chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 神代植物公園で春バラ満喫

    神代植物公園の「春のバラフェスタ」に行ってきました。三鷹駅からは、小田急バスに乗って約30分ほどで到着します。とても人気のあるイベントのようで、バスはほぼ満員。「神代植物公園前」で、ほとんどの人が降りていきました。

  • 楽天お買い物マラソンで買う定番品と新しい選択

    定期的に購入している日用品や消耗品は、できるだけ楽天のお買い物マラソンに合わせてまとめ買いするようにしています。少しでもポイント還元を受けられるよう狙いを定めています(笑)。

  • 万博パビリオン抽選すべて落選!先着順に挑む準備とは

    大阪・関西万博のパビリオン抽選、7日前の結果が出ました。……なんと、申し込んだすべてのパビリオンが落選してしまいました。ショックです。ひとつくらいは当たるだろうと思っていたので、まさか全滅とは。こんなことってあるんですね。がっくりしています。

  • ぐるっとパスで楽しむ都内お出かけ

    最近、ずっと気になっていた「ぐるっとパス」をとうとう購入しました!都内や近郊の美術館・博物館・庭園などの入場券や割引券がセットになった、いわば文化系おでかけパスです。以前から存在は知っていたのですが、有効期限が2か月と短めなうえに、行きたい施設の企画展などは100円〜200円引き程度だったので、正直2500円では元が取れないかな…と思っていました。

  • 神がかったアート体験!ヒルマ・アフ・クリント展

    最近、美術展のチケットって高くなってきましたよね。音声ガイドをつけると、なんだかんだで3000円近くになります。見たい展覧会はたくさんあるけど、ちょっとためらってしまうことも増えました。でも、ヒルマ・アフ・クリント展は絶対に行きたいと思っていたので、国立近代美術館へ足を運びました。

  • 証券会社の不正アクセス対策を強化

    最近、証券会社での不正アクセス被害が相次いでいますね。ニュースで取り上げられるたびに「自分は大丈夫だろうか」と心配になります。証券会社各社もこの状況を受けて、セキュリティ対策を次々と強化しているようです。

  • 【柴又観光レポ】帝釈天と寅さんの街をぶらり散歩

    京成線に乗って、柴又に行ってきました!最寄り駅はその名も「柴又駅」。でもこれがちょっと曲者でして、京成金町線という短い支線の途中駅にあります。起点は「京成高砂」、終点は「京成金町」、その間にポツンとあるのが柴又。つまり、アクセスはちょっぴり面倒なんですが…単線がのんびりしてて、これはこれで可愛いので良しとします。

  • 黒と白の幻想美 ビアズリー展に行ってきました

    ビアズリー展に行ってきました。場所は三菱一号館美術館。今回初めて訪れましたが、重厚感のある建物で、とてもかっこよかったです。

  • 亀戸天神で藤の花とスカイツリー

    4月下旬、満開の藤の花を見に亀戸天神へ行ってきました。毎年この時季になると、藤の名所として人気が高まるスポットです。本当は、あしかがフラワーパークにも行ってみたいのですが、ちょっと遠いので、今回は都内で楽しめる場所を選びました。

  • 映画『教皇選挙』感想|今こそ観るべきコンクラーベの緊迫感

    映画『教皇選挙(原題:Conclave)』を観てきました。まさに「今、観るべき一本」だと感じました。理由はシンプル。1回目のコンクラーベ(教皇選挙)が決まらなかった今、次の投票をドキドキしながら待つような、そんなリアルな緊張感を映画館で追体験できるからです。映画館も、平日にもかかわらず満席でした。

  • 青森旅行最終日|三内丸山遺跡と青森県立美術館でアートと縄文ロマンを満喫!

    青森旅行の最終日は、文化と芸術をしっかり味わう一日になりました。訪れたのは、「三内丸山遺跡」と「青森県立美術館」。どちらも青森を代表する観光スポットでありながら、それぞれ全く違った魅力を持っていて、とても充実した時間を過ごせました。

  • 青森旅行3日目|弘前公園と芦野公園で桜と鉄道を満喫、岩木山もくっきり!

    青森旅行の3日目は、ついに快晴!ずっと曇りや雨だったので、このチャンスを逃すまいと、桜の名所をめぐる一日にしました。まず向かったのは「芦野公園」。ここでは、なんとソメイヨシノがまだ咲き残っていて、とてもきれいでした。タイミングよく電車もやってきて、かわいらしいオレンジ色の「走れメロス号」を撮影。鉄道ファンではなくてもテンションが上がる瞬間でした。

  • 青森旅行2日目|竜飛崎・津軽海峡冬景色・太宰治記念館をめぐる風と文学としじみランチの日

    青森旅行2日目も、天気は相変わらずの曇り時々雨。気温も8度前後と、ほぼ真冬レベルの寒さでした。春の旅行とは思えないほど寒くて、ダウンを着込んで観光しました(笑)。でも、1日目よりは雨が小ぶりだったので、ちょっと足を延ばして「竜飛崎」までドライブしてきました。

  • 青森旅行で弘前城の桜と不老不死温泉へ!春の絶景と温泉

    ゴールデンウィークですね。私は少し早めの平日を狙って、青森旅行に行ってきました。お目当てはもちろん「弘前城の桜」。日本屈指の桜の名所として有名なスポットですが、今年はちょっとタイミングが合わず……ソメイヨシノはほとんど散ってしまっていました。

  • 【大阪・関西万博2025の準備】チケット・宿泊予約・パビリオン!

    ゴールデンウィークに入りましたね。私は連休を避けて、少し早めに旅行に出かけてきました。そして5月下旬には、大阪・関西万博にも行く予定です!実は、行くかどうか迷っていて、行くなら、梅雨に入る前でしょとうことで、ついに決定しました。それでも、チケットや宿泊の手配など、事前にできる準備は一通り済ませました。会場周辺のホテルは混雑しそうでしたが、まだ空きのある状況でよかったです。チケットも事前に購入しました。平日は割引チケットがあるので、活用できるのは嬉しいです。

  • 【自由な春を満喫】花の季節に好きな場所へ出かける贅沢な日々

    春は本当に、いろんな花が見頃を迎えて、美しい風景に出会える素敵な季節ですね。新緑もきれいだし、外を歩くだけでも心がうきうきしてきます。

  • 楽天SCHDと日本株、買ってみた

    株価激減して、昨年から積み立てているNISAは一時期+13.56%あったものが、-6.71%まで下がりました。今は-2.08%まで上がってますが、今後はどうでしょうね。成長投資枠は年初一括で購入しちゃってるので、変化はないんですが、気になるのは特定口座の方です。

  • 【雨でも楽しい?】めんたいパーク&ひたち海浜公園バスツアー|ネモフィラとチューリップ

    先日、バスツアーで「めんたいパーク」と「国営ひたち海浜公園」へ行ってきました。……が、なんと、どしゃ降りの雨!よりによってこの日に限って!と、ちょっぴりテンションは下がり気味でしたが、結果的にはしっかり楽しんできました。

  • 【高輪ゲートウェイ駅レポ】隈研吾デザインの駅舎と進化するTAKANAWA GATEWAY CITYを歩いてきた。

    2020年に開業したJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」。名前のインパクトと、駅名決定時の話題性もあって、ずっと気になっていた場所です。そんな高輪ゲートウェイ駅ですが、2026年春のグランドオープンを前に、今年3月に「TAKANAWA GATEWAY CITY第1期の街びらき」が行われたと聞き、足を運んでみました。

  • 【スタバ】当たりシート2回目!無料ドリンク体験

    スタバ好きなら、一度は見たことがあるかもしれません。「当たりシート」。正式には「カスタマーヴォイスクーポン」と呼ばれる、アンケートに答えるとトールサイズのドリンクが1杯無料になる特別なレシートです。

  • 【国立西洋美術館 展覧会レポ】「西洋絵画、どこから見るか?」構図の違いを楽しむ美術館

    上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館vs国立西洋美術館」に行ってきました。

  • 仕事を辞めたら運動不足が深刻!散歩習慣を始めたら意外な落とし穴にハマった

    仕事を辞めてまず感じたのは「自由な時間ってこんなにあるんだ!」という嬉しさでした。いろんなところに出かけたり、YouTubeを見たりと、毎日けっこう楽しんでいるのですが、どうしても気になるのが運動不足です。

  • 【LaLaport CLOSET体験レポ】3D骨格診断で「似合う服」を知る!洋服選びが楽しくなる新サービス

    ららぽーとにある「ららぽーとクローゼット」って知っていますか? いろんな体験型サービスがそろっているショップなんですが、今回私は「3D骨格診断」を受けてきました!

  • 舎人公園のネモフィラが見頃!広い公園でのんびり春散歩

    春の青空に映えるネモフィラを見に、舎人公園まで足を運びました。都内でネモフィラといえば、ひたち海浜公園が有名ですが、舎人公園のネモフィラも負けず劣らず綺麗です。

  • 無職になったら社会保険料が高すぎた!退職後に待つ怒涛の出費と家計対策

    退職して無職になったので、のんびりできるかと思いきや、いきなりお金の現実がドーンと襲ってきました。先日、国民健康保険料を自分で払ってきたのですが、これがなかなかインパクト大です。

  • 【サイト修正日記②】調べて実践!思い出のHTML

    今回の修正も、ほぼGoogle先生とYouTube動画頼みでした。今は本当に便利な時代で、検索すれば大抵のことは無料で解決できます。とはいえ「調べる→理解する→実際に使いこなす」までの道のりは、やっぱり簡単じゃありません。でも「わからないことは調べればいい」と思えるだけで、昔に比べたらだいぶ気がラクです。

  • 【サイト修正日記①】アイコン変更&プルダウン追加でスッキリ!

    時間ができたので、ずっと気になっていたサイトの不具合や細かいところを、あちこち直しました。いや~、思っていたより時間かかりました!

  • 花粉症の薬でぐっすり?…と思いきや、また不眠気味な今日この頃。

    ここ最近、不眠がちょっとマシになってきたな〜なんて喜んでいたのですが、どうもまた夜中に目が覚めたり、寝つきが悪くなったりと、不眠っぽさが戻ってきています。少し前まで、花粉症の薬(レポセチリジン) を飲み始めたら、これが意外とよく眠れる効果を発揮してくれて、不眠気味だったのがかなり改善していたんです。「このまま体調が整っていくといいな」なんて、ちょっと期待していたのですが、どうやらそんなに甘くはありませんでした。

  • 映画『ウィキッド』を観てきた。劇団四季で観たはずなのに…

    映画『ウィキッド』を観てきました。以前、劇団四季の舞台でも観たことがあるはずなのですが、物語の内容をほとんど覚えていませんでした(笑)。

  • 桜から新緑へ。不忍池周辺をゆるりと散策

    東京の桜もすっかりピークを過ぎ、街のあちこちで葉桜になりつつあります。場所によっては、もう新緑がきらきらしていて、春から初夏へのバトンタッチを感じる頃です。

  • 歯医者の予約、また忘れた!

    半年に一度の歯のメンテナンスに行ってきました。今回も、やらかしました。予約を忘れるやつです。いつも会計のときに「次は半年後ですね」と言われ、その場で予約を入れるのですが、だいたい忘れます。で、結局電話で取り直すことになります。今回も気づいたら1か月過ぎていて、やっと行ってきました。

  • もうすぐ花粉症シーズンも終わり?でもちょっと心配なこと

    そろそろ、花粉も終わりでしょうか。4月に入ってヒノキ花粉へとシフトしているようです。気象情報をチェックしてみると、スギ・ヒノキの飛散は4月半ばには終息に向かうものの、5月初めごろまでは花粉が観測される日があるみたいですね。

  • ヨシタケシンスケ展に行ったら「かわいくて深い」に溺れた話

    ずっと気になっていた「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」に行ってきました。最初に出会った作品は「もうぬげない」。イラストの、微妙なかわいらしさに惹かれ、お話の絶望感が面白過ぎて、一気に虜になりました。そこからヨシタケさんの作品にすっかりハマってしまいました。

  • 下がる基準価格と、揺れる気持ち。

    今年のNISA枠の使い方をしっかり決めて、成長投資枠240万円は全世界株に1月中に一括投資しました。昨年は何度かに分けて購入しましたが、今年は迷わず、ETFを売却してその資金でまとめて投資。つみたて投資枠も毎月10万円で運用していく予定です。シンプルで無駄のない使い方を目指しました。

  • 桜の舞う午後、旧芝離宮でのんびりお花見

    今日は、ぽかぽかと春の陽気で、まさに花見日和。今回は、浜離宮に行った後、ちょっと足を延ばして、旧芝離宮恩賜庭園へも行ってきました。桜のはしご。

  • 花見に行ってきた。今回は、皇居乾通りの一般公開。

    今年の花見は、ちょっと特別な場所に行ってきました。皇居乾通りの一般公開です。坂下門から乾門まで、一方通行で通り抜けるルート。普段は通れない場所なので、なかなか貴重な体験でした。

  • 友達とごはんと、仕事の話

    久しぶりに友達とごはんを食べに行きました。数少ない独身友達で、初めての職場で出会った人です。同じ職種だからこそ、仕事の大変さや人間関係の悩みを共有できる、ありがたい存在です。

  • 映画「アンダーニンジャ」観てきたけど……

    世間は春休み。どこに行っても人が多いなあと思っていたけれど、映画館も例外ではなく、座席はかなり埋まっていました。混雑を避けるために、事前に予約するときはなるべく両端に人がいない席を選んだのですが……実際に行ってみたら、しっかり両端が埋まっていました。まあ、それは仕方ないとして。

  • 今日から無職!とりあえず桜を満喫中

    今日から無職になりました!仕事がないことをいいことに、桜を見に出歩きまくっています。でも、一応次のことも考えようかなと思ってはいます。

  • 退職祝いにフグ!去年のリベンジ達成

    退職祝いに、母と二人でフグのコース料理を食べてきました。なぜフグなのかというと、昨年の下関旅行でコース料理を食べられず、ずっと心残りだったからです。ガイドブックで調べて予約しようとしたものの、どこも満席で断念。かろうじて居酒屋で食しましたが、満足せず。せっかく下関まで行ったのに…と悔しい思いをしたので、今回はそのリベンジです。

  • 初回体験!Dr.stretchに行ってみた

    YouTubeの広告で見かけた「Dr.stretch(ドクターストレッチ)」に行ってきました。初回限定、しかも割引で2,980円!整体やマッサージ、鍼などいろいろ試してきたけれど、施術直後は楽になっても、すぐに元の状態に戻ってしまい、持続性を感じられませんでした。「ストレッチなら姿勢も良くなりそう」と思ったのがきっかけです。ただ、通常料金が高めなので、正直、通い続けるのはためらわれました。でも、お得な初回割引に惹かれて予約してみることに。

  • 春の陽気に誘われて、浜離宮でのんびり桜散歩

    昨日、朝は雨が降っていましたが、10時ごろにはすっかり上がり、青空が広がっていました。せっかくの晴れ間を逃すのはもったいないと思い、急遽浜離宮恩賜庭園へ向かうことにしました。

  • 退職、最終日にやらかした!

    職場、最後の日を迎えました。あとは年休を消化して終了です。いよいよ、無職です。退職が決まってからずっと「終わったら、どんだけすっきりした気持ちになるんだろう!」と思っていましたが、いざ最後の日を迎えても、全然すっきりしない。

  • 退職目前。でも就職活動はしていません。

    気がつけば、退職まであとわずか。ですが、就職活動は全く進んでいません。むしろ、働く意欲がどんどんなくなってきていて、最近やっていることといえば、退職に向けた手続きばかりです。

  • 春の訪れを感じに浜離宮へ—梅と菜の花を楽しむ庭園散策

    年間パスポートを受け取った際に、「写真を貼って持ってきてくれたらラミネート加工しますよ」と言われていたので、先週はその手続きをしに浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。天気は快晴。せっかくの青空の日なので、そろそろ梅も咲いた頃かもしれないと思い、庭園を巡るのが楽しみでした。

  • 4年でスマホが寿命?機種変更で感じたこと

    スマホが使えなくなったので、販売店でしぶしぶ新しいスマホを選ぶことにしました。最初に目に入ったのは5万円以上する機種。正直、「高い……」と思いました。ですが、一番安い機種もありましたが、スペック的に不安。妥協して、同じメーカーの少し安いモデルを選ぶことにしました。

  • スマホの突然の不調!1週間試した対処法と結果

    スマホが突然、再起動を繰り返すようになりました。実は、以前にも一度同じ症状が出たことがありましたが、そのときは翌日には何事もなかったかのように元通りになりました。しかし、今回は違いました。

  • 遠近両用コンタクトを試してみた

    遠近両用コンタクトが届き、今まで使っていた近視用のコンタクトの残りも少なくなってきたので、ついに試してみることにしました。初日は、慣れないせいか、装着してしばらくすると頭痛がしてしまい、正直ちょっと辛かったです。しかし、2日目以降は頭痛もなくなり、問題なく使えるようになりました。

  • 退職まであと1か月、考えることが山積み。

    退職まで、あと約1か月となりました。少しずつ準備を進めておりますが、決めなければならないことはまだまだたくさんあります。その第一歩として、まずは任意控除対象の個人年金の積み立てをやめる手続きを済ませました。退職後の収入が減る以上、少しでも支出を調整しておく必要があります。

  • 更年期とホルモン補充療法、そして漢方。そして、たどり着いた救世主

    更年期の症状が出始めたので、婦人科を受診し、ホルモン補充療法(HRT)を始めることになりました。最初に処方されたのは 「エストラーナ」テープ。肌に貼るタイプのホルモン補充剤です。使い始めると、しびれは解消されました。そして、何となくですが 頭痛と眠りの質が改善されたような気がしました。「劇的に良くなった!」というほどではありませんが、少しでも体調が良くなるのはありがたいものです。

  • 年間パスポートは浜離宮恩賜庭園に決定!

    昨年の都立庭園紅葉巡りスタンプラリーの抽選で当選した「選べる年間パスポート」。どの庭園にするかじっくり悩んだ末に、最終的に「浜離宮恩賜庭園」を選びました。決め手になったのは、ある程度近く、広くてベンチが多く、見所が多いことです。特に浜離宮は、潮の満ち引きで表情を変える「潮入の池」や、広大な花畑が特徴的で、季節ごとに異なる景色を楽しめるのが魅力です。

  • 体調不良が続く。

    先週は本当に大変でした。金曜日に発熱し、結局週末もずっと寝込んでしまいました。月曜日の朝にはまだ38度3分も熱があったので、大事を取って仕事を休むことにしました。午後には熱が下がったものの、体調は万全とは言えませんでした。それでも翌日には出

  • 風邪ひいた。

    風邪をひき、38.9度の高熱が出てしまいました。かなりつらい状況が続きましたが、3日目にしてようやく平熱に戻りました。ただ、本当に熱が下がったのか、それとも薬が効いているだけなのか、正直なところよくわかりません。現在は36度台まで落ち着いていますが、まだ万全な状態とは言えません。

  • 2025年のNISA枠の使い方を決定!

    2025年、新しいNISA制度の枠をどのように活用するか決めました。今年の方針は昨年の経験を踏まえつつ、ほぼ同じ運用でいきたいと思います。

  • 【都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー】初めての当選!

    昨年、都立庭園の紅葉めぐりスタンプラリーに参加しました。私にとっては3回目の挑戦です。このイベントは、都立庭園を巡ってスタンプを集めることで、紅葉の美しさを堪能できると同時に、都内で自然に癒される素晴らしい企画です。

  • 新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます!2025年が皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024年を振り返って。

    2024年もあとわずか。今年を振り返ると、いろいろなことがありました。仕事は相変わらず大変でした。心も体も無理せず、なんとかやりきったという気持ちです。一方で、更年期障害の症状と向き合う1年でもありました。医者に通いながら薬を続けていますが、特に咳が今年を通じてなかなか治らず、今も続いています。健康管理の大切さを改めて実感する年でした。

  • 退職届を出します!〈次の一歩への小さな葛藤〉

    来週は、人生の大きな転機の一つとなる日です。退職届を提出し、今の職場を離れる決断を正式に伝えます。正直なところ、気持ちはめちゃくちゃ晴れやかです。ただ、自由な時間や新しい働き方を求めての決断ですが、未来への不安は多少あります。

  • 名古屋の金・庭・剣!魅力満載。

    先日、名古屋に行ってきました。今回の旅の目的は、名古屋の歴史と文化、そして自然を満喫すること。短い滞在でしたが、思い出深い場所をいくつか巡ることができました。

  • 節目の年、50歳を迎えて ~これからの人生が楽しみ!~

    今年、ついに50歳を迎えました。節目の年ということで、特別な感慨があります。この50年間、楽しいことも、大変なこともたくさん経験しましたが、全体を振り返ると「結構いい人生だったな」と思えるのが嬉しいところです。そして、この先の人生は、もっと自由に、楽しいことに挑戦していこうと心に決めています。

  • 最近の視力事情:遠近両用コンタクトへの挑戦。

    最近、コンタクトをしていると小さい文字が見えづらくなってきました。コンタクトを外せば近くのものは見えるのですが、外すと遠くが全く見えない。このままでは不便なので、遠近両用コンタクトを試してみることにしました。

  • 住宅ローン完済!

    2年前、以前住んでいたマンションを売却して得たお金で、一気に繰り上げ返済をしました。そしてついに今月、住宅ローンを完済しました!最初、数千万の金額が銀行口座に入った時は、これ全部投資に突っ込んだら、確実に不労所得で生活できるな……、という誘惑がだいぶ心を占めていました。でも、さすがにそこまでの度胸はなく、ローン返済に充てたわけですが、ついにこの時が!

  • 体調不良と向き合う日々。

    更年期に突入してから、体の不調と向き合う日々が続いています。最近、特に気になっているのが、生理が止まらずに続いていることです。なんと、16日間も出血が止まらず、その量も普段より多く、塊が出ることもあります。

  • 【都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー】9庭園制覇!

    今年の都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー、ついに9つの庭園を制覇しました!最後の庭園は、歴史ある浜離宮恩賜庭園。都心のビル群を背景に広がる庭園の美しさに圧倒され、都会の真ん中とは思えない静かな紅葉の景色が楽しめました。

  • 【都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー】文化の日、お天気最高!

    今日は六義園に行ってきました。晴れて、気温は22℃くらいと、とっても過ごしやすい日でした。

  • 【都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー】開催したから、参加中!

    10月12日(土)から12月8日(日)までのスタンプラリー、今年も参加に意欲を見せて、さっそく行ってきました。数本の木しか紅葉していないので、日曜日でもすいていて、見やすくてよかったです。

  • 【住宅ローン】変動金利引き上げが発表された。

    大手銀行がいよいよ10月から住宅ローンの変動金利をあげてきました。すべての銀行ではないようですが、10月は上がらなくとも、今後確実に上がってきますよね。

  • 【新NISA】来年の枠を考える。

    つみたて投資枠の月10万はそのまま継続として、成長投資枠の240万をどうしようか考え中です。……いや、4月以降は月10万も積み立てる余力がなくなるかもしれないかもしれないけど……。

  • 映画館、久しぶりにはしごした。

    久しぶりに映画を見に行ってきました。と思ってたら、8月にも「キングダム 大将軍の帰還」「もしも徳川家康が総理大臣になったら」を見ていました。すっかり忘れていました。

  • 【東京語現代美術館】「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」の膨大な作品群。

    見てきました。ひとりの精神科医コレクターが集めた作品で、日本の現代美術を中心とするコレクションとしては世界最大級だそうです。3500点あまりの中の選りすぐりで、展示されている作品の量も多く、見応えがありました。

  • 3月末の退職希望の旨を伝えた。

    ついに、今年度で退職したいという希望を伝えました!いや~、いつどうやって伝えようかいろいろ考えてはいました。早すぎると仕事の仕方に先入観もたれそうだし、遅すぎると次の人事に迷惑かかりそうだし、難しいですね。

  • 【八重山諸島旅行】海のアクティビティー。

    石垣島に宿泊した時は、「幻の島+青の洞窟&ウミガメシュノーケリング」のツアーに参加しました。ただ、波が高く、青の洞窟は行けないとの事でした。しかし、その代わりに、別の場所になら行くことができるとの事だったので、ツアー参加は続行でお願いしまし

  • 【ホルモン補充療法中】腹痛で目覚めた後の激痛。

    先日、夜中に腹痛で起きました。下腹部辺りが痛くて、これは下痢かなと思い、トイレに行ったんですけど、便意はなく、仕方ないのでお腹をさすっていました。もともと、便秘気味で下剤を飲むときがあるんですけど、その時の下痢の症状に似ていたので、今回もそれかなーと思ったんですけど、下剤飲んだらもっと痛くなりそうなので、我慢していました。

  • 【八重山諸島旅行】島巡り。

    今回宿泊した島は石垣島と竹富島でしたが、小浜島と黒島にも行ってきました。黒島では、レンタサイクルを借りて、島を、ほぼ1周してきました。高低差が無いので、自転車は、めちゃくちゃ漕ぎやすかったです。黒島は人より牛の多い島だそうで、何処に行っても、牛・牛・牛!でした。のどかな風景に癒されましたが、夏の日差しのサイクリングは結構過酷でした(笑)。

  • 【八重山諸島旅行】「星のや」での贅沢なひととき。

    先日、友達と一緒に八重山諸島へ旅行に行ってきました。今回の旅は贅沢です!初めて「星のや」に宿泊しました。正直、いつもよりもかなり高い料金だったので少し躊躇しましたが、せっかくの機会だし、一度は体験してみたいと思い、思い切って予約しました。

  • 50歳の節目に、久しぶりの同窓会へ。

    今年で50歳という節目を迎え、同窓会に初めて参加することにしました。実は、卒業してから30年間、特定の友達以外の同級生たちとは全く会っていません。40歳の時に連絡が来た同窓会も、結局参加しませんでした。今回は、節目だし思い切って参加を決めました。

  • 【新NISA】「損切り」ワードをよく見かける。

    ここのところ、株価乱高下で株式相場のネタをよく見かけますね。インデックス投資派の私としては、積み立てに変更はないのですが、買い増ししたい気持ちはあります(笑)。ま、余剰資金はあまりないので、通常通りですけどね。

  • 目にするものと言えば、オリンピックと株安。

    パリオリンピックですが、開会式の生首を持った人の歌唱とか、裸に青いペイントをした人が出てくるとか、いろいろ物議をかもしてますね。そして、審判の誤審とかもたくさん出てくるので、選手よりも、そっちの情報が多く出ているのは残念です。

  • 【8月】がっつり夏休&有給取得するぞ!

    うっかり仕事が入ってしまって、旅行キャンセルか!?の不安も払拭されて、いよいよ8月も間近となりました。旅行の案内も送られてきて、そろそろ準備を始めよーとちょこちょこやっているところです。旅行の準備は、一緒に行く友達に案内を送って、飛行機集合

  • 【HRT】ホルモン補充療法を始めてからしばらく経った。

    更年期の体調不良が出てきたので、対処療法を始めてしばらく経ちました。始める前の症状としては、ほてり・肩こり・便秘・しびれ・頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・疲労感・かゆみ・もの忘れ・集中力の低下、などがあり、まあ、20代の頃からの症状もありますが。全部更年期になって出てくる症状の事例に載っていたので、それはそれで驚きでした。

  • 【HRT】更年期でホルモン補充療法を試してみることに。

    頭痛と手足の痺れで以前脳外科に行ってきて薬を貰いましたが、薬の効き目が微妙なので、やっぱ婦人科の領域かと思って、ついに行ってきましたよ。

  • 【石丸伸二さん】メディアに出まくり。

    都知事選、残念でした。現職そして、組織って強いんですね。ネットと、街頭演説を追っていた私としては、もしやと思ってましたが、全く及びもしませんでした。小池さんがあれだけの不祥事でニュースになってたり、対談ではっきりしない態度だったりで、いいとこないから、変わってほしいと思っていた人いっぱいいたと思うのに、難しいもんですね。

  • 【東京都知事選】いよいよ明日。

    石丸伸二さんの動画だけでは満足せず、ついに街頭演説も見に行ってきました。日に日に、見ている人が増殖していくのを見ていると、何だか私も何かしなきゃという気持ちにかられてしまいました。

  • 夏の旅行の危機!?

    夏休みに行く旅行代金の締め切りが迫ってきたので、入金しました。改めて高かったです。まとめて出ていくお金が多すぎて、銀行の預金残高が減り過ぎて慌てました。このままだと優遇措置が受けられなくなってしまうので、ギリギリボーナス入ってよかったです。

  • 【東京都知事選】石丸伸二さんの動画を追いかける日々。

    都知事選の情報を、こんなに興味をもって調べる日が来るとは、思ってもみませんでした(笑)。めちゃくちゃ感化されてます。よもや、自分が選挙の対談を見る日が来るとは!

  • 転んで頭を床にぶつけて悶絶した。→やっと、病院に行ってきた。

    確か、お正月過ぎあたりだったでしょうか。夜、目が覚めて、トイレに行こうと勢いよく立ち上がって、スリッパを履こうとしたら、立ち眩みで滑って、後ろから倒れました。

  • 【石丸伸二さん】最近よく見ているYouTube。

    議会や記者会見でのやり取りが、めちゃくちゃ面白くて、ついつい切り抜き動画を見てしまいます。しかも、切り抜きだと、その人の視点しか入っていないから、元の動画も見てしまったりして、時間の消費が半端ないです。

  • 【スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京】目黒川沿いってのがいい。

    平日休みが取れたので、これは行っとくかと思って、「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」に行ってきました。目黒、おしゃれだな……何か、敷居が高いなと思いながら、目黒川沿いを歩くこと10分、中目黒駅から結構遠い所に店舗が見えました。外観も、中も凝った作りで、見ていて飽きなかったです。

  • 【角川武蔵野ミュージアム】「ダリ展」行ってみたが…。

    隈さんデザインというので、美術館の方に一度行ってみたかったんです。で今回、没入体験型デジタルアート「ダリ展」だったら面白そうかなーと思って、建物見るだけでは何だし、美術展にも興味あったし行ってきました。

  • 【題名のない音楽会】公開収録に行ってきた!

    観覧応募で何度申し込みをしたがわかりませんが、ついに当選したので聴きに行ってきました!やったー!2本取りのため、18時45分開演で、途中20分の休憩をはさんで、終了が21時ちょっと前でした。

  • 新NISA投資戦略経過報告。

    年度当初、年間360万の枠を使い切る予定を立てていましたが、先日ようやっと、成長投資枠240万の残りを全世界株式に投資しました。つみたて投資枠は毎月10万円設定しているので、このままいきたいと思います。

  • 【宇野亞喜良展】作品大量で満足感大。

    美術展では、15歳から90歳現在の作品まで展示されているので、その年代ごとに見たことのある作品があります。自分の思い出と、作品が重なっているのを発見すると、すごく嬉しくなりました。そして、ほとんどの作品が撮影可能なのもよかったです。

  • 【デ・キリコ展】マヌカンとはマネキンのことだった。

    板橋区立美術館で日本でのシュルレアリスム絵画の変遷を見てきたところで、今回は前衛画家たちに影響を与えたというジョルジョ・デ・キリコの作品を見てきました。やっと、GWらしい過ごし方が出来た。

  • 暗く、生きた心地のしない時間を過ごした……。

    職場でやらかしました。機密文書の紛失です。最終的に見つかったんですけど、最悪なことまで考えながら、探しましたよ。見つかった時には、崩れ落ちましたね。

  • 夏の旅行を決めた!

    ゴールデンウイークですね。連休が続くので、旅行に行きたいところですが、何処へ行っても激混みなので、この時期は遠出しないことにしています。その代わり、夏の旅行の計画を立てたり、申し込んだりするのが、毎年の恒例です。

  • 多摩霊園は、散策にちょうどよかった。

    去年、墓地の抽選に当たり、申し込んだので、今年は現場視察に行ってきました。墓地だけでなく、公園の要素もあり、桜や紅葉などの樹木も多く、とても気持ちがよいところでした。

  • 先週の土日は、桜が満開。

    今週は、すっかり葉桜になってしまいましたが、先週は桜が満開でした。今年は、開花がかなり遅かったですね。寒い日も結構続いていて、3月下旬でも、つぼみもめちゃくちゃ小さくて、咲くの?って感じでした。

  • 新年度も新人育成引き続き。

    3月のお別れも早々に、新年度が始まりました。今回は、キッチリ金曜日終了、月曜日始まりだったので、上手く切り替わった感があります。昨日まで、毎日顔を合わせていた人達、何なら家族よりも過ごす時間は多かったのに、もう一生会わない人がいると思うと、人生面白いなーと思います。

  • 【板橋区立美術館】展覧会「シュルレアリスムと日本」を見てきました。

    夢や無意識の世界を探求することを目的とするシュルレアリスムは今から100年前、フランスで生まれたそうです。代表的画家としては、「ダリ」が有名ですが、日本人の作品では、戦前・戦中・戦後の作品が展示されていました。その時代の不安定さとか理不尽さとか、優しさや平和からは程遠い作品ばかりが印象的ですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのりさん
ブログタイトル
しのりつづり
フォロー
しのりつづり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用