「スムースな口(くち)の動きのために」そして、鳴る?
口(くち)について〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉耳からの情報を口で言葉に変換する時、最も気をつけて欲しいことは“口元をゆるめて”ということです。(だらしなくではないですよ)声=口でと思っている人は、声(口)に力を入れたり、抜いたり。これではスムースに口が動いてくれません。長い音符があったり、短い音符が連続していたりというのがメロディです。メロディをスムースに言葉に変換する口の動きが悪いのでは、お話しになりません。口元がゆるんでいれば、言葉を作る舌、唇、歯などが固くならず動いてくれます。口は言葉を担当するもので、その口で音程をとったり、力んで声を伸ばしたりするのはもってのほかです。声のボリュームを出してくれるのは口だけではありません。逆に口に力が入ると、のどが閉まりのどごえ...「スムースな口(くち)の動きのために」そして、鳴る?
2025/07/15 06:50