chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅と鉄道の美学 https://www.estoppel.jp/

鉄道を中心とした国内外の旅の記録から切符や部品、規則など幅広く扱います。あまりマニアマニアせずに、旅好きな人が気軽に楽しめて、ちょっと旅にスパイスが加えられるような隠し調味料のようなブログを目指しています。

旅師 エストッペル
フォロー
住所
東京都
出身
愛知県
ブログ村参加

2019/02/19

  • 【営業規則系】 絶滅危惧種 買替乗車券とは何なのか

    まずはこちらの乗車券から見てもらいましょう。 記事欄を見てください。原券が常盤から1700円、大阪市内まで乗り越しとなっています。これが発行される根拠は原券がマルムのときです。マルムの意味は下記をご覧ください。 www.estoppel.jp 現在は実務上、買替として売ることは少なくなっています。社内補充券発行機では買替に対応しているので、発行できますが、あまりやっていません。原券が100キロまでや大都市近郊区間相互発着の場合は、区間変更でも運賃が結果的に変わらないので、区間変更券として売ることがほとんどです。 できない場合は、原券が101キロを超えているときです。この場合の区間変更は打ち切り…

  • 【営業規則系】 国鉄 途中下車制度の歴史

    今回は途中下車の歴史です。途中下車制度の総合解説は下記へどうぞ。 www.estoppel.jp 【明治時代】 きちんとした営業規則ができてない時代です。当時の時刻表(明治27年・1894年)から拾い出しました。50キロ以上の乗車券で下記の駅で認めていました。 ●東京・神戸間: 川崎、横浜、大船、藤沢、国府津、御殿場、沼津、興津、静岡、浜松、豊橋、御油、岡崎、大府、熱田、名古屋、岐阜、大垣、垂井、米原、彦根、草津、馬場、大谷、稲荷、京都、山崎、大阪、西ノ宮、 ●東京・直江津間: 大宮、熊谷、高崎、磯部、横川、軽井沢、小諸、上田、長野、高田 ●上野・青森間: 熊谷、高崎、大宮、尾山、宇都宮、西那…

  • 【国内旅行系】 3月ではいまいちだった 偕楽園(水戸市)

    水戸の梅まつり最終日に行ってきました。偕楽園駅の風景は一つ前の記事をご覧ください。 駅の左方向に少し歩くと案内所があります。ここで荷物を預けると便利ですよ。 とりあえずパンフもらって神社に向かいます。 常盤神社の入り口です。まずはこちらを上がっていってください。 上まで上がっていき、左折すれば偕楽園の入り口です。 ですが、この状態でした。東京に行く用事がこの日だったので、梅まつりの最終日にしかこれませんでしたが、やはり残念な結果です。空いているのは良かったんですが、梅の花がなさすぎ。 頑張って探してこの程度。 時間がなくても見てほしいのは中にある好文亭です。 職業柄、建物の造りが気になります。…

  • 【鉄道施設系】 梅の季節の臨時駅 常磐線偕楽園駅 営業キロ設定の謎を探る

    念願の偕楽園駅に行ってきました。今シーズンから営業キロが設定されているので、ぼったくりにあうことはできませんでした。非常に残念です。 まだ9時台なので、客もそれほどいません。ホームがあるのは下り線で、その横にあるのが上り線です。当然ながら、ホームがない上り列車は止まりませんので、赤塚をまわって到着し、乗るときは水戸までいかないといけません。途中下車しない限りはみ出した分の運賃は不要です。詳しくはリンク先を読んでください。 www.youtube.com こじんまりとした駅舎で、待合室はありません。 精算窓口のみで、出札は閉鎖されています。記念スイカは売り切れでした。 今回登場したキロポストです…

  • 【切符系】 追悼 関東圏JR・私鉄連絡乗車券(補充券)

    3/18から大幅に連絡乗車券のエリアが狭まったので、東京近辺のJR連絡券を振り返っておきます。3/17にりんかい線を最後にいちおうコンプリートしています。 ●東京モノレール 特補もありますが、浜松町にしかなく、連絡としては売りませんでした。補充券は気軽に出してもらえた印象です。 ●京浜急行電鉄 新幹線経由も最近まで売ってもらえました。補充券の発売には寛容でした。 ●東京急行電鉄 補充券の発売は駅によりました。固い駅は固いです。 ●相模鉄道 気軽に補充券を出してくれました。とりあえず相鉄の海老名からJRの海老名まで一周で買ってます。 ●箱根登山鉄道 遠距離も売っていましたので、名古屋に戻る際に使…

  • 【切符系】 地紋付き入場券はミススキップではない

    そのむかし、旅客営業規則298条の備考欄にこのような記載がありました。 「表面に淡赤色で第186条に規定する字模様を印刷することがある」と。 そこで思い出されるのが、各種の地紋付き入場券です。 地紋がついていると豪華になるので、このような記念入場券に使用されることがありました。 こちらはB型サイズなので、一見、ミスきっぷのようにみえますが、刊行記念入場券です。 妻線妻駅です。こちらの入場券も人気があったので、A型サイズの地紋付きです。 おなじみに徳島線・学駅です。5枚買わせて「ご入学」という触れ込みです。商魂たくましい姿は四国総局時代からの伝統です。 さらに商魂たくましい四国総局は規則上は規定…

  • 【切符系】 連絡船内に立入ることはできません 入場券の注意事項に着目してみる

    よく読んだら微妙に違っている入場券の注意事項です。 こちらが一番多いタイプです。 旅客車内に立ち入ることはできません。 発売当日1回限り有効 この表記が、規則上正解です(旅規298条)。 こちらは一昔前の物です。 通用発売日当日1回限り 客車内に立入ることはできません。 これはこれで正しいのですが、古い規則に基づく表記です。 ちなみにこの時期は小児の設定はありません。翌年の昭和44年からとなります。 ★ ★ それでは他の入場券を見ていきます。 【発売日当日】 昔の規定と同じ「発売日当日」となっています。関西方面はこのような表記が多かったです。 【旅客車又は連絡船内】 連絡船の桟橋と共通なので、…

  • 【営業規則系】 ビギナー向け 経由が書かれた乗車券 大回り乗車には使えるのか?

    意外と勘違いしている方が多いので、大回り乗車のおさらいをしておきましょう。 いわゆる大回り乗車は、下記のような近郊区間を大回りする旅行の俗称です。 もともとこのような区間は乗車券の経路に関係なくぶつからない限りどこを通っても良いというルールがあります。それに、実務上、最短とならない乗車券は売りません。なので、この制度を逆手にとって、最長片道きっぷばりに遠回りをするような「大回り乗車」をする方がいます。しかも、年末年始は終夜運転を間に挟むことで、3/31の朝から1/1の終電まで旅ができてしまいます。ただし、改札を出ることはできません(浜川崎は除く)ので、相当過酷な旅であることは事実です。 新潟の…

  • 【営業規則系】 災害時の旅行の中断 払い戻し処理

    旅をあきらめて残った区間をすべて払い戻す方法です(旅規282条1項1号イ・282条の2)。通常、任意による払い戻しは、使用開始前か101キロメートル以上の未乗区間が残ってないとできないのですが、こちらは関係ありませんし、手数料も引かれません。 まず申告する場合ですが、有人駅でも窓口が閉まっている場合は、払い戻しができませんので、申し出だけして、都合のよい駅で後日払い戻ししてもらいます。 これは特急券の例ですが、発車前に払い戻し申告したことがわかりますね。 無人駅の場合は、車掌(ワンマンの場合は運転士)に申告して不乗証明を書いてもらいましょう。これに基づいて有人駅で払い戻してもらいます。戻る場合…

  • 【営業規則系】 災害時の旅行の中断 無料で戻る策(無賃送還制度の概要)

    今回は無賃送還制度を取り上げます。簡単に言うと、その先をあきらめて発駅まで戻ることができる制度ですが、別に発駅まで律儀に戻らくなくても、途中まで戻ることもできます。その後、残りの区間を払い戻せます。 1 基本的な考え方 運送契約というのは、●から●まで運ぶという債務なので、不通でもって予定していた旅を完遂できないということは債務不履行になるわけなので、契約を解除するという意味になります。発駅まで戻る場合は全部解除、途中まで戻る場合は一部解除ですね。そして、解除後は原状回復義務を負うため、JRは旅客に運賃を払い戻すという構造です。法的論理を語ればこんな話です。 では、いろいろと気になる問題点に分…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ ききワイン1杯300円 函館本線 余市駅

    一度も寄ったことがなかったので、最長連続きっぷの最中に余市駅に寄ってみました。新幹線の並行在来線として廃止が決まっている駅です。 右側が駅、左側に観光案内所と売店が入っています。 ニッカウヰスキーの正門に至る通りなのですが、なんとも活気がありません。 ニッカウヰスキーの正門です。時間はあったのですが、すでに開館時間を過ぎていたので、あきらめました。本当はこの中のレポをしたいところでしたが、引き上げです。 さて、駅に戻って、となりの売店を散策していると。 中央バス余市案内所がありました。もちろん尋ねてみましたが、定期券ぐらいしかありませんので、特に何買わなかったです。 やはり余市駅の売店だけあっ…

  • 【切符系】 縁起物? ことぶき入場券(寿駅の入場券)

    ちょっと最近忙しいので、ブログは手抜きぎみ。 キップを整理していたら、たまたま出てきましたので。 上は富士急行(現富士山麓電気鉄道)の寿駅、下はJR北海道、旧天北線の旧寿駅の入場券です。 ミーハーな駅名かと思って調べてみるとそうでもないようです。 富士急行の方は旧駅名が「暮地」で、ボチと発音されることもあったことから、思いっきり縁起の良い方に全振りした感じだし、北海道の方はそもそも地名が寿なのです。入場券やグッズの販売戦略といったうさん臭い駅名設定ではなさそうです。 意外にも落ち着いた理由で好感が持てますね。 今回のネタはこれだけ。 www.estoppel.jp

  • 【営業規則系】 絶滅危惧種 忘れ物をただで送ってもらう制度

    かつて国鉄やJRには遺失物を回送してくれるサービスがありました(現在は削除されている)。 【有償回送】 こちらは国鉄で行っていた小荷物輸送(詳細は下記)を使って、有償で希望の駅まで回送してもらうサービスです。 遺失者だけではなく、保管期間がきれて所有権を取得した拾得者にも適用されていました。鉄道会社の場合は、一定の遺失物は警察に届けだけ出して、その会社で保管するので、こういった措置をとっていたのです。(営業規則旧325条) www.estoppel.jp 【無償回送】 もっと手厚いサービスがこちら。なんとただで送ってくれる! ただし、物は限定されていますし、拾得者はつかえない制度です。 「傘、…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ (廃)仁方桟橋(旧仁堀航路・広島県呉市)

    こちらは仁方駅の海側の出口です。昔はありませんでした。1時間近くあったので、仁方桟橋のあとを訪ねてみることにしました。 仁方桟橋からは四国側の堀江桟橋との間を仁堀航路という国鉄連絡船が結んでいました。私がいちばんすきな連絡船でした。青函や宇高のようにエラそうではないし、宮島のようにキラキラしていない。生活に密着した素朴な航路でありながら、立派な国鉄連絡船の一つという点が魅力ですね。乗れてはないですけどね。 現在は上図のようにまっすぐ行けますが、昔は正面口で出て、迂回する形でした。 駅前でじい様が犬の散歩をしていたので、昔話を聞いてみました。国鉄末期のころはそうでもなかったようですが、もっと昔は…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 仁方駅(広島県・呉線)

    国鉄時代に細々と存在した国鉄連絡船の航路である仁堀航路の本州側の接続駅です。かつては、この駅から仁方桟橋まで皆さん歩いて行って、四国の堀江港までわたっていたわけですね。もっとも、鉄道から連絡船に乗り換える方は少なかったようですが。 もともと寄る予定はなかったのですが、伯備線の無人駅が予想外に多く、途中下車せずにやってきたら、時間が余ったので、寄ることにしました。 駅舎正面です。国鉄時代の面影がしっかり残っています。 現在は無人です。 上り線からの構内風景です。下り線にも出入口ができているのがわかります。なかなかホームが長いです。急行安芸が走っていた時代が偲ばれます。 やはりこれが気になりますよ…

  • 【営業規則系】 災害時の旅行の中断 乗車券の有効期間を延長する方法

    今回は不通区間や列車の遅れなどにぶち当たった場合に、途中でいったんあきらめて有効期間を延長する方法です。他経路乗車(JRの別区間を通る)や別途旅行(JR以外の手段で向う)はリンク先を見てください。 とりあえず規定から行きます。 (列車の運行不能・遅延等の場合の取扱方)第282条旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、次の各号の1に該当する事由が発生した場合には、事故発生前に購入した乗車券類について、当該各号の1に定めるいずれかの取扱いを選択のうえ請求することができる。ただし、定期乗車券及び普通回数乗車券を使用する旅客は、第284条に規定する無賃送還(定期乗車券による無賃送還を除く。)、第285条に…

  • 【国内旅行系】 駅弁は現地で買ってこそ駅弁! 森駅のいかめし(北海道)

    学生時代は毎年、京王百貨店の駅弁大会で昼飯と晩飯分を買っていた私が語りますよ~。駅弁を現地で買わないなんて邪道でしょ! ってことで、最長連続きっぷの途中で森駅下車。 長万部方です。線路があまり剥がされてないので、往年時の雰囲気が感じられます。 函館方です。曇っていたのですが、ちょうど駒ケ岳が見えました。 駅構内に函館バスのきっぷ売り場がありました。血が騒ぎますね。でも、すべてicに替わっていて、回数券すらないとのこと。 駅前駐車場の左側に商店がありますので、こちらで購入可能です。 ちょっとした雑貨もあるようですが、ほぼいかめしだけで商売しているようですね。 ということで、購入しました。量が少な…

  • 【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない 小樽総合博物館の魅力 館外編

    ここは館外の展示の方が渋くていいですよ。 一番の魅力はマニ30ですが、これは関連記事を参照ください。 www.estoppel.jp まずはキハ82 私が注目するのはこちら タブレットキャッチャーです。キャッチャーの下に小さく出ているフックが北海道の特徴ですね。ここに渡す時にタブレットの輪をかけておきます。リアルで見たことはないのですが、動画を見ると、ちょっと手を添えていますね。寒いですから、けがをしないための工夫でしょう。 左にみえる網はタブレットの玉が当たってガラスが割れないようにガードするものでう。 キシ80です。食堂車ですね。日本の食堂車でリアルに飯を食ったのは1回だけですが、できれば…

  • 【鉄道施設系】 JRバス関東 安房白浜駅(千葉県) 休みできっぷ買えなかったよ。。。

    安房白浜といえば、旧国鉄自動車線の駅として有名ですね。現在もJRバスの拠点となっていて、乗車券も発売しています。先日、有人からここに行ってくるとのメールが届いたので、写真と乗車券をお願いしました。 ちなみに場所はこちらです。千葉県の南端ですね。 南房総白浜温泉で有名ですよね。南紀白浜温泉じゃないですよ。どうせいくなら一泊しながらゆっくりしたい場所です。 気持ちよさげな天気の中、安房白浜駅に到着したようです。うらやましいですね。 こちらが駅舎風景です。以前の鉄筋コンクリートの建物にくらべてなんとも安普請です。 さて、依頼をしていた乗車券を買ってもらうべく、出札を訪れたのですが、なんと休み。乗車券…

  • 【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない 小樽総合博物館の魅力 館内編

    鉄道好きが小樽といえば、手宮線跡と小樽市総合博物館ですね。 今回は博物館に行った記録です。 バスの場合は、昼すぎは1時間に1本になってしまうので、行きはバスに乗って行って、帰りは手宮線あとを辿りながら徒歩で帰るのがいいのではないでしょうか。そのあとは時間があれば運河を巡るのがいいと思います。 3番の「おたる水族館線」に乗って行きます。 駐車場を挟んで離れた場所にバス停があるので、玄関まで少し歩きます。 入館券はしっかりとした硬券です。残念ながら日付は入りません。津山のように日付印字器で入るといい感じなんですけどね。 入って正面に鎮座するのが、しずか号です。同形のアイアンホース号は動態保存されて…

  • 【国内旅行系】 海が見えるのは2か所です。 根室本線(根室→釧路)

    まず第一に大事なことを一つ。海側に座ってください! ということで、終電で根室につい一泊したので、翌朝は、東根室までタクシーで行って、ここから釧路に向かっていきます。 www.estoppel.jp この区間なんですが、意外と内陸部を走っていますので、ぼ~っと乗っているとシャッターチャンスを逃しますよ。 まずは落石と別当賀間です。 www.youtube.com 列車のスピードが随分とノロいと思いますが、これは徐行してくれているからです。 ★ ★ もう1か所は茶内から厚岸間です。 別寒辺牛湿原に並行していているので、優雅にカヌーに乗った人が手を振っていたりしますよ。 www.youtube.co…

  • 【コラム】 いろいろポスト 見に行くときは、はがきを持って行ってね。

    郵政省時代に比べると随分と緩くなっていますよね。 形はポストですが、さまざまな色やデザインがあるものです。今回の最長連続きっぷの旅ではかなりの数の途中下車を繰り返したので、駅周辺もじっくり観察してきました。すると、気づくのが、変わった色のポストです。 この辺で撮りためた写真を載せておきます。 専用の風景印を押してもらえるポストもあるので、行く際ははがきを持って行った方がいいと思います。 根室駅 大宮駅。車輪、標識灯(尾灯)、車側表示灯(側灯)、行先票(サボ差)、側足掛(屋根に上る時のタラップ)が取り付けられてカエルになっています。東京や京都と並んで改札内にあるポストとして有名ですね。 www.…

  • 【営業規則系】 真岡鐵道も距離制限なく途中下車できるのだ :3ミ

    最近ツイッターで情報提供があったので、確認しました。 真岡鐵道も島原鉄道と同様に距離制限なく途中下車可能です。 これは久下田駅で下車した時の写真ですが、このことがわかっていたら、茂木まで通しで買ってましたわ。その後、真岡、益子とそれぞれ細切れに乗車券を買っていきましたので、ずいぶんと余計な運賃を支払ってしまいました。 別に詐欺(民事上の意味)とはいいませんけど、営業規則にも載ってないわ、券売機の乗車券には「下車前途無効」とあるわで、だれも途中下車できるなんて気づきませんよね。本来、権利主張するのは旅客側なので、尋ねなかったあなたが悪いって言われたら、そうかもしれないですけど、いくらなんでもひど…

  • 【コラム】 絶滅危惧種 郵便局の冷水器

    40代以上でないともうわかんないと思いますけど、郵便局の冷水器です。昔はどの郵便局にもあったのですが、いつの間にか無くなっていました。 自販機で水が売られるようになる前は、駅の蛇口の水とか普通に飲んでいましたね。小・中・高校生時代は、飲み物に金を使いたくないけど、生ぬるい水道水も嫌だなと思っていました。そこへいくと、郵便局の冷水器は隠れた夏のパワースポットでした。途中下車と旅行貯金をセットでやっていたので、定期的に冷たい水の補給ができて得した気分でしたね。 さて、ここ5年近く出会ってなかったのですが、先日、ついに発見しました。最長連続きっぷの最中です。台風で昼過ぎまで運休だったので、街をぶらぶ…

  • 【国内旅行系】 ぷらっとこだまで昼食代浮かしてみるの術。乗り遅れたけどね。(JR東海ツアーズ)

    名古屋から東京で¥10560(自由席)がなんと¥8600! 50分犠牲にすれば、1960円浮きます。しかもガラ空きでコロナ対応適応済み。 いまなら、もれなくドリンクがついてきます。 デパ地下でちょっと豪華な弁当買って、車内で食べたら50分も気になりませんね。 ということで、こちら。 JR東海ツアーズのぷらっとこだまです。指定されたこだましか乗れません。 ★ ★ さきに最大の欠点だけお伝えしておきます。途中で乗っても、途中で降りてもだめです。乗り遅れたらゴミです。 では、申込手順です。JR東海ツアーズの窓口でも購入できますが、普通にネット申し込みが便利です。 当日は券売機で受け取るだけ。 こちら…

  • 【切符系】 弘南バス 五所川原駅前案内所の手売り乗車券 (青森県・五所川原市)

    五能線五所川原駅の目の前にあるバス乗り場です。 扉の数がスゴい。 窓口は二つです。 19時を過ぎているので誰もいませんでした。 注目したいのがこちら。 乗車券は2種です。 まずは補充往復券。 金額式の回数券です。

  • 【切符系】 残念な途中下車印ランキング 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    笑っちゃうぐらいひどい下車印があったので、さらしてもいいですよね。 新横浜駅(在来線改札) もう全然ダメ。これだけ大規模な駅なのに何ですかこれは。尋ねても、これしかないらしく、ヤル気あるんですかね。途中で出会った最長片道キッパーさんも同じ印影でした。 しかし、吾輩はあきらめません。新幹線口の下車印があるじゃないですか。 こっちも押してもらいました。 桑園駅(函館本線) 最初に押してもらったのは左です。駅員さんもまさか印面がこんな状態になっているとは思ってらおらず、印影をみた瞬間、二人で声出して、えっ?って言ってしまいましたよ。駅員さんは申し訳なさそうに別のところからまともなゴム印を探し出して押…

  • 【国内旅行系】 根室本線廃止予定区間を往く 東鹿越→富良野

    廃止が予定されている区間の鉄道部分です。 最長連続きっぷの最中なので、東鹿越から富良野方向で乗ってきましたが、逆方向で乗る方の方が多いみたいですね。 ただ駅舎の写真をとりながら乗っただけです。今日は大した記事じゃないですよ。 なお、鉄道からバスに乗り換える場合は、真っ先に降りた方がいいかもしれません。窓側の良い席がとれません。車窓を楽しむ場合は、右側がベストです(東鹿越→新得方向の場合)。 (2022年5月) ワンマン1両。平日の昼過ぎで、乗客20名程度です。 東鹿越駅の風景はリンクの記事をご覧ください。 東鹿越駅付近はダム湖(かなやま湖)の湖畔をしばらく進みますので、なかなか風光明媚な風景が…

  • 【切符系】 ふらのバス 富良野駅前案内所のきっぷ

    根室本線富良野駅です。 左隣にふらのバスのきっぷうりばがあります。 収集家としてはさっそく寄るしかありません。 各種回数券はあるのですが、最長連続きっぷの旅は始まったばかりなので、あまり無駄遣いはできません。 とりあえず金額式の回数券だけ購入しておきました。

  • 【国内旅行系】 根室本線 代行バス区間を往く 最長片道 改め最長連続きっぷの旅(新得→東鹿越)

    最長連続きっぷのルートには3つのバス区間が含まれています。一つ目はここの根室本線新得→東鹿越間、二つ目は気仙沼BRT区間、三つ目は日田彦山線の夜明→添田間です。 ということで、快晴の新得駅です。 平日の昼過ぎなので乗客もまばらでした。奥の方に駅そばもあります。 駅前に代行バスの停留所があります。乗車率4割ってあたりです。 この代行バスの醍醐味がやはり国鉄を感じることができることですね。下図見てほしいと思います。 落合までは鉄道路線と大きく外れていると思いますが、かつての狩勝峠を通るルートに沿って行きます。昭和41年まではこのルートが根室本線となっており、峠からの風景は篠ノ井線の姨捨や肥薩線の矢…

  • 【営業規則系】 偕楽園駅発着に関わる区間外乗車の特例・・・これは新垂井駅特例の再来だ。

    国鉄の古き良き(?)悪しき(?)伝統を残していたぼったくり駅がついに宗旨替えです。 さんざん批判してましたが、こうなると寂しい限り。せっかく来年の梅の時期には、ぼったくられに行こうと思っていたのに。。。。 なにかというと、こちらの記事です。遂に営業キロが設定されて(正確には公開されて)、この駅を発着する乗車券を発売するようです。 https://www.jreast.co.jp/press/2022/mito/20221021_mt01.pdf より 、 上り線にホームはないので、上野に戻ろうとしたり、水戸から行こうとしたりする場合は困ってしまいますので、はみ出しても運賃をとられないような制度…

  • 【切符系】 逆使用を前提としている連続乗車券(鳳来寺山湯谷温泉郷観光乗車券)

    連続乗車券の逆使用の活用例として以前に記事にしたところですが、このたび面白い硬券に出会いました。 www.estoppel.jp こちらです。 観光用の割引乗車券ですが、連続の文字があるように連続乗車券の形態で作成されています。 よくみると、通常の連続乗車券とは様相が違うことに気づきます。空欄に岡崎あたりの駅名が補充され、どこにでもある連続乗車券と考えると、連続1:鳳来寺→岡崎(青矢印)、連続2:岡崎→湯谷(赤矢印)という、地元の人でも買わないような乗車券になります。私なら買いますけどね。 そうではなくて、これは岡崎とか名古屋に住んでいる人が鳳来寺山と湯谷温泉に観光に行くのを想定している乗車券…

  • 【鉄道車両系】 エースをねらえ! 旅師流快適旅行術 テーブル席をゲットせよ

    リクライニングもいいですが、食事したり、勉強したりと用途は色々です。そんなエースなテーブル席をゲットして快適な旅行をしようというわけです。 まずは北海道から。 釧路・根室間を走っているキハ54です。 1両に2か所しかないこちらです。 東釧路で乗ったときは既に高校生が勉強していたので、近くに座って空くのを狙っていました。数駅で降りたのですぐに移動して、夕食、勉強、仕事、仮眠と終点の根室まで快適に過ごすことができました。特に書類を書く作業がある場合は抜群の威力を発揮します。 ★ ★ 次はJR東海のモハ313系。 テーブル席はこちらです。 やはりここでも高校生が結構狙っているようでした。 ★ ★ 同…

  • 【切符系】 途中下車印で役満を目指すオレ 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長連続きっぷなんですが、ルートに結構、同じ駅名があるんですよね。そうなると、なんとか途中下車して役満を目指すのが俺流です。とはいうものの、途中下車印は有人駅でないと無理ですし(簡易委託は規則上は存在しない)、最近は改札の時間帯が限られてくるので、意外と難易度高かったりします。 途中下車印を押せる駅にかぎって話をすすめます。 北から順番に行きます。 追分(室蘭本線)と追分(奥羽本線)です。時間がなかったので、奥羽本線の追分は寄れていませんが、業務委託駅なので下車印ありです。 白石(函館本線)と白石(東北本線)。どちらも有人駅です。時間の関係上、東北本線の白石は寄れませんでした。 もう一つ肥薩線…

  • 【切符系】 三交バス 亀山駅前の手売り乗車券

    こちら亀山駅前です。 屋根を造っています。駅舎が見えなくなりますね。 本題はこちら。駅の目の前にある三交バスの待合所です。横が郵便局なので、貯金をする方には好都合です。 さっそく入ってみます。期待できそうな窓口でしたが。 亀山市のコミュニティバス回数券のみです。2000円です。

  • 【切符系】 恥ずかしがったら負けかな 検札印スタンプラリー 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    新型コロナ感染防止の観点から検札印は基本的に押さないようになっていますが、頼めば押してもらえます。そこで、この度の最長連続きっぷの旅では、各部署1個を押してもらうような形で頼んでみました。 本来は乗車券や特急券を使用したことを示すもので、厳格な意味があるので、こんなお遊びで押してもらうのは申し訳ないところなのですが。。。ただ、業務連絡書は経由表として乗車券の一部を構成しているので、押すこと自体は間違いではないでしょう。 最終的に56種集めることができました。 非常に残念なのが、しなの鉄道の検札印をもらい忘れたことです。しなの鉄道からの直通列車はJR区間でもしなの鉄道が担当しているので、篠ノ井か…

  • 【営業規則系】 選択乗車区間で途中下車印を増やしてみる

    とりあえずこちらを見てみてください。 福山→尾道→新尾道?→三原 どういうこっちゃねん?って思う方もいるでしょう。 尾道と新尾道はJRでつながってないからです。 答えはこちらです。 尾道→新尾道をバスで移動しています。最長連続きっぷの旅で少し時間があったので、せっかくならと新尾道をまわってきました。必要なのはバス代と特急券代だけです。 なぜ、こんなことができるのかというと、選択乗車区間だからです。岩国→尾道を選択した後で、新尾道→三原を選択するとこのような変なルートで移動できます。その際に新尾道で改札を入った後にまた出ると、途中下車扱いになるのです。 選択乗車のからくりはこちらです。 www.…

  • 【切符系】 コンパートメントで優雅に回数券を買いに行く(山陽新幹線・博多南駅)

    ちょっと博多から新幹線乗ってみました。 車内はこんな感じ。 コンパートメントを独り占め。 ということで、今回乗った理由はこちらです。 JR西日本が回数券を廃止するとのことなので、こちらも廃止になると思い、急いで買いに行ってきました。補充券で対応する最低区間だと、吉塚となります。博多はマルスで出すそうです。なお、すでにJR九州側からの発売は終わってました。 で、コンパートメントの話ですが、8両あるうち4ブースだけあります。 これが追加料金無く乗れてしまいます。 いちおう最後にスタンプ貼っておきます。 www.estoppel.jp

  • 【切符系】 足がパンパンや 814駅途中下車 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    お疲れちゃんでした。俺様。随分とバカなことにチャレンジしたものです。 ということで、ここで途中下車印を振り返ってみます。もともと通常の行程でできるだけ下車しようと思っていたものの、いつもの変な癖が出てきました。どうせやるなら駅スタンプ集めと駅舎の写真に加えて、途中下車印も集めてみようと思ったのです。昔はこれに硬券入場券集めが入ったのですが、マルス券は集める気にならないので今はまったく購入していません。 そこからは朝の7時前から23時まで動きまくり。階段の上り下りで足がパンパンですよ。それより何より、私の変な趣味に付き合っていただいた駅員さんには感謝しかありません。もちろんカタギの方の迷惑になら…

  • 【コラム】 立ち上がれ 稚内駅 最長片道きっぷで増収作戦だ!

    稚内駅長さん(正確には南稚内駅長さん)大変ですよ。 新大村駅では最長片道きっぷの旅の認定証を交付するみたいですよ。 ※稚内駅の管理は南稚内駅長です。※認定証は発行は正確には新大村駅ではありません。 www.city.omura.nagasaki.jp もう指をくわえて他の駅が作った補充券に入鋏をしている場合じゃないですよ。ここはいっちょ、便乗して増収策にでるのです。 稚内駅発行の最長片道きっぷを売りまくるしかない! 駅員さんが腱鞘炎になるだけで一人9万円の売上ですよ。ブームを起こせば、JR他社の売上を根こそぎもって来れます。稚内駅発行の乗車券をつかってこそ真の最長片道キッパーなんだと吹聴すれば…

  • 【営業規則系】 最長片道きっぷのお供 株主優待券で特急券を半額にしちゃうぞ!

    体は大人、キップは子ども。 意外に盲点なのですが、JRの株主優待割引券は特急券単独でも使用できます。 ということは、最長片道きっぷの旅のお供には最適なんですYO。 「片道行程の範囲であれば、鉄道株主優待券1枚で複数列車の料金を割引します」とあります。この複数列車というのが、ポイントです。 では、やみくもに割引できるのでしょうか。上限は決まっています。片道乗車券を一緒に購入したときを想定した場合に有効期間に収まるかです。なので、最長片道きっぷの旅でもいったん打ち切ったり、ダラダラと移動している方には向かないかもしれません。 ということで、15枚購入してみました。 乗車日と乗車区間を記入するのです…

  • 【営業規則系】 災害時の迂回 別の輸送機関で行く方法 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    前回はJRを使って迂回する方法でしたが、今回はJR以外を使って不通区間を迂回する方法です。同じように現場で駅員さんに見せて相談しやすいような形で書いておきます。 www.estoppel.jp まず振替乗車がとられていれば、振替乗車票をもらって乗って行けばいいです。ただで迂回できます。 しかし、それがなくて自主的にJR以外を使って迂回する場合は、申告することで様々なメリットがあるので、まとめておきます。 www.estoppel.jp ★ ★ それでは、私の遭遇した事例から。 広島駅で芸備線で三次に向かうため列車に乗っていたら、発車直前に途中の志和口で打ち切っているとの放送が入りました。前日か…

  • 【コラム】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 このバカ、金いくらつぎ込んだん?

    って思っている方に会計報告です。 ここしばらくは仕事とこの旅行であまりに忙しすぎて更新が遅れていましたが、やっと9/8に全行程をやり終えました。スタートは5/22で110日間フルに使っています。 総計:766,038円(食費・観光施設入場料含まず) かなりバカです。 では、内訳を見てみましょう。列で分けました。 一番左は本来の経路で必要としたもので、宿泊費や特急券代です。 真ん中は、自宅から打ち切った拠点までの交通費です。 一番右は途中で寄り道して遊んだ分の交通費です。観光施設への入場料は含んでいません。食費も含まれていません(朝食込のホテルは含まれている)。 北海道が高いのは、士幌線跡や根室…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 周山駅(京都府・西日本JRバス・高雄・京北線)

    最長連続きっぷの旅でちょっと寄り道してきました。 京都市の山奥にある周山駅です。 場所はこちら。国鉄時代から続く自動車線の終着駅です。 国鉄時代の田舎のバスターミナル感が良く出ています。 なんと目の前が郵便局。旅行貯金には最適なポジションです。 風景印も押してもらいました。 で、待合室に入って行ったのですが、残念ながら、JRバスの窓口は無くなっていました。かろうじて定期券を左のふるさとバスの窓口で発売しています。 回数券はこちらのみです。JRバスも乗れるので、いちおうJRバスの回数券でもあります。 1時間に1本なので、意外と便利だと思います。立命館大に通っている学生さんも乗っていました。 いま…

  • 【切符系】 飛騨古川駅前 濃飛バス古川案内所の乗車券

    高山本線の飛騨古川駅です。今回はこちらではありません。 となりに観光案内所が入っています。 見つけました。濃飛バス古川案内所。キップ収集家の血が騒ぐ瞬間ですね。 涼しい店舗内に入ってまいります。 ということでお待たせです。とりあえず補充券です。どの区間でも快く売ってくださいます。 ゴム印はこちらのものがそろっています。これ以外は手書きです。 回数券は金額式と駅名補充式の2種です。

  • 【営業規則系】 災害時の迂回 他経路乗車の方法 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    5/22からスタートして、初めて運転見合わせに遭遇しました。ここまでは、いわき着8分延で途中下車印が押せなくなったことと、秋田発5分延で羽後亀田に途中下車できなくなったことだけという、奇跡の旅を続けてきました。ちなみに現在、新大阪まで到達していますが、傘は一度も使ってないです。やはり夏には強い雪男の私です! さて、原因は落雷で、草津線全線が動かなくなったのです。朝の情報では昼ぐらいに復旧見込みとのことだったので、開通を期待して柘植まで向かったのですが。 ご覧の通り大量の列車がとまったまま。運転士さんも朝からずっと待っているとのことでした。あと2時間ぐらいで開通とのことでしたが、これ以上待たされ…

  • 【営業規則系】 無人駅での途中下車で車掌が乗車券に記入する線区はどこか?

    こちらの記事の続編です。 www.estoppel.jp いったいどこの路線でこの慣行があるのか、気になっていたので、この度の最長連続きっぷの旅でききまくっていました。 まずは新たな実例を見てもらいます。 左上が中央本線(中津川運輸区)、左下が飯田線(伊那松島運輸区)、右が高山本線(美濃太田運輸区)です。鵜沼は有人駅ですが、時間外のため記入してもらいました。 実例はないですが、身延線を担当している富士運輸区もこのように記入するそうです。しかし、御殿場線を担当する沼津運輸区や紀勢本線を担当する亀山運輸区にはこのような慣行はないそうです。 ★ ★ で、私なりに結論が出ました。 おそらく静岡鉄道管理…

  • 【鉄道施設系】 棒線なのに出発信号機? 同志社前駅が熱い(オレの中で)!(京都府・片町線)

    またまたマニアな話で申し訳ないですね。信号マニアさんと配線マニアさんぐらいしか楽しめないと思います。 名前の通り同志社大学京田辺キャンパス最寄駅です。 何が面白いかって、タイトルの通りですよ。 通常、出発信号機って、交換可能駅にあるじゃないですか? なので、我々の感覚からすると、終端駅でないかぎり棒線駅で列車が折り返すなんてのはイメージがつかないわけですよ。 例えば、これは気仙沼線の柳津駅です。 BRTと鉄道の並行する区間の途中駅だったのですが、この駅で鉄道区間が終わってしまったので、棒線になっていますが、出発信号機は残っています。こういった事例なら理解できます。 とりあえず駅舎です。同志社大…

  • 【国内旅行系】 昭和57年 関西本線 電化開業 記念スタンプ(弥富駅)

    この度の最長連続きっぷの旅では、有人駅にできるだけ下車しているので、いろいろと発見があります。今回は、昭和57年の記念スタンプです。これ、たぶん小学生のときに押した記憶がありますね。 駅舎です。一見新しいように見えますが、外装をリニューアルしているだけです。 天井にくたびれ感が出ています。業務委託駅ですが、マルス設置駅です。 関西本線と名鉄がホームを共用しています。 貨物用の引込線の跡が残っており、名古屋近辺の駅では珍しく国鉄感が出ています。 ということで、記念スタンプです。 ここでも、駅員さんは奥の方から非常に申し訳なさそうに出してきました。 こっ、これは? 小学生の時に押したスタンプじゃな…

  • 【切符系】 三重交通 桑名駅前 手売り乗車券の状況(三重県桑名市)

    ちょっと途中下車したので、寄ってみました。 駅前にある三重交通のバスきっぷ売り場です。 待合室の中に入るとチラシだらけの窓口がありました。 手売り乗車券を尋ねると、現在、残っているのはこの2種のみとのことでした。回数券はありません。

  • 【鉄道施設系】 飯田線 湯谷温泉・三河槇原間の落石と代行バス

    そういえば、地元に帰った友人から自慢げに飯田線の代行バスの写真が送られてきてましたので、この度の落石について記録を残しておきます。 場所はこちらです。私が中学生の時もこの区間で落石がありました。もう少し三河槇原寄りで、今回の岩より大きなものなので、発破処理をしていました。 当該友人が行った時には既に破砕処理が終わっていて、岩は撤去されていました。 こちらが落下元ですけど、まだ落ちてきそうですよね。飯田線の湯谷温泉から天竜峡まではこんな感じの崖がそこらじゅうにありますよ。 こちらが代行バスです。 飯田線の代行バス御用達と言えば豊鉄バスですね。鬼のイラストで分かるように東栄駅です。できれば「電車代…

  • 【コラム】 飯田線の車掌の忙しさは全国トップクラスではないだろうか

    今回、最長連続きっぷの旅でじっくりと観察してみたのですが(だいぶ寝てましたが)、やはり飯田線の車掌の忙しさは群を抜いています。あれでは太る暇もないですわ。佐川急便のドライバー並みに終始走っている。さらに走行中も車内を歩いているので、佐川より運動量が多いかも。 私が小中高生の時代より無人駅が増えているので、忙しさは更に増しているように思います。 ということで、謎を探ってまいりましょう。 ●無人駅が多い 現在、有人駅は、牛久保、豊川、東新町(簡易委託)、新城、本長篠(簡易委託)、中部天竜、天竜峡、飯田、伊那大島(簡易委託)、飯島駅(簡易委託)、駒ヶ根(簡易委託)、伊那市、伊那松島(簡易委託)と13…

  • 【営業規則系】 途中下車印があふれて、押せなくなったら? 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    今回、110日間という長い有効期間を活用して、せっかくなので、できる限り有人駅に下車し、途中下車印を押してもらっています(押すのが義務なんですけど※、都心の駅員さん以外は皆さんサボるので、頼み込んで押してもらうという妙な空気感です。)。 ※18きっぷなどのフリーきっぷ系は途中下車印を省略できるという内部通達有。 そこで途中下車印を押すルールを振り返ってみます。 まず途中下車印を押す場所からです。 旅客営業取扱基準規程 (途中下車印の押なつ方) 第144条 旅客が途中下車をした場合は、自駅名を表示した次の各号に掲げる途中下車印を当該乗車券の表面に押すものとする。(以下略) 表面に押さないといけま…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 国道駅(鶴見線) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長片道きっぷの旅のルートで一番風情のある(?)駅として挙げられるであろう鶴見線の国道駅です。場所は生麦事件の現場の近くです。 ガード下風景です。普通ですね。 ホームです。 飯田線の切石駅なみに隙間が空いてますが、普通ですね。 ちょっと降りてみました。何か怪しい雰囲気。 なんとも無機質な通路です。 下をのぞいてみました。カイジがいそうです。 こちらは改札口です。スイカの機械以外は昭和が漂っています。 改札前の高架下の風景です。まだ営業してそうな店がいちおうありました。 喪黒福造が変な誘いをしてきそうですね。 いちおうトイレにも行ってみました。 やっぱここですわ。国鉄のニオイが漂っています。 と…

  • 【国内旅行系】 駅近温泉宿 昆布川温泉 幽泉閣(北海道・函館本線・昆布駅) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    函館本線の駅近温泉宿、第2弾。 昆布駅前にも温泉宿が存在します。この宿はネット上のサイトには載ってないので、直接申し込みが必要です。蘭越町民向けの温浴施設ですが、宿泊設備も充実しているので、温泉宿として利用するのも良いでしょう。 もちろん日帰り入浴も可能なので、駅での待ち時間に利用するのも良いでしょう。 鉄道旅行者にはうれしいことに駅裏にあって、ほぼ傘なしで行くことが可能です。 今回の最長連続きっぷの旅では暫定1位の宿です。便利、清潔、きれい(個人的には汚い宿も評価対象となる場合はある。)、メシが旨い(特に蘭越米が旨い)、温泉がある、部屋が広い、宿泊費が安い、入場券を売っている(鉄ヲタだけの評…

  • 【切符系】 集まれ 硬券でJRに乗りたい人

    補充券はまだまだいけますけど、硬券でJRへの乗車の機会はもう無くなりつつありますよね。 残っているところを洗い出しておきますので、収集家の皆様は早めに購入された方がいいかもしれません。 硬券自体は廃止してない私鉄でも、JR連絡で売る場合は軟券にすることが多くなっていますし、そもそも連絡乗車券の契約自体が廃止される傾向なので、絶滅危惧種になってくると思います。自動改札機を壊しやすいので硬券を使われるのはJRが嫌がっているんですよ。 どこが最後までJR連絡硬券乗車券を売り続けるのでしょうかね。 【由利高原鉄道】 【岳南電車】 吉原本町からの連絡乗車券であります。吉原本町で乗って、JRにそのまま行か…

  • 【コラム】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 乗車券を見た方の反応 その3

    最長片道、改め最長連続きっぷの旅も真ん中の大船を過ぎて、半分を超えました。乗車券の裏面も入山瀬をもって途中下車印でいっぱいとなりました。ここで一回締めておきます。 ●下車駅数:380 ●下車印数:350 ※稚内は含めず。新旭川駅代旭川及び塩釜を含める。 ★ ★ まず、無人駅でどうなるか? 北海道の場合は、ワンマンばかりなので、運転士に乗車券を見せて途中下車していたのですが、新潟あたりにきて自動改札のある無人駅(時間外)が登場してきました。車掌も集札に来ないので、自動改札を利用するしかありませんが、補充券は改札機に入れるわけにはいきませんし、強行突破で不正乗車と思われるのも嫌です。 そこで、イン…

  • 【国内旅行系】 駅近温泉宿 NKヴィラ(北海道・函館本線・仁山駅) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    仁山駅に行くなら、駅前の温泉に入り、更に1泊してほしいところです。 駅から2分です。 駅から歩いていくと、まず温泉のある建物が登場します。日帰り温泉もやっているので、仁山駅の待ち時間に利用するのが良いでしょう。 中はこんな感じ。日帰り温泉の時間が終われば、空いてきます。 温泉の奥にレストランがあって、その奥が宿泊施設になっています。意外と仕事で泊まっている方が多かったですね。 更に奥はスキー場になっています。 高原などにありがちないかにもヴィラって感じの造りです。 鉄骨造なので、隣との遮音性はいまいちでした。トイレはついています。 夕食はジンギスカンです。これで一人分ですが、ガッツリありますの…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 仁山駅(函館本線) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    「仁山高原に登ろう」という看板が印象に残っている元信号場ですね。 国鉄時代からのマニアさんには仁山信号場という方が通りが良いでしょう。 夏はハイキング、冬はスキー、しかも温泉宿もあって、1年中なんだかんだで観光客が絶えない駅だったと思います。でも、信号場なんですよね。私の個人的な推測ですが、次の記事に書いたように、ぼったくりが無くなると減収になるので、味をしめた国鉄が信号場のままにしていたんじゃないでしょうか(根拠なし)。 ちなみにこの駅は信号所でしたが、乗車券を売っていました。そりゃそうでしょうね。観光客がわんさといるので、売らないと車掌が大変です。 www.estoppel.jp というこ…

  • 【国内旅行系】 秘湯とともに士幌線跡をたどる 幌加温泉・糠平温泉

    まずは4種類の湯が楽しめる秘湯。幌加温泉から。士幌線の廃線跡をたどるのであれば行っておいてほしいところです。 秘湯というにふさわしい温泉でした。室内に3種類あり、露天に1種類で全部で4種です。しかも源泉かけ流し。 混浴なので、女性の方はそれなりの何かを持って行った方がいいかもしれません。私が行ったときもお姉さま方がいらしたので、ちょっと遠慮がちに入ってきました。 宿泊も可能ですが、食料を持っていかないと大変なことになるでしょう。 温泉の入り口です。脱衣所は男女に分かれています。 風呂の風景も撮りたかったのですが、他の方がいたので撮りませんでした。 ★ ★ そして伝統のある温泉街のぬかびら温泉郷…

  • 【国内旅行系】 秘湯とともに士幌線跡をたどる 幌加駅跡・タウシュベツ橋

    次は糠平と十勝三股駅の間にあった幌加駅です。 これは上士幌鉄道資料館の写真です。木材の積み込みもやっていたようで、しっかりした駅舎があったみたいですね。 ここからは現在の写真です。 道路から少し入ったところの雑木林に隠れてこつ然と出現します。 すぐ近くに除雪ステーションがあって、トイレもあるので休憩するにはちょうど良いと思います。 倒木の処理で多くの人が住んだとは驚きでした。 分岐器が残されています。これは本線から分岐する貨物用の引込線みたいですね。 ふたが開きました。保存状態はなかなか良好です。 ホームは1面のみで列車の交換は想定されていないようです。 駅名表はこちらですが、もうすこし当時の…

  • 【国内旅行系】 秘湯とともに士幌線跡をたどる 十勝三股駅跡

    ギリギリ国鉄時代から鉄ヲタをしている私にとって、あこがれの路線と言えば、士幌線、糠平~十勝三股間です。 あの時代の鉄道少年たちを魅了したコロタン文庫です。この巻頭の写真も見てそそられました。当時から普通の子どもじゃなかったんで、新幹線とか興味がなかったんですよ。古くて、ひなびていて、汚くて、ボロくて、変な路線や駅が好きだったんですね。この十勝三股駅はすべての要素を持っていました。とくに鉄道の駅なのに列車が来ないというのがそそられましたね。当時は常設の代行バスは珍しかったですし。 最初に読んだときに「来ることもない列車を待ち、寂しい」なんてあるので、何の事だか分らなかったのですが、代行バスを知っ…

  • 【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない上士幌町鉄道資料館の魅力(北海道上士幌町)

    次は旧糠平駅や上士幌駅の備品などを中心に展示している上士幌町鉄道資料館です。 場所はこちらですが、既に旧駅舎はありません。 お決まりの乗車券箱と合図灯です。 www.estoppel.jp www.estoppel.jp 乗車券箱ので気になる券がありました。 帯広⇔札幌市内、新得⇔札幌の往復です。おそらく車で新得や帯広まで行ってから札幌まで往復することを想定しているのでしょう。 停止位置目標です。これって北海道でしか使われてないと思います。まえからきちんと観察したかったのでじっくり見てきました。 きちんと中も確認しましたよ。1.5vのランプが2個ついていて、灯りがともるようになっています。 電…

  • 【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない士幌鉄道記念公園の魅力(北海道士幌町)

    旧士幌線士幌駅跡です。 現在は、士幌鉄道記念公園となっており、士幌町が管理しています。 構内は自由に入れるのですが、駅舎はカギがかかっていて、士幌町役場に連絡が必要です。近いのですぐ行きますよって言ってましたが、なるべく早めに連絡がを入れた方がいいでしょう。 駅舎の形式ですね。これ当時の表示ですかね。 ホーム側から駅舎を見ています。非常にきれいに管理されていて、現役の駅みたいですね。 出札痕です。大昔は2窓あったのかもしれません。 待合室部分です。展示の前に除雪機や融雪剤が置いてあるところがいいですね。こういった倉庫っぽいやる気のない展示好きです。 鉄道電話です。 局番を見てください。NTTの…

  • 【国内旅行系】 ミニカレーと半そばの組み合わせがおすすめ 万代バスターミナルのカレー(新潟市・万代そば)

    ケンコバさんのおすすめ。有名になりすぎた例のカレーです。 ミーハーですけど、ちょうど昼だったので寄ってきました。 新潟駅からも近いので、1時間程度余裕があれば歩いて往復してもいいと思います。 ということで万代バスターミナルです。 この中に入っている「万代そば」です。1Fに入っています。 むかしのフェリーターミナルとかにあったような立ち食いそばの雰囲気ですね。 メニューはこちらの通り。で、どうしたものかと悩んでいると、「うちはそば屋なんだけどね~」というおばちゃんが言っていたというケンコバさんのトーークを思い出しました。となれば、両方味わうしかない。 そこで、ミニカレー+半そばですよ。 メニュー…

  • 【国内旅行系】 美瑛で朝食といったらこれだぜ 自販機そば 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    富良野のホテルが素泊まりだったので、起床早々に美瑛にやってきました。朝食を求めてふらふらとしていたら、グーグルマップで面白い物をみつけました。 うどんそばの自販機あるらしいのです。これは朝食にもってこいです。 こちらのスーパーの一角が自販機コーナーになっています。 中に入ってみました。私はそば派なので、そばをいただきます。 www.youtube.com 調理中の動画はこちら。 で、タイトル回収に入るのですが、これです。立派なアスパラがしっかり入っています。そばは若干のびていた。美瑛といえばアスパラの産地ですから、しっかり自販機のそばにも入っています。 郵便局に行ったら、朝からアスパラを送って…

  • 【鉄道施設系】 士幌線跡を自転車で走る 森のトロッコ エコレール (北海道・上士幌町)

    士幌線跡を自転車で走るコースがあるらしい。 そこに鉄路があれば行かねばなりません。それが旅師です。 ということで、閉店間際にやってきました。 駐車場の片隅に小さく「トロッコ」の看板が出ています。 車輛はこちらです。動力源は後ろの車輪なので、ある意味アプト式もどきです。 貧弱ですが、バラストに枕木です。 木材にL型アングルがかませてレールが造られています。 接続部分です。それなりに隙間が空いているで良い音がします。 車輪部分です。フランジ(脱線しないようにレールに引っかかる部分)が少し甘いので、ときどき脱線するらしいです。持ち上げて乗せてネって言ってました。 こちらが終点です。ターンテーブルがあ…

  • 【切符系】 JRバス関東 西那須野支店の乗車券(栃木県・東北本線)

    JRバスの乗車券。連投です。 なんとも殺風景な西那須野駅です。住宅街にありがちな駅の上に、新幹線が走っているので、無機質感がさらにでています。 駅をでて右を向くと、バスの車庫が見えます。ただの営業所に見えますね。 事務所は一番奥にあるので、入っていくにはちょっと躊躇します。 ★ ★ ということで、ここからはバスキップマニアさん向けです。 まずはゆ~バス ゆ~タク用の1日乗車券。 ゆ~バスは、那須塩原市から委託を受けてJRバスとやしお観光が共同で運行している路線バスです。ゆ~タクの方は、予約で運行されるいわゆるオンデマンドバスです。 塩原温泉周辺の周遊券。1200円で、2日間有効なので、これは有…

  • 【切符系】 JRバス関東 館山支店の乗車券 (千葉県・内房線)

    18分停車があったので、とりあえず駅を出てみました。 まずは西口です。こちらの方が風情があります。 これは西口の駅前で、海に向かって大通りが一直線に通っています。通称、夕映え通りですね。 メインの東口です。 そして郵便局に寄った後に振りかえると「JRバス関東」の文字が。 その横に「JRバス関東きっぷ売場」が。発車時刻は迫っていましたが、寄るしかありません。 こちらの窓口です。 とういうことで、バスキップマニアの皆様、お待たせしました。 こちらは補充券です。 それと回数券。 急いでいたので、これしか買ってないですが、高速バス用の乗車券や固定金額の回数券もあると思います。行った方は現場できいてみて…

  • 【営業規則系】 入場券を発売していない無人駅には立ち入ってはいけない?(追加記事)

    JR東日本は、入場券を発売していない駅には入場不可というスタンスのようですね(もちろん乗車の目的での入場は可)。先日の記事の追加事項です。 www.estoppel.jp これはこれで正しいと思います。 歴史的には、駅への入場は駅長の特別な許可をもって行っていたところ、実情をかんがみて入場券制度ができたわけなので(前の記事参照)、 入場券を発売しない=入場を認めてない と、考えることは正しいといえるでしょう。これは空港を見てもらったらわかると思います。保安検査より先に搭乗者以外が立ち入ることはできませんが、それと同じことです。 それに、窓口営業時間は入場券を購入し、発売していない時間は入場を認…

  • 【コラム】 たぶんここしかない! なんと戦前の記念スタンプが現役 松岸駅(総武本線)

    鉄ヲタ歴40年ですが、現場での発見で一番驚きましたわ。 とりあえず房総半島にありがちな木造駅舎です。 窓口もしっかり開いていて、心強いですね。 待合室も普通のローカル駅然としています。 ★ ★ そして、いつものルーティーンです。途中下車印をおしてもらったあとに、記念スタンプはありませんか?と改札で尋ねた次第です。 駅員さんは中の方に入って行って、こんな古い物しかないんだけど。。。と非常に申し訳なさそうに出してきました。 確かに、心の中ではきったねーなーと思いつつ、口では年季が入っていますねと、とりあえず返答しておいて押印に入りました。 印面はこんな感じで、もうつぶれまくってんじゃんと思ったので…

  • 【鉄道車両系】 金運向上! 現金輸送車「マニ30」詣で (小樽)

    最長連続きっぷの旅で何としてもお参りしておきたかったマニ30 かつて日本銀行が所有していた現金輸送車です。 これ目当てで小樽総合博物館に行く人はかなりのマニアでしょうね。後で特集しますけど、小樽総合博物館って不気味な車両がいっぱいあって面白いですよ。 まずは、この不気味さ満々のアングルから。 側面を見ても不気味。マネートレインとしての重厚さが際立っています。 隅田川駅(貨物駅)に常置されていたようです。 これは車掌室です。荷物室からは完全に独立しています。ここには車掌が長時間乗務することはなかったようです。 こちらは執務室兼食堂のテーブルですね。 奥には給湯室が見えます。冷蔵庫と電子レンジがそ…

  • 【コラム】 旅師流快適旅行術 長期旅行者の味方 コインランドリー

    旅師の基本は2泊分。重くなるので、これ以上はカバンに入れません。スーツケースをすて、旅に出よう。 www.estoppel.jp さて、日本はコインランドリーがあって便利ですよね。海外の場合は、ほとんどないので、手洗いばっかです。ここ20年ぐらいですごく増えていて便利なので、ちょっとまとめてみました。 【街中のランドリー】 まずは一般的な街中のコインランドリーから。こちらは上越妙高駅前です。ちょうど大糸線への接続時間で暇だったので、ここで降りて洗濯していました。中には机といすも完備されていて、エアコンもきいているので、待っているあいだずっと勉強してました。 ここ10年ぐらいで増えている布団など…

  • 【国内旅行系】 ビギナー向け そもそも最長片道 改め最長連続きっぷとは

    まわりからよく質問を受けるので、ビギナー向けの解説を入れておきます。 わかりやすいようにエッセンスだけに絞ります。 【JRの乗車券はどこまでも伸ばせる】 最近は知らない人が多くなってきていますが、JRの乗車券はぶつからなければ、どこまでも1枚の乗車券として伸ばすことが可能です。 海外の鉄道には見られない日本独特の制度です。 普通は目的地に早く行きたいですから、できるだけ最短ルートで行くと思いますが、その逆を考えてみましょう。わざわざ遠回りするわけです。しかも、せっかくなので日本で一番、遠回りの旅をしてみようという頭のおかしな人が一定数います。その一人が私です。 【途中下車制度】 しかし、途中で…

  • 【コラム】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 乗車券を見た方の反応 その2

    第1回(稚内→平和)、第2回(平和→岩沼)、第3回(岩沼→新前橋)まで終わっていったん名古屋に戻っています。乗車券もいい感じにキモくなってきました。現在のところ、下車駅数は142、途中下車印は103です。 福島、加茂の下の隙間、肥前山口の上の隙間、郡山が下の方に押してあることは秘密です。 業務連絡書の左下から3番目は、北陸新幹線のもので、いよいよJR西日本の検札印も登場しています。悔やまれるのが、しなの鉄道の検札印を忘れたことです。篠ノ井と長野の間はJR区間ですが、しなの鉄道の車掌が越境乗務しています。補充券を購入するために車掌さんに声をかけたのですが、検札印を押してもらうのをすっかり忘れてい…

  • 【切符系】 十勝バス 拓殖バスの乗車券 (帯広バスターミナル・ぬかびら温泉郷)

    バスキップマニアさん向けです。 【帯広バスターミナル】 駅の目の前にある帯広駅バスターミナルです。 窓口が壮観です。順番にまわってきました。 まずは十勝バス 帯広空港で買いそこなった硬券を購入。 補充券もあったので、同じ区間で購入。幸福から愛国で買った方が面白かったかな。 続いて拓殖バス 常備券ではありますが、観光客やマニア向けです。もちろん実使用可能です。 こちらは常備券崩れと補充券です。 【ぬかびら温泉郷営業所】 場所はこちら。ぬかびら温泉の温泉街の入り口にあります。 夕方だったので、既に閉まっていました。 営業時間はこちらです。広尾もそうですが、結構細切れです。 一番安い黒石平までの硬券…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 根室駅・東根室駅(根室本線) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長連続のルートとは関係ないのですが、ここまで来ておいて、未乗区間を残すわけにはいかないので、根室まで行ってきました。さらに、根室まで行っておいて、東根室に降りないわけにはいかないので、タクシーで東根室まで戻ってから復路についたわけです。 まずは根室駅です。 朝食前にぶらぶらと駅まで歩いてきました。朝の6:30ですが、既に8時ぐらいの印象です。 時刻表から想像した駅舎よりこじんまりしていますね。 駅そば健在です。 随分とさびしい構内です。 既に窓口も開いていたので、北の大地の入場券を購入。 駅の終端部です。地図を見てもらえばわかると思いますが、根室駅に入る際に線路が大きくまがっているので、終端…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 東釧路駅(根室本線) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    個人的に好きな駅なので、独立記事で上げさせてもらいます。 興味が分かれるところですけど、貨物メインで旅客サブみたいな駅って、構内が広いのに妙に無機質感があって、味がありますよね。以前の記事でいうと氷見線の能町駅みたいなものです。 www.estoppel.jp この東釧路駅も降りてみたい駅だったところ、ちょうど乗換駅となったので、じっくり味わいました。 ホーム側からです。 左が小荷物用の窓口痕、右が出札ですね。大きさからして2窓あるようです。 食料の入手には困りません。目の前にコープの大きな店舗があります。ここで夕食を購入しました。 昭和61年10月で運転取扱いのみとなっているので、この形式の…

  • 【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 釧網本線編

    一気に駆け抜けてしまったので、駅舎の写真ぐらいしかありませんが、簡単に振りかえってまいります。この路線は本来は駆け抜けるにはもったいないぐらいです。 オホーツク海と原生花園→川湯温泉・屈斜路湖・摩周湖 →釧路湿原と、見どころ満載なので、2泊ぐらいした方がいいですね。駅舎も古いものから新しいものまで風情のあるものが多いですね。 平日ですが、席がほぼ埋まるぐらいの乗車率でした。一般観光客70%、鉄ヲタ10%、地元利用客20%です。長時間停車駅で途中下車印を押して、駅舎の写真撮って、スタンプ押しているような派手なマニアは私のみでした。 そう考えると、18きっぷシーズンなどはすごいことになるんだろうな…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 網走駅 (最長片道 改め最長連続きっぷの旅)

    どうしても独立記事として取り上げたい国鉄な要素がいっぱいありました。 28年ぶりに網走駅に到着です。何も変わってない。 こちらは釧網本線の方向を見ています。跨線橋も変わってない。 北見方向です。残念ながら引込線がだいぶ剥がされているようですね。 出札改札も変わってないですね。国鉄の雰囲気が良く残っています。 そしてこちら。ここも元気に国鉄が残っています。ほぼ原形だと思います。 特にこの記念スタンプの図柄が入ったプラ板。これが意外に残ってないんですよね。 スタンプ自体はさすがに更新されていました。 www.estoppel.jp www.estoppel.jp さらにうれしいのが駅弁屋さんです。…

  • 【国内旅行系】 くさいメシは臭くなかった 博物館 網走監獄で監獄食を食す

    ちょうど昼だったので、是非これを食べてみたいと思い行ってまいりました。 ちなみにバスの本数が少ないので、結構不便です。きちんと調べてから行った方がいいです。私の場合、行きはバスで行きましたが、帰りはタクシーです(1500円程度)。ラッキーなことに網走駅に向かおうとしている人にたまたま出会って、タクシーをシェアして帰りました。 途中に本物の網走刑務所がありますので、まちがえてそちらに行かないようにしてくださいね。 こちらは正面ですが、横に監獄食堂がありますので、食事だけも可能です。 入場料は1500円です。高!って思ったけど、一通り見終わると納得の金額です。 もう13時なので、先に昼飯を食べてい…

  •  【鉄道車両系】 キハ183系引退迫る? 特急オホーツク乗車記 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長片道、改め最長連続きっぷの旅。 本日は、旭川のホテルを出て、網走までオホーツク1号で移動ですが、183系でした。代表的な国鉄車両ですね。 これが来ると思ってなかったので、ラッキーなのですが、今思えば、奮発してハイデッカーのグリーン車にしておけばよかったのかなと思うところです。 横顔も写しておきます。 こちらがちょっと高くなっているグリーン車です。 一部の車両はこのように塗装がはがれてしまってなんとも痛々しい状態です。 そして、なんといっても揺れる。 www.youtube.com 今回、北海道から東北まで続けざまに乗ったのでよくわかったのですが、明らかに北海道の方が乗り心地が悪いですね。J…

  • 【営業規則系】 代理で押す途中下車印(旭川の駅代印) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    途中下車愛好家が語るマニアック途中下車シリーズです。 日本海の夕日をながめ。 みんなの憧れ、抜海駅を見ながら夕食。 www.estoppel.jp そして、一気に旭川にやってきました。 本日はここで1泊です。 まずは、こちらの乗車券をご覧いただきます。 上の方に四角いハンコが押されていると思います。わかりにくいので、図示してみます。 意味は、新旭川駅で途中下車扱いなので、代理で旭川駅が押しましたと。 図示した方がわかりやすいですよね。 この区間は分岐駅(新旭川)通過の列車に乗っている場合に、旭川で改札を出なければ、無料で乗れる区間です(赤線部分)(基準規程151条)。しかし、私のように旭川で降…

  • 【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 稚内駅(改築前の写真もあるよ)

    ということで1区間だけのって稚内駅にやってきました。サハリンに行ったとき以来ですね。サハリン旅行は最後のリンクを見てください。 以前は線路と並行にあった駅舎が、終端部分に移転していますので、車止めが駅前のオブジェとなって飛び出ているみたいな様相です。 出札と改札ですが、随分とこじんまりしています。 こちらはバスの待合室です。 中にある出札は残念ながら、営業時間外のため既に閉まっていました。 ということで、のってきた特急にまた乗って、一気に旭川に向かいます。本当は音威子府や美深に降りたいところですが、スケジュールの関係上、こうなりました。 南稚内方向を見ています。現在は線路1本だけで、引込線など…

  • 【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 とりあえず南稚内駅からの

    稚内空港に降り立つと、フェリーターミナル行きの宗谷バスがまっていました。 これで稚内駅に向かい、記念すべき最長片道、改め最長連続きっぷの旅が始まるところでした。 しかし、バスは南稚内の駅前、すなわち「南駅前」バス停を通るではありませんか。私は即座に、やぶってきた時刻表の北海道部分を取り出して、時刻を見てみました。すると、15分ぐらいしたら、稚内行きのサロベツがいい具合にありました。 ということで、おもわず下車ボタンをおして、下りてみました。このあたりが貧乏くさい性分ですね。バイキングで全種類とってしまうタイプなんで。 改札口とみどりの窓口です。この窓口もいつまでもつのでしょうか。 意外なことに…

  • 【切符系】 新千歳空港のバス乗車券(道南バス・北都交通)

    最近、バスの乗車券を取り上げた記事のpvが上がっているので、基本的に独立記事でアップしていきます。バスマニアではないので、それほど真剣には集めてないのですが、1000円未満の乗車券があれば購入しています。 今回は、最長連続きっぷのために立ち寄った新千歳空港の中にあるバスのきっぷうりばです。 道南バスと北都交通の窓口が並んでいます。 一番安い乗車券をそれぞれ1枚ずつ購入しました。同型で多方面行きと、往復券がありました。

  • 【鉄道施設系】 飯田線と落石について 落石監視小屋の話

    飯田線で大規模な落石があったみたいですね。 trafficnews.jp 区間は湯谷温泉と三河槇原なので、おおむね定番の落石箇所です。ちなみに不通区間を本長篠と中部天竜にしているのは、三河川合の上り本線の下り出発信号機を撤去してしまったからだと思います。昨年、立ち寄ったら、三河川合駅の信号工事をしているところでした。 私が地元にいたときも、これより大きな岩が落ちてきたことがあり、3日間ぐらいバス代行になりました。場所も今回と同じですね。不謹慎にも落ちた岩の近くまでいって記念写真を撮ったのでよくおぼえています。最終的には発破で砕いて撤去していました。 ★ ★ 飯田線と落石は長い付き合いです。一番…

  • 【コラム】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 乗車券を見た方の反応 その1

    とりあえず第1回として、稚内→平和まで終わって、いったん名古屋に戻っています。 この乗車券だけで結構、会話が盛り上がって面白いです。 ★ ★ まずは国鉄時代最後の採用ではなかろうかと思われる特急乗務の老車掌さん。 テーブルの上に置いていた乗車券を眼前まで持ち上げて、経由表もじっくり観察。もう検札ではなくて、完全に興味本位で経由表をたどってるw。 そして一言。裏に経由が書かれている乗車券は見たことありますけど、別紙は初めてですわ~とのこと。確かに国鉄時代は、基本的に根性で裏側に経由を書き込むのが通例なので、あまり見ることはなかったのかもしれません。 ★ ★ 次に東根室駅で出会ったJR西日本にお勤…

  • 【国内旅行系】 空港でジンギスカンと温泉を楽しむ(新千歳空港) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    以前は名古屋から稚内の直行便があったのですが、現在は、新千歳乗換です。トランジットで2時間ぐらいあったので、空港内をふらふらしてジンギスカンと温泉を楽しみました。 見つけました。松尾ジンギスカンです。 むかし、北海道周遊券を使って夜行列車の連泊記録を作ったのですが、唯一泊まった倶知安のホテルの近くにあった松尾ジンギスカンの味が思い出されて思わず入りました。ちなみに倶知安の松尾ジンギスカンは、再訪したら閉店していました。 www.estoppel.jp こちらです。 オーソドックスにラムジンギスカンセット2180円です。やっぱ、あのときの味と同じだった。うまい。(ただし、米はいまいちでした。正直…

  • 【切符系】 現品限り 秩父鉄道の硬券

    3月にPASMOの導入とともに多くの駅が無人化された秩父鉄道を訪ねてまいりました。 www.chichibu-railway.co.jp 熊谷駅の改札です。右に1か所有人窓口があります。 中を除くと券箱がありましたので、とりあえず入場券と一番安い乗車券を購入しておきました。秩父鉄道といえば硬券の宝庫でしたが、このたびのPASUMOの導入により、窓口では端末での発行に統一されるそうです。硬券も現在あるものがはけたら補充はしないそうなので、早めの購入をおすすめします。

  • 【営業規則系】 いきなり!途中下車(発駅出場) 稚内駅 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    下記の記事で扱った発駅での途中下車印のお話です。列車に乗る前に、いきなり!途中下車(正確には発駅での出場)というわけです。途中下車愛好家のオレ流儀式です。 www.estoppel.jp さて、旅客営業取扱基準規程をみると次のようにあります。 (旅行開始後発駅で出場する場合の取扱方)第142条 普通乗車券を所持する旅客が、発駅で旅行開始した後乗車しないで出場する場合は、途中下車として取り扱うものとする。ただし、途中下車の取扱いをしない乗車券の場合は、特別の事情があるときに限る。 (注)旅客が、送迎の目的で乗車券によって入場したときは、別に入場料金を収受することとなる。 今回の旅は途中下車印の数…

  • 【切符系】 JR東海バス 名古屋旅行センター(高速バスきっぷうりば)の手売り乗車券

    こちらは名古屋駅西口にある高速バス乗り場です。 すぐ横に高速バスのきっぷうりばです。 中は券売機とともに有人窓口もあります。 ひさびさに何か手売りの乗車券がないか訪ねてみました。 左が名阪近鉄バスの回数券、右がJRバスの回数券です。それぞれ他の区間もありますが、一番安い物を買ってきました。名阪近鉄バスの回数券なのにJR東海地紋という点が面白いですね。 右の回数券の裏を見てみると、途中下車のことがしっかり書いてありました。詳しくは下記を参照ください。 www.estoppel.jp www.estoppel.jp

  • 【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 ルート公開

    乗車券の画像でルートは想像つくと思いますが、今後、実践される方のために行程表を公開しておきます。規則上、間違いやすい部分もあるので、注書きを加えています。これを出せば駅員さんのミスも防げると思います。 まず、共通する注意点をお伝えします。 1 盛岡から一ノ関の間はお好みで東北新幹線と東北本線を変更した方がいいかもしれません。私は営業キロが同じことから、スケジュールの関係上、新幹線を先に乗りますが、実キロだと、下記の通り東北本線を先に乗った方が距離が長くなります。 盛岡→(東北本線35.3キロ)→花巻+新花巻→(東北新幹線14.5キロ)北上=49.8キロ 盛岡→(東北新幹線33.4キロ)→新花巻…

  • 【切符系】 日本一高い普通乗車券(¥186,260)を買ってみた 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    日本で一番高い片道乗車券は、稚内→肥前山口です。 日本で一番高い往復乗車券は稚内⇔肥前白石(あるいは大町)です。 ということで、本ブログでは日本で一番高い普通乗車券かつ日本で一番高い連続乗車券を使って旅をしてみようという企画です。 おそらくこの乗車券を購入された方は今まで一人もいないのではないでしょうか。 ただし、時間と予算の関係上、2枚ともきちんと使うわけではありません。連続1は少しつかって放棄するか、使いません。 どなたか連続1と連続2の両方とも使った旅をしてみてください。オレの屍を踏み潰していけ! では、本物です。 現在、有効な乗車券なので、最長連続の文字を透かしで入れました。 これで、…

  • 【営業規則系】 社線通過連絡で連続乗車券を作れるのか。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長連続きっぷの旅で争点となったのが、この問題です。 通常、最長片道や最長往復にする場合は、IGRいわて銀河鉄道を経由する形の通過連絡乗車券を作成します。しかし、IGRは規則上、連続乗車券に対応していませんので、私はBRTを経由する連続乗車券にしました。 この点を解き明かしてまいります。 ★ ★ まずは二つの乗車券を見比べてください。 こちらは伊勢鉄道を通過する連続乗車券。 こちらはIRいしかわとあいの風を通過する片道乗車券です。 当初、上と同じように大阪市内から氷見までの乗車券も連続に組み込んで購入しようとしましたが、マルスに弾かれました。 これは伊勢鉄道は連続に対応していても、IRいしかわ…

  • 【営業規則系】 BRT+IGRのダブル通過連絡乗車券はもう作れません。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    この1週間、表題の問題を関係各所に訊きまくっていました。 これまで最長といわれていた気仙沼線BRT区間とIGRいわて銀河鉄道の両方を通過する乗車券はもう作れません。BRT区間(柳津⇔気仙沼間)が鉄道事業法による鉄道事業の区間ではなくなっているので、社線扱いとなり、IGRを選択したら、BRTを犠牲にするしかないのです。 JRの各駅にまでまだ情報は行きわたってないようなので、ひょっとしたら作ってもらえる駅はあるかもしれませんが、誤発行ということになります(※)。 ※ただし、営業規則上、社線通過連絡が1社と制限されているわけではないので、たんなる内部規則違反という意味の誤発行です。営業規則には反しな…

  • 【急告】 本日は休刊です

    最長連続きっぷをめぐってJR東海との議論が紛糾しており、本日の記事は延期になりました。 店主軽薄

  • 【国内旅行系】 元気がなくても、なんでもできる。最長片道、改め最長連続きっぷの旅。開幕!

    金さえあれば、できる。 って、銚子電鉄への嫌味ではありません。 周りからはさんざんやるやる詐欺と言われていた「最長片道きっぷ」。小学生のころから夢見ていて、大学生でやろうと思ったら、卒業に至ってしまいました。JR各線では災害による断絶や廃止なども徐々に増えていて、このあたりで1回やっておくべきと決意し、今月から実行します。JRの通し運賃や途中下車制度もいつまでもつのか微妙ですしね。 営業規則鉄を標ぼうする吾輩ですが、最長片道切符をやっていないというのはどう考えてもノーライセンスのような気がして落ち着かなかったのです。 根室本線の富良野・新得間のバス転換も決まり、芸備線や大糸線も怪しい様相。さら…

  • 【コラム】 トイレは改札内か列車内に造って、駅では入場料金を取るべきではないだろうか。

    鉄道駅におけるトイレはどう考えるべきか。 ローカル線の無人駅のトイレを見ていると、利用者の顔ぶれがすごいですよ。運送屋やタクシーの運ちゃんはじめ、ツーリング族など。鉄道利用者はほとんどみかけません。 そりゃ、トイレも廃止されますよね。維持費がかかりますもん。 www.topics.or.jp たしかに昭和40年代ぐらいまでは、鉄道利用者もすごい人数で、公共のトイレもないような時代ですし、有人駅も多かったので、各駅にトイレがありました。列車も1両に1か所はトイレがありました。 www.estoppel.jp ★ ★ さて、これは飯田線の池場駅です。 入り口の近くに自転車置き場があります。 よく見…

ブログリーダー」を活用して、旅師 エストッペルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅師 エストッペルさん
ブログタイトル
旅と鉄道の美学
フォロー
旅と鉄道の美学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用