chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんころのひとりごと。 https://rincoro-ht.hatenablog.com

テレビドラマを中心とした、気ままなゆる〜い感想ブログです。ほぼネタバレ。

基本的に「面白いから書きたい!」「ツッコミたいから書きたい!」精神でやってますです。

りんころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/08

arrow_drop_down
  • 宙わたる教室 8話 感想|空中分解寸前の科学部

    前回の感想で、三浦(仲野温)が石神(高島礼子)と共通している… なんて事をサラッと書いたけれども、 今回こうして2人をじっくり見ていると、やっぱり似ていますね。 三浦は、かつて日常的に一緒にいた柳田(小林虎之介)が いつの間にか別の世界に行ってしまって寂しいが故に、どうにかしてまた"あの頃"に戻したいし、 石神は、指導していた部下が自分の元から去ってしまった過去もあり、 また同じ事を繰り返したくない、相澤(中村蒼)は絶対逃すまいと 躍起になっているように映るのです。 本作のサブタイトルも、小説が原作だからか洒落ていて惹かれるものが多く、 いつも楽しみにしているものの1つなのですが、 今回は「メ…

  • 海に眠るダイヤモンド 5話 感想|いづみの正体がようやく判明

    前回は、時代の行き来は多けれど時代間隔自体は狭く、"あの日"が共通項になっている ストーリーに仕上がっていたというのはもちろん、 現代パートも最初と最後にまとまっていたのでそこまで違和感なく見られた訳ですが… う〜ん…今回になって、また元に戻っちゃいましたね。 過去パートでは、ストライキで痛感する階級の違い・疎外感が描かれたエピソード。 現代パートでは、荒木鉄平が何者で、玲央(神木隆之介)が誰の孫なのかを 玲央と千景(片岡凛)、星也(豆原一成)の3人で探す。 今までの回の中で一番、双方に関連性が見えないどころか、 それぞれ別ドラマを見せられている感覚に強く陥ったのは気のせいでしょうか?(汗) …

  • 3000万 8話(最終回) 感想|祐子がUターンして向かった先は…

    どんな終わり方になるのか、最後まで読めない面白さがありました。 ラストシーンで、祐子(安達祐実)がUターンをしてどこに向かったのかは 明確に描かれませんでしたが、その曖昧さも含めて秀逸な最終回でした。 赤信号で止まっている間、どの道を進もうか葛藤する祐子の様子を見て、 初回の台詞も信号が絡んでいた事を思い出しました。 祐子が犯罪行為に手を染めるきっかけとなったのは、 橋本(工藤遥)との以下の会話だったのです。※メモから抜粋 橋本「めっちゃ急いでる時に、車1台も通ってないのに、 青信号になるまで歩道渡るの待ちます?」 祐子「ああ、それは…」 橋本「結局、バレなきゃ良いんですよ」 祐子や義光(青木…

  • 宙わたる教室 7話 感想|遠回りをする浮遊惑星と、最短距離を目指す惑星探査機。

    何ででしょう…ただ2人が和気藹々と実験を進めたり、話したりしているのを見ているだけで 泣けてきてしまうんですよね。 柳田(小林虎之介)は他人を気遣えるくらいまで成長しているし、 長嶺(イッセー尾形)と一緒に同じ釜の飯(しかも長嶺の手料理!)を食べている。 声を荒げて衝突していた4話の頃から考えると、 年齢も職業も違う2人が友達になる事が信じられなくて。 この2人に関しては毎回、ああ…良かったねぇ…って感慨深くなっちゃうんですよ。 アンジェラ(ガウ)と佳純(伊東蒼)の関係性も微笑ましい。 かつては、自分と他の若い生徒たちの年齢を比べて夢を諦めかけていたアンジェラが、 「佳純ちゃんの素敵なとこ、い…

  • 海に眠るダイヤモンド 4話 感想|心の中で消えないでいたわだかまり

    やっぱり、"あの日"の事もガッツリ描くんですね。 端島の時代が1945年までの戦時中ではなく、 1955年(今回は58年)の高度経済成長初期に設定されていたのは、 "あの日"の事まで加えてしまうと内容がボリューミーになってしまうためであり、 あの時があって今がある…みたいに、2話の「ピカは落ちたんだよ」のシーンのように あくまでもほんのり匂わせる程度で進めていくものだと思っていたので、 ちょっと意外でした。 調べてみると…日曜劇場も放送が開始されたのは1956年で、端島で描かれる時代とはほぼ同期。 スポンサーの降板もあり、単発ドラマを放送していた時期もあり… そうして長い歴史を積み重ね、世代問…

  • 3000万 7話 感想|ソラたちによる最後の悪あがき

    前回で流れた7話の予告で、 義光(青木崇高)が奥島(野添義弘)に思いっきりビンタされるシーン。 家族ぐるみの付き合いだった2人なのに、一体何を言ったらあんな事になってしまうんだ? と気になっていた訳ですが… まぁ〜そらそうだよ…と言いたくなる発言でしたね。 奥島さんとの関係もあるから、今回の事は見逃してもらえるんじゃないかとか、 自分はソラ(森田想)から大金を盗んだだけなのと、 祐子(安達祐実)のように闇バイトに直接関わってはいないから 刑務所行きは免れるんじゃないかとか。 何度も言うし思うけど、どこまでも楽観主義ですよね(苦笑) …でも、野崎(愛希れいか)の誘導があっても「祐子がやりました」…

  • 宙わたる教室 6話 感想|学校で出来た不思議な繋がり

    柳田(小林虎之介)の成長が凄まじい。 気持ちを真っ直ぐ伝える人(演技)だから印象に残りやすいというのもあるし、 主人公はもちろん藤竹(窪田正孝)なのだけれど… 裏の主人公は柳田だと思って見ております。 正直、まだ第一声が喧嘩腰っぽくなる所はありますが。 ちょっとバカにした態度を取られても「頼む!」と素直に人に聞けるようになったり、 さらには、専門用語を交えつつも、冷静にかつ分かりやすく説明出来るようになったりと、 私の想像を遥かに超えるスピードで変われていっているので、 回を重ねるたびに驚かされるばかりなんです。 でも…もしかしたら、元々はこういう人だったのかもしれませんね。 読み書き能力が周…

  • 海に眠るダイヤモンド 3話 感想|うーん…やっぱり現代パートっている?

    あれ?またなの??と思っていた今夜の野球は、21時からBSでの放送に切り替えた模様。 先週のクレームを受けて改善したのか、ただ単に大会が違うだけなのか…まぁそれは置いといて。 初回はリナ(池田エライザ)で、2話は百合子(土屋太鳳)、そして今回は朝子(杉咲花)と、 現代パートのいづみ(宮本信子)が一体誰なのかを、毎回候補者を変えながら見せていますね。 私自身は、端島での物語に集中出来なくなってしまいそうな気がするので、 なるべく「誰が後のいづみになるのか?」というのは意識しないようにしているのですが… うーん…まっさらな気持ちで見ていても、そういった"考察"の方に 視聴者を誘導した作りになってい…

  • 3000万 6話 感想|感情が入り乱れっぱなしの佐々木家。カオス!

    7話の放送が終わってしまったため、簡単感想で行きます(謝) 「♪いつだって 戻れるんだ」「♪何度だって やり直せるんだ」 あの頃、俺たち青春してたよな…と言いたくなるような若々しい曲調が流れているのに、 画面には仲間の薬物中毒の記事が映される。 で…今は義光(青木崇高)が絶望の道をどんどん歩み進めてしまい、 もう入り口に戻れない所まで来てしまっている。 縁のある人をまた目の前で失おうとしている奥島(野添義弘)を想うと… 冒頭から虚しい気持ちにさせられます。 今回は展開のほとんどが佐々木家で行われていました。 不安、焦燥感、隠蔽、衝突、空回り、自己保身、何とかしてあげたいという想い… 1軒の家の…

  • 宙わたる教室 5話 感想|"好き"を持つと人は強くなれる

    科学部員が4人になり、これでいよいよ学会発表へ!…という事で、 今回からは大会に向けての部活動を中心とした話になるのかな?と思っていたので、 「夢中になっている様子」に心惹かれる立場のキャラクターを まだ描いてくれるのは嬉しいですね。 楽しそうだな…綺麗だな…と徐々に気になり出す様子を、 余計な演出を入れず、表情で魅せる形で率直に描いてくれる。 本作の好きな所の1つなんですよねぇ。 麻衣(紺野彩夏)が、学会発表のエントリーを拒否され 諦めかけていたみんなに投げかけた言葉も、エネルギーに満ち溢れていて素敵でしたね。 彼女が大事に育てている娘からいつも元気をもらい、 店を持ちたいという夢を叶えるた…

  • 嘘解きレトリック 5話 感想|慣習を守る義務感からの解放

    ミステリーを前後編にすると、大抵は「これなら別に1話完結型でも良くない?」と 言いたくなるものが多いんですが、 本作の場合は前後編にしたのも納得の行く、工夫を凝らした構成になっていました。 後編に入る時に、冒頭に前編のおさらいを入れる事はよくありますが、 感心させられたのは、放送開始8分程度で左右馬(鈴鹿央士)の推理まで描いてみせた所。 前回の要点を踏まえつつ、鹿乃子(松本穂香)の能力のお陰もあって、 昨日のご飯を食べたかどうかを聞く形で、今そこにいる品子(片岡凛)は 昨日会った品子とは別人であると確定した。 そうして辿り着いた推理は…「品子さんは3人いたんだ」。 早い段階で提示する事で、果た…

  • 海に眠るダイヤモンド 2話 感想|水道から落ちる水滴すら惜しい

    まず、本作の感想に入る前に、今日の番組編成についていろいろ思う事を。 (長くなってしまったので、感想だけ読みたいという方は こちら を押してくださいませ(汗)) いやぁ〜さすがに…あの切り方は野球ファンが可哀想なのではないでしょうか。 どうやら今日で全てが決まる試合だったようで、 某横浜チームが26年ぶりに日本一になったとの事。 となると、ここまでの苦悩とか感謝の気持ちとか、言葉にしたいたくさんの想いがある訳で、 普段野球に興味のない私も、良いよ良いよ…22時まで延長して良いよ…(←誰^^;) と思いながら放送を待っていたんですけど、 なんと、ドラマは21時30分から始まるとのアナウンスが。 …

  • 3000万 5話 感想|どんどん泥沼にハマっていく…

    下手したら闇バイトの人たちと同じになってしまうと思いながら見ていた前半からの今回… 祐子(安達祐実)もとうとう、れっきとした"犯罪者"になってしまいました。 闇バイトの現場があそこまでじっくり描かれるのって、中々珍しいのではないでしょうか。 祐子が行ったのは、タタキ=強盗の情報集めで… そこで驚いたのは、傍から見ると到底犯罪者には思えない、 ごく普通の見た目をした人たちばかりが電話していたという事だったんですね。 外で動く坂本(木原勝利)や蒲池(加治将樹)など、 闇バイト関係者の中にはいかにも悪さをしそうな風貌の人もいるんですが、 「犯罪者」と言えば全身黒づくめで…黒い手袋をして… 帽子とマス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんころさん
ブログタイトル
りんころのひとりごと。
フォロー
りんころのひとりごと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用