chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅行と鉄道好きな父さんのブログ https://www.ryokototetudozukipapa.com/

旅行日記、鉄道、子育てについてつぶやく、パパが書く親子鉄ブログです! 11歳息子と5歳娘と行く鉄道旅を一緒に楽しみましょう!? たまにグルメ情報ありです!

筆者は幼いときから鉄道好き! 11歳息子は小さいときから鉄道好き!今は野球をやっているので、親子で鉄道旅がなかなか行けない状況です(涙) 5歳娘は鉄子になるのかと思えば、列車に乗ると速攻飽きた~って顔をしてきます…でも、最近新幹線の名前を覚えてきました! そんな三人が行く親子鉄道旅をぜひお楽しみください!

すけさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • 食べ応えのある新潟のバスセンターのカレーを喰らう、からのアポホテル宿泊~海里に乗りに行くゾ⑤~

    こんにちは! 新津鉄道資料館を後にして、本日の宿泊地である新潟駅周辺へ向かいます。 www.ryokototetudozukipapa.com 新津からは、2両編成のかわいい列車に乗車します。 新津駅から新潟駅までは20分程の乗車となります。 はい、新潟駅に到着しました。新潟駅には、このカラーの列車がたくさん停車していました。結構列車の本数が多いんですね。 駅前には何やら変わったバスが…かぼちゃ電車バスという名前の通りかぼちゃ色のバスですが、かつて新潟市の白山駅前から新潟県の燕市に向けて、新潟交通という列車が走っていましたが、1999年に廃線となりバス転換されたようです。その時走っていた列車が…

  • 鉄道の街新津にある新津鉄道資料館でE4系MAXと再会!~海里に乗車しに行くゾ④~

    こんにちは! 今回は鉄道の街、新津駅から新津鉄道資料館に向かいます。 新津は何回か素通りしましたが、今回の旅で初めて下車した街です。新潟市秋葉区にある新津駅。この駅は信越本線、羽越本線、磐越西線が乗り入れるターミナル駅となっています。また、この駅の近くには、㈱総合車両製作所(本社は横浜)という鉄道車両を制作する工場もあることから、鉄道の街と言われているのでしょうね。特に関東地方で見かける車両の多くは、この会社で製造されていることが多いでしょうね。 車両の端部の壁面に、上の写真のようなものが書かれてあるので、これを見て製造年とどこの会社で製造されたかわかりますよ。今回の旅でも、総合車両製作所で製…

  • 呑み鉄列車でGO!~海里に乗車しに行くゾ③~

    こんにちは! 今回は呑み鉄には嬉しい列車に乗車して、絶景の日本海を眺めつつ長岡まで乗車していきたいと思います。 呑み鉄列車の始発駅は上越妙高駅です。この列車が停車する駅には、こちらの駅名票が設置されています。ちなみに、1、2週間前まで満席でしたが、どうゆう訳か大量の空席が出たので抑えることができました。ツアーのキャンセルでも出たのでしょうかね。 今回乗車するのは、越乃Syu*Kuraという主に日本酒が車内で楽しめる、呑んべぇ列車で移動します。この列車には乗車券の他に、指定席券が必要となります。大人530円と気軽に購入できる設定となっています。しかも快速だから、青春18きっぷでも乗車できてしまう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すけさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すけさんさん
ブログタイトル
旅行と鉄道好きな父さんのブログ
フォロー
旅行と鉄道好きな父さんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用