chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パスコーソフトウェア https://www.pastel-software.work/

テレワーク・モバイルワークを活用して育児に関わるITコンサルタントパスコーの考えをアウトプットするブログです。

workパスコーソフトウェア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/24

arrow_drop_down
  • Teams会議を自動でレコーディング。録画開始をクリックする仕事はなくそう。

    Teams会議、レコーディング(録画)開始のクリックを忘れそうになってヒヤヒヤしていませんか? 会議の途中で思い出して慌ててクリックして録画するものの、前半部分の情報を共有するために、本来必要なかった会議を別途行って説明する、そんなこともあります。 実は、Teamsには自動レコーディング機能があり、活用することでそういった事象を回避することができます。今回の記事では、自動レコーディングの設定方法をご紹介します。 Outlookで自動レコーディングの会議を設定する方法 レコーディングを手動停止し、再度入り直しても自動レコーディング開始 Teamsのカレンダーからも自動レコーディングの設定は可能 …

  • Teamsブレークアウトルームの使い方を画面付きでやさしく解説

    Zoomで大人気となったブレークアウトルーム機能、Teamsにも実装されてます。この記事ではブレイクアウトルームの基本的な使い方を紹介していきます。 開催者がブレークアウトルームを実行し、ルームの振り分けを行う 開催者が個別のルームに入る方法 要注意!開催者がブレークアウトルームを出る操作 全ルームへ一括アナウンスをする ブレークアウトルームに分かれた会議を終了させ、元の会議室に全員を戻す操作 再びブレークアウトルームに分かれてディスカッションする場合 ルームのメンバーを変更してブレークアウトルームを開始する操作 ルームの数を増やしたい場合 ルームの削除と再作成の方法 各会議室の設定 無料記事…

  • Teamsに貼り付けをすると書式を含んで見づらくなる現象の回避方法

    Teamsで情報共有・コミュニケーションをする時に他のWordやExcel、PDFなどから内容をコピー&ペースト(以下コピペ)することがあります。その際に、元データの書式を含んだ形で貼り付けされることによって見づらくなってしまうことがあります。 今回の記事では、このコピペで見づらくなる現象の回避方法をご紹介します。 Teamsに貼り付けすると見づらくなる現象 Shiftキーが救世主。Ctrl + Shift + Vで貼り付ければ書式なしペースト 過去のクリップボードから貼り付けるWindows+Vでも流用可能 無料記事:Teams活用のノウハウ Teamsに貼り付けすると見づらくなる現象 まず…

  • Teams会議中の一時的なミュート解除ができるようになりました。

    Teamsで「はい」とか「OKです」、「ありがとうございました」などといった一言コメントのために、一時的にミュート解除したいことがあります。 画面上のマイクマークをクリックするだけではありますが、マイクのマークはクリックの反応があまり良くないため、複数回クリックしてしまいミュートなのかミュート解除できているのかわからなくなることもあります。 そんな場合にも使える、確実にミュート解除する機能が実装されました。 キーボードのCtrl + Spaceを押している間だけ一時的にミュート解除 一時的にミュート解除機能を使うための事前設定 無料記事:Teams活用のノウハウ キーボードのCtrl + Sp…

  • 所有者が不在になってしまったTeamsのチャネルを救う方法

    Teamsでプライベートチャネルを運用している中で、所有者が退職や会社出向の異動などによって不在になってしまう場合があります。 プライベートチャネルでは、所有者が不在になると以後のメンバー追加ができなくなるなど運用に支障がでてしまいます。 今回の記事を見て、所有者不在の状況を回避したり、事前の対策ができるようになっていただければ幸いです。 チームを作成した所有者が退職でアカウント削除されたケースを再現 チャネル所有者のアカウントが削除される アカウントが削除されると、チャネルへのメンバー追加ができなくなる Office365管理者アカウントであれば、管理画面から救済操作が可能 無料記事:Tea…

  • 約2倍の情報量!Teamsのチャットにシンプルなコンパクトモード登場

    Teamsの唯一と言っていい改善ポイントは動作が重いことでしょうか。(執筆時点) 投稿やチャットなど、過去のやりとりを確認しようとすると上へ上へとスクロールしていくと、動作が重い。 せめて一画面の情報表示量を多くしてくれれば・・・とみんなが思っているのを汲み取ってか、マイクロソフトはコンパクトモードというシンプルなスタイルを開発してくれました。 設定方法ならびに、どんな画面になるかご紹介します。 チャットのスクロールが重く感じている方の改善方法として、活用していきましょう。 コンパクトモードはバブル形式から昔のテキストが並ぶ形式に変更できる 従来の快適モードとコンパクトモードの画面の表示領域を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、workパスコーソフトウェアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
workパスコーソフトウェアさん
ブログタイトル
パスコーソフトウェア
フォロー
パスコーソフトウェア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用