chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むーちょ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/09

arrow_drop_down
  • 決算書、どこを見るか 今朝の日経から25年4月26日【経済情勢】

    マネーのまなび1「長期投資に生かす決算 勘所 短信1枚目で実力を確認」 ゴールデンウイークが空ければ、決算のシーズンがやって来ます。 「上場企業の2025年3月期の決算発表が5月にピークを迎える。1年を締めくくる決算は企業の経営状況を示すいわば『成績表』。多くの数

  • 銀はもっと騰がるかと思っていた 今朝の日経から4月26日【国際情勢・社会面】

    グローバル市場面「金ほど上がらぬ銀、値差大きく 産業需要、米中摩擦が重荷」 金が騰がり過ぎ、のきらいもありますが、銀も吊られてもっと騰がるかと踏んでいました。 「金(ゴールド)価格の上昇に比べ、銀(シルバー)の出遅れが目立つ。国際指標のニューヨーク先物(

  • 日本株は底を打ったか 今朝の日経から4月26日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「日本株、見えた大底 相互関税発表後の下落分埋める 割安・還元で回復リード」 昨日も日本株は良い調子でした。 日経平均は666円の35,705円、TOPIXは35ポイント高の2,628ポイントで引けています。 グロース250は8ポイント高、東証リート指数は1ポイント安でした

  • インテル赤字、グーグルは増益 日経夕刊から4月25日【今日の出来事】

    1面と総合面「インテル赤字1200億円 1~3月最終 減収見通し、株7%安」 まずは1面記事から。 「米インテルが24日発表した2025年1~3月期決算は最終損益が8億2100万ドル(約1200億円)の赤字だった。パソコンや人工知能(AI)向け半導体の販売が伸び悩み、5四半期連続の最

  • 夫婦で違う「老後資産」の考え方【我が家の場合】

    ご訪問ありがとうございます。 昨日、タブレットを見ていた妻が「まだ下がるなあ」と呟きました。思わず「何が」と聞いたら、S&P500のチャートを見ていたよう。 「どっちへ行くかわからないから、少し打診買いしておけば」と言ったのですが「今は様子見かな」とひと言。

  • 金曜日は「ヒットのクスリ」 今朝の日経から25年4月25日【経済情勢】

    ビジネス2面「黒ひげ 危機から勝利一発へ お蔵入りは敗北じゃない」 金曜日は「ヒットのクスリ」です。今日は一段と興味深い内容でした。 「今回のテーマはモノやサービスの価値の相対性について。今年7月にパーティーゲーム『黒ひげ危機一発』(タカラトミー)は発売か

  • 「最低投資10万円」歓迎の声 今朝の日経から4月25日【株式・投信・マーケット】

    総合2面「日本株の大衆化へ一歩 東証指針『最低投資10万円に』 個人、政策株の受け皿に」 株式を保有している人はお金持ち、という認識がまだまだあるよう。これが改まらないと貯蓄から投資へ、とは行かないでしょうね。 「東京証券取引所は24日、株式の最低投資金額を10

  • 日経平均3万5千円を回復 今朝の日経から4月25日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「ファナック業績未定も株高 関税で米が譲歩、投資家心理和らぐ」 昨日の日本株は、騰がりはしたものの勢いがありませんでしたね。 日経平均は170円高の35,039円、TOPIXは8ポイント高の2,592ポイントで引けています。 グロース250はほぼ変わらず、東証リート指

  • 「のむラップ」知っていましたか 日経夕刊から4月24日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「〈投信ニュース〉1~3月、5.3兆円超流入 国内株、指数連動型が上位」 本日の「投信ニュース」はNISAで買われたファンドの投資対象ごとのランキング、となっています。 「新NISA(少額投資非課税制度)2年目となる2025年は、1~3月に推計5兆3000億円を

  • あの投信はどうなっている?「FANG+」

    ご訪問ありがとうございます。 話題を集め、人気もある「FANG+」今、どうなっているのでしょうか。人気どころか、いっときは飛ぶ鳥を落とす勢いがありあした。昨年1年間だけで、資産額が4000億円も増えたとか。 ユーチューバーでも「FANG+ひと筋」の方がいらっしゃいま

  • 足踏みが続いています「今日の金価格は1円安」

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金価格、昨日は277円も下がりましたが、今日は1円安。小売価格は1g 16,882円、買取価格は16,713円です。 株価好調で金は足踏み。どちらかが良いかは見方によりますが。

  • 運用成績、金がS&Pを上回る 今朝の日経から4月24日【国際情勢・社会面】

    グローバル市場面「米国株と金、10年運用で逆転 『米国売り』、1強揺らぐ象徴」 覇権国家だったアメリカ、どこへ向かのでしょうか 「米国の代表的な株価指数であるS&P500種株価指数は直近10年間の運用成績で金(ゴールド)価格を下回った。トランプ米大統領が米連邦準備理

  • 東証が「投資単位10万円」を要請 今朝の日経から4月24日【株式・投信・マーケット】

    総合1面「日本株に大分割時代 新NISAでのマネー流出に危機感」 株式の大分割もありそうです。 「東京証券取引所が最低投資金額(投資単位)について10万円程度まで引き下げを求めることで、上場企業の株式分割が加速しそうだ」 「大幅な分割が広がれば、投資金額が高す

  • 貿易摩擦は和らいだのか 今朝の日経から4月24日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「自動車・半導体株買い戻し 日経平均648円高 米中摩擦懸念和らぐ」 昨日の日本株は危なげない上げぶりでしたね。 日経平均は648円高の34,868円、TOPIXは52ポイント高の2,584ポイントで引けています。 グロース250はほぼ変わらず、東証リート指数は3ポイント安

  • 何言ってんだか、トランプは 日経夕刊から4月23日【今日の出来事】

    1面「トランプ氏が前言撤回 FRB議長解任せず」 トランプに振り回されるのも大変でしょう。ここまで来ると、呆れかえるわ。 「トランプ米大統領は22日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長について『解任するつもりはない』と述べた。退任を要求した自身の発言が株価の

  • リーマンショックを食らって良かった、と思うこと

    ご訪問ありがとうございます。 相互関税ショック、と名付けていいのか、波乱はまだ続きそう。しかし、コロナ暴落の時のような「見えないもの」を恐れていた時とも違うような。そして、リーマンショックは金融システムへの打撃がありました。100年に一度の危機、と言われた

  • ドル信任低下で円139円 今朝の朝日新聞から25年4月23日【経済情勢】

    宿泊したビジネスホテルで無料配布している朝日新聞、からです。経済面「円139円台 ドル安加速 トランプ氏FRB議長批判 市場影響」 トランプから非難されているパウエル議長の心中は如何に。円は一時139円台となりました。「昨年9月以来、約7カ月ぶりの円高ドル安水準とな

  • 米政権への不信感で日本株底堅く 今朝の日経から4月23日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「日経平均に底堅さ 米政権不信で 米国株から資金流入」 日経平均は59円安の34220円、TOPIXは3ポイント高の2532ポイントで引けています。 グロース250は8ポイント安、東証リート指数は5ポイント高でした。 「トランプ米政権への不信感から米国を離れるマネ

  • 本日の日本株【思ったよりも強いぞ】

    ご訪問ありがとうございます。    ニューヨーク市場が大きく下落しましたが、日本株はどうでしょうか。ウオッチしてみました。 前場の寄付き、日経平均は168円安、TOPIXは12ポイント安で始まりました。 あら、開始してすぐに値を戻しています。 9時5分、日経平均は71

  • 金は「リスク回避資産」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金最高値を更新です! 322円も騰がり、小売価格17,160円と1万7千円を突破しています。買取価格は16,990円。 しかし、凄い騰がり方です。 プラチナは21円安です。 ある

  • アジアで買われる金 今朝の日経から4月22日【国際情勢・社会面】

    グローバル市場面「金高値、アジアが押し上げ 3日連続で最高、先物3400ドル 米中対立で『無国籍』強み」 NY金先物も、東京の金先物も上昇しています。今日は最高値更新でしょうか。 「金(ゴールド)価格が21日、3営業日連続で最高値を更新した。国際指標となるニューヨ

  • 世界から売られるドル 今朝の日経から25年4月22日【経済情勢】

    総合1面「マネー、弱まる米国集中 ドル売り活発 円上昇、 一時140円台 関税交渉で円高誘導を意識」 アメリカの資産から世界が手を引き始めています。 「外国為替市場で米ドル売り圧力の強さが意識されている。21日は円相場が一時1ドル=140円台まで上昇したほか、ユーロ

  • 円高で輸出株が売られる 今朝の日経から4月22日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「自動車株下げ目立つ 円高進行、警戒続く」 日経平均は450円安の34,279円、TOPIXは30ポイント安の2,528ポイントで引けています。 グロース250は2ポイント安、東証リート指数は2ポイント高でした。 「外国為替市場での円高・ドル安の進行を受け、主力の輸出関連株

  • ダウ1300ドルまで落ちる 今朝の日経電子版から4月22日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版からです。ニューヨーク市場の終値も。「NYダウ、一時1300ドル安 トランプ氏利下げ要求を懸念」 最初にNYの終値から。 ダウは971ドル安、ナスダックは415ポイント安、S&P500は124ポイント安、FANG+は317ポイント安です。 「21日の米株式相場は急落している。

  • カスハラだけはしたくない 日経夕刊から4月21日【今日の出来事】

    社会面「ケアマネの33%、カスハラで被害 昨年、高齢者からの暴言多く」 とぼけたことを言って来たので、ボケてしまうのは天罰だと思っています。いずれ施設にもお世話になることでしょう。 嫌な記事を目にしてしまいました。 「介護現場で働くケアマネジャーの33.7%は、

  • 「積み立て」を一生の習慣に

    ご訪問ありがとうございます。    老後いつまで積み立てを続けるか、は重要なテーマだと思います。積み立てることができる「資金」があるまでは、と思って来ましたが、少し考えが変わりました。 現在、私が毎月積み立てているのは、まずインデックスファンド。新NISAつ

  • 今週は「通院ウイーク」です

    ご訪問ありがとうございます。   今月初めに受診した人間ドックの結果が郵送されて来ました。これまでとあまり変わりはなく、少々ほっとしています。 「ドックの結果が出たら見せて下さい」と主治医から言われています。今日は血圧のクリニックへ行くことに。  そして

  • 無印の夏対策 今朝の日経電子版から25年4月21日【経済情勢】

    今日は新聞休刊日です。日経電子版から、となります。「無印良品はや夏の陣 冷水調理や進化型扇風機、汗対策も」 無印良品の衣料、リタイアしてから重宝しています。とくに冬、家で羽織るのは無印の製品でした。夏に向けて、いろいろな商品が投入されるよう。 「『無印

  • あまり期待はしてないけど 今朝の日経電子版から4月21日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版からです。「日経平均、戻り試す展開か」 何が起こるのか予断を許さない状況が続いています。最初から、あまり期待をしないようになりました。 「今週の日本株は戻りを試す展開か。トランプ米政権の関税政策や円高進行への過度な警戒感が後退し、投資家心理は改

  • 60代でブル・ベア買うの?【レバレッジ怖くないのか】

    ご訪問ありがとうございます。    NISAでは楽天証券を使っています。 「全銘柄買付ランキング」をつらつらと眺めてみました。 そして同年齢、60歳代はどのようなファンドを購入しているのか、調べてみました。年代を「60代以上」にして抽出したらーーー 1位はスリムS

  • 「どのホテルがお好み?」今朝のがっちりマンデー

    ご訪問ありがとうございます。    ビジネスホテル泊り、好きですねえ。 転籍した時に忙しく、良く羽田空港近くのホテルや天王洲アイルのホテルに泊まっていました。松山にいる長男一家に会いに行く時のホテルも気にっています。 東京のビジネスホテル1泊でも、ちょっと

  • ちょっと楽しみな参院選 今朝の日経から25年4月20日【経済情勢】

    総合3面「参院選で起きる『政権交代』」 毎回、投票先に迷う無党派層ですが、選挙には必ず行っています。前回の衆院選も小選挙区では入れたい人がおらず、白紙投票も考えましたが、消去法で何とか名前を書くことができました。 今年の参院選も、今から情報を収集しています

  • 米国株、60日で10%下落 今朝の日経から4月20日【株式・投信・マーケット】

    総合2面「米国株10%安、歴代最大 政権3カ月 関税政策、相場の重荷」 「主要な米国株指数、ダウ工業株30種平均は政権発足から60営業日あまり経過した17日までに計10%下落した。歴代政権の発足直後の同指数推移を、営業日をそろえて比較するとフォード政権(1974年8月発足

  • 米価上がって、外食株はどうなの 日経夕刊から4月19日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「コメ高騰で関連銘柄堅調 外食は『値上げ力』で明暗」 今日の「日本株ラウンドアップ」はおコメ関連銘柄が取り上げられています。 「東京株式市場では内需株優位が目立つ。日経平均外需株50指数が18日時点で24年末比16%安なのに対し同内需株50指数は1%

  • あの投信はどうなっている?「ゴールドプラス」

    ご訪問ありがとうございます。 金の積み立てを継続している身として「ゴールドプラス」のパフォーマンスは気になっています。 人気を博した「ゴールドプラス」今はどのような状況なのでしょうか。ナスダック100ゴールドプラスもありますが、ここでは S&P500ゴールドプラ

  • 電気・ガスは7月から補助されるよう 今朝の日経から25年4月19日【経済情勢】

    1面「政府・自民、ガソリン価格10円下げ 電気・ガス補助は7~9月」 「政府・自民党は物価高対策として、ガソリン価格を1リットルあたり10円値下げする方針だ。5月中に措置を始める。電気・ガス料金の補助は7月から再開し、夏の電気代がかさむ9月までの3カ月間、家計への負

  • 孫にいくら教育支援をするか 今朝の日経から25年4月19日【経済情勢】

    マネーのまなび2「孫の教育費、支援と税を知る 非課税の一括贈与枠 1500万円」 私にも3人の孫がいます。それぞれ誕生日前に12万円を贈り、投資信託に積み立てをさせています。 小学校に上がったら、節目に支援をしたい気持ちがあるので、真剣に読みました。 「配偶者

  • 汝、投信を売り給うことなかれ 今朝の日経から4月19日【株式・投信・マーケット】

    マネーのまなび1「株価急落時、売却は逆効果も 積み立て投資、継続が重要」 声に出して読みたいような記事でした。 「市場が不安定なときでも撤退せずに、市場に居続けることが大切だ」ほぼ同意致します。 「個人投資家の中には、先行きを心配して保有資産の売却を考える

  • 高配当と優待は魅力だ 今朝の日経から4月19日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「食品・鉄道株、年初来高値 個人、配当・優待に着目」 昨日の日本株は良い感じでした。 日経平均は352円高の34,730円、TOPIXは28ポイント高の2,559ポイントで引けています。 グロース250は24ポイント高、東証リート指数はほぼ変わらずでした。 「医薬品をはじ

  • トランプと吉本新喜劇!? 日経夕刊から4月18日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「トランプ氏は『吉本新喜劇化』するか」 非常に面白い内容だったので、ご紹介します。執筆者はブーケ・ド・フルーレット代表 馬渕 治好さん。経済などの講師をされている方のようです。 「トランプ米政権の打ち出す関税策が朝令暮改の度合いを強めて

  • 「プラチナNISA」は高齢者優遇ではない【退職金目当て?】

    ご訪問ありがとうございます。 高齢者向けのNISA「プラチナNISA」結構話題になっていますね。 SNSでは、高齢者向けのNISA「プラチナNISA」は高齢者優遇だ、年寄りは自民党の票田だから選挙目当て、との声がありました。それは違うと思います。 先日ブログ記事にもしまし

  • パウエル議長、解任されそう 今朝の日経電子版から4月18日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版からです。「トランプ氏、FRB議長の退任要求 後任検討と米報道」 元々、トランプ大統領とパウエル議長はそりが合わなかったのですが、とうとう解任のようです。 「トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長への退任要求に踏み込んだ。17日にはS

  • 金曜日は「ヒットのクスリ」 今朝の日経から25年4月18日【経済情勢】

    ビジネス2面「キダルトの時代(下) ナルミヤも『たまごっち』も復活 レトロな平成女児食いつく」 さあ、金曜日です。「ヒットのクスリ」は「キダルトの時代」の下。キダルトとは、キッズとアダルトの併せ造語。 「このコラムでも時折取り上げているが、今や『レトロ』は

  • 「年金改革」は覚悟を持って進めて 今朝の日経から25年4月18日【経済情勢】

    経済・政策面「これでは高齢化に克てない」 まったくもって、記事と同意見です。 将来の年金制度に不安を覚えます。 年金対策が相次いで後退、を受けての内容です。 「与党は将来の国民生活を守る政治の責任をどう考えているのか。目先の選挙対策を優先し、有権者が反発

  • 円安進行で株価騰がる 今朝の日経から4月18日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「円高進行が一服 日米『為替議論せず』受け 円安是正なお警戒」 日経平均は457円高の34,377円、TOPIXは32ポイント高の2,530ポイントで引けています。 グロース250は16ポイント高、東証リート指数は1ポイント高でした。 「日本時間17日朝に開かれた日米関税交

  • そりゃ弱気になりますよね 日経夕刊から4月17日【今日の出来事】

    ウオール街ラウンドアップ「30年ぶり弱気  投資家傾く」 今日の日本株は赤沢経財相がトランプ大統領と協議したことで、意外や上昇しています。 しかし、根底が覆ったわけでもなく、不安定さは変わってはいません。 「16日の米株式相場は大幅続落し、ダウ工業株30種平均は

  • 震える手で「買い増し」できますか【今月の積み立て終了】

    ご訪問ありがとうございます。 今の市場で買い増しができる人が数年後に実りがある。よくわかっています。これまでの急落、暴落もほどなく落ち着き、再び上昇しているのですから。 ただ、追加投資してもさらに下がったらどうしよう・・・人間らしい恐れだと思います。 S

  • 「最高値更新+363円」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は最高値更新です。 1g 363円高で小売価格16,885円、買取価格16,715円です。 これまでの最高値4月1日の16,605円を280円も上回りました。 プラチナは35円高で小売価格

  • 迷走する経済対策 給付?減税?補助金? 今朝の日経から25年4月17日【経済情勢】

    政治・外交面「経済対策、狭まる選択肢 ばらまき批判や法改正に時間… 首相、月内に方向性判断」 何だかなあ、と思ってしまう記事でした。 「石破茂首相は月内に経済対策の方向性を判断する。物価高や米国の関税措置を受け、現金給付、消費税減税、補助金といった方策が

  • NYで金最高値更新 今朝の日経から25年4月17日【経済情勢】

    「マーケットアナリストの豊島逸夫氏は『米国債を避ける動きが広がり、安全資産を求めるマネーが金に集中している』と話す」商品面「NY金最高値、3300ドル台に 市場不安背景」 「金(ゴールド)価格の上昇が止まらない。国際指標であるニューヨーク先物(中心限月)は16

  • どうなる?アメリカ国債 今朝の日経から4月17日【国際情勢・社会面】

    グローバル市場面「米国債、警戒モード続く 変動幅は地銀破綻以来の水準 ファンド勢が売買縮小 規制強化で市場脆弱に」 アメリカ国債(ゼロクーポン債)を保有しているので、今回のアメリカトリプル安騒動、気になっています。 「米国債相場が不安定な動きを続けている

  • 冴えない半導体株 今朝の日経から4月17日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「半導体株、軒並み安 エヌビディアが輸出規制で損失」 日経平均は3営業日ぶりに下落しました。 日経平均は374円安の33,920円、TOPIXは15ポイント安の2,498ポイントで引けています。 グロース250は11ポイント安、東証リート指数は10ポイント高でした。 「トラン

  • こんなETFがあったんだ! 日経夕刊から4月16日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「日本株ETFの24年度リターン ゲーム&アニメ 首位」 66歳にもなって、まだまだ世の中には知らないことがたくさんありますのじゃ。 今日の「投信番付」は「東証上場の日本株ETFのリターンをランキングした」内容です。 「首位は『グローバルX ゲーム&

  • 「高齢者NISA」コメントを読んでみた

    ご訪問ありがとうございます。 今朝の「日経新聞」からブログ記事にした、高齢者向け「プラチナシニア」の件です。 記事はこちら → ヤフーニュースでも取り上げられていました。 この記事にコメントが4300件以上寄せられていたので、読んでみました。 要約します

  • 「金、上昇再び+173円」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) このところ足踏みしていた金価格、今日は上昇です。 1g 173円高、小売価格16,522円、買取価格16,352円。最高値の4月1日の16,605円にあと83円に迫りました。良い感じです

  • 妻実家庭整備の帰りは「ハンバーグ」だった【何の日か忘れていた】

    ご訪問ありがとうございます。 昨日は妻実家の庭整備に行って来ました。 枝が伸び始めた木をカットしたり、道路沿いの雑草を抜いたり。途中小雨にたたられましたが、何とか任務終了。 途中、フアミレスに入り昼食。妻実家の帰りに外食するのを楽しみにしております。我

  • 「高齢者向けNISA」は必要か? 今朝の日経から4月16日【株式・投信・マーケット】

    1面「プラチナNISA創設へ 金融庁、高齢者向けに毎月分配型追加」 驚くべきニュースです。 ネット証券に押されている、昔からの証券業界からのゴリ押しでしょうか。勘繰ります。 「金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。2026年度の税制

  • この局面で自動車株買えるんだ 今朝の日経から4月16日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「自動車株、軒並み高 トランプ氏発言で 一時6%上昇も」 昨日はウオッチできなかったのですが、ずいぶんと騰がったのですね。 日経平均は285円高の34,267円、TOPIXは24ポイント高の2,513ポイントで引けています。 グロース250は6ポイント高、東証リート指数は9ポ

  • 新しい投信、買いますか 日経夕刊から4月15日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「高配当・指数連動型が登場 アムンディ、18日に運用開始」 今日の「投信ニュース」は新しく設定される投資信託を取り上げています。 「今週(4月14~18日)予定される国内公募投資信託の新規設定は、上場投資信託(ETF)2本を含む計8本だ」 どのよ

  • 孫1号の誕生祝い金を贈る【12万円】

    ご訪問ありがとうございます。    長男家の孫1号が5歳の誕生日を迎えます。 年金も出たので、少し早めに誕生日お祝い金を振り込みました。 孫は3人いますが、それぞれの口座に年1回12万円を振り込み「スリムオールカントリー」を積み立てさせています。3月に孫3号分、4

  • 老後「突然の出費」【過去4年を振り返って】

    ご訪問ありがとうございます。 この夏で、リタイアして5年目を迎えます。 繰り返し議論されている「老後生活、いくら必要か」ですが、突然の出費について書き留めておきます。 退職間もない時、住民税の支払いがきつい、と聞いていましたが、私の場合、ほかにもきつかっ

  • 妻の実家、庭整備に来た【年金支給日ウオッチできず】

    ご訪問ありがとうございます。 今日は圏央道をはるばる運転し、妻の実家に来ています。 妻の母が施設に入所し、空き家となった実家。昨年の秋以来でしょうか。毎回ブログ記事にしている「年金支給日 街角ウオッチ」も今回はお休み、です。 天気は曇り。あ、雨が降りそ

  • オルカン、年初来14%下落 今朝の日経電子版から4月15日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版からです。「新NISAで人気の投信、年初来17%下落 米テック株安響く」 日経平均は一時700円も値を上げましたが、大引けまでで少し勢いをなくしていきました。 結局、日経平均は396円高の34,009円、TOPIXは21ポイント高の2,490ポイントで引けています。 グロー

  • もう何が何だかわからない 日経夕刊から4月14日【今日の出来事】

    1面「日経平均700円超高 一時3万4000円台 ハイテク株上昇」 相互関税の迷走は続いています。ここまで来ると、混乱の責任を取ってよ、と言いたくもなります。 「11日のダウ工業株30種平均は反発し、上昇幅は一時800ドル余りとなった。ラトニック米商務長官は13日、トラン

  • マズローの「五段階欲求」と自分

    ご訪問ありがとうございます。     日本人はマズローの「欲求五段階説」を好んで使いますよね。私もセミナーで例に出すことがあります。 改めて、今の自分を「欲求五段階説」にあてはめ、どれくらい欲求が満たされているか、みてみました。〇生理的欲求 食事や睡眠、

  • 初任給は「115,000円」でした 今朝の日経から25年4月14日【経済情勢】

    1面「初任給30万円以上130社 今春倍増 地銀や私鉄、伸び目立つ 本社調査」 1981年、昭和56年に入社した私の初任給は115,000円でした。当時、春の昇給分が反映されるのは5月過ぎ。昇給しても12万円までは届かなかったはず。 「日本経済新聞社が13日まとめた2026年度採用

  • 円はどこまで上がるやら 今朝の日経から25年4月14日【経済情勢】

    総合・経済面 「円上昇におびえる日本株 日米交渉、『円安是正』の圧力警戒 130円台後半なら5%超の減益要因」 株価はどこまで下がり、円はどこまで上がるのか。だんだん考えるのも億劫な気も。 「相互関税を巡るトランプ米政権の動きに翻弄され、先週の日経平均株価は乱

  • 今週も乱高下でしょうか 今朝の日経電子版から4月14日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版からです。「日経平均、なお不安定な展開か」 気になるアメリカのトリプル安、株も債券もドルも。いったんは落ち着いたようですが、この先は不透明。 「今週の日経平均株価はトランプ米大統領の発言や相互関税の行方を巡って不安定な展開が続きそうだ。市場は米

  • 株価暴落時にためになるYouTube

    ご訪問ありがとうございます。    株価下落でYouTube界も大賑わいです。 いくつか「面白かった」「ためになった」動画をご紹介します。 まず、面白い方から。 「パジャマで株を買うOL」 30歳代のOL「のりぞう」さんはアメリカの半導体にレバレッジ投資をしています。

  • テキ屋の打ち合わせを見たことがあった

    ご訪問ありがとうございます。     YouTubeの街頭インタビューを見ていたら、新宿のJRAが映っていました。30歳を超えた頃、競馬にいっときハマっていた時があります。 競馬新聞のみならず、ギャロップなど雑誌まで購入、研究していました。 電話投票もなかった時代、

  • 中国、報復関税125% 今朝の日経から4月13日【国際情勢・社会面】

    総合2面「中国、関税125%発動 対米報復、他の手段も示唆」 これで折り合いがつくのでしょうか。 「中国政府は12日、米国からの輸入品に課す追加関税を84%から125%に引き上げた。米国が中国への相互関税を125%に上げたことへの報復措置だ。中国は今後の関税の引き上げ競争

  • アメリカ国債まで売られた 今朝の日経から25年4月13日【経済情勢】

    総合2面「米関税、市場揺れた1週間 米金利、23年ぶり上昇幅 逃避先 金は最高値更新」 振り回されるのも疲れて来ました。好い加減にして下さい、という気持ちもあります。 「世界の金融市場にとって衝撃の1週間となった。震源は『安全資産』とされる米国債の価格急落(利

  • なぜ騰がったNY市場 日経夕刊から4月12日【今日の出来事】

    1面「NY株反発619ドル高 FRBの市場支援に期待感」 今朝引けたニューヨーク市場でダウもナスダックも上昇しています。騰がるとは思っていなかったので、意外でした。 「ダウ工業株30種平均は反発し、前日比619ドル高の4万212ドルをつけた。英フィナンシャル・タイムズが同

  • 株価の急落を喜ぶ人たち【富裕層は妬まれている】

    ご訪問ありがとうございます。 世界の株価乱高下、SNSでは悲鳴に近い嘆きが連日聞こえて来る状況です。皆々様の胸中お察し致します。 しかし、この下落を喜ぶ人たちも。 私が見たのは(読んだのは)アメリカの声。 「おれは株をしていないから、株価がどうなろうとも知

  • N村証券からの便り【ソフトバンク社債】

    ご訪問ありがとうございます。 N村証券にも口座があります。昔、キックバック目当てで購入した日本国債と、亡母から引き継いだ東電株、第一生命株を保有しています。 何年も取引をしていないのですが、それでも時折「ゆうメール」で商品の案内が来るのです。 今回は「ソ

  • リーマンショックに学ぶ「積み立て」 今朝の日経から4月12日【株式・投信・マーケット】

    マネーのまなび1「金融危機に学ぶ積み立て 損益の回復、株価に先行」 なかなかの良記事です。 なるべく端折らないでお届けします。少し長くなるかも。 「2008年のリーマン・ショックなど過去の危機時を振り返ると積み立て投資の継続の重要性がわかる」 「全世界株指数(

  • 株価急落時はどうすべきか 今朝の日経から4月12日【株式・投信・マーケット】

    マネーのまなび2 「株価急落、個人の心構えは 長期投資家には買い時」 「マネーのまなび2」では専門家3人の意見を紹介しています。良いところを取り上げます。 まずお一人目は、ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト 井出真吾氏。 「昨年8月の日経平均株価の急

  • グロース250は騰がっていた 今朝の日経から4月12日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「新興株が逆行高 損切り一服、個人が買い」 日経平均は1,023円安の33,585円、TOPIXは72ポイント安の2,466ポイントで引けています。 グロース250は17ポイント高、東証リート指数は7ポイントでした。 「米中貿易戦争の激化懸念で前日の米株式相場が大幅に下落し

  • 下落に慣れて来ているのが怖い 日経夕刊から4月11日【今日の出来事】

    1面「日経平均、一時1900円超安 米中摩擦を懸念 円上昇、142円台」 このジェットコースター市場、いつまで続くのでしょうか。 段々、耐性が付いてきてビックリしない自分が怖い。 「日経平均株価は大幅反落して始まった。前日からの下げ幅は一時1900円を超え、節目とな

  • やはり「空売り」はするべきではない

    ご訪問ありがとうございます。 株式の乱高下が続いていますが、昨日の急騰で思ったことです。 9時の寄り付きから暫くウオッチしていたのですが、明らかに空売り勢が踏み上げられている、と感じました。 まだまだ下落すると踏んだ投資家も多かったのでしょう、信用で売っ

  • 「ちょい騰げ+120円」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 金もプラチナも先物は良い感じ、でした。金はNYに比べ、東京が今ひとつでしたが。 さて、本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は120円高、小売価格16,261円、買取価格16,091円です。 最高値は4月1日の16

  • 金曜日は「ヒットのクスリ」 今朝の日経から25年4月11日【経済情勢】

    ビジネス2面「キダルトの時代(上) トミカや文鎮、大人がハマる 市場動かす『逆・コナン現象』」 もう金曜日。歳を取ると、一週間が早いこと。 「『見た目は子供 頭脳は大人』のフレーズで有名なのは人気漫画・アニメの『名探偵コナン』だ。しかし最近の玩具や文具は

  • 64歳、1400万円を証券口座不正で失う 今朝の日経から4月11日【社会面】

    社会2面「老後資金、投資に回さなければ… 夫婦、1日で1400万円損失」 ほぼ同年代の方。この憤りは痛いほどわかります。大切な老後資産ですからね。 「大切にためてきた老後資金を投資に回さなければよかった。兵庫県に住む64歳の男性は憤りをあらわにする。妻が老後の資

  • リートへ逆張り 今朝の日経から4月11日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「REIT、個人買い越し 24年度、割安感で逆張り」 毎日、乱高下で疲れますね。 日経平均は2,894円高の34,609円、TOPIXは190ポイント高の2,539ポイントで引けています。 グロース250は40ポイント高、東証リート指数は32ポイント高でした。 日経平均は「上昇幅は歴

  • ダウ▼1,014ドル、ナス▼737ポイント 今朝の日経電子版から4月11日【株式・投信・マーケット】

    日経電子版、からです。「NYダウ1014ドル安、関税不安重く NVIDIA一時13%安」 「10日の米株式相場で米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比1014ドル(2.5%)安の3万9593ドル(速報値)で終えた。前日にはトランプ米大統領が相互関税の上乗せ部分を一時停止すると

  • 主要ファンドの残高減少「オルカンは増える」 日経夕刊から4月10日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「米国株中心、残高が減少 3月末 スリムS&P500など」 「投信ニュース」からです。 そうだろうなあ、と思わせる内容でした。 「国内公募の追加型株式投資信託は主要ファンドで純資産総額(残高)の減少傾向が続いている。3月末時点で残高上位20本(上場

  • 久々の回転すし【銚子丸】

    ご訪問ありがとうございます。     新NISAも含み損いっぱいで、気分転換も兼ねて外食しよう、と夫婦で決めました。「木曽路」で平日ランチにするか「銚子丸」でお寿司にするか、悩んだ末に銚子丸へ。 まずは劇団セット 春爛漫。1,298円×2 さわらが美味しかった!

  • NISA含み損生活▼60万円【初めてかもしれない】

    ご訪問ありがとうございます。    基本、NISA口座を確認するのは月に一度、と決めていました。しかし楽天証券での口座悪用を受け、日に一回は確認するようになりました。(このところサボっていましたが) つい、今朝ログインしてNISAの詳細を見てしまいました。(見な

  • ずいぶんと戻して来ましたが「+736円」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は1g 736円高、小売価格16,141円、買取価格は15,971円です。かなり戻って来ましたが、小売価格の最高値は今月1日の16,605円ですから、まだ最高値には届きません。 プラ

  • 相互関税の影響は 今朝の日経から25年4月10日【経済情勢】

    総合2面「関税打撃、機械も食品も 日本製品に24% 日立建機、米で競争力低下 伊藤園は緑茶輸出に逆風」 一時停止となった相互関税ですが、やがてはやって来るものです。記事では影響を追っています。 「すでに関税が発動された自動車に続き、今回の相互関税は建設用機械

  • 日経平均3万円割れは回避か 今朝の日経から4月10日【株式・投信・マーケット】

    投資2面「日本株覆う二番底 懸念 週内3万円割れも視野」 「スクランブル」から、です。 「短期間で切り返した2024年8月急落時とは異なり、早期に二番底を探り、3万円割れも視野に入っているとの見方が広がる」 「やや先のリスクシナリオまでみると2万5000円割れも意識さ

  • 人為的な不況がやって来る 今朝の日経から4月10日【株式・投信・マーケット】

    1面「関税不況に現実味 日経平均1298円安 医薬・半導体株下げ」 目まぐるしくて疲れる日々です。 日経平均は1,298円安の31,714円、TOPIXは82ポイント安の2,349ポイントで引けています。 グロース250は16ポイント安、東証リート指数は3ポイント安でした。 「日経平均

  • アップルが2位へ、1位はマイクロソフト 日経夕刊から4月9日【今日の出来事】

    総合面「アップル株、首位陥落 時価総額、4日で113兆円消失」 毎日目まぐるしく株価は乱高下を続けています。少々疲れもします。 「米アップルの株価が8日の米株式市場で前日比5%下落し、時価総額世界首位を米マイクロソフトに譲った。米中が関税で応酬を繰り広げるなか、

  • 次は日本の高配当株だ!【方針を変えるの?】

    ご訪問ありがとうございます。    株価下落が続き、どんどん弱気になって行くのは仕方がないこと。気にはなりますよね。 しかし「インデックス投資は一旦取りやめ。高配当株へ資金を投じる!」という投稿が増えて来て??? とくに「日本株は割安だから」とNISAで日本

  • 厚生年金減額は先延ばしへ 今朝の日経から25年4月9日【経済情勢】

    経済・政策面「厚生年金減額先送り 31年度以降に 厚労省調整、 与野党批判に配慮」 何やってんだか、と思います。 「厚生労働省は、将来の基礎年金の底上げのための厚生年金減額を先送りする調整に入った。従来案は2028年度に減額が始まる見通しだったが、31年度以降にず

  • 関税、計算のミスなの!! 今朝の日経から4月9日【国際情勢・社会面】

    総合1面「米政権、関税計算の数値にミスか 実際の税率は4分の1」 本当ならば、実に驚くべきこと。 「トランプ米政権が『相互関税』の税率の計算式で代入を誤った可能性がある。米アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の研究員が改めて計算したところ、実際の税率は

  • 上げ幅4位、と忙しい毎日 今朝の日経から4月9日【株式・投信・マーケット】

    1面「日経平均1876円高 上げ幅史上4位」 日々、株価に振り回されるのも何だかなあ、と思うようになりました。 日経平均は1,876円高の33,012円、TOPIXは143ポイント高の2,432ポイントで引けています。 グロース250は54ポイント高、東証リート指数は36ポイント高でした。

  • 海外投資家が買ったのか 日経夕刊から4月8日【今日の出来事】

    マーケット・投資面「日経平均 海外勢が買い戻し」 ここで、ここまで反発するとは思いませんでした。何が起きるか、先は読めません。 「8日の東京株式市場で日経平均株価は一時3万3000円台を回復した。前日比の上げ幅は2100円を上回る場面があった」 昨日の下げを取り戻す

  • 4月の「年金振込通知書」【こんな時に何ですが】

    ご訪問ありがとうございます。 株価はここで下落も一服、でしょうか。 まだまだ気持ちは落ち着きませんね。 さて、今月4月は年金支給があります。 日本年金機構から「年金振込通知書」が届いたので、報告します。 今回は 年金支払額 436,667円 介護保険料   11,6

  • 「昨日の金価格変更はなぜ?」今日の金価格

    ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は1g 237円高、小売価格は15,668円、買取価格は15,498円です。 プラチナは212円高。 解せないのは、昨日。田中貴金属のホームページで金とプラチナの価格が訂正された

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むーちょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むーちょさん
ブログタイトル
インデックス投資家の老後生活 実践編
フォロー
インデックス投資家の老後生活 実践編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用