我が小3コドモがコドモ史上初めて「プールに行きたい!」 と言ってきたので、家族で行ってきました。
短時間パートママが8歳男子の子育て中。コドモやオット、家のこと、好きに書いてます。
ここまで来て下さってありがとうございます! 本当に嬉しいです。
1件〜100件
【小3】初・家族で屋外レジャープール!(アラフィフ母の感想)
我が小3コドモがコドモ史上初めて「プールに行きたい!」 と言ってきたので、家族で行ってきました。
TV「クイズ! 小学5年生より賢いの?」(日本テレビ系)を小3コドモと一緒に見ることがあります。
お盆ですが、帰省を断念しそうです。
【書籍】佐渡島庸平『観察力の鍛え方』を読みました。少し詳しく
佐渡島庸平さんの『観察力の鍛え方』を読みました。の続きです。
佐渡島庸平さんの『観察力の鍛え方』を読みました。
小3コドモの漢字プリント。
2022年7月の振り返り月記です。
新型コロナについて、ワタシが興味を持って眺めた資料3つです。
TV番組「ウチ、”断捨離”しました!」(BS朝日)の深沢潮(ふかざわうしお)さんの回を見ました。(2022年7月25日放映)
キッチンの手拭きとして、これまでタオル生地とリネン生地のものを使ったことがあります。
「キングダム2」の映画公開に先立って、TVで映画版「キングダム」が放映されていました。(日テレ系2022年7月15日)
BS朝日の「ウチ、”断捨離”しました!」の青木さやかさんの回を見ました。
「マウンティング」という言葉、以前はあまり聞いたことありませんでした。
小3コドモの夏休みも近づいてきて、ちょっと浮かれ気味な感じの今日この頃です。
最近気づいたことがあります。
TV番組『世界一受けたい授業』(日テレ系)で塾『探究学舎』の先生が授業されている回(2022.7.9放映)を見ました。
TV番組『世界一受けたい授業』(日テレ系)で塾『探究学舎』の先生が授業されている回(2022.7.9放映)を見ました。
小3コドモとの日常です。
また少し日常のストレス? が減りました。
【プチストレス解消】シンク生ゴミ用ゴミ箱・引き出しに滑り止めシート
また少し日常改善しました。
2022年6月の振り返り月記です。
ワタシは高齢で出産しているので、
今夏は梅雨明けが早いみたいで・・・。
オットがシュークリームをもらってきました。
小3コドモ、学校で国語辞典の使い方を教わりました。
国語の教科書への小3コドモのツッコミ。
知人とこんなことを話しました。
小3コドモがつっかかっていた筆算です。
ホットクックでブリ大根を作りました。
ホットクック(KN-HW16G)で作ったメニューの備忘録です。
某TV番組を小3コドモと見ていた時の話です。とても短い話です。
【ホットクック】カラメルなしカスタードプリンをコーヒーシロップで
ホットクックで作ったメニューの備忘録です。
ホットクックで作ったメニューの備忘録です。
2022年5月の振り返り月記です。
【書籍】養老孟司『子どもが心配』(×高橋孝雄の章)を読みました
養老孟司さんの『子どもが心配』を読みました。
【書籍】養老孟司『子どもが心配』(×宮口幸治の章)を読みました
養老孟司さんの『子どもが心配』を読みました。
【料理環境整え中】ホットクック・フライパン・ヘルシオetc.
引き続き料理環境を整えています。
ひろゆきさんの『僕が親ならこう育てるね』を読みました。
小3コドモ、宿題を先に済ませることはしません。^^
小3コドモ、そういうこともするようになったんだね、と思った出来事です。
小3コドモ、国語で『自分のことを話す』という単元に取り組んでいるようです。
少し前。某日。
「パスタを食べるとおいしい」
「国語辞典の使い方なら知ってるからもう音読しなくていいでしょ?」
ホットクックの自動メニューで野菜スープを作りました。
新聞記事から。
ホットクックの自動メニューでポテトサラダを作りました。
【あさイチ】わたしたちの反抗期~思春期の声に耳を澄ませてみると~
あさイチ(NHK)2022年5月9日放送の『わたしたちの反抗期~思春期の声に耳を澄ませてみると~』を見ました。
ホットクックの自動メニューの7番目に登録されている無水カレーを作りました。
ホットクックの自動メニューの1番目に登録されている肉じゃがを作りました。
【料理本】大橋由香『ストウブはじめまして』ホットクック本をさがしてて買った本
ホットクック付属のレシピが我が家には味が濃過ぎそうなので、新たにレシピ本を探していました。
結局帰省できず、のんびりさんなGW。^^
2022年4月の振り返り月記です。
ホットクックを買った話の続きで、料理メモです。
聞いてはいましたー。
当たり前ど真ん中のタイトルの本???読みました。^^
ホットクックを買った話の続きです。
ホットクックを買った話の続きです。
便利な家電、自分なりに気にかけていました。
コドモ、小3課程に突入して1週間程経ちました。
小3のコドモ、かなりの偏食です。
寝る前のひと時・・・。
小3コドモの発言いくつか。
勤務先でPCを使っています。
現在小3のコドモ、小学2年生の秋頃にフォートナイトには飽きて以降プレイしていないと、つい最近書いたばかりだったのですが、
「何でそんな見た目ばっかり気にするの?」
約1年前に購入したこちら。
2022年3月の振り返り月記です。
もうすぐ小3のコドモ、最近、太陽や地球、宇宙etc. そんな話に興味津々のようで・・・。
コドモ、小2課程、修了しました。
新しい服を買った日がありました。
「『平和が1番、元気が2番』と小2コドモが言った」という話に続きの話ができました。^^
学校から帰ってくるなり号泣する小2コドモ。
【書籍】『天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?』を読みました
ふらりと立ち寄った本屋で、「ふーん」と手をのばし、帯の文に「!」となり、購入しました。^^
コドモ小2、そこそこ、小学校を休みます。
タイトルの文に違和感はありますか? ありませんか?^^
2022年2月の振り返り月記です。
『算数の文章題の文の意味がわからない』という時、
突然、池上彰さんファンになった? 小2コドモとの話です。
小2コドモのノートの書きかたの話です。
年明けくらいから、小2コドモが『45分動画やゲームをしたりしたら15分休憩する』というマイルールで行動しています。
ノロケ話(ワタシと小2コドモとの)です。
子どもの勉強について考える時にすごく参考になる…と思うブログの話
【必見】とか、タイトルに入れるのが苦手な自分なのですが、子育て中の親にものすごく参考になる! と思うブログのことを書きます。
小2コドモの発言にほへぇ~と思った話です。
小2コドモの発言にへぇ~と思った話です。
小2コドモの発言にへぇ~と思った話です。
【土屋鞄】ゴールドツインコインケース買いました。と、バカップルな話
二つ折り財布の小銭入れ部分が壊れてしまい、ぼちぼち、ということで新しく買いました。 と、記事後半、ちょっとバカップル(←死語かも)話になってます。^^
雪に降りこめられて、籠る日の日記です。
2022年1月の振り返り月記です。
算数や数学で、イメージする力って大事だったんだ! と今更思ったワタシでした。(←遅!)
【hibi hibi】心癒される動画と自分がよろこぶ暮らしかたと
ひょんなことから(きっかけは既に思い出せない)、心癒される動画を見つけました。
小2コドモが「動画とかゲームとか45分見たら15分休憩する」
『掃除は気の向いた時にやる派』ということにしてます。^^
どういう風の吹き回し?
年明け早々、唐突に撤去したくなった水切りカゴ。
また少し日常改善しました。
コドモの小学校の担任の先生について「なかなかおっかないみたいだよ」と軽くオットに伝えていました。
年末年始、穏やかに義実家で過ごしました。
だいぶ前に見かけて、ちょっとドキッとした言葉。
「ブログリーダー」を活用して、サツキさんをフォローしませんか?
我が小3コドモがコドモ史上初めて「プールに行きたい!」 と言ってきたので、家族で行ってきました。
TV「クイズ! 小学5年生より賢いの?」(日本テレビ系)を小3コドモと一緒に見ることがあります。
お盆ですが、帰省を断念しそうです。
佐渡島庸平さんの『観察力の鍛え方』を読みました。の続きです。
佐渡島庸平さんの『観察力の鍛え方』を読みました。
小3コドモの漢字プリント。
2022年7月の振り返り月記です。
新型コロナについて、ワタシが興味を持って眺めた資料3つです。
TV番組「ウチ、”断捨離”しました!」(BS朝日)の深沢潮(ふかざわうしお)さんの回を見ました。(2022年7月25日放映)
キッチンの手拭きとして、これまでタオル生地とリネン生地のものを使ったことがあります。
「キングダム2」の映画公開に先立って、TVで映画版「キングダム」が放映されていました。(日テレ系2022年7月15日)
BS朝日の「ウチ、”断捨離”しました!」の青木さやかさんの回を見ました。
「マウンティング」という言葉、以前はあまり聞いたことありませんでした。
小3コドモの夏休みも近づいてきて、ちょっと浮かれ気味な感じの今日この頃です。
最近気づいたことがあります。
TV番組『世界一受けたい授業』(日テレ系)で塾『探究学舎』の先生が授業されている回(2022.7.9放映)を見ました。
TV番組『世界一受けたい授業』(日テレ系)で塾『探究学舎』の先生が授業されている回(2022.7.9放映)を見ました。
小3コドモとの日常です。
また少し日常のストレス? が減りました。
また少し日常改善しました。
伊藤理佐さん(漫画家)の文章がよくツボに入ります。
(新型コロナ)感染「制御不能」の見出しを受けて
「ママと息子の初めてのお泊りデート」と名付けられた 某宿泊プランが、物議を醸したという記事を読みました。
公立小、先取なしの我がコドモ小2が
夏休み前、小2のコドモが「スイカ食べたい」と言いました。
お皿買いました~。
この夏、整理しようと思っていたもの。
せっせと使って減りつつあって嬉しいもの。
基本的なことばかり。でも、お! と思ったこと。
高校の社会は地理を選択していました。
16年間使用した鉄フライパンに小さな穴があきました。
また少し日常改善しました。
小2コドモの夏休みの宿題。読書感想文。
小2コドモと一緒に夏休みしてます。
内村航平さんの新聞記事を読みました。
小2コドモ、眠る直前、布団の中で。
小2コドモが聞いてきました。
小2コドモの夏休み。こまごまと宿題がたくさん出たな~という感想。
小2コドモ、通知表もらってきました。
世界各地で土石流やら洪水やらでヒドイことになっていて