chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からサブスリー! https://blog.goo.ne.jp/take60

64歳ランナーのサブスリー挑戦日記。2022年シーズンでの達成を目指しています。 60歳以降のフルPB【 3:09’19”】

take60
フォロー
住所
都島区
出身
保土ケ谷区
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 2022.12.31 今年はいい年でした。

    今日で1年が終わりますが、今年はいい年でした。一番は、何と言っても、高山さんとタカヤマラソンRCを発足して、ラン仲間が大勢増えたこと。そして皆さんの多くがPBを達成したことがうれしいですね。RCの会員数も100名になりました。来年はさらに新しい企画で、ランニングの楽しさを広げていきたいです。個人的な成果は、二つ。①フルマラソンを完走できたこと神戸マラソンで3年ぶりとなるフルマラソン完走。目標としていた「足を攣らずに完走」も実現できました。②5000mで3年ぶりの18分台(18'55"97)を出せたこと9月までのトラックシーズンで19’20”しか出なかったので、今年はダメかなと思っていたら、12月に突然記録が伸びました。高山さんをはじめ、岡村コーチ、奥村コーチには大変お世話になりました。来年こそ、御三方のご...2022.12.31今年はいい年でした。

  • 2022.12.30 60分JOG

    今日のメニューは60分JOG(気持ち良いペースで)ということだったので、時計は気にせず走ってみた。結果、ペースは5’47、25、09、10、28、06、4’57、57、52、49、56、6’44で11.5K走りました。大阪城公園へ行ったのですが、そこでRCメンバーのリョウ君と遭遇別チームの練習会でカメラを担当していたようで、ついでに撮ってくれました。それがこちら後姿の方がいいかも。いやあ、うまく撮るもんですね。午後からは、高山さんのパーソナルレッスン。左右バランスの改善について意見交換しながら修正細かいですが、何せ42K走るので小さなことも疎かにはできないと考えています。2022.12.3060分JOG

  • 2022.12.29 タカヤマラソンRC練習会

    昨日の夜はタカヤマラソンRCの練習会。19時半から大阪城公園で参加者は50名弱かな。年末ということもあり若干少なめ。新規の方が4名昨日のメニューは定番の10~12Kのペース走。いつもはGグループのペーサーが担当ですが、昨日はGグループを走る人がないので、一つ繰り上がってFグループを担当。※S・A~Gまでの8グループあります。同走は2名(女子2名)おふたりとも通常はもっと上のレベルで走っているのですが、ケガとか飲みすぎとかでFグループに。設定ペースは5’00”。距離は10K結果は、5Kまで5’14、5’12、5’07、5’06、5’035K以降5’05、4’57’、5’05、5’03、4’57まあ、本来のFグループメンバーではないので、会話しながらJOG感覚で走ったという感じ。3月にRCを発足してから10か...2022.12.29タカヤマラソンRC練習会

  • 2022.12.28 ポイント練習

    年内最後のポイント練習。今日のメニューは・・・1500m×6本(r70”)設定ペースは4’05-4’15ポイント練習は大阪城公園で。平日の午前中でしたが、ちらほらランナーの姿が。正月休みですかね。天気もいいし無風なので結構暖かい。絶好のポイント練習日和。結果は、タイムペース平均心拍ピッチストライド平均上下動1本目6’174’121541991.227.52本目6’154’101602001.177.33本目6’134’091632011.177.34本目6’094’061642021.197.45本目6’084’061662031.187.46本目6’054’031652031.187.33本目まではやや抑えて入り、最後まで垂れないか確認。これは「大丈夫そうだな」ということで、4・5本目は設定の上限近く...2022.12.28ポイント練習

  • 2022.12.27 40分JOG

    岡村コーチ作成の練習メニュー。今日のメニューは40分JOG意識するポイントとして、「週末のセット練習の疲労度を確認しながらJOG」しなさいと書いてある。さすがにだいぶ疲労は溜まっているような気もするが、ストレッチポールで前腿と体側部を毎日ストレッチしているので、パンパンに張っているという感じでもない。でもこういう時こそ気を付けないとね。慎重に!ペースは、5’56、28,08、14、03、08、05、02で7.6K走りました。さて、明日は年内最後のポイント練習です。気合を入れて頑張ります!2022.12.2740分JOG

  • 2022.12.26 練習メニューの効果

    今月から岡村コーチに練習メニューを作成してもらっている。メニュー自体はきついのもあるが、何と言っても自分で考えなくていいというのが気楽でいい。今日の晩御飯を考えなくていい主婦(夫)の気分かな。それと堂々とレストが取れることも。罪悪感がない(笑)大阪マラソンまでの予定だったけれど、これからずっとお願いしようかなと思っています。2022.12.26練習メニューの効果

  • 2022.12.25 サウルスマラソンハーフ

    今日はサウルスマラソンチャレンジの日高山さんがアンバサダーなので、RCからは20名以上が出場そして、かっこいい写真を撮る日。カメラマン2名(RCメンバーさんです)でSNS用の写真を撮ってくれる。私は昨日のスピード持久力とのセット練。コーチからは、「疲労感の中動かすように頑張りましょう」というコメント要するに「疲れていても後半垂れるなよ!」ということかと。丁度、高山さんが4’15のペーサーだったので、その集団で最後まで走ることにしました。結果は、前半10K4'05、08、07、17、15、10、21、10、10、18後半9K4’11、08、19、08、16、17、09、17、14、最後の2K+α3’55、3’59、3’52トータルタイムは、1:28:54でした。木曜日のポイント練習、昨日のスピード持久力練習...2022.12.25サウルスマラソンハーフ

  • 2022.12.24 ランコネクション練習会

    週末はランコネクションの練習会。9時から大阪城公園で。今日のメニューはスピード持久力の強化メニュー、3.5K×4本(r2’)明日のハーフマラソンとのセット練習なので、本数は少な目。ペースはやや遅めの4’30で入って、後半上げていく設定。今日も単独走結果は、()は設定1本目(4’30)4’34、4’30、4’30、4’092本目(4'30)4’29、4’29、4’28、4’243本目(4’25)4’23、4’24、4’21、4’244本目(4’20)4’19、4’19、4’18、4’141本目は最初設定より少し遅れたので、最後に上げて調整しました。2本目以降は設定どおり。4本目も最後は余裕がありました。500と1000のインターバルの設定タイムが速いので、このタイムは相当楽に感じます。ピッチは193-197...2022.12.24ランコネクション練習会

  • 2022.12.23 タカヤマラソンRC練習会

    昨日はタカヤマラソン練習会。19時半から大阪城公園で。通常は水曜日だが、今週は高山さんの仕事の関係で木曜日にスライド。昨日の参加者は40名ぐらいかな。木曜日開催は少なめになりますね。新規の方が2名メニューは1000m×8本(F・Gグループは6本)私はGグループのペーサーを担当。同走は女子3名、おひとりは新規の方設定ペースは4’50”(レスト90”)ただし、結構寒いうえに雨模様なので、1本目は10秒落とすことに。結果は、5’00”、4’49”、51”、46”、47”、47”3本目終了で、皆さんまだ少し余裕がありそうだったので以降はペースアップ。ラスト500mはフリーにしたので、お二人は4’40”ぐらいでゴール雨はなんとか持ちました。良かった~昨日ポイントだったので、今日はレストです。2022.12.23タカヤマラソンRC練習会

  • 2022.12.22 ポイント練習

    やってきましたポイント練習日!今回のメニューは・・・500m×4+1000m×3(r90",120",120")レストは長めだが、その代わり設定が・・・500mが1’46~52、1000mは3’50~55速い!さらに行ければ1000mは3’50切りで3本とのコメント付き15時に大阪城公園について体操・ドリル・アップのあとに本練結果は、500m1’47、48、50、481000m3’52、51、49500mですでに完全に息が上がっていて、とても1000mは出来そうもないと思っていたが、何とかクリアしました。1本ですが、50秒切りも。心肺を追い込む練習の時は、フォームは気にしなくてよいと言われているので、とにかく必死で腕を振り、足を前にだしました。17時に帰ってきて書いていますが、実はこれからタカヤマラソンR...2022.12.22ポイント練習

  • 2022.12.21 レストなので補強

    今日のメニューはレスト結構レストは多い。ひと月の内11日はレストか動的レストなので、今日は補強を中心に。筋トレと体幹、そしてストレッチ子供のころから、ひざが伸びないという身体的特徴があって、それは生来のものだと思っていたのですが、奥村コーチから「それは治るかも知れない」といわれ、取り組みはじめたところ。「走る時間と同じ時間を体の整備に使え」といわれているので、レストは増えても休んでいいというわけではないと思っています。さて、身体変わるかな?2022.12.21レストなので補強

  • 2022.12.20 70分JOG

    今月から岡村コーチ作成のメニューに沿って練習をしているが、今日のメニューは70分JOG最初の40分はキロ6ペース、残り30分はキロ5.15前後でという指定昨日と明日がレストなので、JOGの分数を増やしているとのこと。また、レース後の動きの鈍さを確認するようにとのコメントもある。のんびりJOGなので気が楽。天気もいいし。今日は大阪城公園にはいかずに、中之島の方へ行ってみた。結果は、最初40分6’16、5’48、47、46、46、46、46残り30分5’17、17、17、13、13、13平均は5’35で走行距離は12.56Kでした。さすがにレース後なので、太腿の前後ろやふくらはぎが重いです。あと膝もだいぶ負荷がかかっているような気がする。三田国際は激坂だったのでね。今日はこんな感じ。昨日ですが、奥村コーチの体...2022.12.2070分JOG

  • 2022.12.18 三田国際マスターズマラソンの結果

    三田国際マスターズマラソンの結果です。グロスで1:28:06、ネットで1:27:53で、60-64歳の部で4位でした。晴れていましたが、気温は3℃。前半向かい風が強く、身体が動きませんでした。それでも最初の5Kはやや突っ込み気味に4’06ペースここから本格的な登りが始まり、ここからの6Kで124m登って78m下るというジェットコースターのような設定で4’18ペースまで落ちる。次の4Kは60m登って54m下る。ここのペースは4’1015K以降は本格的な下り、26m登って84m下る。ここのペースは4’00前半力を使いすぎ、心肺的に苦しいレースでした。岡村コーチからは「しっかり調整しない中でどこまで走れるか頑張ってみましょう」ということでしたので、強風という悪コンディションの中ではまあまあの出来だっと思います。...2022.12.18三田国際マスターズマラソンの結果

  • 2022.12.17 三田国際前日のメニュー

    三田国際ハーフマラソンの前日です。岡村コーチ作成のメニューは30分JOG+WS×3「姿勢・歩幅意識してJOG、WSは回転速くを意識して」とのこと。30分JOGのペースは、5’39、5’10、4’52、54、52、47で約6Kピッチは186-190。遅いペースでもピッチは落とさず、歩幅を狭くして調整するように指導されているので、それを意識して走る。WSは、180mを3’52ペースで。ピッチは平均188、ストライドは137ちょっと指示とは違うね。もっとストライドを抑えて、ピッチを上げないとダメ自分では指示どおりやっていたつもりだったが・・・。おかしいなさて、明日のハーフマラソン。3年前の前回大会は1時間26分19秒で3位(60歳-64歳クラス)でした。何位になるかは相手次第なので分からないけど、タイムはクリア...2022.12.17三田国際前日のメニュー

  • 2022.12.16 タカヤマラソンRC練習会

    昨日の夜はタカヤマラソンRCの練習会。19時半から大阪城公園で。参加者は45名ぐらい。新規の方が1名。奈良マラソン後なのと、木曜日への変更開催で普段よりだいぶ少ない。昨日のメニューは5000m×2本。レストは4分と長めF・Gグループは、5000m+3000m。私はGグループのペーサーを担当。※S・A~Gまでの8グループあります。同走は3名(男子1名、女子2名)奈良マラソン後のメンバー2名(男子1名・女子1名)はいつもよりペースを落としての参加Gグループの設定ペースは5’00”。結果は、5000m5’07、4’59、5’00、4’59、4’563000m4’59、4’56’、4’52本来のGグループメンバーは女子1名なので、彼女の状態を見ながらペースを調整5000mの最後1キロを少しペースアップして状態を見...2022.12.16タカヤマラソンRC練習会

  • 2022.12.15 ポイント練習

    12日のブログに今週は軽めのポイント練習が1日だけあると書きましたが、今日がその日メニューは1000×4+500×6(r80”、120”、70”)。設定は、1000が4’00-4’10、500が1’47-1’52ポイント練習なので、気合を入れて大阪城公園へ。9時30分に到着して、体操・ドリル・アップ1.2Kなど。10時から本練習。まずは1000m。結果は、4’01、02、00、01設定の上限で軽くこなす。まあ楽勝!と思ったら、次の500mがきつかった!結果は、1’52、52、51、51、50、50設定の下限ギリギリで、全く余裕なし。結論から言うと、ちっとも軽くなかったです。今日は夜にタカヤマラソンRCの練習会。通常は水曜日ですが、高山さんの仕事の関係で今週は木曜日に。こちらは5000m×2あと10K頑張り2022.12.15ポイント練習

  • 2022.12.14 40分JOG+WS×2本

    今日のメニューは、40分JOG+WS×2本昨日・一昨日とレストで、待ちわびていたランだったが、今日は午前・午後とも予定あり。ということで、珍しく朝ラン7時から、大川沿いのコースで川崎橋まで往復、途中でランコネのメンバーとお会いする。タイムは、6’15、5’24、17、18、15、08、05、24で、距離は7.5Kこのあと気持ちのいいペースでWSを2本日曜日の練習後に右足の母指球に違和感があったが、2日間のレストでそれも消えた。午前中に顧問先へ訪問。午後は高山さんのパーソナルトレーニングと、久しぶりに忙しい1日でした。2022.12.1440分JOG+WS×2本

  • 2022.12.13 動的レスト

    蓄積疲労防止週間の2日目は動的レスト。午前中にウォーキング25分×2相続の手続きで区役所へ行く用事があったので歩いて往復午後はテニスのレッスン。終わってシャワーを浴びてから整骨院へ。鍼とマッサージをしてもらいました。土日の記録会とポイント練習で、ふくらはぎが相当張っていました。念入りに揉んでもらってその後鍼も。だいぶほぐれました。今日もメニュー通り完遂しました。明日はJOGです。早く走りたいよ!2022.12.13動的レスト

  • 2022.12.12 疲労蓄積防止週間

    土曜日は5000m記録会、日曜日はスピード持久力のポイント練習と2日続けてハードだったため、今日のメニューはレスト今日だけでなく、「この週はラン頻度を減らして疲労蓄積を防止します。」(岡村コーチ)ということで、ほぼレスト(動的レスト含む)とJOGのみ。1日だけ軽めのポイントある意味、この大胆にお休みする練習メニューも自分ではできない気がする。記録会のタイムが良かったので、どんどん走りたくなりますよね。というか、走りたいぞ!好調だし!今週はじっと我慢します。ある意味辛い・・・2022.12.12疲労蓄積防止週間

  • 2022.12.11 ランコネクション練習会

    週末はランコネクションの練習会。9時から大阪城公園で。今日はマンションの消防点検があったため遅れて10時から参加今日のメニューはスピード持久力の強化メニュー、3.5K×5本(r2’)+WS×2記録会明けなので、入りのペースは遅めの4.45”で入って、後半上げていく設定予定当然ながら単独走結果は、()は設定1本目(4’45)4’47、4’39、4’40、4’312本目(4'45)4’39、4’40、4’41、4’383本目(4’30)4’31、4’31、4’29、4’234本目(4’20)4’22、4’24、4’18、4’185本目(4’15)4’16、4’18、4’12、4’07記録会の疲れが残っていて、後半は脚が重くなりましたが、設定どおり終了このあと、2分レストでWSを2本。大きくではなく、回転の速い...2022.12.11ランコネクション練習会

  • 2022.12.10 5000mでSB!

    今日は大阪陸協の長距離記録会。私は5000mに出場。今回はタカヤマラソンRCのメンバーの参加はなく単独。すこし寂しい。5000mは6組あり、私はその第1組。参加者は25名。持ちタイムで組み分けされているので、高校生も大学生も社会人もいる。今日のテーマは、「積極的に走る!」今月に入って、ショートインターバルやWSなどの速い動きの練習が多く、だいぶ身体が慣れてきているので、なんとなく突っ込んでも行けそうな気が・・・結果は、18分55秒95シーズンベストを25秒更新して18分台に突入!ラップは、3’40、44、46、54、52スタートから早く入って、適当な集団について最後まで粘るという、いたって普通の作戦3000mを11’10”で通過したときに、「これは18分台いけるかも」と思い粘りました。ラストはもう少し上げ...2022.12.105000mでSB!

  • 2022.12.10 今週の練習

    父親が亡くなり、神奈川の実家に帰っていたので、ブログの更新が滞ってしまいました。今日から再開します!今週の練習ですが、ほぼ岡村コーチ作成のメニュー通り行いました。内容は、12/5(月)レスト12/6(火)50分JOG+WS3本実家の団地を約2周(9.5K)。結構起伏あり。12/7(水)10Kビルドアップ走。設定は4’40-4’05海老名陸上競技場で実施結果は、4’36、34、31、27、22、18、14、11、06、01設定どおり(以上?)できました!平日なので誰もいないと思いきや、短距離陣が10名ほど。帰り際に黒人選手が2名登場(胸に会社名があったが見えず)12/8(木)この日は葬儀だったのでレスト(メニューは動的レスト)12/9(金)30分JOGの間に、0.5×2(1’45-1’50)r90”午前中、...2022.12.10今週の練習

  • 2022.12.4 ランコネクション練習会

    週末なのでランコネクションの練習会。9時から大阪城公園で4日目の練習メニューは21Kロング走+1.4K(r2分)設定は、21Kが4’45、1.4Kが4.2021Kの3周目(10.5K)まで同走者2名、以降は単独意識するポイントは、「余裕を持ってロング走、その後に速い動きで刺激を入れます。動きの切り替えでスピード感が鈍らないように」とのことです。結果は、まず、21K0-5K4’55”、4’47”、4’46”、4’42”、4’42”5-10K4’51”、4’38”、4’40”、4’36”、4’41””10-15K4’34”、4’43”、4’50”、4’37”、4’42”15-以降4’45”、4’36、4’42”、4’42”、4’41”、4’40”2分レスト後の1.4Kは4’19でした。このぐらいはサラッとこな...2022.12.4ランコネクション練習会

  • 2022.12.3 坂道の走り方

    今日はタカヤマラソンRCの練習イベント「坂道の走り方」レッスンの日8時から大阪城公園の雁木坂で。ランコネの岡村コーチに依頼参加者は7名。奈良マラソンを控えているメンバーが多い。私は同じく坂が厳しい三田国際マスターズマラソンに向けての対策です。目からウロコの内容でした。忘備録として、コーチのアドバイスを以下に記載します。まずは、登り・前傾はしないで身体を起こす・腕は後ろに引かず前で振る。振幅は変えない。・お腹とお尻に力を入れ、沈まないように走る。続いて、下り・急坂はスピードが出過ぎないように後傾して小股で走る。急坂でなければ、後傾まではしないで身体を起こす程度で可・腕振りはあまり意識しない。振りすぎるとスピードが出過ぎる。・脚は踏み込まず、置くぐらいの意識で。脚への衝撃を抑える。なかなか言語化するのは難しい...2022.12.3坂道の走り方

  • 2022.12.3 60分JOG

    練習メニュー3日目は「60分JOG」意識するポイントは、「明日ポイント練習なので気持ち良く」今朝は8時からタカヤマラソンRCのイベント、「坂道の走り方」レッスンだったので、その終了後、メンバー2名と一緒に60分JOGペースは、5Kまで6.17、5'53、5'41、5'32、5’295K以降5’31、5’32、5’22、5’24、5’21、5’30平均ペース5’36で10.7Kでした。2022.12.360分JOG

  • 2022.12.2 警察署までJOG

    練習メニュー2日目は「動的レスト」昨日がハードだったので、今日は「軽くJOG、ウォーキング、ストレッチ」JOGのついでに、大阪東警察署に届けられた落とし物を取りに行った。11月下旬に大阪城公園で交通系のカード3枚を落として、それが届けられたもの。警察署は堺筋本町にあり、家から5~6キロ。昔この近くに事務所があったので、土地勘があり、地図を見なくてもいけるはず。ということで、地図を見ずに走ったり歩いたり。それもなるべく知らない道を選び、適当にこちらの方という感じで。ハイ、しっかり迷いました。近くまではいけたのですが、あと少しが分からない。結局、地図を確認して警察署に到着。無事、落とし物をゲットしました。ランチを食べて電車で帰宅歩き30分、JOG30分(5K)でした。2022.12.2警察署までJOG

  • 2022.12.1 初日のメニューは?

    今日から岡村コーチ作成の練習メニューが始動初日のメニューは、500×12本(r70")、設定は1’50-1’55簡単にはできそうもないので、大阪城公園へ行くことに。ここに来ると気合が入るので。結果は、前半6本1’55、1’52、1’52、1’51、1’51、1’52後半6本1’52、1’51、1’53、1’52、1’52、1’51久しぶりのスピード練習で、結構しんどかったですね。何とかできたというレベルです。練習メニューには、意識するポイントが書かれていますが、今日は「後半大きく速い動きを意識して」走るようにとのことでした。そこまで考えている余裕はありませんでしたが、全体的にピッチは202-205、ストライドは123-128ぐらいでしたので、私としては「大きく速く」はある程度できていたと思います。アップダ...2022.12.1初日のメニューは?

  • 2022.12.1 タカヤマラソンRC練習会

    昨日の夜はタカヤマラソンRCの練習会。19時半から大阪城公園で。参加者は50名を少し超えるぐらいかな。新規の方が2名。昨日のメニューは定番の10~12Kのペース走。私はGグループのペーサーを担当。※S・A~Gまでの8グループあります。同走は3名(男子1名、女子2名)女子3名がFグループに昇格して、喜ばしいことですが寂しくなりました。Gグループの設定ペースは5’10”。距離は10K結果は、5Kまで5’17、5’10、5’08、5’10、5’125K以降5’08、5’07’、5’08、5’08、5’02同走の男子1名は故障上がりのAグループメンバーなので、女子2名をペーサー―2名で引く形に。7K以降は、女子1名が少し遅れてきたので、同走の男子に後ろに行ってもらって、私は前の女子を引っ張る。多少余裕ありそうだっ...2022.12.1タカヤマラソンRC練習会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、take60さんをフォローしませんか?

ハンドル名
take60さん
ブログタイトル
60歳からサブスリー!
フォロー
60歳からサブスリー!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用