ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本株、半年ぶりの安値 日経夕刊から3月31日【今日の出来事】
1面「日経平均一時1500円超安 3万6000円割れ 米景気後退を懸念」 ニュースでも取り上げられた今日の大幅下落。後場も相変わらずの低空飛行中。 「日経平均株価は大幅続落し、前週末と比べた下げ幅は一時1500円を超えた。取引時間中としては2024年9月以来、約半年ぶりの安
2025/03/31 14:45
日本株は阿鼻叫喚か【日経平均 一時1500円安】
ご訪問ありがとうございます。 先週末のニューヨーク市場は大幅下落でした。 今日の日本株もダメでしょうね。 ウオッチしてみました。 9時寄り付きです。 うわ!日経平均680円以上のマイナスで始まり、あっと言う間に700円以上も下落。TOPIXも50ポイント安。 ネ
2025/03/31 12:12
25年3月の光熱費【こんなものかしら】
ご訪問ありがとうございます。 3月の光熱費、請求がまとまったので記しておきます。 今月 (昨年) 電気代 11,926円 (10,908円) ガス代 4,041円 ( 6,010円) 水道代 3,498円 ( 3,498円) 合 計 19,445円 (20,416円) 電気代は上が
2025/03/31 10:00
暗号資産あれこれ 今朝の日経から25年3月31日【経済情勢】
1面「仮想通貨のインサイダー規制 金融庁、金商法改正へ 投資前提 不正取引防ぐ」 今朝の1面トップ記事です。 法令上の名称は「仮想通貨」ではなく「暗号資産」なのですね。 「金融庁は金融商品取引法を改正し、暗号資産を金融商品として法的に位置づける方針だ。その
2025/03/31 07:00
今週も市場は波乱含み 今朝の日経電子版から3月31日【株式・投信・マーケット】
日経電子版から、となります。「株式 米関税『品目ごと』の動向にも用心」 今日からの市場、どうなるのでしょうか。 まあ、良いわけはないですね。 「今週の日経平均株価は米国発のニュースに反応して値動きが大きくなる波乱含みの展開となりそうだ。4月2日にトランプ米
2025/03/31 05:45
市場が荒れている時こそインデックス投資だ
ご訪問ありがとうございます。 先週末のニューヨーク市場は大きく下げました。トランプ関税で、まだまだ下落は続きそう。ネットでは「米国株損切民りブーム到来」「新NISA全損」「アメリカ一強時代の終焉」「暴落をくらってわかったこと」など、いくつも絶望的な見出しのY
2025/03/30 12:12
孫3号「1歳のお誕生会」
ご訪問ありがとうございます。 昨日は長女夫婦の娘が1歳を迎えるので、お誕生祝いをしてきました。 長女夫婦と孫3号、私たち夫婦、計5人で雨の中、向かった場所は「木曽路」です。 事前に予約し、料理を頼んでおきました。 長女も旦那もお酒は飲みません。私と妻がビー
2025/03/30 10:30
「お弁当、買っていますか?」今朝のがっちりマンデー
ご訪問ありがとうございます。 日常でお弁当屋さんを利用することはありません。振り返っても、お弁当屋さんの弁当を食したことは何度あったことか。しかし、今日のがっちりマンデーは楽しみにしていました。食に関する話題、楽しいですよね。 「ご当地お弁当チエ
2025/03/30 08:30
今さら「害虫対策」?すき家 今朝の日経から25年3月30日【経済情勢】
総合5面「すき家全店、一時休業 異物混入相次ぎ害虫対策」 ネットですき屋休業、の文字を見て、ガセネタかと思ってしまいました。事実だったのですね。 「ゼンショーホールディングス(HD)は29日、牛丼チェーン『すき家』の全店を一時休業すると発表した。まずショッピン
2025/03/30 07:00
4月からの値上げされるのは 今朝の日経から25年3月30日【経済情勢】
総合2面「4月こう変わる 高校・大学の無償化拡大 電気・都市ガスは値上げ」 4月から我々の生活に影響があるもの、いくつかあります。 学校の無償化は、今のところ縁もないので飛ばします。 まず年金。 「公的年金では、支給額を前年度に比べて1.9%引き上げる。公的年
2025/03/30 05:45
金は3500ドルを試すのか 日経夕刊から3月29日【今日の出来事】
マーケット・投資面「進む株安に『金』の受け皿」 ミャンマーの地震被害も気になるところです。ミャンマーで死者が700人近く、タイでも犠牲者が出ています。続報を待ちますが、地震国の住人としては、人ごとではありません。 今日の夕刊で気になったのは、金高値の予想でし
2025/03/29 15:45
働かない男【生存価値はあるのか】
ご訪問ありがとうございます。 前々から書きたい、と思っていた内容です。 リタイアして、もうすぐ4年。夏が過ぎたら5年目に入ります。この間、本格的な年金生活に入りました。永年夢見た「隠居生活」を満喫しております。 働いていないので、誰かのお役にたっている感
2025/03/29 12:12
「連日の最高値更新」今月の金価格を振り返る
ご訪問ありがとうございます。 そろそろ3月も終わりです。 高騰が続く金価格を振り返ってみます。 3月は1g 15,338円で始まりました。2月の下旬から、やや安値が続きました。 11日(火)に安値の15,051円となりました。円高も効いていたのでしょう。 ここから徐々に持
2025/03/29 10:00
銅は何に使うのだろう 今朝の日経から3月29日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「銀、12年半ぶり高値 最高値の金に連動 産業用需要も拡大」 金・銀・銅、と言いますが、銅を普段意識することはあまりありません。どうしても金・プラチナ、と思ってしまいます。しかし、今銅が注目されているよう。 「銀(シルバー)の価格が上昇した
2025/03/29 08:00
投資「積み立てのワナ」とは何? 今朝の日経から25年3月29日【経済情勢】
マネーのまなび1「世界株に『積み立てのワナ』 20年超目標に継続重要」 タイトルが目を惹き、熟読しました。長期投資の背を押す、良記事です。とくに大事な箇所は「ゴチック」にしてみました。 「トランプ米大統領の関税政策などを機に株式相場が世界的に不安定な状態だ。
2025/03/29 07:00
半導体指数、AI減速で安値に 今朝の日経から3月29日【株式・投信・マーケット】
投資2面「日経半導体株指数、半年ぶり安値 AI投資減速懸念」 日経平均は679円安の37,120円、TOPIXは58ポイント安の2,757ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント安、東証リート指数は7ポイント安でした。 「前日の米株式相場が下落し、東京市場でも幅広い銘柄が
2025/03/29 06:00
ダウ715ドル安、ナス481ポイント安 今朝の日経電子版から3月29日【株式・投信・マーケット】
今朝はまず、日経電子版からです。「NY株一時700ドル安 トランプ関税、『1強』自壊を誘発」 ニューヨーク市場、大きく下落して終わっています。 ダウは715ドル安、ナスダックは481ポイント安、半導体関係も大幅下落。SOXもFANGプラスも、それぞれ3%前後下がっています。
2025/03/29 05:15
メガネを買いました【2本で39,800円】
ご訪問ありがとうございます。 夕方になると、どうも目がぼやけます。活字が見にくく、ついYouTubeばかり視聴してしまいます。 思い切って眼鏡市場へ来ました。 ここはずっと前に、今しているメガネを買ったお店。 カルテが残っていて、買ったのは10年前!だそうで
2025/03/28 12:12
うわ!金、大きく騰がる【今日の金価格 254円高】
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金、まさかの爆騰がり。 1g 254円高、小売価格16,398円、買取価格16,229円となりました。もちろん、最高値更新です。小売価格1万6千半ばも近いか。 プラチナは84円高。
2025/03/28 09:45
これは恐い「スプーフィング」 今朝の日経から3月28日【社会面】
社会2面「警察かたる着信、詐欺急増 番号偽装『スプーフィング』 1~2月、被害100億円超」 次から次へと、良く様々な詐欺行為を見出すものです。 「スマートフォンの着信画面に実在する警察署の電話番号を表示させる新手の特殊詐欺が目立ち始めた。警察官をかたり捜査名
2025/03/28 08:00
ビットコインに「適正」価格はあるのか 今朝の日経から25年3月28日【経済情勢】
グローバル市場面「ビットコイン関連株、乱高下 米大手は高値から37%安 適正価値見えづらく」 一生持つことはないだろう仮想通貨。このような記事に接すると、関心が無くて良かった、と思うのです。 「代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン投資を手掛ける企業
2025/03/28 07:00
配当権利取り日だったが 今朝の日経から3月28日【株式・投信・マーケット】
投資2面「株式 3日ぶり反落、米関税を嫌気」 TOPIXは騰がったのですが、日経平均は3日ぶりの下落でした。 日経平均は227円安の37,799円、TOPIXは2ポイント高の2,815ポイントで引けています。 グロース250は2ポイント安、東証リート指数は9ポイント高でした。 「トランプ
2025/03/28 05:45
ファンド下落率、最大20%! 日経夕刊から3月27日【今日の出来事】
マーケット・投資面「投信ニュース 昨年人気ファンドが下落 年初来20%超マイナスも」 気になる「ファンド騰落率」が掲載されています。 「個人投資家に人気の投資信託が今年に入って値下がりしている。2024年に年間資金流入額が多かった10本の年初来リターン(分配金再投
2025/03/27 14:46
「配当権利取り日」ですよ【配当金再投資は夢がある】
ご訪問ありがとうございます。 今日は配当権利取り日、配当金や優待を狙う方は最終日となりますね。 インデックス投資家の私も関心大、です。 一部では「配当を貰って、それを再投資するのは無駄ではないか?」との意見もあるようですが、それなりに楽しみもあるでしょ
2025/03/27 12:12
金価格、最高値更新【小売価格16,144円】
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は1g 75円高、小売価格16,144円、買取価格15,975円。これまでの最高値は25日の16,118円でしたので、最高値更新です。 どこまで騰がっていくのでしょうか。 プラチナは
2025/03/27 09:45
「スペパ」って何? 今朝の日経から25年3月27日【経済情勢】
ビジネス1面「『スペパ』家電、新生活の主役 床面積とらず空間を有効に 隙間に「縦長」、狭くても便利」 「スぺパ」とは「スペースパフォーマンス」のことだそうです。 「春の新生活に向けた家電や家具で省スペースをうたう新製品が相次ぐ。アイリスオーヤマ(仙台市)が
2025/03/27 08:00
圧倒的に株を買いやすいアメリカ 今朝の日経から3月27日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「米リテール投資革命(上) 5ドルで買えるテスラ株 1株未満の取引急拡大 独自サービス、続々登場」 日本でも株式分割が進み、昔よりは株を買いやすくはなっています。手数料無料のネット証券もありますし。しかし、アメリカと比べるとまだまだ大きなお金
2025/03/27 07:00
銅の高騰で関連株騰がる 今朝の日経から3月27日【株式・投信・マーケット】
投資2面「非鉄株に投資マネー 銅価格上昇で 住友鉱山一時6%高」 日経平均は246円高の38,027円、TOPIXは15ポイント高の2,812ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント高、東証リート指数は12ポイント高でした。リートも好調でしたね。 「終値で3万8000円を回復す
2025/03/27 05:45
日本株、後場快調! 日経夕刊から3月26日【今日の出来事】
マーケット・投資面「日経平均 続伸、値がさ株に買い」 日本株、後場切り上げています。 「日経平均が朝方から堅調な動きを見せるなか、ファストリや東エレクなど値がさ株へ海外勢とみられる買いがやや強まり370円ほど上昇する場面もあった。半面、トヨタなど自動車株は引
2025/03/26 15:00
投資は止めて豊かな人生を【向いていない人はいる】
ご訪問ありがとうございます。 株価、少し落ち着いて来ました。 楽天証券を使っていて、今回の騒動でログイン番号、取引暗証番号を換え、二段階認証も実行しました。それでも心配なので、一日一回は勝手に操作されていないかどうか、確認するのですが、無事です。 その
2025/03/26 12:12
金、小売価格最高値 今朝の日経から25年3月26日【経済情勢】
商品面「金再び最高値 国内小売価格、2営業日ぶり」 昨日もブログ記事にしたのですが、日経の「商品面」で取り上げられているので記しておきます。 「国内の金(ゴールド)価格が再び最高値を更新した。指標となる地金商最大手の田中貴金属工業が25日発表した小売価格は前
2025/03/26 08:00
韓国の年金、延命措置へ 今朝の日経から3月26日【国際情勢・社会面】
国際2面「韓国の年金制度 15年延命 積立金枯渇の懸念 保険料率上げ」 他国の心配をしている場合ではありませんが、やはり「年金」の文字を見ると気になります。 「急速な少子高齢化が進む韓国で、積立金の枯渇が懸念されていた年金制度を延命する「国民年金法
2025/03/26 07:00
日本株、売られ過ぎの修正始まる 今朝の日経から3月26日【株式・投信・マーケット】
投資2面「株、そろりリスクオン 日経平均反発、半導体関連に買い」 日経平均は172円高の37,780円、TOPIXは6ポイント高の2,797ポイントで引けています。 グロース250は6ポイント高、東証リート指数は変わらずでした。 「24日の米株式相場の上昇や外国為替市場の円安進行を
2025/03/26 05:45
ATM 75歳から1日30万円まで、だそう 日経夕刊から3月25日【今日の出来事】
1面「ATM利用、75歳以上は30万円まで 警察庁検討、詐欺対策で一律制限」 何となく、こういう日が来るだろうとは思っていました。 「ATMの取引限度額を巡り、警察庁が75歳以上の利用者について1日あたり30万円に制限する方向で検討していることが25日、分かった。引き出し
2025/03/25 14:45
NISAは「無税になる制度」【儲かるもの、とは言っていない】
ご訪問ありがとうございます。 「インデックス投資」「投資信託」のブログカテゴリーを読んでいる方には、とても信じられない話かも知れません。真剣に「国に騙されて、NISAで損をした」と主張する方がいるのです。 実際、YouTubeの「新NISA含み損民、儲からなくて咽び泣
2025/03/25 12:12
金、最高値更新 「今日の金価格16,118円」
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) まず金は、2日営業ぶりに最高値更新しました。 1g 80円高で小売価格は16,118円、買取価格は15,948円となりました。 先週金曜日までの最高値は16,078円でしたので、高値
2025/03/25 10:00
金はどこまで騰がるやら 今朝の日経から3月25日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「金高騰、予想引き上げ続々 年内3500ドルまで上昇余地 トランプ関税や中銀買い増し 米利下げ注視、期待後退なら売りも」 金が1トロイオンス3000ドルを突破したことは、大きなニュースとなりました。歴史的な高水準。それでもまだまだ騰がる、という見通
2025/03/25 08:30
トルコリラ最安値へ 今朝の日経から3月25日【国際情勢・社会面】
国際1面「トルコ『トリプル安』に 政情不安直撃、通貨リラは最安値圏」 YouTubeにて、トルコリラ暴落でFXロスカット、〇〇万円大損!なる動画を見ました。私はFXには縁がありませんが、気にはなっていたのです。 「世界のマネーがトルコ資産への警戒を強めている。トルコ
2025/03/25 08:00
何があった!?くら寿司 今朝の日経から3月25日【株式・投信・マーケット】
投資1面「くら寿司に波紋、株主より節税? 優待廃止→副社長が株移管→再開 不信感、投資家戻らず」 株は持っていませんが、一くら寿司ファンとして、不可解だなとは思っていました。優待廃止、すぐに復活。これだけでも、そうそう許されることではないでしょう。 「くら
2025/03/25 07:00
日経平均3日続落も、ゲーム株強し 今朝の日経から3月25日【株式・投信・マーケット】
日経平均は3日連続の下げ。TOPIXも下げました。 日経平均は68円安の37,608円、TOPIXは13ポイント安の2,790ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント安、東証リート指数は5ポイント高でした。 「トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感を嫌気した売りに押された
2025/03/25 05:45
予想通り、日本株は「不安定」 日経夕刊から3月24日【今日の出来事】
マーケット・投資面「日経平均 横ばい圏、方向感欠く」 日経新聞は今週の市場を「不安定」と予測していました。今日一日、その通りのグダグダな展開となっています。 「24日の東京株式市場で日経平均株価は横ばい圏。米国の関税政策を巡る警戒感がいったん和らぎ21日の米株
2025/03/24 14:45
シニアに投資は必要か【否定的な意見が多し】
ご訪問ありがとうございます。 産経新聞のネットニュースを読みました。 「シンニーア増加中 これまで敬遠傾向のシニア、 新NISAの活用加速 100歳時代の歩き方」 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533164 NISAを積極活用するシニアを「シンニーア」と呼ぶそう
2025/03/24 12:12
生活保護の半数は高齢者です 今朝の日経から25年3月24日【経済情勢】
総合・経済面「生活保護、過半が65歳以上 低年金の独居増える 年金改革の先送り響く」 思わず食い入るように読んでしまいました。低年金の一人暮らし高齢者が増えている。深刻です。 「生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み
2025/03/24 07:00
今週の株価は「不安定」ですって 今朝の日経電子版から3月24日【株式・投信・マーケット】
日経電子版からです。「株式 米関税動向にらみ不安定」 先週末のニューヨーク市場がまあまあだったので、期待している向きもあったのですが、不安定だそう。 「今週の日経平均株価は米関税動向に左右される。翌週の4月2日にはトランプ米政権による自動車関税や相互関税の
2025/03/24 05:45
本当にフッシング詐欺なのか【楽天証券】
ご訪問ありがとうございます。 今年から楽天証券を使っています。 昨日からニュースやYouTubeで「楽天証券、口座の投資や株が勝手に解約され、中国株が買われてしまっている。気が付くと含み損が〇〇万円」と報道されています。 最初、どういうこと?と思いました。
2025/03/23 12:12
儲かる色は【白】 今朝の「がっちりマンデー」
ご訪問ありがとうございます。 今朝の「がっちりマンデー」は儲かる色の第三弾、白でした。 まず「酸化チタン」がこれほど使われているとは。 ティッシュ、歯磨き粉、マスクにまで。みんな白くしています。石原産業は四日市に工場があり、国内第三位のシエアだとか
2025/03/23 09:00
これから増えると思う「逆パワハラ」 今朝の日経から3月23日【国際情勢・社会面】
社会面 「年下上司に「逆パワハラ」 処分無効訴訟 『本部長なんだからやってくださいよ』 『見るに堪えず』同僚が通報」 身につまされる記事でした。 私もいくつかの部署を経験していますが、どこにも年上の部下がいました。付き合うのも難しかったですね。 「管
2025/03/23 07:00
長く働いて優遇、当然では「増税ですね」 今朝の日経から25年3月23日【経済情勢】
総合2面「退職金税制に改革論 長く働くほど恩恵 是正」 一度読んだだけでは理解できない内容でした。 「退職金税制は勤続年数が長いほど、退職所得の控除額が大きくなって税負担が軽減される。所得控除の額は勤続20年までは原則、1年あたり40万円ずつ増える。20年を超え
2025/03/23 05:45
S&P反発5週ぶりだったの!? 日経夕刊から3月22日【今日の出来事】
総合面「S&P500、5週ぶり反発 トランプ氏、相互関税 柔軟に 過度な景気不安薄れる」 今朝引けたニューヨーク市場はダウもナスダックも微高。まあまあの結果でしょうか。 「21日の米株式市場でS&P500種株価指数は小幅反発し、前日比0.1%高の5667.56で引けた。週間では0.5%
2025/03/22 14:45
NISAを競馬やパチンコと一緒にしないで【宝くじもね(笑)】
ご訪問ありがとうございます。 投資は「下がればギャンブル」と指摘する事象がいくつもありました。 私の情報はネットが多いので、どこまでが真実なのか、虚偽も混じっているのか、その辺りは慎重に見極める必要があるのですが、NISA制度まで「インチキ」「政府の陰
2025/03/22 12:12
金、連日の最高値更新 今朝の日経から25年3月22日【経済情勢】
商品面「金、国内外で連日最高値 米利下げ期待・地政学リスク意識」 今週は金の価格を見るのが朝の日課、となっていました。確認するたびに最高値を更新、楽しみでした。 「金(ゴールド)価格が連日最高値を更新している。国際指標のニューヨーク先物(中心限月)は20日
2025/03/22 08:00
配当狙いでバリュー株買われる 今朝の日経から3月22日【株式・投信・マーケット】
投資2面「高配当株が下支え JALなど増配 権利落ち控え」 日経平均は後場下落はしましたが、日本株意外と強い、と思ったものです。TOPIXはプラス引け。 日経平均は74円安の37,677円、TOPIXは8ポイント高の2,804ポイントで引けています。 グロース250はほぼ変わらず、東
2025/03/22 06:45
金融資産、過去最高だそう 日経夕刊から3月21日【今日の出来事】
1面「家計の金融資産、最高の2230兆円 昨年末、株高で投信増」 威勢の良い内容です。と共に、格差がますます広がるのを感じざるを得ません。 「日銀が21日発表した2024年10~12月期の資金循環統計(速報)によると、24年12月末時点の家計の金融資産残高は9月末に比べて2.3
2025/03/21 14:45
「年金は雑所得」です【物価上昇にも追いつかず】
ご訪問ありがとうございます。 今さらですが、年金は「雑所得」となります。税金がかかるのです。(年金額によっては非課税世帯、となります) 国税局のホームページを見ました。 「年金収入は、通常、雑所得となります。雑所得の金額は、収入金額から必要経費
2025/03/21 12:12
今日の金価格「今日も最高値16078円」
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金プラス20円 小売価格16078円 買取価格15909円 またもや最高値更新です。 プラチナは73円安、でした。
2025/03/21 11:30
テスラに放火、なぜ? 今朝の日経から3月21日【国際情勢・社会面】
国際面「米、テスラ放火続出 政権 左派のテロ FBIが捜査開始」 ちょっと嫌なニュース、です。 「全米でテスラの車や関連施設を放火する事件が広がっている。トランプ政権は「左派によるテロ行為」と主張し、米連邦捜査局(FBI)が捜査を始めた。政権で権勢を振るうテス
2025/03/21 08:00
日本株、明日も期待して良いのか 日経電子版から25年3月20日
日経電子版から、です。「日本株ADR19日、買い優勢 ソニーGやトヨタが上昇」 ニューヨーク市場は利下げ期待で良い感じで終わっています。 「19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。この日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を受け、米連
2025/03/20 14:00
ことばは変わっていく【実態は変わらなくても】
ご訪問ありがとうございます。 最近、とんと聞かなくなったことばがあります。 まずは「共稼ぎ」。 共働き、となったのは周知?でしょうか。こちらは割と早くから言い換えられていたような気がします。 私が子供の頃は、両親が働いている家の子は「鍵っ子」と呼
2025/03/20 12:12
重点支援金が入金された【60歳代、70歳代が自民党を支持する理由】
ご訪問ありがとうございます。 祭日の朝、銀行預金のチェックをしたら重点支援金3万円が振り込まれていました。 正しくは「住民税非課税世帯重点支援給付金」といいます。 これは、物価高騰対策として令和6年度住民税非課税世帯を対象としたものです。 令和6年度住
2025/03/20 10:00
NISA制度へ56兆円流入 今朝の日経から25年3月20日【経済情勢】
金融経済面「NISA累計買い付け額、56兆円超 政府目標達成」 あくまでも旧と新、併せての数値です。それにしても56兆円とは。 「日本証券業協会は19日、1~2月の少額投資非課税制度(NISA)を通じた大手証券会社10社の買い付け額が3.8兆円だったと発表した。制度が始まった
2025/03/20 08:00
配当が良ければJX金属が欲しい 今朝の日経から3月20日【株式・投信・マーケット】
総合1面「JX金属が新規上場、時価総額8100億円 半導体銘柄めざす ENEOSと親子解消」 昨日、私もJX金属を注目していました。終値は874円でしたね。 「JX金属は19日、東証プライム市場に上場した。時価総額(終値ベース)は約8100億円と、東京地下鉄(東京メトロ)など
2025/03/20 07:00
配当権利取りで騰がるか 今朝の日経から3月20日【株式・投信・マーケット】
投資2面「金融機関の期末売り一服 日本株 個人の配当狙い観測も」 昨日、大引けにかけて日経平均は下がってしまいました。 日経平均は93円安の37,751円、TOPIXは12ポイント高の2,795ポイントで引けています。 グロース250はほぼ変わらず、東証リート指数ほぼ変わらずで
2025/03/20 05:45
日本株、今日も騰がる「配当権利取り?」 日経夕刊から3月19日【今日の出来事】
マーケット・投資面「日経平均 続伸、商社株に買い」 今朝引けたニューヨーク市場が不調だったので、期待はしていませんでした。しかし、日本株上昇しています。 「前日の米株安を受けた売りは限られ、海外投機筋とみられる株価指数先物への買いが主導した。日銀の金融政策
2025/03/19 14:45
投資は「握力を鍛えるゲーム」【鈍感力も必要か】
ご訪問ありがとうございます。 ネットで良いことばに出会いました。 今月は株価に一喜一憂。アメリカ株も不調で「S&P500を損切する」方も出て来たよう。あー、もったいない。NISA制度で「損切り」するなんて、もはや掛けるセリフも出てきません。 お若ければ長期で運用
2025/03/19 12:12
金価格最高値更新!【金174円高】
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) 金は一昨日昨日と騰がり、火曜日は1g 125円高の15,884円でした。小売価格の最高値の15,909円までもう少し、でした。。 さて、本日は1g 小売価格は174円高で、小売価格は1
2025/03/19 09:45
節約に走る中国、消費不足 今朝の日経から3月19日【国際情勢・社会面】
総合1面「習政権の自信と焦り3 塩すら買えない 刺激策」 ネットのニュースも、あながち嘘ではない、と思った記事でした。 「北京市の中心、天安門から車で30分ほど北東に走った亮馬橋地区の地下飲食街。昼食の時間帯を除けば閑古鳥が鳴いていた。客が注文した出前を取り
2025/03/19 08:00
金1トロイオンス3037ドルへ 今朝の日経から3月19日【国際情勢・社会面】
商品面「NY金先物、最高値 ガザへの大規模空爆受け」 金価格が騰がりましたが、イスラエル軍の空爆が要因、と聞くと気持ちは良くありません。 「金(ゴールド)価格の上昇が止まらない。国際指標のニューヨーク先物(中心限月)は18日、一時前日に比べ31.5ドル(1.0%)高
2025/03/19 07:00
バフエット効果と権利取りと 今朝の日経から3月19日【株式・投信・マーケット】
投資2面「商社株、軒並み高騰 バフェット氏に追随の買い」 日経平均は448円高の37,845円、TOPIXは35ポイント高の2,783ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント高、東証リート指数は16ポイント高でした。 「上げ幅は午前に600円を超え、節目の3万8000円を上回る
2025/03/19 05:45
バフエット様様なのかな 日経夕刊から3月18日【今日の出来事】
マーケット・投資面「日経平均 続伸、輸出関連に買い」 日本株、寄り付きから好調でした。 バフエット効果銘柄の総合商社、なかなか値が付きませんでした。メガバンクも大きく騰がり、孫銘柄のピジョンも高値。遺産の第一生命も跳ねました。(東電は相変わらず、ですし
2025/03/18 15:10
山一証券、JAL、東電、ライブドア 「一点集中は危ない」
ご訪問ありがとうございます。 亡母は常々「東京電力の株を買え。配当は良いし、絶対に潰れないし」と言っていました。私も確かに配当が良い、と初めて買ったのは東京電力株でした。1983年だったと思います。 母が勧めるまでもなく、配当狙いで「ボーナスの度に東電
2025/03/18 12:12
円安、まだ続くのか 今朝の日経から25年3月18日【経済情勢】
グローバル市場面「円安水準続く なお優勢 金融8社予想 緩やかな日銀利上げ 半数が6月末150円台」 「1~3月期末が迫り国内外の金融機関が2025年の為替見通しを相次ぎ修正している。ドル円相場は歴史的な円安水準が続くとの見方がなお優勢だ。6月末時点の相場は8社のう
2025/03/18 08:00
バフエットさんが商社株を買い増し 今朝の日経から3月18日【株式・投信・マーケット】
ビジネス2面「バフェット氏買い増し 商社株保有率8.53~9.82%に」 これは日本株全般にとっても良いニュースでしょうね。 「米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、総合商社5社の株を買い増したことが17日、わかった」 「保
2025/03/18 07:00
「オルカン」個人は淡々と積み上げる 今朝の日経から3月18日【株式・投信・マーケット】
投資2面「オルカンが映す個人の変身 短期売買から長期志向へ 日本株市場を底上げも」 昨日の日本株、結局日経平均は343円高の37,396円で上昇率は0.93%、TOPIXは32ポイント高の2,748ポイントで上昇率は1.19%でした。 グロース250は4ポイント高、東証リート指数は6ポイン
2025/03/18 05:45
日本株、今日は好調です 日経夕刊から3月17日【今日の出来事】
マーケット・投資面「日経平均 続伸、防衛関連・金融に買い」 日本株は久しぶりに危なげない展開です。 「17日の東京株式市場で日経平均株価は続伸している。前週末比400円高で始まり、上げ幅は500円を超え3万7500円台をつける場面があった。前週末のハイテク株を中心とし
2025/03/17 15:00
お金が減るのは恐怖です【6000万円あっても】
ご訪問ありがとうございます。 ネットでお悩み相談を読みました。 かいつまんで書き留めます。 62歳の単身女性。一戸建ての持ち家で暮らします。 パートで月8万円の収入有り。預貯金は5600万円、ほかNISAなど500万円保有。 さらに、個人年金保険やドル建て終身保
2025/03/17 12:12
年金、事業主負担も明記することに 今朝の日経から25年3月17日【経済情勢】
総合・経済面「ねんきん定期便、内容見直し 厚労省 保険料の事業主負担を明記」 私もブログで、インチキだ、と指摘して来ました。 「厚生労働省は4月から、老後に受け取る年金の目安などを知らせる『ねんきん定期便』の記載内容を見直す。厚生年金に加入する会社員らに向
2025/03/17 08:00
3万6千円が下値メドか 今朝の日経から3月17日【株式・投信・マーケット】
総合・経済面「日本株、底入れ探る 下値3万6000円意識 増益予想が支え 米関税の影響も加味」 先週末のニューヨーク市場が久々大きく上昇しているので、今週が楽しみでもあります。 「11日の東京株式市場で日経平均の下げ幅は一時1000円を超え、3万5900円台に突入した
2025/03/17 07:00
まだまだ続く警戒感 今朝の日経電子版から3月17日【株式・投信・マーケット】
日経電子版から、となります。「株安への警戒続く 景気指標や日米の金融政策見極め」 「今週の市場」です。 先週末のニューヨーク市場は久しぶりに大きく上昇。 「今週の日経平均株価は反発の機会をうかがう展開か。前週末の米国株が自律反発し、大阪取引所の夜間取引で
2025/03/17 05:45
「インド投信」が下落している【半年でマイナス11%】
ご訪問ありがとうございます。 投資ではいろいろな失敗を繰り返し、得た教訓があります。その内の一つが「一国に投資するファンドは避ける」です。伸びているから〇〇国ファンドにお金を投じよう、これをしないよう、心に誓っています。 昔々、中国の個別株や、費用
2025/03/16 12:12
若かったら使いたかった「おてつたび」【今朝のがっちりマンデー】
ご訪問ありがとうございます。 今朝の「がっちりマンデー」は人集めビジネス。 とくに目を惹いたのが「おてつたび」でした。 地方でアルバイトしながら、観光も楽しむ。 紹介されていたのはお寺の宿坊で3週間アルバイトする若い女性。空いた時間は神社のお参り
2025/03/16 09:00
「ねじ式」がコラムで取り上げられている 今朝の日経から25年3月16日【経済情勢】
1面「春秋」 つげ義春さんの漫画に熱中したことがあります。漫画だけでは飽き足らず、エッセイや映画になった無能の人も見ました。 1面のコラム「春秋」で「ねじ式」が取り上げられています。 「漫画家のつげ義春さんの代表作『ねじ式』は怪しげな雰囲気が漂うシュールな
2025/03/16 07:00
ダウ、2年ぶりの下げ幅 今朝の日経から3月16日【株式・投信・マーケット】
総合2面「米株安、企業業績を警戒 週間下げ幅1313ドル、2年ぶり大きさ トランプ不況 懸念/FRB利下げ期待薄 割高感の修正は進む」 アメリカの株安が、大きく取り上げられるようになりました。 「S&P500種株価指数は13日、2月19日に付けた史上最高値からの下落率が1割を超
2025/03/16 05:45
「S&P」「オルカン」どっちを選んでも良い【大事なのは長期保有】
ご訪問ありがとうございます。 YouTubeで、瞬間ではありますが「オールカントリーがS&P500のリターンを上回った」とネット民が話題にしていました。一瞬のことだと思われます。そんなことに一喜一憂するのも弱気相場、なのでしょう。 まあ、それは大した出来事とは思え
2025/03/15 12:12
金とプラチナの保有額【25年3月 455万円】
ご訪問ありがとうございます。 今朝、日経記事で「金価格が1トロイオンス3000ドル突破」をブログに記しました。 記事はこちら → 私が保有する金とプラチナの保有額を確認してみました。 2009年から積み立てを始め、最初は金5,000円プラチナ3,000円から始め、今は
2025/03/15 10:00
売れている!「個人向け国債」 今朝の日経から25年3月15日【経済情勢】
総合5面「個人国債販売、3メガ銀76%増 ゆうちょは22%増 利上げでシフト」 金利が上がれば、こうなりますよね。元本保証で利率も見直される。銀行の普通預金や定期預金よりも増やすことができます。 「金利上昇を受け、銀行による個人向け国債の販売額が大幅に増えている。
2025/03/15 08:00
金、1トロイオンス3000ドルへ 今朝の日経から25年3月15日【経済情勢】
総合1面「金3000ドル、高騰『第3の波』 1年で1000ドル上昇、世界分断で拍車 揺らぐドル信認」 金融の歴史を振り返ることもできた記事でした。 「金(ゴールド)の国際価格が史上初めて1トロイオンス3000ドルの大台を突破した。1970年代後半、2000年代に続く戦後3回目の高
2025/03/15 07:00
日本株に底入れ感も 今朝の日経から3月15日【株式・投信・マーケット】
投資2面「弱気ETF口数、7カ月ぶり低水準 個人の株先安観一服」 昨日の日本株、意外なことに騰がりました。 日経平均は263円の37,053円、TOPIXは17ポイント高の2,715ポイントで引けています。 グロース250は9ポイント高、東証リート指数は9ポイント高でした。 「調整局
2025/03/15 05:45
ダラダラ下げが一番嫌い【生き残りましょう!!】
ご訪問ありがとうございます。 今朝引けたニューヨーク市場も軟調でした。困ったものです。 昨年の8月にあったような株価急落は、驚きはするものの嫌な感じはあまりありません。むしろ、今のようにじわじわと下がるのが一番堪えると思います。 とくに投資を始め
2025/03/14 12:12
今週の金価格+217円【だんだん騰がっている】
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから) いずれも1g 小売価格です。 金は 217円高、15,684円 プラチナは 35円高、 5,304円となっています。 月曜日は15,258円から始まり、水曜日と木曜日には騰が
2025/03/14 09:45
金曜日は「ヒットのクスリ」 今朝の日経から25年3月14日【経済情勢】
ビジネス2面「宅配ボックス便利と罪悪感 勝負は有用性への説得力」 さて、金曜日。「ヒットのクスリ」から、です。 「ずいぶん前になるが、私鉄の社員から『駅にどんなサービスがあれば、うれしいですか』と問われたことがある。すかさず『急な下痢を抑えるクスリを常備
2025/03/14 08:00
「毎月分配」ファンドが売れている!? 今朝の日経から3月14日【株式・投信・マーケット】
金融経済面「毎月分配の投信、資金流入続く 3年連続、NISA除外でも」 今朝、最も気になった記事でした。 「分配金を毎月配るタイプの投資信託への資金流入が続いている。2024年は5734億円の資金が純流入し、3年連続の流入超となった。年金や給与を補完する収入源
2025/03/14 07:00
GPIFが支えた日本株 今朝の日経から3月14日【株式・投信・マーケット】
投資2面「株、『動かぬクジラ』下支え 日経平均小反落、円高圧力が低下」 植田総裁のことばがどう影響するか、朝から気にはなっていました。 結局、日経平均は29円安の36,790円、TOPIXは3ポイント高の2,698ポイントで引けています。 グロース250は1ポイント安、東証リー
2025/03/14 05:45
「ルンバ」はなくなるのか 日経夕刊から3月13日【今日の出来事】
1面「ルンバのアイロボット 事業継続が困難 株価、一時4割超下落」 え!あのルンバが、と驚いた記事です。 「ロボット掃除機『ルンバ』で知られる米アイロボットの業績低迷が続いている。同社は12日、事業を続けることが難しいと表明した」 「地雷除去ロボットなどを手
2025/03/13 15:00
新NISA制度「年初一括でも分散投資」だ
ご訪問ありがとうございます。 ネットでは「今年は年初一括をして失敗した」「コツコツ積み立てをすれば良かった」「一括投資をしてしまい、もうどうすることもできない」「お金返して!」との嘆き節を垣間見るようになりました。 もう投資してしまったのだから、
2025/03/13 12:12
自動車保険の更改【月10,180円】
ご訪問ありがとうございます。 クルマはトヨタのプリウスに乗っています。東日本大震災の月に納車されたので、かれこれ14年目となりました。 通勤で使っていたこともあったのですが、最近はあまり乗らず。義母の見舞いや、妻実家の庭手入れの時に遠出するくらい。
2025/03/13 10:00
尾身茂さんは自治医大へ行った 今朝の日経から3月12日【文化面】
文化面「私の履歴書 尾身茂(12) 法から医へ 再受験で父と大げんか 新設の自治医科大学へ」 コロナですっかり名をはせた尾身茂さんの「私の履歴書」 意外ですが、最初は文系の方でした。 「普段、父から叱られた記憶はなかった。しかし、この時ばかりは違った。『慶応
2025/03/13 08:00
GPIFリスク取らず、均等投資へ 今朝の日経から3月12日【株式・投信・マーケット】
総合1面「クジラ縛る規模の不利益 GPIF、株の比率上げ見送り 相場混乱時の損失大きく 世界経済に不透明感」 年初にニッセイ4資産均等ファンドへ120万円投じたので、見逃せない記事です。 GPIFの運用を参考にして決めた経緯があります。 「公的年金の積立金を運用
2025/03/13 07:00
JX金属か、ゆうちょ銀か 今朝の日経から3月13日【株式・投信・マーケット】
投資2面「逆風下の日本株、売り出し1兆円 JX金属・ゆうちょ銀行 元気な個人、無難に吸収か」 日経平均は25円高の36,819円、TOPIXは24ポイント高の2,694ポイントで引けています。 グロース250は9ポイント高、東証リート指数は9ポイント高でした。 「円安・ドル高の進行
2025/03/13 05:45
「今こそゴールド」って危なくない?
ご訪問ありがとうございます。 アメリカ株が下落、円高もあって新NISA民には動揺が走っているよう。どこまで真実なのかわかりませんが、NISA損切が続出しているとか。(NISA損切とは信じがたい) そこでYouTubeでは「S&P500を割合を減らして、金を持て」「株価の下落を
2025/03/12 12:12
「セリクラ」ということばを知った
ご訪問ありがとうございます。 YouTubeを視聴していて「セリクラ」なることばが何度も出てきました。 セリクラ??私には初見。思わず調べたら株式用語でした。 まず大和証券の「用語解説」から。 セリング・クライマックス 「下落相場の最終局面で、出来高や売買
2025/03/12 10:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、むーちょさんをフォローしませんか?