ロードバイクのある日常をざっくりと。 機材やアイテムのインプレやトレーニングなど、情報発信しています。
梅雨真っ只中… 外に行けずローラーの日々が続いてる。 休日なのに外行けないのが何よりも苦痛でしかありません… しかし、今日は雨予報が出なかったのでゴー! (降ったり止んだりという予報) 途中で降られるのはイヤ、 靴下浸水はイヤ、、 など色々とイヤなことがあります。 そこで、わたしが行なっている雨対策を勝手に紹介! ①ベルトーゼ 雨のレースで良く履いている方を見かけると思います。 シューズは濡れず、空気抵抗も削減できる代物! これはひとつ待っておくべきだと思います。 かなりタイトになるので着脱は大変ですが、慣れれば平気。 ②ワセリン 撥水効果を得るために脚と腕に塗る。 もしかしたら、体温低下にも…
梅雨のスタートとなった6月… 毎年この時期だけ走行距離1000キロの壁がある。 今年はどうか… 新しい自転車生活様式もあり、室内ローラー含めると1200キロ走れた! 休日外出100キロ走れない日も数日あったにもかかわらず距離乗れたのは嬉しい。 しかし、距離乗れても速くなっていなければ意味はない… 実際、朝活でも平均スピードのアベはちょぴっと右肩上がり。 ギアも同一にしているが、回転数は上がってきている。 成長している、と受け取ってしまおう!笑 実際先日のレースでも、実業団レースと違い結果を求めず自分のやりたいような走りができて楽しかった! 着順が決まるような動きできたし、周りの選手の様子見なが…
日本含め世界各国でスポーツやイベントの中止が起きています。 日本に至っては、コロナ感染者が減ってきておりそろそろ始めても…という声が聞こえてくるような状況です。 (7/3現在、増加傾向になっていますね…) そんな状況の中、行動に移すチャレンジをしたスポーツイベントがつい先週ありました。 ツールドふくしまの葛尾ステージ。 https://tour-de-fukushima.jp/event/katsurao/ 主催は自転車実業団チームとして活躍していたLink TOHOKU。 わたしも参加しました。 感染拡大を防ぐための対策を行い、レースがしたい側とレース機会を作りたい側が互いに意識してできたレ…
「ブログリーダー」を活用して、すぎゃまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。