神代植物公園の「春のバラフェスタ」に行ってきました。三鷹駅からは、小田急バスに乗って約30分ほどで到着します。とても人気のあるイベントのようで、バスはほぼ満員。「神代植物公園前」で、ほとんどの人が降りていきました。
先日、友達と一緒に八重山諸島へ旅行に行ってきました。今回の旅は贅沢です!初めて「星のや」に宿泊しました。正直、いつもよりもかなり高い料金だったので少し躊躇しましたが、せっかくの機会だし、一度は体験してみたいと思い、思い切って予約しました。
今年で50歳という節目を迎え、同窓会に初めて参加することにしました。実は、卒業してから30年間、特定の友達以外の同級生たちとは全く会っていません。40歳の時に連絡が来た同窓会も、結局参加しませんでした。今回は、節目だし思い切って参加を決めました。
ここのところ、株価乱高下で株式相場のネタをよく見かけますね。インデックス投資派の私としては、積み立てに変更はないのですが、買い増ししたい気持ちはあります(笑)。ま、余剰資金はあまりないので、通常通りですけどね。
パリオリンピックですが、開会式の生首を持った人の歌唱とか、裸に青いペイントをした人が出てくるとか、いろいろ物議をかもしてますね。そして、審判の誤審とかもたくさん出てくるので、選手よりも、そっちの情報が多く出ているのは残念です。
「ブログリーダー」を活用して、しのりさんをフォローしませんか?
神代植物公園の「春のバラフェスタ」に行ってきました。三鷹駅からは、小田急バスに乗って約30分ほどで到着します。とても人気のあるイベントのようで、バスはほぼ満員。「神代植物公園前」で、ほとんどの人が降りていきました。
定期的に購入している日用品や消耗品は、できるだけ楽天のお買い物マラソンに合わせてまとめ買いするようにしています。少しでもポイント還元を受けられるよう狙いを定めています(笑)。
大阪・関西万博のパビリオン抽選、7日前の結果が出ました。……なんと、申し込んだすべてのパビリオンが落選してしまいました。ショックです。ひとつくらいは当たるだろうと思っていたので、まさか全滅とは。こんなことってあるんですね。がっくりしています。
最近、ずっと気になっていた「ぐるっとパス」をとうとう購入しました!都内や近郊の美術館・博物館・庭園などの入場券や割引券がセットになった、いわば文化系おでかけパスです。以前から存在は知っていたのですが、有効期限が2か月と短めなうえに、行きたい施設の企画展などは100円〜200円引き程度だったので、正直2500円では元が取れないかな…と思っていました。
最近、美術展のチケットって高くなってきましたよね。音声ガイドをつけると、なんだかんだで3000円近くになります。見たい展覧会はたくさんあるけど、ちょっとためらってしまうことも増えました。でも、ヒルマ・アフ・クリント展は絶対に行きたいと思っていたので、国立近代美術館へ足を運びました。
最近、証券会社での不正アクセス被害が相次いでいますね。ニュースで取り上げられるたびに「自分は大丈夫だろうか」と心配になります。証券会社各社もこの状況を受けて、セキュリティ対策を次々と強化しているようです。
京成線に乗って、柴又に行ってきました!最寄り駅はその名も「柴又駅」。でもこれがちょっと曲者でして、京成金町線という短い支線の途中駅にあります。起点は「京成高砂」、終点は「京成金町」、その間にポツンとあるのが柴又。つまり、アクセスはちょっぴり面倒なんですが…単線がのんびりしてて、これはこれで可愛いので良しとします。
ビアズリー展に行ってきました。場所は三菱一号館美術館。今回初めて訪れましたが、重厚感のある建物で、とてもかっこよかったです。
4月下旬、満開の藤の花を見に亀戸天神へ行ってきました。毎年この時季になると、藤の名所として人気が高まるスポットです。本当は、あしかがフラワーパークにも行ってみたいのですが、ちょっと遠いので、今回は都内で楽しめる場所を選びました。
映画『教皇選挙(原題:Conclave)』を観てきました。まさに「今、観るべき一本」だと感じました。理由はシンプル。1回目のコンクラーベ(教皇選挙)が決まらなかった今、次の投票をドキドキしながら待つような、そんなリアルな緊張感を映画館で追体験できるからです。映画館も、平日にもかかわらず満席でした。
青森旅行の最終日は、文化と芸術をしっかり味わう一日になりました。訪れたのは、「三内丸山遺跡」と「青森県立美術館」。どちらも青森を代表する観光スポットでありながら、それぞれ全く違った魅力を持っていて、とても充実した時間を過ごせました。
青森旅行の3日目は、ついに快晴!ずっと曇りや雨だったので、このチャンスを逃すまいと、桜の名所をめぐる一日にしました。まず向かったのは「芦野公園」。ここでは、なんとソメイヨシノがまだ咲き残っていて、とてもきれいでした。タイミングよく電車もやってきて、かわいらしいオレンジ色の「走れメロス号」を撮影。鉄道ファンではなくてもテンションが上がる瞬間でした。
青森旅行2日目も、天気は相変わらずの曇り時々雨。気温も8度前後と、ほぼ真冬レベルの寒さでした。春の旅行とは思えないほど寒くて、ダウンを着込んで観光しました(笑)。でも、1日目よりは雨が小ぶりだったので、ちょっと足を延ばして「竜飛崎」までドライブしてきました。
ゴールデンウィークですね。私は少し早めの平日を狙って、青森旅行に行ってきました。お目当てはもちろん「弘前城の桜」。日本屈指の桜の名所として有名なスポットですが、今年はちょっとタイミングが合わず……ソメイヨシノはほとんど散ってしまっていました。
ゴールデンウィークに入りましたね。私は連休を避けて、少し早めに旅行に出かけてきました。そして5月下旬には、大阪・関西万博にも行く予定です!実は、行くかどうか迷っていて、行くなら、梅雨に入る前でしょとうことで、ついに決定しました。それでも、チケットや宿泊の手配など、事前にできる準備は一通り済ませました。会場周辺のホテルは混雑しそうでしたが、まだ空きのある状況でよかったです。チケットも事前に購入しました。平日は割引チケットがあるので、活用できるのは嬉しいです。
春は本当に、いろんな花が見頃を迎えて、美しい風景に出会える素敵な季節ですね。新緑もきれいだし、外を歩くだけでも心がうきうきしてきます。
株価激減して、昨年から積み立てているNISAは一時期+13.56%あったものが、-6.71%まで下がりました。今は-2.08%まで上がってますが、今後はどうでしょうね。成長投資枠は年初一括で購入しちゃってるので、変化はないんですが、気になるのは特定口座の方です。
先日、バスツアーで「めんたいパーク」と「国営ひたち海浜公園」へ行ってきました。……が、なんと、どしゃ降りの雨!よりによってこの日に限って!と、ちょっぴりテンションは下がり気味でしたが、結果的にはしっかり楽しんできました。
2020年に開業したJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」。名前のインパクトと、駅名決定時の話題性もあって、ずっと気になっていた場所です。そんな高輪ゲートウェイ駅ですが、2026年春のグランドオープンを前に、今年3月に「TAKANAWA GATEWAY CITY第1期の街びらき」が行われたと聞き、足を運んでみました。
スタバ好きなら、一度は見たことがあるかもしれません。「当たりシート」。正式には「カスタマーヴォイスクーポン」と呼ばれる、アンケートに答えるとトールサイズのドリンクが1杯無料になる特別なレシートです。
年度当初、年間360万の枠を使い切る予定を立てていましたが、先日ようやっと、成長投資枠240万の残りを全世界株式に投資しました。つみたて投資枠は毎月10万円設定しているので、このままいきたいと思います。
美術展では、15歳から90歳現在の作品まで展示されているので、その年代ごとに見たことのある作品があります。自分の思い出と、作品が重なっているのを発見すると、すごく嬉しくなりました。そして、ほとんどの作品が撮影可能なのもよかったです。
板橋区立美術館で日本でのシュルレアリスム絵画の変遷を見てきたところで、今回は前衛画家たちに影響を与えたというジョルジョ・デ・キリコの作品を見てきました。やっと、GWらしい過ごし方が出来た。
職場でやらかしました。機密文書の紛失です。最終的に見つかったんですけど、最悪なことまで考えながら、探しましたよ。見つかった時には、崩れ落ちましたね。
ゴールデンウイークですね。連休が続くので、旅行に行きたいところですが、何処へ行っても激混みなので、この時期は遠出しないことにしています。その代わり、夏の旅行の計画を立てたり、申し込んだりするのが、毎年の恒例です。
去年、墓地の抽選に当たり、申し込んだので、今年は現場視察に行ってきました。墓地だけでなく、公園の要素もあり、桜や紅葉などの樹木も多く、とても気持ちがよいところでした。
今週は、すっかり葉桜になってしまいましたが、先週は桜が満開でした。今年は、開花がかなり遅かったですね。寒い日も結構続いていて、3月下旬でも、つぼみもめちゃくちゃ小さくて、咲くの?って感じでした。
3月のお別れも早々に、新年度が始まりました。今回は、キッチリ金曜日終了、月曜日始まりだったので、上手く切り替わった感があります。昨日まで、毎日顔を合わせていた人達、何なら家族よりも過ごす時間は多かったのに、もう一生会わない人がいると思うと、人生面白いなーと思います。
夢や無意識の世界を探求することを目的とするシュルレアリスムは今から100年前、フランスで生まれたそうです。代表的画家としては、「ダリ」が有名ですが、日本人の作品では、戦前・戦中・戦後の作品が展示されていました。その時代の不安定さとか理不尽さとか、優しさや平和からは程遠い作品ばかりが印象的ですね。
楽天証券に遅ればせながら、SBI証券も5月買付分からクレジットカードで積立できる決済額が月5万円から10万円なりましたね。SBI証券でNISAをやっているので、待ってました!という感じです。さらには、10月までの買付分まではキャンペーンをやるようで、これは嬉しいですね。
次年度の人事がほぼ決定しました。そんな中、周りの人はみんな内示を受けているというのに、私だけ全くなく、つい2日前通達されました。なんなら、私よりも前に、私の担当する部署をはみんなが知ってたっぽいです。納得いかん。
去年、家が売れたので、今年は確定申告をしました。いやー、大変だった!先月、1回やってみて、挫折した後、いよいよ締め切りが近くなってきたので、重い腰を上げて、再挑戦してみました。
最初、ランドかシーか迷ったんですが、この時期、シーの方が若干空いているという情報を得て、シーに決めました。
十数年ぶりに、ディズニーに行ってきました。最後に行ったのは、たぶん、仕事帰りに、夕方からのチケットで行った時以来です。ディズニーに詳しい人がいたので、こっちこっちと言われるがまま、ぶらつきました。その時は、あれよあれよという感じでアトラクションに乗せられ、立ち見でも見られるショーの場所を陣取り、周りを見る暇がなかったなーと記憶しています(笑)。
「豊洲 千客万来」は2024年2月1日に豊洲市場の隣に新しくオープンした商業施設です。温泉施設の「万葉倶楽部」と飲食店が入っている「豊洲場外 江戸前市場」があります。
築地市場が豊洲に移転してから、一度も行ったことはありません。というか、今まで築地市場にも行ったことはありませんでした。築地から引っ越す前に一度くらいは行っておきたいなーと思いつつも、混雑しているイメージばかりで、いまいち足が向かなかったです。
スマホを使い始めてから、写真はGoogleDriveに保存しています。自動保存されるので、そのまま保存しっぱなしで使っていたんですが、容量がいっぱいになってしまいました。
先月末に風邪と打撲のダブルパンチをもらってからずっと体調不良です。発熱して医者に行き、薬が切れた頃にまた熱が出て、解熱した後いつも通りの咳にやられてます。
四日前に転んで、頭をガラスにぶつけました。めちゃくちゃ痛かった。その後、吐き気はなかったんですが、そこからずっと頭痛がしていて、医者に行った方がいいかなーと思っていたところ、喉も痛くなり、咳も出始め、しまいには熱も出てきたので、内科に行ってきました。
昨年、マンションを売却したので、今年は確定申告が必要です。その為、国税庁の「令和5年分確定申告特集」のサイトを見ていろいろやっていますが、すでに3時間経過、終わりません。