chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

ライフスタイルブログ / 薪ストーブ暮らし

※ランキングに参加していません

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 6月最後のゴーヤーの生育状況は

    今日で6月も終わる。今朝、雷が鳴り夕立のような大雨が降った。にもかかわらず、芋虫温室へと出勤したのです。さすがに暑さに強いゴーヤー(ゴーヤ)はスクスクと育っている。まだ小さいが3本ほど実をつけていた。これからの暑さを考えるとうまくいきそうだ。初めて育

  • 聖母マリアの花・マリーゴールド

    毎日暑い、暑い。夕方からは寒い、寒いの気温差が・・ストーブを焚きたいくらい。このマリーゴールドは「デュランゴ」という品種である。矮性種でとても鮮やかな色をしている。「聖母マリアの黄金の花」とも云うらしい。もっとも、別名では「亭主の時計」とも云うからお

  • リンゴとスモモの袋がけ・2025

    果物の袋がけの時季が過ぎようとしている。まったく忙しくて腹が立つ。でも腹が立ってもご飯を食べ、晩酌はする・・もっとする。まずはリンゴとスモモのソルダムの袋がけだ。虫害から果実を守るのが、一番なんだけど最近では忙しさとなんとなく怠け癖がついてどうにもな

  • 島ラッキョウをありがとう

    先月のこと、沖縄の宮古島のハルサーさんから島ラッキョウをいただいた。他にも珍しい黒い小豆、ごくごく小さな自生のトマトなども同梱されていた。小さなトマトはとても甘かった。島ラッキョウは軽く塩漬けをして食べるのが定番になってるけれど、まずは衣をつけての天ぷ

  • 発掘ファイターズ・乾投手/その2

    この前(6月16日のブログ記事)の続きです。背番号は「16」だった。ブログ記事も16日・・何とこれも知らずの偶然だ。今現在ファイターズで「16」の背番号をつけているのは「達(たつ)投手」である。沖縄キャンプでバッテリーを組んでいたのは今成捕手。その後、今成捕

  • ひさ、ひさしぶりのカヌーを楽しむ

    これも「渓流釣り」と同様、ホントに久しぶりである。みんなも元気、元気、顔を合わせるのも久しぶり・・ではなかった。いつもどこかで顔を合わせているような面々でもある。いつもの大沼湖畔のキャンプ場である。テントはなぜか1張りだけで、ちょっとその風景は寂しかっ

  • 渓流釣り・鳥崎渓谷2025

    何年ぶりだろうか。「コロナ」や「ヒグマ出没」などのあれこれがあって、長いことご無沙汰していた。ようやくなんとか「行こう・・」という気になった。なんでだろう・・知りません。計ってみたら50センチはあった。何気なくホント簡単に釣れてしまった。タモ網なんか

  • ネズミとヤマボウシ

    毎年ネズミの入水自殺が頻繁だ。ほとんどが小さなエゾヤチネズミである。画像を大きくしてよく見てもらう・・というわけにもいかないので小さく。動物たちの界隈ではネズミは貴重な『備蓄米』にもなっている。それがこんな死に方をしていいのだろうか。この前は一度に2

  • 発掘ファイターズ・乾 真大投手

    昨日の広島カープとの最終戦(3戦目)は大逆転のサヨナラ勝ち、ずいぶんと驚いて興奮した。それ以前の1戦は伊藤大海で負け、2戦目は細野投手で勝った。細野投手はプロ初勝利とか・・前回の阪神戦では負け投手だった。で、細野投手のこと・・。細野投手の母校は東洋大、そ

  • ハト、営巣の失敗

    毎日が日曜日なんだけど・・忙しい日々を送ってます先月の5月に仲むつまじく巣作りをしていたのに・・。巣を支える支柱の一つが動いて外れてしまった。そもそも角材や丸太を固定していたわけでもない。棚にポイっと、小さな丸太と角材をのせていただけのものだった。2羽

  • ゴーヤ(苦瓜)のアーカイブス その1

    過去のゴーヤの画像を選んでみました。いわゆる「ゴーヤの刺し身」です。ゴーヤ本体をそのままかじって食べる人はさすがにいない。右側にあるのは「カツオ」の刺し身。地元ではカツオの鯉のぼり(?)で有名な渡久地(とぐち)港に水揚げされている。ここ最近では、カツ

  • 玉薪づくりは鈍行列車

    昨日は草刈り、今日は草刈りを中断しての「玉薪づくり」だった。毎日天気を見ながら少しづつの作業である。ソーチェンが途中で外れて手直し、ところが今度はエンジンがなかなかかからない。もう、まったく、あぁ。。あきらめかけた頃にようやく動きだした。満タン1回分を

  • ゴーヤの生育は順調です

    今日のノルマは2時間ほどかけての「草刈り」だった。でも全部はできていない、まだ3分2は刈り残しである。刈り払い機1回の満タンで2時間はできるからしてあと何回必要か・・計算には弱い。で、ゴーヤの話、芋虫温室の3本のゴーヤが順調に育っている。ゴーヤさん、ごくろ

  • シカ対策は万全なのかどうか

    エゾシカの尻を目撃してから重い腰を上げたのです。急遽、ネットを張る真似事をしてみることに・・。効果はあるのかないのか、よく分からないけれど。それにしてもちょっと貧弱、手直しをしなければ・・。シカの様子をみながら徐々に強固なものにしていこうではないか。

  • 「玉薪づくり」は雨が降って一休み

    2回目の作業が終わってからけっこうな雨が降った。昨日は休んで今日も休もう。昨日はタイガーズとの2戦目、ようやく勝って1勝1敗、今日はどっちが勝つ?ファイターズの先発投手は細野、阪神はナントカカントカ・・トランプの国の人か。で、2回目の玉薪づくりは2日前でし

  • 薪丸太の玉切りが発車オーライ

    運んで積んでおよそ2時間ぐらいかかった。チェンソーはちょうど満タン1回分である。これだけでも疲れたが心地よい。夕方の晩酌は北海道のクラシックで乾杯、乾杯。以前のようなチェンソーの不具合はなくなっている。あれはやっぱりエアーフィルターの目詰まりだったかも

  • 薪用丸太の玉切りを始めようか

    いっ昨日の夜、暗くなってからなのだが、窓越しに白い動く物体が目に入った。ハートの形をしたような物体がヒラヒラと横切っていった。「う?・・これは、、シカだッ!」すぐそばではジャガイモ、枝豆が育っている。白く動く物体の正体はエゾシカの尻(臀部)である。暗

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用