突然ですが、先週『DIYウッドデッキ』が完成しました。材料は、人工木材ではなく、高級ウッドデッキ木材 ウリンを使っています。施工期間は 約1ヶ月(2025/4/25(金)~5/23(金))で、追って製作工程(作り方)を紹介していきます。
専業主夫のDIY、修理、裁縫、自作PC・スマホなど、生活の知恵を紹介します。
生まれは、北海道函館市。 小6から家族4人で上京。 大学で物理学を専攻し卒業。 職歴:ウェイター、ベルボーイ、食材配送、CADオペレーター、生産管理、メカトロエンジニア、ISO事務局、内部監査、社内SE、和英翻訳、プログラマー 幼少の頃、紙工作や粘土細工で遊び、中高生時代にスピーカーを自作し、オーディオに興味を持つ。40代半ばからオーディオ熱が再燃し、現在に至る。
ズボラおやじの簡単レシピ(172):もやしと玉ねぎの 大根おろしツナマヨサラダ
主夫(婦)にとって、日常生活の1日で一番大きな仕事は晩ご飯かな。どうしても料理の記事が増えてしまうのは、しょーがないな。料理なんて、アレンジすれば無限に考えられるものなのだけどただ単にレシピを投稿するだけじゃ面白くないですよね。残り物、安価
先日、エンジンの吹けが悪く、点火プラグを交換しました。その日は快調だったのですが、その後燃費と加速は少し落ちていた。古いバッテリーの頃より確かに燃費は改善しているけどもうちょっと伸びて欲しい。買い物にちょい乗り時、エンジンの始動直後信号左折
後にいるのが、元気な頃のチビちゃん。4匹の中で一番小さく、ちょっと体が弱かったけど2ヶ月ほど前に、出血のようなものが見られてレッドと一緒にS水槽へ入院させていました。3週間ほど前から、お腹が膨れてきて元気にエサを食べて、泳ぎ回っていたんだけ
ひとりごと(134):日頃の運動不足が祟って、脳貧血寸前で駅員室で休憩
8/22は、次男の学校のPTAイベントに参加する為、水戸へ出張中。駅まで自転車で移動したんですが、あまりにも久々の自転車だったのでこの暑さで駅に到着したときは脳貧血寸前となり通路に座り込んでしまいました。待ち合わせしてたS先生と、駅員さんの
ズボラおやじの簡単レシピ(172):待望のかつ丼鍋で作った かつ丼
先日、お墓参りのとき、夢庵が激混みでガストで食べたかつ丼が、大外れだったので欲求が満たされず、自分で作ることにしました。肉は、トライアルで、安かった『ひと口とんかつ用 国産豚肩ロース 149円/g』 かつ丼のレシピは、ほぼ過去記事通りで麺つ
写真ではわかりにくいですが、屋根も3分割されており本体の上に、前方からスライドさせて設置します。扉は『スライド丁番 C付 半かぶせ』で取り付け右扉の折れ戸は、マグネットキャッチャーで開閉位置で固定されるようにしました。*ブログランキングに参
DIYガレージ収納作り(8):波板を貼り付けながら、本体を組み立て設置 ~6/22
収納本体は、3分割されるように設計しており右本体から順番に設置していきます。それぞれM5六角ボルトとナットで連結します。最初中央に足を付けたのですが、良く考えてみると各棚の重量がかかるのは側板なので左右に離して付け直しました。既存のパッキン
DIYガレージ収納作り(7):側板や扉を組み立て中、バキッ! ~6/18
ホムセンでカットしてもらった合板(ラワンランバーコア厚さ21mm)材料を養生テープで6本まとめていっぺんに組み立てしています。作業中に、うっかり膝を付いて体重を乗せてしまったらバキッ!と簡単に折れてしまった。普通合板の重量にビビッてしまい、
古棚が固定されていた極太の六角ボルト穴を利用して、基礎を固定します。6/9(日)☁️:資材調達 木材&波板&六角ボルト、合板のカット依頼6/10(月)☁️:資材調達 水
DIYガレージ収納作り(7):側板や扉を組み立て中、バキッ! ~6/18
ホムセンでカットしてもらった合板(ラワンランバーコア厚さ21mm)材料を養生テープで6本まとめていっぺんに組み立てしています。作業中に、うっかり膝を付いて体重を乗せてしまったらバキッ!と簡単に折れてしまった。普通合板の重量にビビッてしまい、
DIYガレージ収納作り(完成):只今、ガレージライフを満喫中!
ガレージ収納を作り始めてから、完成後も義兄家族が来日して愛車のプリウスαは7人乗り観光バスとなり、僕はその運転手また、家の中の片づけも継続してたので、もう大変でした。でも今は、ガレージでのバイクのメンテナンス・改造作業は超快適です。ガレージ
マイブーム(169):PCX150 キリ番 30,000km付近でアップデート多数 ~メンテナンス記録
義兄家族の来日滞在(6/24~7/24)一大イベントによりブログ更新が停滞しておりいつ再開しようか? とまったり、もたもた、していたのですがPCX150のメンテナンス記録が、わからなくなりそうなのでいやなってる。それを整理して、ブログを再開
「ブログリーダー」を活用して、Logger0001さんをフォローしませんか?
突然ですが、先週『DIYウッドデッキ』が完成しました。材料は、人工木材ではなく、高級ウッドデッキ木材 ウリンを使っています。施工期間は 約1ヶ月(2025/4/25(金)~5/23(金))で、追って製作工程(作り方)を紹介していきます。
近年、企業や組織におけるセキュリティの重要性はますます高まっています。物理的なセキュリティからサイバーセキュリティまで、包括的で効率的なセキュリティ対策が不可欠です。 そんな中、世界中のセキュリティプロフェッショナルから高い評価を得ているのが、カナダのGenetec社が開発・提供する統合型セキュリティプラットフォーム「Security Center」です。
今年の新年が明けてから、ひょんなきっかけで『統合セキュリティシステム』という言葉を耳にしました。僕はITについては素人だったのですが『情報セキュリティ』については深く関わる経験があったので興味深く感じ、掘り下げて考えてみました。僕のキャリア
ノートPCに搭載されてるWiFiカードをデスクトップPCに使えないだろうか?そう考えて、AliExpressで商品を検索しつつ、ググりまくり確信を得ながら必要パーツと最安の組み合わせを見つけて発注しました。1. 発端は?旧メインPC2のリメ
Youtube プアエンドオーディオ界(主要メンバー:宮甚商店、スピーカーけんちゃん)に、Youtubeチャンネル『全趣味半端』を運営し、3Dプリンターを駆使するプロミュージシャン篤志が作るSP:パクリドメインが来襲!
動画サイトから好きな動画をダウンロードしたいけど、難しい操作はちょっと…と思っている方でも簡単に使える動画ダウンロードソフト「EaseUS Video Downloader」を徹底レビューしていきます。特に、初心者の方でも使いやすい基本機能と、一度にたくさんの動画をダウンロードできる一括ダウンロード機能に焦点を当てて解説します。
長男のノートPC (mouse computer m-Book)がコンポツになってきたらしい。オモチャのようなマウスコンピューターm-Bookだからもうそろそろとは思っていたが、やっぱりね!購入から5年3ヶ月も使ってたから、十分元はとれてる
2011年6月発売『Acer Aspire Timeline X 3830T-N54D』 7,820円 かけて、リメイク延命すべくパーツを交換していきます。前の記事=>旧メインPC2『Acer Aspire TimelineX 383
2011年6月発売のノートPC『Acer Aspire Timeline X 3830T-N54D』を、CPUストレージメモリWiFiモジュールを換装し、延命リメイクしていきます。
冷凍エビを使って、念願のエビチリを作ってみました。エビは高いし殻をむくのはのは面倒なので、鶏チリばかりでしたが、 昨年、激安1kg 999円で買ってた冷凍エビで本家エビチリを作りました。
今回は、画面録画、ウェブカメラ録画、音声録音など、多岐にわたる機能を備えた、初心者にも使いやすい、画面録画ソフトEaseUS RecExpertsの基本的な機能と、スケジュール録画機能に焦点を当てて、徹底レビューしていきます。1.EaseU
単品買いした 昆布巻き、伊達巻、紀文の蒲鉾、黒豆、と自作くるみと小魚の佃煮、これらを詰め合わせてタッパーに入れて、なんちゃって『お節』この1週間、風邪でダウンしてたので各部屋にお供えしようと買っておいた99円鏡餅もそのままでした。お節は賞味
毎年、クリスマスで試してみたいと思っていたんだけど今年は、鶏の足を自分で作ってみました。いつものスーパーで『冷凍骨付き鶏もも肉』が売られてたのでグッドタイミングじゃん!息子たちは1人2本、僕と看守は1本づつ、計6本買ってきて作りました。プチ
人気のボイスチェンジャーアプリ「EaseUS VoiceWave」を徹底レビュー。初心者でも簡単に使える豊富な機能や、高品質な音声変換機能など、本アプリの魅力を詳しく解説します。何て言いつつも、僕も全くの初心者なので、どこまで説明できるだろ
先日、SoundSticks初代(USBスピーカー)サテライトスピーカーの修理を完了して、その美音に感動し、味を占めてしまったオヤジはまた、ポチってしまいました。今度は SoundSticks 3(Bluetooth & 3.5mm
数年前は、ダイソーでしめ縄が売られていたんだけどそれ以来見かけなくなりスーパーで売られてる1000円以上する高級品を使うしかない。玄関の『しめ飾り』の後ろに縄がリース状にくっついてるそれを使って『しめ縄』にできないだろうか?ちなみに『輪飾り
パソコンのWindows OSでオーディオデバイスを変更したときiTunesではデバイスが変更されず音が出なくなってしまい毎回、iTunesを再起動していました。もういいかげん我慢できなくなり、ググってみたらなんと簡単に改善方法が見つかりま
焼きサバと一緒に食べるサラダとして作ってみました。【レシピ】大根 : 450g ==> 千切りキャベツ : 特大葉4枚 ==> 薄切り ==> レンチン8分ツナ缶 : 2缶(70g x 2)マヨネーズ : 大さ
コイズミ無線メルマガVol.539速報!!Mark Audio MA200-M 12月発売決定!これこそ コスパ 超超最高!これでハイエンドスピーカーを作ってみた~い。*ブ...
サテライトスピーカーを仮組状態で音出しし左右8ユニット全部から音が出ていることを確認したので最中状になった前後の透明アクリルケースを接着しました。レール状の凸の尾根沿いに『速乾透明ボンド GPクリヤー』を少量塗って接着。(接着剤をべったり塗
使用予定だった木材が、商品棚から姿を消してたり板取図での数量間違いを発見し、訂正したり小型化されたスライド丁番のサイズに合わせて、寸法を小さくしたり何度も図面を描き直した末、最終の図面がこちら ガレージ収納2材料一覧_20240608R1『
左官工事は、たーいへん!です。作業のあとは、2~3日間バテバテで夜はダイニングテーブルで座ったまま寝ちゃいました。施工前写真&動画・・・5/13(月)左官工事 1日目・・・5/22(水)曇り1日目工事後の写真左官工事 2日目・・...
左官工事は、たーいへん!です。作業のあとは、2~3日間バテバテで夜はダイニングテーブルで座ったまま寝ちゃいました。施工前写真&動画・・・5/13(月) 左官工事 1日目・・・5/22(水)曇り...
最近、どういう訳か息子たちがあまり牛乳を飲まなくなったんです。僕はお腹がゴロゴロしちゃうんで、飲めないんです。シチューなど牛乳をガッツリと沸騰させれば、大丈夫なのですが電子レンジで4分とかだと、もう大変なんです。それで冷蔵庫の牛乳が賞味期限
GWの連休明け5/7(火)~9(木)が雨の予報だったので5/5(日)こどもの日、1日がかりで古棚を撤去しました。そのついでに、ガレージのコンクリー継ぎ目コーキングを削り落としてみたのだけれど、これは手強いです。シリコンコーキングが塗られて剥
スモークサーモンでは何度も失敗してるけど失敗とは言え、美味しく食べています。スモークサーモンを作るのが難しい(面倒な?)のでサーモンをツナ缶に変えても美味しんじゃね?と思い、作ってみました。レシピツナ缶 : 1缶玉ねぎ
ガレージ収納の自作設計を進めていますがその前に天井からの漏水を修繕しないと。という訳で、今回のプロジェクトの作業を整理して、順番にまとめてみるとコンクリート防水工事 経年劣化したコンクリートの剥離・洗浄・改質…Sクリートで改質・保護 コ
6月末に、看守のお兄さん家族4名が、我が家に遊びに来ることになりました。以前から、来たいと言われていたのだけど、家の中が片付いておらず、呼べる状況じゃなくて先延ばしにしていました。今年の秋、紅葉の時期に呼ぼうと看守が計画を先方に伝えたことろ
一年以上ぶりのお買い物に使えるクーポン1500円(3000円以上のお買い物で使える 楽天スーパーSALE期間限定!)期限ぎりぎりで、使い道を考えた結果、駆動系パーツを買うと決めしかし、事情あって、まだ使ってな~い。 いつ使うんだろ~※ 純正
まいど 麻婆豆腐 の “激うまバージョン” です。【レシピ】(5~6人分)豆腐 : 2丁 ==> 1.5センチのサイコロ状に切る豚ひき肉 : 400g玉ねぎ : 中2個 ==> カレー切り人参 : 中1本 ==>
最近は、ほんの『ひと手間』かけても、より美味しい料理を食べたい欲求が増えて全ての料理で、お肉と野菜の『ひと手間調理』をしています。【レシピ】(8人分)ほうれん草 : 300g =>茹でて、2~3cmに切る鶏ミートボール : (冷凍
ことの発端は、メインのアンプA-905FX2が通電できなくなったことそういう症状は過去にもありました。ひとりごと(32):メインアンプが通電しない! をやっと検証しかし、今回はスイッチ周りの半田付け直し稼動スイッチをグリグリしても、改善しま
いや~!ほんと久しぶりの記事投稿になります。フォローしてくださってるブロ友の皆さん怠けててごめんなさい。僕は、まだまだ元気です。病気でも、死んじゃった訳でもありませんので安心してください。アラカンおやじは、還暦を迎える時期までにいろいろ..
看守がね、空港の入管に外国人が忘れて行った『AirPods Pro本体のみ』イヤホンやiPhoneの充電ケーブルが良く忘れられるんですよ。持ち主は飛び立って行き、忘れ物は廃棄される運命となってしまう運命にそれを家に持ち帰ってきたのです。ハイ
iTunesにCDを読み込んだ後で『アルバム名』『曲名』を取得し直したい時って、ありますよね!その方法をググってみました。実はこれ2回目なんです。1回目ググった数ヶ月経ったら、やり方を忘れてしまいました。やっぱアラカンになると、メモしないと
1月14日(日)、私がやってる副業のイベントに参加してきました。午後に行われた『リーダーシップトレーニング』を撮影したのでその動画を私たちのチームで共有できるよう、せっせと編集しています。これが最善の方法ではないと思いますが、とりあえず編集