chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fuka-P Train Model. https://fukap-trainmodel.blogspot.com/

主に欧州型鉄道模型を楽しんでいます。私の鉄道模型趣味の個人的な記録です。メインはHOゲージ、2線式DCCコントロールです。

Fuka-P
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/06

arrow_drop_down
  • Leosoundlab ÖBB 4020電車用サウンドデコーダー等が届く。

    オーストリア・Memobaから、Leosoundlab  ÖBB 4020電車用サウンドデコーダー等が届きました。 何時ものMemobaの梱包です。隙間にしっかり詰め物がしてあるので、破損無しです。 今回のお買い物は、 ROCO #76095 ...

  • PIKO #71078 DBAG BR101 Ep6が到着。

    PIKO #71078 DBAG BR101 Ep6が届きました。 BR101、トラフィックレッド、Ep6、簡単にサウンド搭載出来る製品となると、中々製品が無く、やっと見つけたのがPIKOのこの製品でした。 オークションにタイミングよく出品されていて、落札す...

  • ROCO 15°ダブルスリップ + Frog Juicer 2軸車の動作。

    前回記載のRoco Line 15°ダブルスリップ + Frog Juicerの続きです。 ポイントマシンが1か所壊れてしまいました。交換ついでに、ポイントマシンへの給電方法を変更しました。 ポイントマシンへの給電はレールジョイナーに繋がったリード線から行います。しかし...

  • ROCO #42594 15° ダブルスリップの非選択化。

    ROCOの道床付きレールROCO Lineのラインナップに15°ダブルスリップポイントがあります。 ROCO #42594 15° ダブルスリップ この15°ダブルスリップ、DCCでは少々使い勝手が悪いのです。DCCでポイントを設置する場合、電気方式は非選択式が一般...

  • KATO クモハ12 デコーダー交換と、動画出来ました。

    色々やりたいことがありますが、触りだすと夢中になってしまい、申し訳ありませんが、今回もKATO クモハ12のネタです。  ファンクション説明の動画を製作しました。少しですが走行の様子も入っています。iPhoneのみで製作しているので下手ですが、見て頂ければ幸いです。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fuka-Pさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fuka-Pさん
ブログタイトル
Fuka-P Train Model.
フォロー
Fuka-P Train Model.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用