chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山暮らしのパンセ https://www.yamapan.life/

長野県小諸市在住の小山と申します。都内に新幹線通勤する移住者が地方暮らし、通勤、子育てなどの日常を綴るブログです。移住の良い事もそうでない事も、なるべくニュートラルな記事を心がけて発信していきます。

T.Koyama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 新幹線の終電は早い。帰れない時のリーズナブルでステキなお宿5選。

    新幹線通勤の悩みの一つは、終電が早いこと。 東京駅22:08発が長野行きの最終電車。地元佐久平駅に23:31着。ダイヤ改正の度に終電がもっと遅くならないものかと思っていたが、どうやら0時から6時までの間は保守点検の時間帯、加えて騒音の影響なども考慮して営業運転ができないらしい。毎回ダイア改正を期待していた分、これを知った時はがっかりしたが、安全や正確な運行にはかえられない。 さて、そんな帰れない時に役立つお宿をご紹介。 ひと昔前までリーズナブルな宿の定番はカプセルホテルだったが、今は同様の価格帯、1泊2~3千円の宿の選択肢が各段に広がっている。背景には外国人旅行者、インバウンドの増加による宿不…

  • なぜ新幹線通勤をするのか。そこまでして通う本当の理由。

    新幹線通勤を始めた理由。 私が新幹線通勤を始めたのは6年前の2013年5月。学卒で今の会社に就職して6年が経過したタイミングだった。それまでは横浜に住み、夫婦それぞれ都内で働いていた。結婚して住居の購入を考え始めた時に、マンション・戸建、都内・郊外、様々な選択肢を考えた。将来のこと、子育てのこと、住まいに何を求めるかなどを話し合った。二人とも田舎で育ったため、もし家を持ちずっとそこで暮らすならマンションではなく、何となく郊外のゆったりとした環境が良いという想いはあった。そんな時に、妻の実家のある長野から新幹線通勤も可能であることを知った。その可能性、現実性を探るために色々と情報を調べたが、当時…

  • 軽井沢発。豆を買うと濃厚なラテがもらえる丸山珈琲。

    2月14日、バレンタインデー。チョコレートに合う珈琲を求め丸山珈琲に。移住前から通うこと8年、珈琲の味はもちろん、お店の雰囲気、サービスを含めて生活に欠かせない存在。どんなお店なのか簡単にご紹介。ひと言で表すと、おいしいカフェラテがタダでもらえる最高な珈琲屋。 珈琲豆を買うとカフェラテをサービスしてくれる。 はじめて丸山珈琲に行った時に驚いたことを覚えている。珈琲豆を購入すると、その場でカフェラテを入れてタダで持たせてくれる。しかもそれがとにかく濃厚で美味しい。数百円で豆を購入し、数百円するであろうカフェラテをサービスしてもらえる。しかも最大2杯まで。移住して以来、お世話になり続けている。珈琲…

  • 星のリゾートBEB5 軽井沢オープン。丁度よくて、とてもよい。

    「BEB5 軽井沢」にさっそく泊まってみた感想。 2月5日にオープンした「BEB5軽井沢」(ベブファイブ)、家族でさっそく利用してみた。星のリゾートが展開する高級路線の施設とは異なる、新たなコンセプトを持つ宿泊施設。35歳以下であれば割引がありシーズン、曜日を問わず1部屋¥16,000と破格。3人利用の場合は1人¥5,000程と大変リーズナブルな設定になっている。一体どのような施設なのか、滞在の様子をレポートする。 空間、雰囲気、価格、サービス、立地。丁度よくて、とてもよい。 東京から1時間半、軽井沢の中心エリアに位置し、リーズナブルな料金。手軽に軽井沢に滞在するにはもってこいの施設。35歳以…

  • 片道2時間ちょい「新幹線通勤」一日のタイムテーブル。

    かれこれ新幹線通勤をはじめて6年、働き方も大きく変化。 移住してあっと言う間に5年が経過し、6年目に突入。あらためて一日のタイムテーブルを振り返ってみる。この生活になってから一番の変化は「働き方」かもしれない。東京に住んでいた頃は終電まで会社に残り仕事をするような日もあったが、新幹線通勤をはじめて以降、帰りに乗る電車がある程度決まっているため「逆算」して一日の予定、仕事を組み立てるようになった。 また移動時間に朝晩1時間ずつ"移動オフィス"で頭の整理とちょっとした作業ができるので、この時間も非常に効いている。考えること、整理することは自宅か移動中に行い、会社では会社でしかできないことに集中する…

  • 地方の暮らしは、情報・交通・物流インフラに支えられている。

    例えば、ラジコプレミアムとJ-WAVEの存在。 2013年5月に移住して、まず残念だったのは10年以上聴き続け、もはや生活の一部になっていたFMラジオJ-WAVEの電波が全く入らなかったこと。ネットで何とか聴ける方法がないか調べるも術なく断念。しばらくラジオがない生活となる。 radiko.jp 1年後、2014年4月 ラジコプレミアム エリアフリー サービス開始! すぐさま登録し、1年振にまた聴き慣れた番組が流れる日常が戻った。これは本当にありがたい出来事だった。朝は別所さんのおはようモーニングから始まり、サッシャさんのSTEPONEという番組が始まる頃には会社に到着。音楽やサブカルが好きで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T.Koyamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T.Koyamaさん
ブログタイトル
山暮らしのパンセ
フォロー
山暮らしのパンセ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用