というわけで、二回目の試走を振り返って、さらなる対策案を検討していこうと思います。 三合目あたりからのパワーダウン 二回の試走ともに同じようなところでパワーダウンが始まりました。 40分あたりです。ここが私の鬼門のようです。 ここまで集中して踏んできたのに、「あと30分近くもあるのか…」と、ふと我に返ってしまうのです。 疲れもありますが、やはりここはスバルライン特有、高所の酸素濃度低下によるパワー及び集中力ダウンが一番の要因だと思ってます。 また他にも序盤の飛ばし過ぎ、エネルギー不足、低血糖等も要因の候補に入れてます。 それぞれの対策案を挙げます。 酸素濃度低下への順応 最初に挙げておいてなん…
今シーズン二回目の試走に行ってきました。 この日は夏日。 しかし、前回大沢駐車場あたりから凍えてしまった反省を踏まえて、アームカバーとニーウォーマーを着けてスタート。 目標は67分台。いくぞ! ゴール。66:49。ただし、今回は単独ではありません。 40分過ぎたあたりで集中力が切れてしまうほどの疲れがやってきて、ここは仲間に牽いてもらいました。 めちゃくちゃ助かりました…。ありがとうございます。 40分あたりでの疲れは、前回の試走でも同じでした。 その後、高地トレーニングも兼ねて大沢駐車場から五合目まで登り返しました。 しかしTTのダメージと、エネルギー切れで正直もう倒れそうでした。ハンガーノ…
初出場のハルヒル。 42:31で40歳代 7位でした。 さて、レースと準備などを振り返って行こうと思います。レッツゴー。 レース 朝。かなりの雨が降ってましたが、スタート時にはなんとか止んでくれました。 ウェットな路面でレーススタート。 目標タイムは43分台と設定。試走は何度か経験ありましたが、ハルヒル本番は初めてなので、とにかく2000番台の前方集団についていくことを心がけました。 集団の後方位置から、ゆっくりと上げていきました。 中盤まではかなりスローペースに感じました。沿道の応援に笑顔で手を振る余裕があったくらいです。 後半の、神社手前のアップダウンまではサイコンをほとんど見ませんでした…
日曜。都民の森でTT。 先日、タイヤとかチューブを決戦仕様にしたので、その具合を測るとともに、ハルヒル前の最後の実力測定となります。 がんばるぞ。 なんやかあってゴール。手元48:25。 数馬の湯から一分間のGPSが拾えてなかったみたいで、Stravaの都民の森セグメントが表示されませんでした…。参考記録といったところでしょうか。PRなのに…無念です。 信号ストップが一回あってのこのタイムなので、次回は47分台を目指したいです。 タイヤとチューブの具合はと言えば、よく分かりません。ともあれ、自己新(参考記録)を出せてるわけですから、マイナス面はないと考えたいと思います。 平均パワーは272w。…
さて来週末のハルヒル、来月の富士ヒルに向けて機材の整備をしていきます。 チェーン 昨年新車で購入してから一度も変えていなかったので、新品に交換しました(遅い)。基本的に機材オンチな私ですが、チェーン交換は自分でできます。すごい、自分。 おかげで変速がスパスパになりました。 タイヤ GP5000のままで行こうかと思ってましたが、知り合いの方にオススメいただいたミシュラン Power TTを買いました。いわゆる決戦用なのかな?数値的の差はともかく、プラシーボ効果に期待したいです。 なお、タイヤ交換には3時間ほど奮闘しましたが、親指の皮が限界に達したところで、近所の自転車屋さんに泣きつきました。あり…
さて先日の富士ヒル試走を振り返ってみます。 よかった点 単独でPRを出せた 昨年出した68分台は完全ツキイチでのものでしたが、今回は単独(先頭)で出すことが出来ました。同じ68分台ですが、5秒更新です。 試走前に67分~68分を出したいと考えていたので、最低限の目標はクリアしたと思ってもいいんじゃないでしょうか。 ただ体感的にはまったく満足できてません。うーん、よくばりすぎかな…。 悪かった点 垂れた パワーカーブを見返すと、スタートからゴールまで徐々にパワーダウンしていました。標高の影響もあるとは思いますが、感覚的にはもう少し出せたんじゃないかと思っています。 中間地点あたりできつく感じる時…
今年一発目の試走へレッツゴー! 車で富士山パーキングへ。快晴!あつぅい! 寒さが心配だったけど、これなら夏装備でオッケーだね! …しかし、この判断は激甘であることを、後に痛いほど思い知ることになる。 料金所からスタート。 目標は…67分台!昨年の試走で、トレインツキイチで68分台だったので、これを単独走で上回りたい! どのくらいのパワーで行けばいいのか分からなかったけど、とりあえず260w目安で踏む。 二合目までは調子の良さを感じていて、平均パワーもちょうど260w。 これはもしかして65分台とか出せちゃうんじゃない!?うひょひょー!とか調子に乗ってた、この辺りまでは。 三合目手前あたりでキツ…
こどもの日。 本来は実走できないはずだったんだけど、午後まで時間ができたので急遽ヤビツへ。 今度こそ30分を切ってやる!という熱意でレッツゴー。 この日は快晴、風なし。しかしかなり暑いので、何度か水を頭にかけながら走る。 先週より少し上のパワーで走ろうとしたけど、中盤で少しパワーダウン。暑さのせいか、調子のせいか。 とにかく粘って踏み続ける。 ゴール。29:13。 ようやく30分切れた。あー、よかった。 平均パワーは先週と同じ289w。体重は、、、計ってないけど、これも多分同じかな。 というわけで完全に風の影響。先週はかなりアゲインストだった。 でも先週のほうが余裕あったなぁ。ここは気温と体調…
土曜。GW。ヤビツへ。 今日こそ30分を切る!という不退転の決意でチャレンジ。 前回は雨天だったけど、この日は快晴。少し寒いけど、ヒルクライムは寒いくらいがちょうどいい。 風は…向かい風かなり強し…。うん、まあ、考えないようにしよう。 旧コンビニからスタート。前回282w平均だったので、285wくらいを目指す。なるべく280wを下回らないように踏み、脚が終わらないことを願う。 ゴール。30:06。 ぐぬぬぬぬ。悔しすぎる。中盤あたりでもう少し勇気出して踏んでいれば。 アベ 289w。4.89倍。 うーん。4.89でもダメなのか。次回は4.92倍を目指す。290wを狙って踏んでみよう。 290か…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。