JR東日本を中心に、関東地方の東京メトロや小田急・東急といった私鉄各社やJR西日本・大阪メトロほか関西地方の私鉄も撮影しています。
【JR西日本】きのくに線にも227系導入・統一へ…105系全車置き換え
JR西日本は、2019年度の春のダイヤ改正から和歌山線・万葉まほろば線(桜井線)に227系1000番台を導入、105系や117系車両が全て227系に統一されました。さらに本日、きのくに線(紀勢本線:紀伊田辺駅~新宮駅間)についても、227系の追加投入・統一を図ることを発表。227系
こんばんは。一昨年、関西方面へ旅行へ行ったときに、撮影してきた路線の一つに新型車両を導入する旨の発表がありました。近鉄けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘駅と相互直通運転を行っている大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)中央線。中央線は現在、コスモスクエア駅が終着駅
相鉄7000系7753×10(7753F)が廃車に…車両の搬出も開始
こんばんは。相鉄10000系10701×10(10701F)リニューアル車登場や、相鉄20000系に増備編成20102×10(20102F)の導入など動きを見てる相鉄。一昨日の深夜から、増備された20102×10(20102F)の導入によって置き換えられたと思われる、余剰となった相鉄7000系7753×10(7753
【記録】小田急線5000系5054×10がJ-TREC横浜を出場
本日未明にかけて、小田急線5000系の第4編成目にあたる5054×10が総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場しました。今年度の製造予定編成数に達し、今回が今年度最後の出場となります。(計画変更で2020年度製造数が減少したため。���)J-TRECで製造された車両には、とて
【撮影】新型車両に置き換え予定の381系「やくも」・山陰本線キハ47形を米子駅で見学!
JR境線の撮影の後は米子駅へ。今後置き換えが計画されている、381系「やくも」を見に行きました。↓ちなみに境線での撮影記は下記のリンクからご覧いただけます。今から38年前の1982年に運行を開始した381系「やくも」。調べていくと、パノラマ型グリーン車で運用がされてる
【2度目の転属!?】常磐快速線・成田線E231系マト118がNN入場、武蔵野線転属の可能性も…
昨日、常磐快速線・成田線E231系0番台マト118編成が長野総合車両センターへ入場しました。元々、マト118編成は新製時は常磐快速線・成田線用として製造されたのではなく、中央・総武線用として製造されたものを、常磐快速線・成田線用に転用された車両でした。元々、マト118
【撮影】JR西日本 境線キヤ40・47「鬼太郎列車」「目玉おやじ列車」 in境港駅
JR西日本の米子駅と境港駅を結ぶJR境線。直流電化区間(米子駅~後藤駅)と非電化区間(後藤駅~境港駅)と混在した路線です。そんな境線の車両キハ40・47形を観光の合間に撮影したので今回はご紹介したいと思います。※ちなみに観光したのは2019年春頃で、撮影は観光の間に
【記録】E257系2500番台NC-32編成が都内を初走行!早速伊豆方面へ?
こんばんは。お盆最終日に車両の動きが有りましたので、記録用として記事を書かせていただきたいと思います。先ほど、E257系2500番台で改造第一号となったNC-32編成が都内を走行していることが分かりました。秋田総合車両センターを出場してから、都内を走行することは今回が
JR東日本GV-E400系(秋田車)が上越線で試運転…八高北線への導入目論む?
JR東日本の新潟地区(羽越本線・信越本線・米坂線・磐越西線など)を中心に投入が進められ、当該路線の他、只見線の既存のキハ40系列までも※間接的に置き換えを図ったGV-E400系。(※キハE120形の運用などをGV-E400系が置き換え、余剰のキハE120形が只見線に転属・置き換え
【来年2月デビュー】東京メトロ副都心・有楽町線17000系が報道公開されたようです。
東京メトロ副都心線・有楽町線に導入予定の新型車両「17000系」。現在は、新木場にある車両基地内を中心に車両の訓練が行われています。そして本日11日、報道陣向けの車両公開が初めて同車両基地で行われました。今回初めて17000系の内装が公開され、報道発表記事を見させて
【記録】JR東日本特急あずさ・かいじ用E353系S206編成が修繕を終え、J-TREC横浜出場
踏切内で車と電車の衝突事故の影響で、車体に損傷が及んだJR東日本特急あずさ・かいじ用のE353系S206編成。修繕のために総合車両製作所(J-TREC)横浜事務所に入場した同編成ですが、車体の修繕が完了し未明に出場しました。現在は神武寺駅側線に停車しており、この後所属先
【魔改造】相鉄10000系リニューアル車 姿現す…ほぼ外観が11000系?!
今年1月20日~21日にかけて、機器更新を終え無事にかしわ台車両センターへ帰還した10701×10(10701F)。本線の試運転も実施し、運用に復帰する…と思いきやリニューアルの対象となった同編成。6月頃から中間車両がリニューアルされた状態現れ、つい先日先頭車両も姿を現した
【1800番台?】京急電鉄、移動等円滑化に対応した1000形を2編成追加新造へ ~設備投資計画2020~
こんばんは。京急電鉄(以下:京急)は昨年12月に、2020年度「移動等円滑化取組計画書」を発表しました。この頃、東武鉄道や東京都・横浜市など首都圏の私鉄各線ならびにJR等が「移動等円滑化取組計画書」を次々に発表。京急の発表はまだかな~と思っていましたが、既に発表
横須賀線・総武線用E235系1000番台グリーン車のJ-TREC横浜出場の記録と雑談
先月下旬に、横須賀線・総武線のE235系1000番台のグリーン車6両が、J-TREC横浜工場を出場しました。1編成に2両ずつ、クラF-03編成~クラF-05編成に組み込まれる予定となっています。グリーン車は今回で計3回目となり、今後も横浜工場での製造が進められます。(雑談)クラF-0
今後の運行が心配な185系「おはようライナー」・サンライズ瀬戸・出雲・貨物列車を撮影!
こんばんは。本日は東海道貨物線を走る「おはようライナー」とサンライズ瀬戸・出雲や貨物列車を撮影してきたのでご紹介したいと思います。現在は撤去されている、相模貨物駅の跨線橋から撮影です。185系・251系等々、東海道線の朝の通勤時間帯を中心に運行する「おはようラ
E235系基本編成の試運転&E131系外房線内の試運転がそれぞれ始まりました
こんにちは。8月に入り梅雨明け宣言で今後は晴模様が続くようですが、それにしても暑いですね。そんな中、本日千葉エリアを今後走る2つの車両が動きがありました。①横須賀線・総武線用E235系1000番台まずはE235系1000番台から。先月7月中に付属(増結)編成のクラJ-01編成を
「ブログリーダー」を活用して、Syonan-colar trainさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。