マーケット・投資面「日経平均 続落、半導体関連が安い」 案の定、日本株は下落しています。 「東京株式市場で日経平均株価は続落。大手格付け会社の米国債格下げを受け、円高進行などの影響を警戒した売りが先行した。足元で低調な米経済指標が続いていることも重荷となっ
マーケット・投資面「日経平均 続落、半導体関連が安い」 案の定、日本株は下落しています。 「東京株式市場で日経平均株価は続落。大手格付け会社の米国債格下げを受け、円高進行などの影響を警戒した売りが先行した。足元で低調な米経済指標が続いていることも重荷となっ
ご訪問ありがとうございます。 リタイアして家にいると「3カ月で飽きる」と言われて来ましたが、もうすぐ5年目に突入します。これが飽きないのですねえ。 毎日のんびり、気にっています。 昨日もYouTubeを視聴していましたが、気になった動画は「定年後の誤算」なる内容
ご訪問ありがとうございます。 今日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は+24円高、小売価格16,731円、買取価格16,561円。 プラチナは+6円高、小売価格5,214円、買取価格5,016円です。 そして今、金とプラチナが届きました。 郵便屋
アメリカはトリプル安なるか 今朝の日経から25年5月19日【経済情勢】
総合・経済面「米トリプル安、再燃を警戒 格下げでドル売り圧力強まる 日本株への波及も」 「米国市場で通貨安、債券安、株安の『トリプル安』が再燃するリスクが警戒されている。格付け大手が米国の格付けの引き下げを発表した。市場関係者の頭には過去の米格下げで米国
米国格下げは影響するか 今朝の日経電子版から5月19日【株式・投信・マーケット】
日経電子版の記事からです。「日経平均、3万8000円前後で横ばいか」 「大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは前週16日、米国の信用格付けを引き下げました。米国は主要格付け会社による最上位の格付けをすべて失ったことになります。『安全資産』としての米国債の位
ご訪問ありがとうございます。 元部下のS田さん、来年40歳になるそうです。 22歳の新卒で、一週間の「職場実習」に来たのがお初。まさか、自分の部下になるとは思っていませんでした。長いお付き合いでした。 お部下様たちには「ガス抜き」と称し、ご馳走したり、多めに
ご訪問ありがとうございます。 あるユーチューバーが「オルカンは世界人口と比例して伸びていく」と話していました。そこで、世界の人口はいつまで増えるのか、を調べてみました。 現在は80億人超、ですが国連は2080年に103億人でピークを迎える、としています。まだ
ご訪問ありがとうございます。 ヤオコーは歩いていける範囲にはありません。車で向かうよう。それでも行くのは、ローストビーフ丼目当て。あと、ユニクロやスシローも敷地内にあるから。 月一くらいでヤオコー行くかしら。 さて、今朝の「がっちりマンデー」はヤオコー
「社説」が良いこと書いている 今朝の日経から25年5月18日【経済情勢】
社説「年金を政争の具とせず建設的な審議に」 今朝は「社説」に注目です。年金受給者としては見逃せません。 「年金制度の改正案がようやく国会に提出された。国民の老後保障を左右する極めて重要な法案であり、目先の選挙での人気取りに使う政争の具にしてはならない。与
1面「日産、メキシコ2工場削減 追浜・湘南も検討 7拠点休止・閉鎖 国内100万台体制、見直し」 亡き父は、日産の車はエンジンが良い、と話していました。子供の頃、モーターショーに連れられたことも。今思うと車好きだったのでしょう。 「日産自動車は北米の輸出拠点で
インデックス投資は「楽しくはない」【退屈だが、結果は嬉しい】
ご訪問ありがとうございます。 今朝引けたニューヨーク市場も堅調。ダウは331ドル高、ナスダックは98ポイント高。S&P500も41ポイント高で、ダウもS&Pも0.7%の上昇率。5日続伸だそうです。 それに伴い、インデックスの成績も戻って来ています。このところ良い感じが続
大卒初任給は25万円 今朝の日経から25年5月18日【経済情勢】
マネーのまなび<新社会人 おカネの基本>「大卒25万円 初任給の使い方 税控除理解し資産形成」 1981年、昭和56年に入社した私の初任給は11万5千円でした。 「2024年の賃金構造基本統計調査では大卒の初任給は約25万円だった。一方、家計調査では若い単身世帯の支出の平均
バフエットさんは銀行株を手放した 今朝の日経から5月17日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「バフェット氏の投資会社、 銀行株の保有圧縮 1~3月」 日本の銀行は決算も良好、株価も堅調です。 しかし、バフエットさんは・・・ 「著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが15日、2025年3月末時点の保有銘柄リストを
5週連続上昇も息切れ 今朝の日経から5月17日【株式・投信・マーケット】
投資2面「日経平均株価、5週連続上昇」 一日、グダグダした展開でした。 日経平均は1円安の37,753円、TOPIXは1ポイント高の2,740ポイントで引けています。 グロース250は5ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらずでした。 「15日の米株式市場でハイテク株比率が高い
「空売り王」の新たな手法 日経夕刊から5月16日【今日の出来事】
マーケット・投資面「帰ってきた 空売り王」 ビットコインが絡んだ空売りです。 「『空売り王』の帰還もこの日の市場の話題となった。前日14日にニューヨークで開かれたヘッジファンド業界の会合『ソーン・インベストメント・カンファレンス(ソーン投資会議)』に参加した
ご訪問ありがとうございます。 リタイアしてからテレビを見なくなりました。唯一、日曜日の「がっちりマンデー」のみは視聴しています。 すっかりYouTube派となったのですが、最初は大食い系、そして石丸伸二系政治もの、となり、最近はクラシックをかけることが多く
金曜日はヒットのクスリ 今朝の日経から25年5月16日【経済情勢】
ビジネス2面「無駄に大きい西武の鎖グッズ ファンの偏愛心理突く」 プロ野球には関心がありませんが、沿線に住んでいるのでライオンズには親近感があります。今回は西武ライオンズの「ビッグチェーンネックレス」。 非常に興味深かったので、記事を端折らないでお送りし
金に調整シグナルが 今朝の日経から25年5月16日【経済情勢】
グローバル市場面「金、足元で調整局面入り 米中貿易摩擦の緩和映す」 金とプラチナを現物交換する手続きをしました。恐らく来週には来るかと。楽しみです。 「上昇が続いた金(ゴールド)の価格に、目先の調整シグナルが出ている。国際指標となるニューヨーク先物(中心
外貨準備は金へ傾く 今朝の日経から5月16日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「外貨準備、進むドル離れ 昨年末57.8%で最低 無国籍の金積み増し 円、金利ある世界で再評価」 確実にドル離れが進んでいるようです。 「世界の中央銀行や政府が抱える外貨準備でドル離れが進んでいる。2024年末時点の外貨準備高全体に占めるドルの割合
やはり海外勢に買われた日本株 今朝の日経から5月16日【株式・投信・マーケット】
投資5面「海外勢、日本株買い越し 6週連続 米中交渉の進展期待」 日経平均は372円安の37,755円、TOPIXは24ポイント安の2,738ポイントで引けています。 グロース250は8ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらずでした。 日経平均3万8千円割ってしまいました。
S&Pもオルカンも資産額減る 日経夕刊から5月15日【今日の出来事】
マーケット・投資面「4月末の純資産総額 海外株型、 円高逆風で減少」 「投信ニュース」から、です。 「国内公募の追加型株式投資信託は、主要ファンドの純資産総額(残高)が軒並み減少した。4月末時点で残高上位20本のうち、19本が前月末の残高水準を下回った。外国為
ご訪問ありがとうございます。 今日はお寺へ年会費を納めに向かっています。年会費は2万円なので、たいした金額ではないのですが、今月は自動車税39,500円支払い済み、この後は歯の治療代(セラミック)で55,000円、そして固定資産税の引き落としも待っています。 毎年5
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金 マイナス404円 プラチナ マイナス 39円と、大きく下落しています。あらあら。
MSCI、IHIとサンリオを採用する 今朝の日経から25年5月15日【経済情勢】
投資5面「米MSCI、全世界株指数にIHIなど採用」 まず、MSCIが何かをお伝えしておきましょう。 「MSCIが算出する指数はグローバル投資家が標準的な運用指標としており、連動するパッシブ運用は巨額だ」 たいへん影響力ある指標です。 「株価指数算出大手の米MSCIは13日、
米国株離れ、欧州株へ 今朝の日経から5月15日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「米国株、2年ぶり低水準 機関投資家の保有割合 米銀調査」 アメリカ株一辺倒は危険、これから暫くアメリカ株は停滞する、などのYouTube動画を見ました。 一強だった米国株、これからも君臨するのでしょうか。 「米バンク・オブ・アメリカが13日公表し
「買われ過ぎ」で利益確定売り 今朝の日経から5月15日【株式・投信・マーケット】
投資5面「騰落レシオ買われすぎ 130%超、戻り売り広がりやすく」 日経平均は55円安の38,128円、TOPIXは8ポイント安の2,763ポイントで引けています。 グロース250は3ポイント高、東証リート指数は7ポイント高でした。 「前日の米ハイテク株高を受けて朝方は高く始まった
分配金を多く出すファンドはどれだ? 日経夕刊から5月14日【今日の出来事】
マーケット・投資面「毎月分配型の分配金額 米国株やAIが上位」 今日の「投信番付」は分配型の累計額ランキング、です。プラチナNISAが登場すると、こういう比較が多くなりそう。 「毎月分配型ファンドは分配金を毎月受け取りたい投資家向けの商品だ。過去5年間の累計分配
ご訪問ありがとうございます。 月一の整体院へ向かっています。 整体も先月から値上がりし、2,800円から3,000円となりました。それくらいならば、良いのです。 昨夕、詰め歯が取れてしまい、歯科医院へ行きました。 先生曰く「虫歯になっているので、治療が必要です」
基礎年金、底上げならず② 今朝の日経から25年5月14日【経済情勢】
政治・外交面「与野党、責任回避の年金改革 参院選控え会社員ら負担増に及び腰 氷河期世代にあおり」 政治の無責任さを日経新聞が責めています。 「自民党が13日了承した年金制度改革法案は基礎年金の底上げを明記しなかった。夏の参院選を控え、財源捻出のための厚生年
基礎年金、底上げならず① 今朝の日経から25年5月14日【経済情勢】
1面「政府、低年金対策を削除 法案提出へ 給付3割低下に現実味」 年金の改革は時間もかかることなので、早めに早めに行わないと、と思うのですが、結果は以下の通り。 「政府は週内にも年金制度改革法案を閣議決定し、今国会に提出する。パート労働者の厚生年金加入を拡
メガバンク、決算絶好調 今朝の日経から5月14日【株式・投信・マーケット】
金融経済面「3メガ銀、純利益4兆円 前期25%増 2年連続最高、金利上昇追い風 成長投資は正念場に」 注目していた3メガバンクの決算は好調そのものでした。 「3メガバンクの2025年3月期連結決算は、合計の純利益が4兆円規模だった。政策保有株式の売却益や日銀の利上げ効
2カ月半ぶりの高値だった 今朝の日経から5月14日【株式・投信・マーケット】
投資5面「銀行株、1カ月半ぶり高値 日銀利上げ路線に期待」 日経平均は539円高の38,183円、TOPIXは30ポイント高の2,772ポイントで引けています。 グロース250は7ポイント高、東証リート指数は22ポイント安でした。 日経平均は「2月27日以来、およそ2カ月半ぶりの高値。12
日本株式型投信へ資金集まる 日経夕刊から5月13日【今日の出来事】
マーケット・投資面「4月の資金流入額 下落で国内株型が増加」 今日の「投信ニュース」は、4月の資金流入額の増減がわかります。 「国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、4月の設定額から解約・償還額を差し引いた推計が1兆2558億円の資金流入超
ご訪問ありがとうございます。 正直に申し上げましょう。 このところ、やる気というか、気力が湧いてきません。かろうじてブログは書いていますが、それ以外のことに気持ちが向きません。 リタイアした時は本を読み、文章も書き、今思えば精力的でした。(あくまで当社
ご訪問ありがとうございます。 今日の金・プラチナの価格です。(田中貴金属のホームページ、から) 金は39円高、小売価格17,035円、買取価格16,866円です。 プラチナは2円高、小売価格5,258円、となっています。 金とプラチナの積み立て額が50万円を超えました。 金
「すかいらーく」最高益に 今朝の日経から25年5月13日【経済情勢】
投資1面「すかいらーく、10年ぶり営業最高益 1~3月、既存店がけん引」 先週土曜日、すかいらーくグループの藍屋へ行ったばかりです。そして、子供が小さい頃すかいらーくの株も持っていました。今でもすかいらーく、気になります。 「すかいらーくホールディングスの202
街角景気は「悪化」している 今朝の日経から25年5月13日【経済情勢】
経済・政策面「街角景気、4カ月連続悪化 4月、米関税影響 回復に弱さ 下方修正」 毎回「街角景気」には注目しています。こういう肌で感じるのが、最も真の景気に迫っている気がします。 「内閣府が12日発表した4月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、現状判断
乗り切れない日本株投信 今朝の日経から5月13日【株式・投信・マーケット】
投資2面「日本株買い遅れる投信勢 買い越し幅、海外勢の2割どまり 理屈抜きの株高に焦り」 日経平均は140円高の37,644円、TOPIXは8ポイント高の2,742ポイントで引けています。 グロース250は4ポイント高、東証リート指数は15ポイント高でした。 日経平均は「3月27日以
米株、急騰する「ダウ+1160ドル」 今朝の日経電子版から5月13日【株式・投信・マーケット】
まず、日経電子版からです。「NYダウ、一時1000ドル高 米中の貿易戦争への懸念緩和」 アメリカ株、急騰しました。 今引けたニューヨーク市場の終値は ダウは+1,160ドルで42,410ドル、上昇率2.81% ナスダックは+779ポイント高で18,708ポイント、上昇率4.35% S&Pは
ニュースぷらす面「増えるビットコイン投資企業 資産価値への好影響に期待」 ビットコインへ投資をする企業が増えている、という内容の記事です。ビットコインを保有する気持ちはありませんが、企業がビットコインを持つ意味は興味深いですね。 「代表的な暗号資産(仮
ご訪問ありがとうございます。 部屋着は上下ユニクロ製。冬はこの上に無印良品製のジップアップを羽織っていました。最近は着替えることもなく、ユニクロのトレーナーと暖パンツのまま散歩や西友へ行くことも。 着る物にお金がかからなくなりました。 働いている時
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は166円のマイナス。小売価格は16,996円と1万7千円を割ってしまいました。買取価格は16,826円です。 プラチナは71円高と上昇しています。
レバ型投信が人気集める 今朝の日経電子版から5月12日【株式・投信・マーケット】
今日は新聞休刊日、日経電子版からです。「米国株に波乱の火種 高リスク投信に過去最大の資金流入」 シニアがしてはいけない投資法の一つにレバレッジをかける、と言われています。私は買いませんが、気持ちはわかるような。 「レバレッジ(レバ)型と呼ばれる高リスク投
材料が欲しい日本株 今朝の日経電子版から5月12日【株式・投信・マーケット】
日経電子版からです。「日経平均、3万7000円台で上値重く」 だろうな、と思わせる表題です。 「今週の日経平均株価は3万7000円台で上値の重い展開が見込まれる。日本企業による積極的な自社株買いが株価を支える一方、相場をもう一段押し上げる材料に乏しい。関税を巡る米
ご訪問ありがとうございます。 年に一、二回クラシックコンサートや落語会へ行くホールがあります。会員になっているので、早めにチケットが取れて、しかも少し割引が。 非常に楽しみにしていたコンサートへ行って来ました。 辻井伸行さんのピアノと交響楽。 演目は
ご訪問ありがとうございます。 今朝のがっちりマンデーは「儲かる園芸ビジネス」でした。 園芸とは無縁の人生でした。 この前、半分冗談で「盆栽始めようかな」と言ったら、妻から「ベランダの水やりもしないのに。盆栽難しいよ」とあっさりとした答えが。 わかっ
同人誌に参加しようとは思わなかった 今朝の日経から25年5月11日【経済情勢】
総合2面「誰でも作家 同人誌に脚光 消費額8割増 コミケ300万作品、研究の糧」 学生時代の友人は同人誌に参加していました。作品を掲載して貰うにもお金がかかる、と言っていたことを思い出しました。 私は同人誌に近寄ったことはありません。小説やエッセイをコンテスト
関税政策で資金調達難 今朝の日経から5月11日【株式・投信・マーケット】
総合5面「株で資金調達、関税が影 4月半減、成長投資に遅れ」 トランプの関税政策の影響がこんな所にも。 「世界で株式を通じた企業の資金調達が細っている。4月の調達額は前年同月から半減し、4月としては30年ぶりの低水準となった。トランプ米大統領の関税政策で景気
ご訪問ありがとうございます。 口座乗っ取り予防で、日々楽天証券にログインしています。本来、インデックス投信の確認は月に一度、と決めており、ブログ記事を書くためでした。 見ても損益が変わるわけでもなく、見だすとキリがない、とわかっているからです。
パナソニック、黒字でもリストラ決行 今朝の日経から25年5月10日【経済情勢】
1面「パナHD、1万人削減 今期純利益15%減 構造改革に 1300億円」 あのパナソニックが、と思ってしまいます。 「パナソニックホールディングス(HD)は9日、1万人の人員削減をすると発表した。早期退職の募集などで2027年3月期までに減らす。グループでの間接部門の重複な
新興市場が久々の高値へ 今朝の日経から5月10日【株式・投信・マーケット】
投資4面「東証グロース高値、2カ月半ぶり水準 投資家の不安心理改善」 日経平均は574円高の37,503円、TOPIXは34ポイント高の2,733ポイントで引けています。 グロース250は7ポイント高、東証リート指数は9ポイント高でした。 「上げ幅は一時600円を超えた。米関税政策へ
マーケット・投資面「日経平均続伸、米株高や円安進行で」 日本株、今日も良い感じです。 「東京株式市場で日経平均株価は続伸し、3万7000円台で推移している。8日の米国株高や円安進行を背景にした買いが続いている。NTTが8日に完全子会社化を発表したNTTデータが急伸して
ご訪問ありがとうございます。 ネットでたびたび「年金月20万円貰うには、年収どれくらい必要か」と上がって来ます。 むしろ「これくらいの収入ならば、年金は月いくらになる」の方がわかりやすいかと。 また、こちらもネットで話題になるのは「年金受給は保険料をかけ
ご訪問ありがとうございます。 1986年の5月、私は結婚しました。当時27歳、妻は24歳。 結婚記念日が近づいて来たので、花屋さんへ行き、花を作って貰いました。妻は早速、飾ってくれました。 来年は40周年です。「ルビー婚」だとか。 特別なお祝いをした方が良いのか、
金曜日は「ヒットのクスリ」 今朝の日経から25年5月9日【経済情勢】
ビジネス2面「象印食堂と『あなたの』エビス メーカーはサービス業へ」 先週はゴールデンウイークでお休みだった「ヒットのクスリ」、今日から戻って来ました。編集委員の中村直文さんのダジャレを目にしないと、何だか金曜日になった気がしません。 「近年人気を集めてい
パウエル議長はトランプに「バカ」と呼ばれたが 今朝の日経から5月9日【国際情勢・社会面】
総合2面「動けぬFRB『今は忍耐』 物価・失業、同時上昇を警戒 関税 不確実性さらに 金利据え置き」 さあ、この先FRBはどう動くのでしょうか。 言うまでもなく、FRBの使命は物価の安定と雇用の促進、です。 「米連邦準備理事会(FRB)は7日開いた米連邦公開市場委員会(
NTTが「データ」を完全子会社化で 今朝の日経から5月9日【株式・投信・マーケット】
投資3面「NTT親子上場解消 好感 日経平均、3万7000円近づく」 日経平均は148円高の36,928円、TOPIXは2ポイント高の2,698ポイントで引けています。 グロース250は3ポイント安、東証リート指数は13ポイント安でした。 「前日の米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、東京市
ご訪問ありがとうございます。 1カ月前と比べ、株価は落ち着き、回復して来ました。もう少しですね。 楽観的かも知れませんが、平穏な気持ちで過ごせます。 もし相互関税ショック第二弾が到来しても、私はさほど動揺はしないと思います。少し大きめの下落が来
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) あらら、金価格今日も最高値更新です。 70円高で小売価格17,259円、買取価格17,089円。留まることを知りません。困っちゃうな。別に困ることはありません。喜んでいれば
ご訪問ありがとうございます。 ゴールデンウイーク明けの昨日、金価格は大きく騰がりました。 442円高で買取価格は17,020円と過去最高値。 これをエクセル表に入力し、積立て分も足してみると、何ということでしょう。 金とプラチナ、現物と積立てで507万円!50
ランドセル、何色が良い? 今朝の日経から5月8日【国際情勢・社会面】
東京・首都圏経済面「多彩ランドセル 目移り 首都圏で商戦 早くも熱 色・部品497万通り/成長に合わせサブスク」 孫1号はこの春5歳になりました。再来年に小学校へ上がります。ランドセル買ってあげたい気持ちはありますが、まだこの話は長男夫婦とはしていません。気にな
居酒屋に客が戻らない、そう 今朝の日経から25年5月8日【経済情勢】
経済・政策面「外食の回復、二極化 2人以上世帯の支出最高 単身はコロナ前に戻らず」 ゴールデンウイークも終わり、我が家もそろそろ外食するか、と思っていたところです。 「外食消費が二極化している。2024年に2人以上世帯の支出額はインフレもあって過去最高になった
「誤算」なのか、株価急回復 今朝の日経から5月8日【株式・投信・マーケット】
投資2面「日米株回復 急すぎか 米関税、業績影響これから FRB利下げ遅れもリスク」 日経平均は8日ぶりの下落、となりました。 日経平均は51円安の36,779円、TOPIXは8ポイント高の2,696ポイントで引けています。 グロース250はほぼ変わらず、東証リート指数は13ポイント
新興国株ファンドの成績 日経夕刊から5月7日【今日の出来事】
マーケット・投資面「新興国株式型の運用成績 中国対象の投信が首位」 今日の「投信番付」は新興国株式投信、過去1年間の騰落率です。新興国株式の成績、待ってました!大統領!いえ、トランプ大統領は待っていません。静かにしていてね。 「全世界株式や米国株式を除くと
ご訪問ありがとうございます。 楽天証券の口座乗っ取りを防ぐために、二段階認証を施しましたが、それでも不安。毎朝一度は口座に異常がないか、チェックするようにしています。 と言うものの、ゴールデンウイーク中は「取引もないし、まさか」と思いサボっていまし
ご訪問ありがとうございます。 ゴールデンウイーク明け、最初の金とプラチナ価格です。(田中貴金属のホームページから) ゴールデンウイークだったので、久しぶりの価格更新となっています。 金442円高で、小売価格17189円 買取価格17020円、と最高値を更新していま
老後の孤独を解消するビジネス 今朝の日経から25年5月7日【経済情勢】
1面「長寿社会 挑む(3) 独居老人1000万人の孤立防ぐ 70代も出会いへ『いいね』」 見合いも合コンも婚活もしないまま人生を終えようとしています。若くして妻と出会い、今まで続いて来たのですから、不満はありません。少し羨ましいだけ。 連載3回目は「高齢者の出会いを
今朝のNY市場終値 今朝の日経電子版から5月7日【株式・投信・マーケット】
日経電子版からです。「NYダウ続落で始まる ハイテク株に売り、持ち高調整も」 今日からお仕事開始の皆さん、お疲れ様です。 「6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まり、午前9時35分現在は前日比254ドル66セント安の4万0964ドル17セントで推移している。
ご訪問ありがとうございます。 YouTubeでチャンネル登録をしている投資家がいます。顔出しをしていないので、詳細は不明ですが、シニアの女性。主に高配当、優待がある日本株に投資をされています。 滑舌も良く、聴きやすいお声で、たまに妻とも聴いていました。 この方
ご訪問ありがとうございます。 車はトヨタのプリウスに乗っています。たまたま東日本大震災の月に納車でしたから、もう14年になりますね。 昔、私が工場にいた時は通勤で使っていました。妻もパート勤務の時は乗っていましたね。二人とも家にいるようになってからは
井上、大谷、藤井がいる世代に生きる不思議 今朝の日経から5月6日【スポーツ面】
1面「井上尚、8回TKO防衛 ボクシング4団体統一戦 ダウンから挽回 徐々に主導権、猛攻で締め」 スポーツにはさほど興味はありません。プロ野球をテレビで見たのはいつが最後だったか。WBCは見ましたが。 それでも世界で活躍する日本選手の姿は追っています。昨日も井上尚
終活から「老活」へ 今朝の日経から25年5月6日【経済情勢】
1面「長寿社会 挑む(2) 老後、6歳若返ってみる? 人生100年『老活』で怖くない」 昨日から始まった新連載です。67歳を目前としたシニアには気になる記事でした。 「2022年の日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳。だが健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳と短い
ご訪問ありがとうございます。 近所に住む長女一家に「ゴールデンウイーク、一度くらい一緒にご飯食べない?」と誘ってみました。「ピザでも取ろうか」と妻がラインをしました。 すると「お寿司のテイクアウトが良い」と。 孫の写真を送ってくれるのですが、おしな
ご訪問ありがとうございます。 「LIMOくらしとお金の経済メディア」を読んでいたら、なかなか興味深い内容でした。 65歳以上の二人世帯で「貯蓄4000万円以上」は何割?というものです。(総務省統計局「家計調査報告」から) いろいろな統計資料を見て来ましたが、貯蓄3
ご訪問ありがとうございます。 連休もあってか、郵便受けにチラシが多く入って来ます。金価格の高騰もあり、買取業者の物も増えています。 散歩の途中で、買取業者の店舗が増えたことも確認しています。この前は、西友の空いているスペースに「出張買取」のコーナー
今日はバフエットの日 ② 今朝の日経から25年5月5日【経済情勢】
総合・経済面「投資先目利き、バークシャー株価6万倍 進化重ねた60年 優良株発掘で急成長 アベル氏にバトン継承」 こちらではバフエットさんの功績を追った記事、となっています。 「米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は、米投資会社バークシャー・ハザウェイの経
今日はバフエットの日 ① 今朝の日経から25年5月5日【経済情勢】
1面「バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く 資本主義の『賢人』不在に」 バフエットさんの現役からの退任、日経新聞も大きく取り上げています。1面トップ記事、総合・経済面でもその功績を辿っています。 畏敬の念をこめ、双方ご紹介します。 「米国の著名
3日間しかない市場だが 今朝の日経電子版から5月5日【株式・投信・マーケット】
日経電子版からです。「日経平均、3万7000円台を回復か」 このところ堅調な日本株、ゴールデンウイーク明けはどうでしょうか。 「今週の日経平均株価は3万7000円台を回復するかが焦点となる。関税交渉の進展期待から市場では安堵が広がり、上昇基調が続いている。7日までの
ご訪問ありがとうございます。 連休中にスキマバイト、タイミーを使って働いている方がいます。日頃は職があり、正社員で働いているのに、アルバイトをしているのです。 最初は「貧乏・借金ブログ」で知りました。 生活のため、補填として、と思っていたら、それだけで
ご訪問ありがとうございます。 今朝の特集は「業務用ヒット食べ物」 何と言っても、最初に紹介されたレトルトカレー。我が家も良く食しています。私はレトルトの場合、生卵をかけて食べますね。 特に無印良品のカレーは「美味しい」との評判。妻も隣で「美味しいよ
我が家も取りやめた京都旅行 今朝の日経から25年5月4日【経済情勢】
総合2面「日本人、国内観光地離れ GW7%減 京都など、外国人客は増 混雑や宿泊料高騰響く」 京都には叔父夫婦がいます。季節の物やラーメンを送ってくれます。一度、温泉旅行に招待しよう、と妻と話していましたが、春は取りやめ、秋にずらしました。 大阪万博が終わ
今、車の街「ミシガン」では 今朝の日経から5月4日【国際情勢・社会面】
総合2面「トランプ関税に揺れる車の街 誰も幸せにしない 国を助けるため」 ラストベルト、トランプが一期目の選挙で注目され、このことばを知りました。 「トランプ米政権による追加関税に自動車産業が揺れている。トランプ米大統領は4月29日、就任100日の演説で『米国
社説も気にする「プラチナNISA」 今朝の日経から5月4日【株式・投信・マーケット】
社説「NISA見直しは公平と簡素を重んじよ」 日経新聞「社説」も、やんわりと批判気味です。 「利用が広がる少額投資非課税制度(NISA)に見直し論が浮上している。非課税を認める対象商品を高齢層に限って増やす案が柱だ。長期の資産形成を税制面から支えるという制度本来
ご訪問ありがとうございます。 リタイアして人様の年金生活も関心があります。 YouTubeでも老後生活が繰り返し動画となっています。テレビ番組の「特集」もYouTubeで視聴できるので、そちらもまんべんなく見ております。 物価高と重なったからなのか、4月はいくつか
ご訪問ありがとうございます。 この前「資産配分の機動的な変更をする新しいファンド」が発売されると新聞で読み、思い出したのが「トレンドアロケーション・オープン」(運用は三菱UFJアセットマネジメント) これほどまでに酷い投資信託もあるのか、と目を覆いたくなる
S&P、20年ぶり9日連騰 今朝の日経電子版から5月3日【株式・投信・マーケット】
日経電子版、からです。「米S&P500指数、20年半ぶり9日続伸 過度な悲観論が後退」 今朝引けたニューヨーク市場は続伸です。ダウは「約1年5カ月ぶりに9日続伸」 「2日の米株式市場でS&P500種株価指数が9日連続で上昇し、20年半ぶりの連騰を記録した。トランプ米大統領が高
証券口座被害、どうなるの 今朝の日経から25年5月4日【経済情勢】
総合4面「口座乗っ取り被害、 証券10社『一定の補償』 楽天は対策義務化」 これは一歩前進、と思って良いのでしょうか。本質的な解決になるのかしら。 「日本証券業協会は2日、証券口座乗っ取り問題を巡って対面・ネットの大手証券10社が『各社の約款の定めに関わらず一
株高支える自社株買い 今朝の日経から5月3日【株式・投信・マーケット】
投資2面「自社株買い相場が過熱 JR東海、『まさか』の1000億円 有事の還元・株高持続に影」 日経平均は378円高の36,830円、TOPIXは8ポイント高の2,687ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント安、東証リート指数は14ポイント高でした。 これで日経平均は7日
総合面「NY株1年ぶり8連騰 市場、短期的反発の見方」 連休前、日本株は今日も良い感じで推移しています。 明日から4連休、夕刊も火曜日までお休み、となります。 「1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比83ドル(0.2%)高の4万0752ドルで終えた。8日続伸し、2024
ご訪問ありがとうございます。 「今朝の日経から」でテスタさんが証券口座を乗っ取られた、件をブログ記事にしました。記事はこちら → テスタさんほどの有名な投資家も証券詐欺被害に遭ってしまう、とは影響大きすぎです。YouTubeを見ていたら、もう少し詳しいことがわ
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 今週を振り返りつつ、ご紹介しましょう。 金は4月22日に1g 17,160円を付けてからは、軟調。昨日の小売価格は16,533円と1万6千円の半ばとなっています。 少しづつ下がっ
ご訪問ありがとうございます。 明日から四連休。皆さま、どうお過ごしでしょうか? 私の過ごし方はーーー とくになし。 あ、終わってしまいました。 もう少しでリタイア5周年目に入ります。 世はゴールデンウイーク、こちらは毎日が祭日、とくに変わったことはありま
インドへ資金が再流入 今朝の日経から5月2日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「インドに海外マネー流入 4カ月ぶり株買い越し 債券・通貨も高値圏 金融緩和の効果期待、米関税交渉も追い風」 インド株式投信を買っている方には朗報でしょうか。人気だったインド株も、いっとき不遇をかこっていました。 「インド市場に海外マ
テスタさん、楽天の口座乗っ取られる 今朝の日経から5月2日【株式・投信・マーケット】
金融経済面「著名投資家のテスタさん、証券口座乗っ取り被害 早く注意喚起を」 ビジネスホテルに泊まった時、カズレーサーのTV番組でテスタさんのお姿を拝見していました。街角ウオッチから投資のヒントを得るなど、興味深いものがありました。 そのテスタさんが乗っ取り
決算良くとも上値追いにくい 今朝の日経から5月2日【株式・投信・マーケット】
投資2面「株、決算受け選別加速 TDK4%高 村田製は一時18%安」 日経平均は406円高の36,452円、TOPIXは12ポイント高の2,679ポイントで引けています。 グロース250は3ポイント高、東証リート指数は23ポイントでした。 リート指数が上げましたね。 さて、決算相場の到来で
これから出る投信、買う気にはなれず 日経夕刊から5月1日【今日の出来事】
マーケット・投資面「欧州割安成長株のファンド フィデリティが運用開始」 今日の「投信ニュース」はこれから設定される投資信託の紹介です。 「4月28日~5月9日に予定されている国内公募投資信託の新規設定は11本。フィデリティ投信は4月30日に為替ヘッジの有無が異なる
ご訪問ありがとうございます。 5月ですね。若い頃、1日メーデーは代々木公園から新宿まで行進したものです。今でも続いているのでしょうか。 怒涛の4月も終わりました。インデックス成績を確認します。 1月のNISA口座評価額 1285万円 2月は
ご訪問ありがとうございます。 ネット銀行はauじぶん銀行を使っています。ネットはauひかり、電気はauでんき、とau圏に取り込まれています。 メールで案内が来たので知ってはいましたが、シニア対象の5年定期が買われているそうです。ネットのニュースで知りました。 名
「ビッグイシュー」を知っていますか 今朝の日経から5月1日【文化面】
文化面「ビッグイシュー500号の歩み 2003年に英国発雑誌の日本版創刊、 社会を路上から見つめ続ける 水越洋子」 東京の街頭でホームレスが売る雑誌「ビッグイシュー」私も姿を見たことはありますが、買ったことはありませんでした。 「ホームレスの自立を支援する雑誌『
メガバンク、決算好調 今朝の日経から25年5月1日【経済情勢】
金融経済面「大手銀決算、利上げで好調 三菱UFJは最高益 保有株売却で押し上げ 外債含み損を相殺」 昨日もメガバンク、株価好調でした。 「大手銀行で歴史的な好業績が相次ぐ。日銀が利上げに踏み切り、長く低迷していた貸出金の利ざやが改善したことが大きい。邦銀最大
「ブログリーダー」を活用して、むーちょさんをフォローしませんか?
マーケット・投資面「日経平均 続落、半導体関連が安い」 案の定、日本株は下落しています。 「東京株式市場で日経平均株価は続落。大手格付け会社の米国債格下げを受け、円高進行などの影響を警戒した売りが先行した。足元で低調な米経済指標が続いていることも重荷となっ
ご訪問ありがとうございます。 リタイアして家にいると「3カ月で飽きる」と言われて来ましたが、もうすぐ5年目に突入します。これが飽きないのですねえ。 毎日のんびり、気にっています。 昨日もYouTubeを視聴していましたが、気になった動画は「定年後の誤算」なる内容
ご訪問ありがとうございます。 今日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は+24円高、小売価格16,731円、買取価格16,561円。 プラチナは+6円高、小売価格5,214円、買取価格5,016円です。 そして今、金とプラチナが届きました。 郵便屋
総合・経済面「米トリプル安、再燃を警戒 格下げでドル売り圧力強まる 日本株への波及も」 「米国市場で通貨安、債券安、株安の『トリプル安』が再燃するリスクが警戒されている。格付け大手が米国の格付けの引き下げを発表した。市場関係者の頭には過去の米格下げで米国
日経電子版の記事からです。「日経平均、3万8000円前後で横ばいか」 「大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは前週16日、米国の信用格付けを引き下げました。米国は主要格付け会社による最上位の格付けをすべて失ったことになります。『安全資産』としての米国債の位
ご訪問ありがとうございます。 元部下のS田さん、来年40歳になるそうです。 22歳の新卒で、一週間の「職場実習」に来たのがお初。まさか、自分の部下になるとは思っていませんでした。長いお付き合いでした。 お部下様たちには「ガス抜き」と称し、ご馳走したり、多めに
ご訪問ありがとうございます。 あるユーチューバーが「オルカンは世界人口と比例して伸びていく」と話していました。そこで、世界の人口はいつまで増えるのか、を調べてみました。 現在は80億人超、ですが国連は2080年に103億人でピークを迎える、としています。まだ
ご訪問ありがとうございます。 ヤオコーは歩いていける範囲にはありません。車で向かうよう。それでも行くのは、ローストビーフ丼目当て。あと、ユニクロやスシローも敷地内にあるから。 月一くらいでヤオコー行くかしら。 さて、今朝の「がっちりマンデー」はヤオコー
社説「年金を政争の具とせず建設的な審議に」 今朝は「社説」に注目です。年金受給者としては見逃せません。 「年金制度の改正案がようやく国会に提出された。国民の老後保障を左右する極めて重要な法案であり、目先の選挙での人気取りに使う政争の具にしてはならない。与
1面「日産、メキシコ2工場削減 追浜・湘南も検討 7拠点休止・閉鎖 国内100万台体制、見直し」 亡き父は、日産の車はエンジンが良い、と話していました。子供の頃、モーターショーに連れられたことも。今思うと車好きだったのでしょう。 「日産自動車は北米の輸出拠点で
ご訪問ありがとうございます。 今朝引けたニューヨーク市場も堅調。ダウは331ドル高、ナスダックは98ポイント高。S&P500も41ポイント高で、ダウもS&Pも0.7%の上昇率。5日続伸だそうです。 それに伴い、インデックスの成績も戻って来ています。このところ良い感じが続
マネーのまなび<新社会人 おカネの基本>「大卒25万円 初任給の使い方 税控除理解し資産形成」 1981年、昭和56年に入社した私の初任給は11万5千円でした。 「2024年の賃金構造基本統計調査では大卒の初任給は約25万円だった。一方、家計調査では若い単身世帯の支出の平均
グローバル市場面「バフェット氏の投資会社、 銀行株の保有圧縮 1~3月」 日本の銀行は決算も良好、株価も堅調です。 しかし、バフエットさんは・・・ 「著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが15日、2025年3月末時点の保有銘柄リストを
投資2面「日経平均株価、5週連続上昇」 一日、グダグダした展開でした。 日経平均は1円安の37,753円、TOPIXは1ポイント高の2,740ポイントで引けています。 グロース250は5ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらずでした。 「15日の米株式市場でハイテク株比率が高い
マーケット・投資面「帰ってきた 空売り王」 ビットコインが絡んだ空売りです。 「『空売り王』の帰還もこの日の市場の話題となった。前日14日にニューヨークで開かれたヘッジファンド業界の会合『ソーン・インベストメント・カンファレンス(ソーン投資会議)』に参加した
ご訪問ありがとうございます。 リタイアしてからテレビを見なくなりました。唯一、日曜日の「がっちりマンデー」のみは視聴しています。 すっかりYouTube派となったのですが、最初は大食い系、そして石丸伸二系政治もの、となり、最近はクラシックをかけることが多く
ビジネス2面「無駄に大きい西武の鎖グッズ ファンの偏愛心理突く」 プロ野球には関心がありませんが、沿線に住んでいるのでライオンズには親近感があります。今回は西武ライオンズの「ビッグチェーンネックレス」。 非常に興味深かったので、記事を端折らないでお送りし
グローバル市場面「金、足元で調整局面入り 米中貿易摩擦の緩和映す」 金とプラチナを現物交換する手続きをしました。恐らく来週には来るかと。楽しみです。 「上昇が続いた金(ゴールド)の価格に、目先の調整シグナルが出ている。国際指標となるニューヨーク先物(中心
グローバル市場面「外貨準備、進むドル離れ 昨年末57.8%で最低 無国籍の金積み増し 円、金利ある世界で再評価」 確実にドル離れが進んでいるようです。 「世界の中央銀行や政府が抱える外貨準備でドル離れが進んでいる。2024年末時点の外貨準備高全体に占めるドルの割合
投資5面「海外勢、日本株買い越し 6週連続 米中交渉の進展期待」 日経平均は372円安の37,755円、TOPIXは24ポイント安の2,738ポイントで引けています。 グロース250は8ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらずでした。 日経平均3万8千円割ってしまいました。
ご訪問ありがとうございます。 eMAXISスリムシリーズの純資産額が10兆円を突破、というニュースは多くのブロガーやユーチューバーが取り上げています。そのうちのいくつかを、私も見ています。 合計10兆9,354億円、と公式ページにあるので11兆円も間近ですね。スリム信者
総合5面「メルセデス米南部工場 従業員、労組結成を拒否 UAW拡大路線に影響」 私も若き日は労働組合の中央委員を永く務めていました。普段、あまり話しをしない組合の人と議論したり、焼肉を食べたり、旅行をしたり、結構楽しかった思い出が。小田原に行った時、組合の
総合2面「NY株4万ドル、革新・代謝が源泉 終値で初 15年で6倍超上昇 時価総額、世界の半分」 昨朝引けたニューヨーク市場で、ダウは40,003ドルで取引を終えています。 「リーマン危機翌年の2009年3月に付けた安値6547ドルから指数は15年で6倍超に拡大した。米国企業
ご訪問ありがとうございます。 また金価格が上昇して来ました。 昨日の金小売価格は1グラム13,137円。買取価格は13,028円。金貨1オンスが40万円前後での取引となります。 生まれて初めて金貨(コイン)を手にしたのは1990年代でした。 会社が儲かりすぎ「税金を払
マネーのまなび1「長引く『円弱』転機を読む 9月の日米中銀会合がカギ」 円安とは円弱、ひいては日本の国力が衰退すること。個人的には、物価高よりも国の将来を憂いています。 我が意を得るような記事でした。 「日本経済の弱さを背景にした『円弱』の時代が長引いてい
マーケット総合面「NTT株、11日続落 23年ぶり 個人、減益見通し嫌気」 日本株は一昨日の日経平均高、TOPIX安の逆を行く展開でした。 日経平均は132円安の38,787円、TOPIXは8ポイント高の2,745ポイントで引けています。 グロース250は2ポイント安、東証リート指数は6ポイ
ご訪問ありがとうございます。 納税の季節ですね。 自動車税の納付書が届きました。例年より少し遅めの到着です。 我が家の車は2011年製のプリウスです。もう13年目になりました。たまたま東日本大震災があった月の下旬にやってきました。ガソリンが無かった
マーケット商品面「NY金、3週ぶり高値」 このところ、金に関する話題が遠くなり、どうなっているのかと思っていました。 「金の国際指標となるニューヨーク先物は16日、一時前日比7.8ドル(0.3%)高い1トロイオンス2402.7ドルと、4月22日以来、約3週間ぶりの高値を付けた」
総合2面「米経済『軟着陸論』に回帰 NY株一時4万ドル 消費者物価や小売売上高、インフレ沈静化サイン」 アメリカ株が好調です。 「米経済指標の下振れが相次ぎ、米利下げ見送り観測や再利上げ論が後退したことが大きい。市場は警戒モードから抜けだし」ザラ場で一時4万
マーケット総合面「グロース250指数が続落 7カ月ぶり安値 大型株選好で逆行安」 昨日は外出したので、ウオッチは10時まででした。印象は、グダグダ。どうせダメだろうと、結局終値を確認したのは今です。 ずいぶんと盛り返したのですね。 日経平均は534円高の38,920円
ご訪問ありがとうございます。 製造業に36年、子会社の運輸倉庫業に4年勤めました。 製造業はバブルの頃から「3K職場」と言われたものです。3Kとは「汚い・きつい・危険」の3文字の頭から取ったもの。 機械を使うので油にまみれ、職場によってはインキも飛びます。
総合1面「3メガ、大幅増配の方針」 総合1面では五大銀行(三菱・三井住友・みずほ・三井トラスト・りそな)の決算好調が報じられています。 好決算を受け、3メガバンクは大きく増配をするそうです。良いなあ。 「3メガバンクは15日、2025年3月期に大幅な増配に踏み切る方
グローバル市場面「日本株、薄れる存在感 米MSCIの全世界株指数から14銘柄減 円安で時価総額目減り」 何だか寂しい記事です。 「株価指数算出の米MSCIは14日(日本時間15日)、代表的な全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」
マーケット総合面「株式 小幅続伸、半導体に買い」 どうも日本株、今一つ元気がありません。 日経平均は29円高の38,385円、TOPIXはほぼ変わらずの2,730ポイントで引けています。 グロース250は15ポイント安、東証リート指数は10ポイント安でした。 朝はかなり騰がってい
ご訪問ありがとうございます。 現役で働いているホッピーブラザースからメールがありました。 「Tさんが夏に嘱託社員になります」 Tさんは私の同期。同じ年齢で、親会社にいた時、とくに工場勤務の時は仲良くしていました。互いの家にも行ったことがあります。 私が結
ビジネスホテルで無料配布している朝日新聞から、です。1面・社会面「年金 取り残される沖縄」 私が子供の頃、沖縄は琉球政府、でした。今日で日本へ復帰して52年だそうです。 「沖縄 困窮する高齢者」と、1面と社会面で取り上げられています。 「戦後、日本から切り離さ
マーケット総合面 「株式 反発、値がさ株に買い」 前場はグダグダでしたが、後場良く持ち直しました。 日経平均は176円高の38356 円、TOPIXは6ポイント高の2730ポイントで引けています。 グロース250は8ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらず、でした。 前場の下
ご訪問ありがとうございます。 投資も経済も金融にも関係しない話しです。ジャンルとしては「愚痴」でしょうか。 長女が孫を抱いている写真を何枚かアップしてくれました。いろいろな角度で撮られています。 晩酌後だったので、上下スエット、髪もぼさぼさ。普段通りの
ご訪問ありがとうございます。 昨日は一日ひどい雨でした。天気予報が当たりましたね。 そんな雨の中、車で長女一家を自宅まで送って行きました。運転は妻がしました。かかった時間はちょうど一時間。 孫娘は購入したベビーシートで大人しく寝ていました。 孫は4月初め
1面「外食、店舗の4割超が海外に 円安で出店拍車 『外で稼ぐ』鮮明 すかいらーく、米50店へ」 タイ・バンコクでは多くの日本外食チェーンを見ました。見た、どころではありません。駅に直結する商業施設にはモスバーガー、とんかつ和幸、大戸屋、一風堂、ココ壱番屋、