テレワーク・モバイルワークを活用して育児に関わるITコンサルタントパスコーの考えをアウトプットするブログです。
Windows11homeのEdgeで、SharePoint Onlineのライブラリをエクスプローラーで開く方法
Teamsのファイルに格納したデータ達は、裏で動くSharePoint Online上に格納されています。 OneDriveクライアントをインストールできない場合に、Internet Explorerで使うことのできた「エクスプローラーで表示」をEdgeで使いたい場合の設定をご紹介。 OneDriveクライアントアプリを用いてエクスプローラー操作することが推奨 グループポリシーエディタが使えるようにしておく Edgeで「エクスプローラーで開く」を使うためのレジストリ設定 EdgeのConfigureViewInFileExplorerポリシーを有効にする EdgeのConfigureViewI…
Teamsの引用ができなくなることがあります。これはTeamsの不具合だとも言われていますが、便利な機能なので使えないと不便です。 この記事では、Teamsで引用が使えなくなったときの回避方法について記します。 使えたはずの引用が使えなくなった かんたん回避。スペースを入れるだけで引用復活 無料記事:Teams活用のノウハウ 使えたはずの引用が使えなくなった チャットやチャネルの投稿で、過去に書かれた内容やWEBからの引用をする際に便利な引用機能。 Teamsの引用が使えなくなったときの回避方法 こんな感じで記述して、テキストベースのコミュニケーションを円滑にするのに便利。なのですが、Team…
Teamsデスクトップアプリの文字が小さくて文字を読むのが辛いこと、逆に文字が大きすぎて表示エリアが狭くて使いづらいこと、ありますよね。 そんな場合に使える、Teamsのズーム倍率の設定変更方法についてこの記事で解説します。 では、早速操作していきます。 ディスプレイの大きさや解像度によっては見づらいTeams 文字サイズの設定変更は三点リーダー「・・・」もしくはマウスで実施 ズームを標準に戻したいときはリセットボタン 無料記事:Teams活用のノウハウ ディスプレイの大きさや解像度によっては見づらいTeams Teamsを活用する中で、必ずと言っていいほどぶつかるのが見づらさです。 あまり知…
Windows11 homeでグループポリシーエディタを使う方法
Windows11 Homeではグループポリシーエディター(GPEDIT.MSC)が初期では使えるようになっていなくて困ることがあります。 細かな設定や検証を行う際に、グループポリシーエディターが使えないのは不便なので、この記事ではグループポリシーエディターが使えるようにする設定をご紹介します。 マイクロソフトが初期で使えないように設定している機能になるため、自己責任で操作を行います。 重要:システムの復元ポイントを作成しておく グループポリシーエディターを有効化するコマンドプログラムを準備する 無料記事:Windows活用のノウハウ 重要:システムの復元ポイントを作成しておく この手の操作を…
ダンロップは、2005年に発売された初代の「クオリファイア」と、2009年の「クオリファイアー2」の後継として、Qualifier CORE(以下、クォリファイア コア)を発表しました。 ダンロップ Qualifier2の後継 Qualifier CORE(クォリファイア コア)を発表 まだ限られた情報しかありませんが、速報をお届けいたします。 クォリファイア2のスポーツ走行性能を更に高めたコア 最新技術の投入によりハンドリング、安定性、ウェット&低温性能向上 スポーツスマートにヒントを得たトレッドパターンでバランスとライフ向上 サイズ フロント リア 発売日、価格 無料記事:バイクタイヤ情報…
Teamsのライブトランスクリプトを使って、ほぼリアルタイムに文字起こしをする
オンライン会議の議事録、自動で作成してくれないかというのは永遠のテーマのように扱われてきましたが、実はMicrosoft Teamsで実現できるようになりました。 今回の記事ではどのように使うのか、紹介していきます。 早速操作していきましょう。 ほぼリアルタイム文字起こし機能が搭載 文字起こしをするため、認識する言語設定が必須 トランスクリプトは一時停止することが可能 トランスクリプトによる文字起こしは会議終了後にも確認が可能 文字起こしデータは削除することが可能 無料記事:企業で使えるTeams活用のノウハウ ほぼリアルタイム文字起こし機能が搭載 Teamsにライブトランスクリプトという、ほ…
「チャネル名は既に使用されています。」と表示されてTeamsチャネルが作れない場合の対応方法
削除したはずなのに、同じチャネル名を設定すると、「チャネル名は既に使用されています。」と表示されてチャネルが作成できない現象が発生します。 この記事では、このエラーの対応方法をご紹介します。 原因は削除したチャネルが残っていること チャネルを復元して名前を変えて回避する 削除済チャネルが完全に削除される30日を待つ 無料記事:画像つきで解説するTeams活用のノウハウ 原因は削除したチャネルが残っていること チャネル名は既に使用されています。と表示される原因は、同じチャネル名が削除されたけれど内部的に残っていること 同じ名前のチャネルはないはずなのに、上記のエラーが出る場合は次の通り確認を進め…
Nexxからカスタマイズ性の高い新型レトロジェットX.G20登場
Nexxからカスタマイズ性の高いジェットヘルメットX.G20が登場しました。 Nexxといえば、クラシックなデザインでおしゃれなだけでなく、安全性能も高いヘルメットを発売しているヘルメットメーカーです。 Nexxからカスタマイズ性の高いジェットヘルメットX.G20登場 4種類の異なるスタイルを選ぶことができるカスタマイズ性 オシャレかつ、ECE22.06クリアの安全性 軽さも売り サイズ、価格 4種類の異なるスタイルを選ぶことができるカスタマイズ性 X.G20の売りは、ヘルメットのフロント部分のガジェットが好みによってカスタマイズできることです。 ブラックサングラス、ロングキャップ、太陽からの…
排気量アップ!ロイヤルエンフィールド新型ヒマラヤン450が登場する可能性
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤンが411ccから排気量アップした新型で登場するようです。 ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン(ヒマラヤ)450が登場する可能性 現在わかっている情報をまとめてみます。早速見ていきましょう。 ヒマラヤンをベースにラインナップ拡充を発表したロイヤルエンフィールド アドベンチャーカテゴリーが大躍進し、ヒマラヤンもフルモデルチェンジ対応 ヒマラヤンは411ccから450ccへ排気量アップ 発売日・価格 無料記事:ロイヤルエンフィールドのバイク情報 ヒマラヤンをベースにラインナップ拡充を発表したロイヤルエンフィールド 新しい外観、新しいプラットフォーム、オフロードに特化…
Husqvarna Vitpilen1301(以下ハスクバーナ ヴィットピレン1301)がヨーロッパでテスト走行をしていると報じられました。 ハスクバーナ ヴィットピレン1301が2023年に発売される可能性 2016年のコンセプトモデルから6年、Super Dukeベースでいよいよ登場か 2016年当時は、ヴィットピレン701ライクなコンセプトだった 701の兄貴というより、ハイパーネイキッド風のヴィットピレン1301 価格、発売日 無料記事:バイク情報 2016年のコンセプトモデルから6年、Super Dukeベースでいよいよ登場か ヴィットピレン1301のコンセプトモデルは、2016年に…
ヘルメットシェア世界1位のHJCが、新型モジュラーヘルメットとしてi100を発売しました! どのようなヘルメットか見ていきましょう。 i90の進化版がi100 実質的な世界の安全標準ECE22.06準拠&機能モリモリ 価格&カラー&サイズ 発売日 無料記事:ヘルメット情報 i90の進化版がi100 i100は、i90を更に改良して設計したヘルメットになっています。 プレミアムスポーツツーリングと言われるモダンなスタイリングで、角ばったフォルムと筋肉質な外観がスポーティな雰囲気を醸し出しています。 また、オープンポジションにするとチンガードは後方にスライドしつつも、頭頂部が風の影響を受けないよう…
Moto Guzzi(モトグッチ)、新型V850Xが登場する可能性 新型モトグッチV850XはモダンなV7として登場する可能性が濃厚という情報が得られました。 Moto Guzzi(以下、モトグッチ。モトグッツィも同じとする)はVシリーズをベースに現代的なスタイリングを施した新しい特別仕様車を準備しています。 どのようなバイクになるのでしょうか。 現在得られている情報を見ていきます。 V850Xでほぼ確定?!モトグッチはV850Xのロゴを商標登録済 V850Xのスペック V850Xのデザインはモダンスタイル カラー 発売日・価格 無料記事:バイク情報 V850Xでほぼ確定?!モトグッチはV85…
ミシュランから、スポーツツーリング用のタイヤであるロードシリーズに新タイヤとしてロード6が発表されました。 ロングライフ化とウェットグリップ向上、コーナリング性能の向上が大きな改良点となっています。 早速見ていきましょう。 ロード6にはスタンダードとGTシリーズの2種類がラインナップ グリップ性能 ウェットグリップ ライフ デザイン コンパウンド タイヤの構造 サイズ スタンダードロード6 ロードシリーズの歴史 無料記事:タイヤ情報 ロード6にはスタンダードとGTシリーズの2種類がラインナップ プレスリリースによると、ミシュラン Road6(以下、ロード6) は、様々なバイクにおいてウェットグ…
「ブログリーダー」を活用して、workパスコーソフトウェアさんをフォローしませんか?