まだ最低限のものだけ、壁紙も装飾も「とりあえず」という状況ですが……引越しました。新しいブログの住所は、下記です。https://60piano.jp/wp/ブックマークやリンクを張ってくださっている方は、直していただければ幸いです。少しずつ、読みやすくできればと思いますので、引っ越し先でも、どうぞよろしくお願いいたします♪どうぞ♪ (引っ越しそば)...
レッスンを終え、生徒さんたちが元気に帰っていきました。しばらくして、譜面台に「忘れ物」を発見!テキストとノート。……これが無いと、家で練習できません彼女は隣の市の遠い所から来ているので、取りに来るのも大変。しかし私は慌てず、慣れた手つきでコレを出します。 レターパックライト 宛名を書き、テキストをスッと入れ、封をして、投函するだけ。 翌日には「届きました!」とご連絡いただきました。ご本人は、「私も...
私の母は、93歳。おかげさまで元気ですが、コロナ禍に会っていいものか……。万が一、私がCOVID-19を運んでいき、そのウイルスで母が感染し、90代なので重症化して、命を落とした。……なんてことになったら大変!と、会うのは我慢?・いつお迎えが来てもおかしくない年齢だからこそ、なるべく会っておきたい……という気持ち。・自分のせいでコロナ感染させては申し訳ない。自粛しなければ……という気持ち。その二つの気持ちのはざまで、...
「チケットがあるのだけれど、一緒に行きませんか?」と、高校の友人からバレエのお誘い。コンサートも観劇も、コロナ禍となってずっと遠のいていたけれど、ワクチン接種も進み、旅行支援まではじまった今、そろそろいいかな?と、思い切って行きました。開幕のベル。照明が消える。オーケストラが奏でる楽器の音、管楽器、弦楽器、ハープ……ああ、やっぱり「生」はいい!この感覚、何年ぶりでしょう!オーケストラピットの上のステ...
今年認定された「シニアピアノ教育 プロフェッショナル講師」が、ご紹介ホームページに掲載されました。今まで、北海道から九州まで地域ごとに分かれていたのですが、今年度はニューヨークから受講の先生も。新たに「海外」のカテゴリーも追加されました。ちょうど、感染者数も減少してきたし、気候も良いので、生徒募集によいタイミングかと思います。というより、認定後に教室ホームページを作って募集もして、既にシニア生徒さ...
読売新聞の記事のために、大阪の認定講師をご紹介したことはお伝えしましたが、いよいよ発売日。気になったので、近くのコンビニに買いにいきました。全国版とのことなので、茨城県でも入手できるはずです。セブンは売り切れで、ローソンで見つけました。中をペラペラめくると……発見!!紙面4分の1位にカラー写真入り(N先生と生徒さんのレッスン風景)なので、すぐ目に入りました。おおっ、良い雰囲気ですね。レッスンの真剣さ...
『趣味で楽しむピアノ・レッスン(2)』……もう少しお待ちください
『趣味で楽しむピアノ・レッスン』第2巻が、なかなか手に入らないとお問い合わせがあったため、編集者さんに状況を伺ってみました。お返事をいただき、「ただ今、急ぎ製造進行中」とのことです。今月中か来月の頭には、入手できるかと思いますが、納期がはっきりしたら、また連絡をくださるとのことになっています。連絡が入りましたら、すぐにブログでお知らせしますね。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。もう少々お待ちくだ...
やることになっていた課題を二つ終えたあと、森の中へ行く。緑(少し紅葉)に囲まれて、きれいな空気を吸い、小鳥のさえずりを聴く。……ああ、心がほぐれていく。赤トンボ、野ギツネ、野ウサギにも出会ったし、テラスには、おサルさん親子も来てくれた!……自然のなかで、様々な生き物が生を営んでいる。人間もそんな生き物の一つなのだと、謙虚な気持ちになってきます。二日目の朝、昇ってくる朝日を見て、温泉につかり、昼は、満開...
「ブログリーダー」を活用して、60歳からのピアノ♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
まだ最低限のものだけ、壁紙も装飾も「とりあえず」という状況ですが……引越しました。新しいブログの住所は、下記です。https://60piano.jp/wp/ブックマークやリンクを張ってくださっている方は、直していただければ幸いです。少しずつ、読みやすくできればと思いますので、引っ越し先でも、どうぞよろしくお願いいたします♪どうぞ♪ (引っ越しそば)...
「第三者による不正の可能性を検知したため、お止めしました」というメールが、クレジット会社から届きした。とか何とか言って……クレジット情報を盗もうとする詐欺では?私、ひっかからないから!と、無視していました。ところが、FC2(このブログサービス)から、「有料プラン延長の引き落としが、出来なかった。『カード無効』などの理由が考えられるので、改めて、登録手続を。」というようなメール。えっ? あのクレジットカ...
「ニューヨーク市のシニアピアノの状況」これは、本日のオンライン研究会で、アメリカから参加されたNaoko先生による「事例発表」のタイトルです。ニューヨークも、日本同様に「少子化現象」がすすんでいること。ニューヨークの「高齢者センター」では、様々なプログラムが開催されていますが、なんと、すべて無料!!連邦政府の高齢化対策局から地域高齢者局に資金が出ていて、講師料などもそこから出るとのこと。沢山のプログラ...
自宅でピアノを教えていた冨田小雪先生(64)が、何者かに首を切られ殺害されたとのニュース。生徒とみられる男子中学生も、怪我をされたとのことですから、ちょうどレッスン中だったのでしょうか?愛媛県今治市のピアノ教師殺人事件のニュースです。「とても穏やかな先生でした」などとご近所の人が言っている映像も、テレビで流れていました。レッスン中に殺されるなんて……怖くなりました。人ごととは思えません。逃亡中の犯人、...
「大きくなったら、何になるの?」と聞くと、「ピアノの先生(^^) 」などと答える女の子も、以前はいたものです。何か夢があって良いイメージを持っていたのでしょうか。先日、ある楽器店の方が、嘆いていらっしゃいました。「最近、新卒のピアノ講師が、まったく入って来ないんです。」音大を卒業しても、「ピアノを活かした職業」にはつかず、一般企業に就職する人が多いと聞きます。なぜ?高度成長期……週5日びっしり仕事すれば...
今年も対面で、シニアピアノ講師養成セミナーが開講されます。【日程】 第1回:4/14(日) 第2回:6/2(日) 第3回:7/7(日) が確定。第4回(9月日曜)は、会場予約がとれ次第、下記に掲載します。https://60piano.jp/semi/semi.html#1【受講申込み】: 3月11日(月)~3月17日(日)web予約「シニアへの指導法をきちんと学んで、シニア生徒さんを、ピアノレッスンで幸せに!」と思われる先生方、ご一緒にがんばりまし...
本年の抱負、本年の目標……などカッコイイことを書きたかったのですが、新年そうそう、こんな見出しに。ある企画に「申し込もう!」と思っていたのに、気づくと、すでに遅し! シマッタ!締切り日を過ぎていました。もう二度と無いであろうチャンスを逃してしまい、ショック!後悔、後を絶たず。。。 手帳やスマホにきちんと書いておけばよかった。ホームページをきちんとチェックしていればよかった。……など、タラレバを言っても...
「今年もよろしくお願いしま~す♪」と、生徒さんたちが元気にやってきました。本日から、2024年のレッスン開始。仲間たちと会い、まず話題になったのは、今年の年明け、不幸なニュースが多かったこと。自分も、お正月で子ども家族が何人も集まったけれど、能登のご家族も、同じような状況で被災したのですから……悲し過ぎます。飛行機事故も、他人事ではありません。函館に家があって、飛行機をよく利用する方も。私も3週間前の講...
朝日……爽やか☆ 枯れた芝生にうっすらと霜……寒い冬らしい情景 こういう景色を見ると、楽譜のinversion(反行進行、ミラー)を連想してしまう私……ロマンチックでないですね。木の枝に、白い鳥(白鷺?)も発見。近所の沼を一周して帰ってきたのですが(スマホを見ると4000歩位)慣れないウオーキングなので、疲れ果てて、家にやっとたどり着く。 でも、その後……アレッ? 洗濯や家事をササッとできる。体が軽く動くのです……不思議。...
今年は、喪中なのでジミ~~なお正月です。おせち料理も、実に地味。お正月飾りもお花も、無し。……こんなお正月も、あっていいと思います。今は、母の喪に服し、じっくりと思い出に浸り、心の整理がついたら、また元気に進み出せば……。皆さまにおかれましては、どうぞ健康で楽しい1年になりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~よりにもよって元日に、能登半島沖の地震。お正月の夕...
・シニアレッスンで、テクニックや基礎練習の時間を加えてみました。成果は、いつごろ出るでしょう?・ヘバーデン結節の生徒さんと音信不通なことが、ずっと気がかりで心配です。・『ピアノで指たいそう』と『60歳からのピアノ超入門』の上梓。ピアノに興味あるシニアがいかに多いか? と、反響にビックリ! 「大人のピアノ」「音遊人」のインタビュー、生協カタログでのご紹介などありがとうございました。・楽器店講座「シニア世...
「ご用納め」「仕事納め」という言葉はよく聞きますが、私の場合、「レッスン納め」がもっともピンと来ます。今年最後のレッスンが終わりました。帰り際、生徒さんたちは玄関で口々に、「一年間、お世話になりました~」「来年も、よろしくお願いします。」などと言って帰ります。私も、「良いお年をお迎えくださ~い」と、生徒さんたちをお送りします。さて明日からは、大掃除……などという大げさなことはしませんが、せめてレッス...
クリスマスイブに、くるみ割り王子とおとぎの国に……。というバレエ「くるみ割人形」を、クリスマスイブイブに観てきました。「非日常の世界」は、ワクワクしますね♪1年の最後に「第九」のコンサートもいいけれど、いつも音楽に接していると、「非日常」でもありません。でも、バレエは詳しくないゆえ、非日常!!最後、主役の二人が、音を奏でてくれたオケの皆さんに、感謝を体中で表していました。バレエも音楽があってこそ! と...
「あとで結果を報告します」と言いつつ、まだ書いていないことが、もう1つありました。「」とおっしゃった生徒さんのレッスンで、リズムカードを使ってみた結果です。・まずは、拍子について復習。そして、(1) 四分音符のリズムカードを見せ、1ト2ト……と言いながら手拍。・二分音符だけのカード、8分音符が続くカードを見せ、同様に手拍。これら同じ音符の連続は……出来ました。(2) 次に、色々な音符を組み合わせたリズム...
フォームやテクニックなど基礎練習のプリントを、シニア生徒さんにお渡しして、……凶とでるか吉とでるか?と、思っていましたが、先週のレッスンで結果がでました。【習ってから2年目を過ぎたグループ】私:「ではまず、フォームの再確認で、先日お渡ししたプリントから弾きましょう」生徒A:「プリント、置いてきちゃった~」 (私:ガクッ!)重要なものと思わず、練習も持参もしなかったのでしょうか。。持ってきた生徒B:「1...
昨日、講座の内容を書きましたが、本日は時間を追って……。開講日の朝、支度をして、楽器店さんの迎えをホテルで待つ。無事に会えて、会場のわらべ館ホールへ連れていって頂く。車から降りると、急に雨! わっ濡れないように急いで走る!走る!会場に入ると、パソコンとプロジェクターを接続し、音声や画像のチェック。マイクやピアノもチェックし、教材・タイムテーブル・時計などを並べる。講座が始まり、時間通りに(いえ、電波...
Q1) 楽しさと上達ではどちらが優先か?Q2)細かいことはどこまで教えた方がよいか?Q3)生徒が怒られたと感じることがあるようだ。どう指導すべきか?Q4) リズムはどのようにして教えるのか?Q5) シニアレッスンは、個人・グループのどちらが望ましい?Q6) テンポが速くなったり遅くなったりするのは、どうしたらいい?Q7) 発表会は、どのように活用すべきか?Q8) 教えてもできない70才くらい人にどこまで教えられるのか?Q9) どこ...
「年賀状の終活」が新聞などで話題になって以降、生徒さん全員に、年賀状を出すのは控えました。「前の年に頂いた方」限定で、お送りすることに。さて、八月に母を亡くしたので、今年は喪中。友人知人に、喪中ハガキを送りました。今年1月に年賀状をくださった生徒さんにも……出す?出さない? どうしましょう?ピアノを「楽しもう!」と思って来てくださっているのに、喪中ハガキなんてもらっても、嬉しくないだろうな。。。。。と...
「2回入院したので、練習が……」「コロナ感染を経験しました。あれ、ヤル気がまったく無くなるんです。だから練習が……」「リフォームで業者が家の中にずっと! ピアノを弾けず、キーボードでの練習に……」 「家の裏が、用水路の工事でドッカン!ドッカン! 家の前は、道幅を広くする工事で、朝からガガガガガーッ!騒音がひどいと、しみじみピアノを練習する気になれず……」昨日の「60歳からのピアノコンサート(第88回)」で、演奏...
『シニア世代に教えるピアノ・レッスン(実践編) ―テキスト・ワークをつかってー』の指導法講座が、鳥取県で開かれます。広島や岡山など山陽地方では開催されても、山陰地方でお話させて頂くのは、初めて。鳥取県は、だいぶ前に学会か何かで行ったことがありますが、車が道路を走ると、道のデコボコとタイヤがこすれて、『ゲゲゲの鬼太郎』のメロディーが聞こえてきた!……というのを覚えています。詳細をご案内します。~~~~...
まだ最低限のものだけ、壁紙も装飾も「とりあえず」という状況ですが……引越しました。新しいブログの住所は、下記です。https://60piano.jp/wp/ブックマークやリンクを張ってくださっている方は、直していただければ幸いです。少しずつ、読みやすくできればと思いますので、引っ越し先でも、どうぞよろしくお願いいたします♪どうぞ♪ (引っ越しそば)...
「第三者による不正の可能性を検知したため、お止めしました」というメールが、クレジット会社から届きした。とか何とか言って……クレジット情報を盗もうとする詐欺では?私、ひっかからないから!と、無視していました。ところが、FC2(このブログサービス)から、「有料プラン延長の引き落としが、出来なかった。『カード無効』などの理由が考えられるので、改めて、登録手続を。」というようなメール。えっ? あのクレジットカ...
「ニューヨーク市のシニアピアノの状況」これは、本日のオンライン研究会で、アメリカから参加されたNaoko先生による「事例発表」のタイトルです。ニューヨークも、日本同様に「少子化現象」がすすんでいること。ニューヨークの「高齢者センター」では、様々なプログラムが開催されていますが、なんと、すべて無料!!連邦政府の高齢化対策局から地域高齢者局に資金が出ていて、講師料などもそこから出るとのこと。沢山のプログラ...
自宅でピアノを教えていた冨田小雪先生(64)が、何者かに首を切られ殺害されたとのニュース。生徒とみられる男子中学生も、怪我をされたとのことですから、ちょうどレッスン中だったのでしょうか?愛媛県今治市のピアノ教師殺人事件のニュースです。「とても穏やかな先生でした」などとご近所の人が言っている映像も、テレビで流れていました。レッスン中に殺されるなんて……怖くなりました。人ごととは思えません。逃亡中の犯人、...
「大きくなったら、何になるの?」と聞くと、「ピアノの先生(^^) 」などと答える女の子も、以前はいたものです。何か夢があって良いイメージを持っていたのでしょうか。先日、ある楽器店の方が、嘆いていらっしゃいました。「最近、新卒のピアノ講師が、まったく入って来ないんです。」音大を卒業しても、「ピアノを活かした職業」にはつかず、一般企業に就職する人が多いと聞きます。なぜ?高度成長期……週5日びっしり仕事すれば...
今年も対面で、シニアピアノ講師養成セミナーが開講されます。【日程】 第1回:4/14(日) 第2回:6/2(日) 第3回:7/7(日) が確定。第4回(9月日曜)は、会場予約がとれ次第、下記に掲載します。https://60piano.jp/semi/semi.html#1【受講申込み】: 3月11日(月)~3月17日(日)web予約「シニアへの指導法をきちんと学んで、シニア生徒さんを、ピアノレッスンで幸せに!」と思われる先生方、ご一緒にがんばりまし...