狭いですよ。無理せず、地声と裏声のミックスで歌...「目玉の親父」そして、みきさんのオリジナル曲

  • 「Stay with me」(松原みき)生徒のSさん(女性)にキーを+4で

    「真夜中のドア~Staywithme~」(1979年)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉初めてこの歌(松原みきさん)を聴いた時、Staywithme心からの叫び。真夜中にドアをたたくなんて、すごいシーン!!を想像します。そして、2020年にインドネシアのYouTuber「Rainych」(レイニッチ)がカバー曲を発表したことで、「真夜中のドア~StayWithMe」がSpotifyチャート18日連続世界1位を記録。レイニッチのカバーによって、40年ぶりに原曲が世界的規模でリバイバル・ヒット。二度目の冬が来て離れていった貴方の心、ふり返ればいつもそこに貴方を感じていたの「staywithme真夜中のドアをたたき帰らないでと泣いたあの季節が今、目の前」この歌を生徒のSさんとのレッ...「Staywithme」(松原みき)生徒のSさん(女性)にキーを+4で

  • 「Stay with me」(原曲:松原みき)そして、カヌマの「Stay with me」(インスト)

    「真夜中のドア~Staywithme~」(1979年)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉初めてこの歌を聴いた時、Staywithme心からの叫び。真夜中にドアをたたくなんて、すごいシーン!!を想像します。同じタイトルでカヌマも曲を作ってたんですよ、ン10年前に。松原みきさん(故)の行かないでのstaywithme。そしてカヌマのstaywithmeは甘える感じのstaywithme。演奏だけですがstaywithmeeverydayevrynight,いつも私のそばにいて。どちらもstaywithme、なんです(^_^)笑顔そして、2020年にインドネシアのYouTuber「Rainych」(レイニッチ)がカバー曲を発表したことで、「真夜中のドア~StayWithMe」がSp...「Staywithme」(原曲:松原みき)そして、カヌマの「Staywithme」(インスト)

  • 「イメージはドミノ倒し!」そして、注射ピュッー!

    発声練習で50音すべてを「ドレミファソファミレド」〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉例えばまずラ行のラで「ドレミファソファミレド」を「ラララララララララ」次にレで同様に、という具合。Wさんはラ行はまずまず(舌)ですがマ行(唇)はいまいち。一語、一語、音程をとっているみたい。スムースさがありません。そこでカヌマ「ドミノ倒しをイメージしてください」「ドレミファソファミレドの一つ一つがドミノで、最初のドを指で押せば、あとのレ~ドがパタパタパタと自然に倒れていくイメージでマをやってみてください」Wさん「はい、イメージしてみます。ママママママママ。あら自然に口が動いていきます」カヌマ「それでOK.さっきはドミノを一つ一つ倒していたようなもの」「でも今は一つ倒せばあとは自然に倒れてゆくで...「イメージはドミノ倒し!」そして、注射ピュッー!

  • 「洋楽しか聴かない弟が」( ゜o゜!)エェッ

    いつもは洋楽しか聴かないカヌマの弟が・・・〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉音楽雑誌を愛読していた弟が買ってくるレコードは、カヌマが聴いたことのない外国の曲ばかり。雑誌を読んでビルボードのランキングなどを参考に選んでいたみたい。それも上位の曲でなく、これから上がってくるだろうという曲。ある曲がヒットしてラジオから。「あれ、あいつが大分前に買ってきて聴いていた曲だ」なんてことがよくありました。ある日、いつものように洋楽を大きな音で聴いていた弟。ふとボリュームが落ちたので「あれっ?」と思って聴き耳をたてると、銀河にうかべた~「あれっ、日本語、タイガース」そうです、タイガースの曲をボリュームを落として聴いていたのです。まるで隠れるように!?(゚〇゚;)マ、マジ…「おいおい、どうし...「洋楽しか聴かない弟が」(゜o゜!)エェッ

  • 「ふくわ(´・ω・)ン? ?腹話(o・。・o)あっ!」そして、「こ、声が若い!!」

    ふくわ術って??〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉声を出そう、出そうと(声は口からと思っている人が)力んで歌っている人がなんと多いことか。あげくのど声で音域も狭く、高音やロングトーンで声がかすれたり、ひっくり返ったり。これでは歌を楽しむどころではありません。お腹から声を出せば楽なのに。ではお腹から声を出すというのは一体どういうこと?以前にもお話ししましたが、声は口、口と思って、大声を張り上げるとお腹からというよりのどをしめつけているだけではないですか。さぁ、ここで今回のポイント“ヒントはふくわ術”ふくわ術師は口を動かさずに人形と話したり、歌ったり。何で?答えはお腹から声を出しているからです。“ふくわ術”漢字でどう書きますか?“腹話術”でしょう。お腹で話をする術ではないですか。...「ふくわ(´・ω・)ン??腹話(o・。・o)あっ!」そして、「こ、声が若い!!」

  • 「カヌマの発声との出会い」そして、フランス・ギャル( ´∀`)b♪可愛い~

    シンガーソングライター・コンテストつながりで〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉シンガーソングライター・コンテストの審査員、陽水さん、財津和夫さん、そしてギターの辺見先生のことは書きました。そしてもう一人、ボイストレーナーの阿部先生のお話です。コンテスト後、阿部先生から声をかけられ「僕のスタジオに遊びにいらっしゃい」当時、ボイストレーニングなんて言葉は一般的ではありませんでした。いや無かったかも。先生はアメリカで発声を学びヤマハに招かれ、当時スタートした「ヤマハ音楽教室」の先生になる人たちを指導していたのです。スタジオに遊びに行くと、先生はピアノの前に座って何人かの女性たちを指導していました。カヌマを見ると「おお来たね。こっちに来て皆と一緒にやりなさい」女性たちに混ざってアアア...「カヌマの発声との出会い」そして、フランス・ギャル(´∀`)b♪可愛い~

  • 「チューニング(調弦)がなってない歌は採点しません」Y(>_<、)Y こわっ

    「シンガーソングライター・コンテスト」の終了後に(ン十年前)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉大学生の頃、ヤマハ主催のコンテストに人数合わせで出た時、目の前の審査員席にゲスト審査員として陽水さん、財津和夫さんが座っていたことは前に書きました。そしてボイストレーナーの阿部先生と当時guts(ガッツ)という月間の音楽雑誌でギター講座を連載していた辺見先生は毎回、審査を担当していました。カヌマが飛び入りで出たコンテストの後、なぜか両先生に声をかけられ、それを見ていた出場者たちから「先生と何、話してたの」なんて。あるコンテストの時、始まる前に辺見先生から出場者に「君たち、ギターのチューニング(調弦)がいい加減すぎる。歌う前にしっかりチューニングしなさい。チューニングがなってない歌は採...「チューニング(調弦)がなってない歌は採点しません」Y(>_<、)Yこわっ

  • 「エルビスの歌をクール・ファイブが( ゜o゜!)エェッ」カヌマの歌で

    クール・ファイブのヒット曲「夢待ち人」は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉エルヴィス・プレスリーの「IWantYouINeedYouILoveYou」のカバー曲。1985年、この曲を最後に前川清さんはクールファイブから別れ、ソロ歌手の道に。エルヴィスのロッカバラードの曲が歌謡曲調に大変身!「あなたが欲しい、必要なんだ、愛しているんだ全身全霊で」と歌うエルヴィスに対して「あの人より愛してると今はささやいてよどうせ明日は他人」と女性の心情を歌う前川清さん。イントロから歌謡曲調ですねぇ。ちなみに、原曲は1956年のエルヴィスの大ヒット曲。この頃、「ハートブレークホテル」「冷たくしないで」「ハウンドドック」「ラブミーテンダー」などヒット曲を連発していたんですよ。できれば🎧でElvis...「エルビスの歌をクール・ファイブが(゜o゜!)エェッ」カヌマの歌で

  • 「愛すれど悲し」カバー・アーティストも (*'▽'*)わぁー♪

    オリビア・ニュートン・ジョン(故)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1978年の映画「グリース」でジョン・トラボルタと共演。サントラから「愛のデュエット」、「愛すれど悲し」、「想い出のサマー・ナイツ」が立て続けにヒットし、映画の大成功と共に世界的なスターとなる。映画の中で歌っていた「愛すれど悲し」、大好きな歌でした。マライアキャリーとの共演、そして、歌姫のひとり、アリアナ・グランデ。きっとマライアもアリアナもこの歌、好きだったんでしょうね。マライアと歌うシーンにジーン(´・ω・`*)できれば🎧でOliviaNewtonJohn,MariahCarey「愛すれど悲し」(HopelesslyDevotedtoYou)HopelesslyDevotedToYouArianaGra...「愛すれど悲し」カバー・アーティストも(*'▽'*)わぁー♪

  • 「入るクラブを間違えたんじゃないの⁈」

    フォークソング同好会(大学時代に所属)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉新入部員顔合わせの時、新入部員一人一人、歌を歌うわけですが、ほとんどは当時流行っていた和製フォークやピーターポールアンドマリーなどの歌を歌いました。そんな中でカヌマが歌ったのは「flymetothemoon」をボサノバで。皆ざわつきある先輩は「おいおい入るクラブを間違えたんじゃないの」別の先輩は「軽音楽部やジャズ研のほうがいいんじゃないの」カヌマ「軽音やジャズ研でやっているのは既成の音楽。僕は自分で作った歌を歌いたいので、このクラブを選んだのです」皆納得。反戦歌から始まり岡林信康(山谷ブルース)、吉田拓郎など自作自演のフォークシンガーが多くの若者たちに支持されその影響を受けて多くの若者たちがギターを弾き始...「入るクラブを間違えたんじゃないの⁈」

  • 「腹式呼吸 」そして、「瞳がほほえむから」

    <Pさんより>腹式呼吸の練習ですが、鼻から空気を吸ってお腹を膨らませ、吐く時は口を開けて吐くのが正しいのですか?お伺いいたします。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉<カヌマ>「息の吸い方が下手ですぐ苦しくなるのです」とか「どこで息をしたらいいのですか?」(口?ハナ?)など、カヌマの生徒さんからもよく質問されます。もちろん正しい呼吸の仕方はあります。でも歌いながら、口で、ハナでなんてやっていたら歌にならないでしょう?呼吸は呼吸でしっかり体に覚えこませ、歌う時は自然にそれが出来なければ・・・関連記事寝ながら腹式呼吸を覚えよう寝ながら歌っていると、考えなくても1フレーズずつ自然にお腹が上下しますよね。(これが腹式です)それを繰り返し、その後、立ち上がり、寝ている“積り”で歌う。そう...「腹式呼吸」そして、「瞳がほほえむから」

  • 「声が前にでません、どうすればいいの??」そして「いとしのマックス 」

    入ったばかりの頃のYさんは〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉長年、歌を歌ってきた人ですが、声を引くクセがあります。結果、高い所はおろか、低い所でもそのクセが出るので、ことばが前に出ず、裏返ってしまいます。本人もそれが悩み。そこでもっと口に力を入れなければと大きな口をして、大声を出そうとするので、余計引く度合いが強くなります。カヌマ「声を前に出そう、出そうと力めば力むほど、声は引き込まれてしまいますよ」「まず声を前に出すには“上歯の裏側のつけ根”に声(息)をぶつけるように。最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、悪いクセを直すのでなく、いいクセをつけましょう」「今はその息が口の中の奥のほうで声になっていますよ。口の中の前のほうにもってきてください」「チリメン声(かぼそくゆ...「声が前にでません、どうすればいいの??」そして「いとしのマックス」

  • 「声のボリュームと口の開き」そして、日本語って美しい、そう思わせるこの歌

    プロの歌手には大きく口を開けて歌う人もいれば、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉あまり開けないで歌う人もいますよね。どちらがどうというよりプロに共通しているのは、どちらもお腹から声を出しているということです。アマチュアの場合(声は口でと思っている)大きな声を出そうと口を大きく開けて力めば、上あごがもち上がり、声はかすれたり、うらがえったり。(高音のロングトーンなど)もっと悪いのは口をあまり開けず、大きな声を出せば、口は固まりのど声になり、のどを痛めます。その逆にかぼそい声で歌っていたり。こちらも共通しているのは口先だということです。声は口でと思わずお腹から出しましょう。プロはお腹から声を出しているからこそ、口をあまり開けずに平気で高い声を出したり、ボリュームたっぷりに歌うこと...「声のボリュームと口の開き」そして、日本語って美しい、そう思わせるこの歌

  • 「楽譜を使おう」そして、ペギー葉山さんの最後の曲

    日本語の歌の場合、音符の数と歌詞の言葉の数を比べると、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉音符の数が多いのがほとんどです。メロディを正しく覚えるには、足りない言葉を補ってやる必要があります。楽譜には歌詞の言葉の他に、“横棒”があります。歌詞の言葉の数と横棒を足すと音符の数と同じになります。では横棒はどうしたらいいのか?答えから行きます。横棒にはその前の言葉の母音(かー、だったらーにア)が入るか、又は休符とはチョット違う“間”になります。もうひとつ難しいのですが、通常のアクセントの位置を変える(ズラす)シンコペーションにも使われます。今回はホンの一例ですが、歌詞だけで歌を覚えるより、楽譜を使って歌を覚える方がいいのではないですか。ペギー葉山さんの最後の曲(2016)「おもいでの岬...「楽譜を使おう」そして、ペギー葉山さんの最後の曲

  • 君に夢中~君の瞳に恋してる「名曲2曲をメドレーにして大ヒット」カヌマの歌で

    「君の瞳に恋してる」Can'tTakeMyEyesOffOfYou〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1967年、フォー・シーズンズのフランキー・ヴァリのソロシングルとして発売され「BillboardHot100」で2位を獲得。多くのアーティストがカバー、1982年にはボーイズ・タウン・ギャングがディスコ調にアレンジし、大ヒット。そして、この曲は多くの映画、テレビで使われ、2014年、クリントイーストウッド監督によるフォー・シーズンズを描いた映画「ジャージーボーイズ」の中でも効果的に使われていました。君に夢中「ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド」1964年にリトル・アンソニー・アンド・ザ・インペリアルズがリリース、1965年にビルボードホット100で6位を記録。多くのカバーソ...君に夢中~君の瞳に恋してる「名曲2曲をメドレーにして大ヒット」カヌマの歌で

  • 「名曲2曲をメドレーにして大ヒット(レターメン)」その2曲とは

    「君の瞳に恋してる」Can'tTakeMyEyesOffOfYou〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉1967年、フォー・シーズンズのフランキー・ヴァリのソロシングルとして発売され「BillboardHot100」で2位を獲得。多くのアーティストがカバー、1982年にはボーイズ・タウン・ギャングがディスコ調にアレンジし、大ヒット。そして、この曲は多くの映画、テレビで使われ、2014年、クリントイーストウッド監督によるフォー・シーズンズを描いた映画「ジャージーボーイズ」の中でも効果的に使われていました。「ゴーイン・アウト・オブ・マイ・ヘッド」Going'OutOfMyHead1964年にリトル・アンソニー・アンド・ザ・インペリアルズがリリース、1965年にビルボードホット100で...「名曲2曲をメドレーにして大ヒット(レターメン)」その2曲とは

  • 「えっ!80代??見えません」そして、カヌマのオリジナル曲

    歌を歌っている人はおしなべて〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉実年齢よりもお若いです(´ー`*)ウンウン2002年4月、教室を始めた時からずっと通っている生徒さん達を見ていて、老け込んでいる人は一人もいません。すごいですΣd(´∀`)80歳を超えている生徒さんも何人かいますが若い!若い!「先生、先日クラス会があったのよ。同級生は皆ヨボヨボ。自分で言うもの変だけど、どう見ても私が一番若いのよ。やっぱり大きな声(歌)を出しているからかしらね」カヌマ「だと思います」発声練習の賜物ですね。今日はカヌマのオリジナル曲をお聴きくださいね【素敵な勘違い】ontheothersideoflove(関連記事)できれば🎧でontheothersideoflove注:日本のコピーは参照のために公正...「えっ!80代??見えません」そして、カヌマのオリジナル曲

  • 「肩にほほをうずめて」(ポール・アンカ)そして、2019年の今頃は

    肩にほほをうずめて「PutYourHeadOnMyShoulder」は〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉ビルボード・チャートで2位を獲得した1959年のポール・アンカの大ヒット曲で、「ダイアナ」、「ロンリーボーイ」などと共に、彼の代表曲の一つとして知られています。そして、2019年の今頃はお腹が痛くなって、でも教室を休むわけにいかず我慢の毎日でした。我慢の末、耐えきれず最初に行ったのが相模中央病院(一回きり)CTを受けたのですが(生まれて初めて)若くてとっても可愛い看護師さんが、CTの順番待ちの間もずっと付き添ってくれました。カヌマを座らせ、自分は立ちっぱなし。「立ちっぱなし、つらくない?」と聞くと「入りたての頃はつらかったけど、今は慣れました」とこぼれんばかりの笑顔。初めて...「肩にほほをうずめて」(ポール・アンカ)そして、2019年の今頃は

  • 「先生、声って出るようになるんですか?」そして、TVドラマ「すてきなカレン」

    Aさんは歌を聴くのは大好きですが、歌うのは初心者〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Aさん「先生、声って出るようになるんですか?」カヌマ「声が出る、出ないを考えた時、誰だってダラダラ歩きながら歌えば、歌も声もだらしなくなりますよね。でも元気よく大手を振って歩いて歌えば、同じ歌でも元気よく声も大きい声になりませんか」Aさん「そうですよね」カヌマ「でしょう。声ってそういうものです。Aさんは今、メロディに合わせようとこわごわ歩いている感じ。それでは出る声も出ません。テンポに乗ること、テンポに乗って歌うことです」Aさん「なるほど」懐かしいアメリカのTVドラマの主題歌です中学生の頃のことです。クラスメートの家に遊びに行った時、彼の部屋に入ると壁中に写真の切り抜きがベタベタ。見ると、アメリ...「先生、声って出るようになるんですか?」そして、TVドラマ「すてきなカレン」

  • 「コメントをいただいて、ふと 」 そして、神秘的な微笑は

    Mさんからコメントをいただいて、ふと思い出したことです。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉Mさんは楽器をおやりになっているのですが歌は歌えない、とのことです。カヌマが弾き語りをしている頃、御徒町の大きなサパークラブでバンドと対バン(弾き語り30分、バンド30分交代)で歌っていたことがありました。普段は交代でやっているので、顔は合わせますが挨拶程度で話をすることはありません。ある時、仕事のあとバンドのギタリストと話す機会がありました。すご腕のギタリストで、カヌマは休憩中、よくバンドの演奏、彼のギターテクニックを注目して見ていました。話はギターテクニックの話から。特に彼の練習法など興味ぶかいもので、後々一生懸命まねしたものです。そして話は歌のことになり、彼いわく「歌えるっていいで...「コメントをいただいて、ふと」そして、神秘的な微笑は

  • 「荘厳なサウンド 」エンヤ (Enya)

    エンヤは、アイルランドの歌手(作曲家、音楽プロデューサー)〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉エンヤ(Enya)は、ケルト音楽に影響を受けて独自の音楽を展開する女性ミュージシャンであり、音楽プロデューサーのニッキー・ライアンと、その妻で歌詞を手がけるローマ・ライアンとの共同プロジェクト名でもある。144チャンネルもの音声トラックを同時録音・再生できるデジタル・マルチトラック・レコーダーの存在と多重録音コーラスによる楽曲制作のアイデアはニッキー・ライアンによるものクラシックと教会音楽を基礎に、アイルランドの音楽など、さまざまな要素を含有しており、メインボーカルやバックコーラスを彼女自身の声で幾度も録音し、重ねることでダイナミックかつ荘厳なサウンドを生み出している。今日、お聴きいた...「荘厳なサウンド」エンヤ(Enya)

  • 「また逢う日まで 」の元歌は(隠し玉コラボ)

    1970年、「白いサンゴ礁」をヒットさせた〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉「ズー・ニー・ヴー」というグループがリリースした「ひとりの悲しみ」は阿久悠(詞)筒美京平(曲)作品ですが、意外やセールスは伸びず、ヒットしませんでした。それでも「絶対にこの曲は当たるはずだ」と尾崎紀世彦さんのプロデューサーが阿久悠さんに新たな歌詞を依頼し「ひとりの悲しみ」のアレンジのまま、歌詞だけを大きく変えた「また逢う日まで」(1971)がうまれました。日本レコード大賞と日本歌謡大賞をダブル受賞。埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生がご自身のブログで「また逢う日まで」として演奏。「また逢う日まで」と「ひとりの悲しみ」のバックアレンジは同じなので、今回は「ひとりの悲しみ」の歌詞で歌ってみました...「また逢う日まで」の元歌は(隠し玉コラボ)

  • 「語尾などのロングトーン」そして「愛なき世界(ピーター&ゴードン)」カヌマの歌で

    一息で歌う言葉の固まりをフレーズとして、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉そのフレーズの語尾などにロングトーン(長い音符)がよく使われます。長い音符というと、とにかく声に力を入れて伸ばそうとしがちですが、それでは語尾のたびに息が苦しくなり、声がかすれたり、ひっくり返ったり、あげく息継ぎがみだれ、腹式呼吸が出来ずに、一番いけない胸式呼吸(浅い呼吸)になり、次のフレーズにスムーズに入ってゆけなくなります。では、語尾などのロングトーンはどうしたらよいでしょう。これもテンポに関ってくるのです。前に、テンポに乗って歌う方法(歩きながら口ずさむ)はお話しましたが、語尾も同様です。歩きながら歌っていると、語尾も歩いているはずです。ところが、テンポを忘れ、メロディに合わせよう、合わせようと歌...「語尾などのロングトーン」そして「愛なき世界(ピーター&ゴードン)」カヌマの歌で

  • 「億劫(おっくう)がらずに」そして「なんとなくなんとなく」

    共感できる言葉、ストーリー、〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉それを歌う喜び。感情移入。歌の醍醐味です。自分の気持ちを揺り動かした歌は、いつまでも飽きずに歌い続けられます。でも、皆さんの中には、「まちがえまい、あわせよう」とメロディを意識するあまり、言葉をおろそかにしていませんか。もったいないですよ。ここで今回のポイントです。歌詞をよみましょう。それも声を出して「音読」で。耳から読んだ言葉が頭に入ってくるのと、黙読したものでは、歌う時に言葉がそのままメロディに変わるのと、メロディに言葉をあてはめる(音階をなぞるだけ)ぐらいの差が出ます。内容の理解は、黙読でもよいのですが、声を使って歌うのですから音読の方が効果的です。おっくうがらず、声を出してよみましょう。そして、「なんとなく...「億劫(おっくう)がらずに」そして「なんとなくなんとなく」

  • 「メロディ主役からことばを主役に」そして「今夜は踊ろう」荒木一郎(´∀`)☆なつかし~♪

    歌を覚えるときはメロディが主人公です。〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉メロディに言葉をあてはめるわけですが、この時はまだ音階をなぞります。そして言葉でメロディをなぞれたら、今度は「言葉を主人公」に変えてゆきます。リズム(テンポ)に乗ってメロディに言葉を乗せて行きます。これが大切です。そして、言葉がしっかりすればするほど、そこで出している声もしっかりしているでしょうし、メロディもしっかり聴き手に伝わるものです。要は、メロディ(特に音程)にとらわれて、まちがえまい、合わせようとしていると、肝心な言葉がおろそかになり、頼りなくなり、しっかり声が出せないと思い込み、自分の声が悪い、発声が悪いと思ってしまいます。メロディに歌わされるのではなく、しっかり言葉で「歌を」「メロディ」を表現...「メロディ主役からことばを主役に」そして「今夜は踊ろう」荒木一郎(´∀`)☆なつかし~♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カヌマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カヌマさん
ブログタイトル
歌がうまくなりたい
フォロー
歌がうまくなりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用