久々のライド6月も最終日。今月は北陸ライドの疲れと、最近の猛暑でなかなかチャリに乗れていなかった。気合いを入れ直してサイクリングに出かける事にした。どこを走ろうか?県内の主な道はほぼ走っているので、初めての場所の選定も難しくなってきた。Googleマップを眺めて
河津桜の開花状況の確認を兼ねてサイクリング。花回廊ゴルフコースの周りに河津桜が約6000本植えられている。先週は暖かい日が続いたので、そろそろ咲き始めているのでは? と・・・・予想通り咲き始めている木もある。去年は3/8に咲き始めた記録が残っているが・・今年は早
完全撤退昨夜は郷土料理と地酒と温泉に癒された。今日にわずかな望みを残していたが天候回復せず。気持ちを切り替えて仙台観光に・・昨年と全く同じパターン。笑 昨年はレンタカーで回ったのでほぼ有名な観光地は経験済み。ならば仙台空港から鉄道を使って仙台駅周辺を散策
リベンジ登山で返り討ち昨年は猛吹雪で30mしか進めず撤退。今年こそはと再チャレンジも・・・・またしても悪天候で撤退。悪あがきで山頂駅付近を散策。800mほど歩いたがメガネが凍って前が見えない。今年も何度か蔵王で遭難のニュースがあったので無理は禁物。勇気ある撤退。
里山を歩く。山友にお誘いいただき近くの山を縦走した。鴻巣山から石槌山の縦走。近所の低山で単独ではどちらの山も登った事があるが縦走は初めて。5.7kmの山歩きだったが初めて見る景色で新鮮だった。石槌山は子供の頃によく登った山で、とても懐かしく昔を思い出して感慨深
王子が岳をヒルクライム。昨日の雨で空気が澄んでいて瀬戸大橋、四国まで綺麗に見渡せた。いつもなら1月、2月は空気が澄んでいて遠くまで見渡せるものだが最近は霞んでいる事が多い。今日は曇り空だが久々に讃岐富士(飯野山)がキレイに見えた。今日は保安林道を走ってみた。
今年初めての雪山登山来週予定している蔵王登山の足慣らしで三平山に登る。三平山は今回が12回目。雪山登山の練習にちょうどいいコース。今日は天気は良いが風が強い予報。あまりに強い風なら土塁で引返す予定で山行を決行したが蓋を開けると、な、なんと無風。最高の雪山登
"日本のエーゲ海"のキャッチフレーズで有名な牛窓をサイクリングまずは牛窓町をポタリング。水没ペンション村次は前島。牛窓港から前島は約5分と近い。さらに約1時間に1便フェリーが運航されているのでお手軽の島旅。私は4回目。今日の記録"日本のエーゲ海"ってキャッチフレ
瀬戸内海の島でトレッキング観光客が少ない2月に限定して塩飽諸島を結ぶ航路の旅客運賃が無料になります。そこで、まだ行った事のない"広島"に船で渡り島内のトレッキング。("広島"と言っても、広島県ではなく香川県丸亀市に属している島。船運賃は丸亀市のふるさと納税で賄
芸備線に乗るためにサイクリング+輪行廃線が検討されてい芸備線に一度乗っておきたいと、急に思い立って野馳駅から新見駅のサイクリング。芸備線は岡山県内の路線でまだ乗った事のない最後の路線。天気予報をみたら曇りだが風もなく気温も高いので今日は最適・・・急に決めた
「ブログリーダー」を活用して、areeenさんをフォローしませんか?
久々のライド6月も最終日。今月は北陸ライドの疲れと、最近の猛暑でなかなかチャリに乗れていなかった。気合いを入れ直してサイクリングに出かける事にした。どこを走ろうか?県内の主な道はほぼ走っているので、初めての場所の選定も難しくなってきた。Googleマップを眺めて
吉備中央町をサイクリング。特に目的があるわけではないが、まだ走った事のない道を走ろうと吉備中央公園まで車載移動して軽いライド。吉備中央公園から吉備中央町役場あたりまで行く予定で走り始めたが??何か変事前にコース標高グラフを確認していたのだが何かおかしい?
一週間 畑はほったらかし。長い間家を空けていたので気にはなっていたが久しぶりに畑に行ってみると・・・スクスクとみんな順調に成長していました。が、うどんこ病発生!きゅうり、ズッキーニ、カボチャ、メロンがやられてました。とりあえず摘葉して薬散布。その他はすこぶ
私の備忘録投稿です。今日は移動に約8時間、あまりにも暇なもんで北陸ライドの回想投稿です。長くなります閲覧無視してくださいませ。◆6/11福井県(あわら市、坂井市ライド)"蓮如の里あわら"で昼食、福井のソールフード ソースカツ丼+そば定食旨かった。若干の雨が残るなか
北陸4県ライド達成!1ヶ月以上前から計画していた北陸ライド。梅雨時期なので雨は覚悟の上だったが奇跡的にも3日間ほぼ好天だった。今日は残念ながら朝から雨。そこまで甘くないか。。今日は軽く七尾周辺を観光する事にした。旅館を出発。かなり雨降ってる。泣とりあえず雨対
予定変更して楽ちん移動。今日は、富山〜七尾市(和倉温泉駅)までの70kmライドを予定していたが、明日が雨予報なので急遽予定を変更して輪行で輪島を目指す。富山駅にて富山駅〜穴水駅の輪行移動を検索すると、あいの風富山鉄道 / IRいしかわ鉄道 / JR 西日本/ のと鉄道と乗り
天気が好転して好天今日は楽しみにしていた富山湾岸サイクリングロードをライド。昨夜は"あわら温泉"の宿でのんびり今日は宿からスタートです。芦原温泉駅までは約6kmライド。芦原温泉駅から富山湾駅までは新幹線"かがやき"、富山駅で乗り換えて次は新幹線"はくたか"で糸魚川
北陸4県を走りたいんじゃ。途中下車の旅。体力があれば北陸4県を全てチャリで制覇したいところではあるがこれからは観光優先。福井県で途中下車してポタリング観光今日は移動が中心、北陸までの道のりは遠い。乗り継ぎを含めると4時間以上かかった。普通電車〜新幹線〜特急電
初めての北陸サイクリングを計画した。能登半島地震から1年以上過ぎ、最近では復興のニュースも聞くことが少なくなった。"復興応援ライド"で検索すると石川、富山県や色々な団体主催で開催されているようである。GIANTもやってた。。復興応援ライドの参加も検討したがクロス
吉備路サイクリングロードをライド北陸遠征ライドを計画しているが今のところ雨予想。こんな時は神頼み。昨年熊本ライドで神様に助けていただいたので、今回もお願いライド。備中国分寺から吉備路サイクリングロードを約8km走って吉備津神社へ。途中の造山古墳あたりでは早く
島旅 29島目 佐木島JRのWESTERポイントが貯まったのでポイントを使ってサイクルツーリズム。新幹線の超特切符は1800ポイントで岡山=三原を往復できる。特大スペースの指定もできるので輪行も安心。偶然乗車した新幹線は、なんとワンピース新幹線トニートニーチョッパー号。
秋ではなく初夏の季語「麦秋」この時期に麦畑の中を走ると、いよいよ夏だなぁ〜と。今日のライドは短パンとTシャツ。黄金色の麦畑はもう刈り取りも始まっているところもある。そして籾まきの始まっている農家さんもあった。麦畑の後は、田んぼを耕運していよいよ田植えが始
山越えで王子マリンロード430をライド5年くらい前の事、トレーニング中に偶然見つけた野苺畑。斜面いっぱいに大粒の野苺が成っていて、それ以来この時期になると車で採りに行ってました。が、今年は山の斜面が崩れていて壊滅状態。わずかに残っていた野苺を5〜6粒いただきま
サイクリングロード"風の道"を走る。風の道は"下津井電鉄"の軌道敷跡地を倉敷市が整備してできたサイクリングロード。何度も走っているが何度走っても飽きない素晴らしいコース。旧鷲羽山駅を過ぎたあたりからオフロードが続くのが難点だが、これもまた良し。スタート地点の
渋川海岸を走ってみた。GWも終わり渋川海岸は静かな浜辺が戻っていた。海自研修で使うカッターがスタンバイ。ヨットハーバー横の浜辺では、浜昼顔の花がキレイに咲いていた。遠くに瀬戸大橋見える。今日の記録昨日の雨で今朝は四国もきれいに見えたが、今日は黄砂が飛んでく
外道に嬉しいタイ友人からお誘いがあり今シーズン初の夜釣り。メバル狙いの夜釣りだったが、間違って鯛が釣れた。鯛のサイズは26cmとけして大物ではないが引きは楽しめた。肝心のメバルは残念ながら22cm1匹。それでも今年初めてのウキソが釣れたので満足。雨が降ってきたので
瀬戸内国際芸術祭2025開催中宇野港周辺をポタリング。GW天気も良く多くの人で賑わっていた。宇野港周辺の芸術作品は無料で観ることができる。直島に渡る高速艇乗り場は行列が・・・テレビ局のカメラも入っていてその前を横切ったので今日のイブニングニュースで流れるかも。
いつものトレーニングコースをライド。快晴!林間コースは新緑で清々しい。普段はほとんど車に会う事もない山道だが、GWという事もあり車の往来も多く、王子が岳山頂は多くの人で賑わっていた。天気は良いが若干霞んでいて四国がわずかに見える程度。春霞山麓にある友人の畑
新しい道が出来たので初ライド。いつものトレーニングコースを少し外れるところに新しい道、トンネルが開通したので走ってみた。以前この道は第1〜3隧道というトンネルがあった道なのだが耐震強度に問題があって3年前から作り直していた道。今回のライドは第三トンネルから入
毎年恒例の筍掘りでも、今年はかなり遅い。いつもなら4月初旬には採れていたのだが5回通って毎回不発。今年は生えないのか・・・・昨日から急に暖かくなったので今日こそはと・・・おぉ! 出てる、出てる出てる、出てる、いきなり10本get!それにしても今年は二週間遅れ。ず
夏野菜収穫真っ盛り。家庭菜園4年目ともなると野菜作りも板についてきた。夏野菜も順調に収穫期に入った。が、カラスにやられた!今年はイチゴやイチジク、トマト、スイカ、メロンなど鳥害対策は万全と思っていたら・・・なんとトウモロコシをやられた。迂闊だった。昨年試験
真備町をサイクリング真備町の復興支援ライドで井原鉄道沿線は何度か走った事はあるが、真備町を周回するのは初めて。2018年に発生した西日本豪雨災害から6年。被災された方々の心の傷は消えないと思いますが町は見事に復興された街並みに感動した。<豪雨災害の碑>私の中でも
雨の合間にライド今月はぐずついた天気が多かったが集計してみると13回のライド。我ながら良く頑張った。走行累計263km 獲得標高2,057m 明日は雨予報なので今月最後のライド。今日のトレーニングはヒルクライムコースの王子が岳を選択。頂上に着くと、何やら7MHzのダイポー
竜舌蘭(リュウゼツラン)の花が咲いた!Instagramで珍しい花が咲いたとの情報があったので、さっそく見に行ってきた。いつものトレーニングコースの近くの"日の出公園"にその竜舌蘭がある。竜舌蘭は50年に一度花を咲かせるとの事で、なかなかお目にかかれない。そして・・・竜
吉井川に架かる橋を渡る挑戦4回目今日は津山市内から苫田ダムまでの約25kmを遡上する。津山市内までは車載移動し境橋の橋梁下の公園に駐車してスタート30 境橋31 新境橋32 津山バイパス橋梁(仮)33 宮下橋34錦橋35新錦橋側道36新錦橋37上錦橋38上錦歩道橋39真開橋40山城橋41
児島湖周回久しぶりに児島湖周回コースを走る。これから田植えシーズンを迎えて農家の方は準備に忙しくされている。途中水田の中で大きな波紋が・・・よく見ると、迷い鯉水を引くさいに間違って入って来たのだろう。かなり大きな鯉児島湖は人口湖。児島湾の干拓をした際にで
広島県庄原市をサイクリング若い頃にスキーでよく訪れた庄原市。それ以降はなかなか足を運ぶ事は無かったが、広島県サイクリングMAPで見かけてから一度走ってみたいと思っていたエリア。今回友人からサイクリングのお誘いがあったので庄原市を勧めると快諾。さっそくサイクリ
真夏を思わせる天気!種松山ヒルクライムを考えて出かけたものの、あまりの暑さで断念。中腹まで車載移動して頂上付近をサイクリング。向こうに見えるのは水島工業地帯紫陽花も季節を間違えたよう・・・種松山山頂は展望なし。中腹からは岡山市内が見える。もう真夏の空今日
瀬戸内海に浮かぶ豊島の最高峰 壇山340mに登る。壇山は30年くらい前に友人に誘われてチャリで登った事がある、当時はまだデジカメもスマホもない時代だったので写真も記録も残っていないがキツかった事だけは覚えている。昔を懐かしんで挑戦してみる事にした。チャリで登るの
夏近し。7/13渋川海水浴場海開き 決定!今はまだ静かな海岸だが、あと1ヶ月チョットもすれば賑わいがやってくる。夏はこの海岸線を走るコースが好き。今日は友人の畑を訪問して情報交換。その足で山越え〜海岸線をライド。今日の記録澄み切った空は気持ちいい!にほんブログ村
早いもので今年はオリンピックの年です。リタイアしてはや4年目仕方なく始めた家庭菜園も4年目になる。さすがに色々と経験したので家庭菜園も板についてきた。今年も夏野菜の植付けが完了した。家庭菜園は趣味と言えるほど好きではないが、已む無く続いている。今年もジャガ
初夏の風物詩 蛍鑑賞現役の頃はナイトライド中心だったので、この時期に蛍を見るのが楽しみだった。しかし最近は夜ほとんど走らないので蛍の事はすっかり忘れてた。TVのニュースで蛍の話題を見て、、そっかもうそんな時期か・・・と。今日は晩酌をチョット抑えてナイトライ
5月のラストライド今日は買物目的のライド、目的の店まで約16km。いつもなら車で行くところだが天気も良いしリュック背負ってチャリで頑張ってみた。途中のヤギ牧場の横を通るのでヤギと戯れる。クローバーをあげると喜んで寄ってくる。癒されるぅ5月はあと1日あるが今日がラ
空が青い!!久々にヒルクライム。昨日の雨が嘘のような青空。王子が岳 展望台からは瀬戸大橋、四国が一望できた。海も碧い常山307m 、金甲山403mもクッキリ見えた0山も青い!久しぶりの綺麗な展望に満足今日の記録久しぶりのヒルクライムは足がぱんぱん!にほんブログ村
秋の稲穂も美しいが、初夏の麦畑も美しい!麦が熟し、麦にとって収穫の「秋」であることから麦秋という。この季節になるといよいよ夏が始まる。明日は雨予報なので、その前にチョット走っておこう!と出かけたが風が強い。ついつい追風方向に進路をとった。帰りは向かい風に
ヨーロッパでは自転車をそのまま乗せれる列車がある。6年前に登山でスイス、イタリアに行った時の事。電車に普通に自転車が乗ってくる。カッコいい!そんな光景に憧れていました。日本のJRにもサイクルトレインあった!!それも岡山を拠点に運行している観光列車!ラ・マル・
豪華客船ヘリテージ・アドベンチャラー号が宇野港に寄港。トレーニングを兼ねて宇野港に見学に行った。ヘリテージ・アドベンチャラーはフィンランドで冒険のために特別に建造された客船だそうです。船首がスマートでカッコいい。今日はいつもの玉野市電跡自転車道をかえった
メバルの季節がやってきました。釣友からお誘いがあり夜釣りに。釣り場について2投目ですぐにアタリ!しかし残念ながら小さなガシラ。リリース。その後は1時間全くアタリがなく、辛抱の釣りとなった。場所替えしようか?と話していた時に強い引き。上がってきたのは23cmメバ
近くの低山をトレッキング友人が登山を始めるとの事で、足馴らしで深山公園にある岩山を紹介。ここの登山道はよく整備されていて歩きやすい。コース全体は遊歩道だが、172mの岩山への登りは山登りの練習にもなる。薄曇りで暑くなく寒くなく絶好のトレッキング日和。途中、落
初めての北海道ライド北海道は観光や登山で何度か訪れた事があるが函館は初めて。サイクリングも初。今回の目的はサイクルツーリズム。函館国際観光コンベンション協会が販売している"ウェルネスパスポート"を購入。そのサービス内容が素晴らしい!クロスバイク レンタルと温