chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 「障害」~家族が崩壊しそうな時ってあった?~

    「障害」児のママ達の相談で・・・ 良く・・・ 「夫や家族と教育方針が合わない」 「全く価値観が合わずにイライラする」 なんて・・・聴きます。 そうですねーーー夫婦であっても親子であっても・・・ 考え方や価値観は違います。 きっと私の考え方と・・・夫の考え方も・・・きょうだいの想いも それぞれに違う部分って・・・きっとある・・・ でも・・・よく言われるんです。 「きょうだいが理解がありますよねーーー」 「みんな仲がいいですよねーーー」 って・・・ 中には・・・ 「結婚されてるのは知ってるけど・・・旦那さんの存在感がない」 なんて言われることも・・・いつもの事・・・(笑) 私は「障害」児者団体の代…

  • 自分の理想の少し先を言ってる人と仲良くなろう・・・

    自分の弱さや悩みや不安って・・・ 誰にでも話せるわけでもないし・・・相談できるわけじゃない 相談相手って、やっぱり「誰でもいい」わけじゃないですよね。 私のことをちゃんと理解してくれる人、 そして、じっくりしっかり聴いてくれる人ってことはもちろん・・・ その悩みや不安やわからない・・・できないことに関して 私より少し先を歩んでいる人が理想です。 大きくかけ離れている方を「炉層」にはするんですが・・・ かけ離れすぎていると・・・相談なんて・・・なんだかしづらいし・・・ そばに行くだけで・・・緊張しちゃって・・・ ちゃんと話すことなんてできませんもんねーーー(笑) ​ 私も初めて「コンサル」や「コ…

  • 「障害」受容・・・私も辛かった

    最近パソコンを開いたら・・・CMで「障害」受容って言葉を 久々聴いて・・・・ あーーーって瞬く間に昔を思い出した・・・ 私は生まれてすぐわかる・・・『口唇口蓋裂』の子どもが第1子だったので・・・ もう・・・すぐに大パニックに陥りました・・・ 良く・・・障害受容の階段なんて言われること・・・ 第1段階がショック期、第2段階が否認期(「怒り・うらみ」と「悲嘆・抑うつ」) 第3段階が混乱期、第4段階が解決への努力期、第5段階が受容期 なんて言われるけど・・・ まあまあ・・・そこもホント人通り・・・ 通ってきた感じですかねーーー 障害受容とは??? 障害の受容とはあきらめでもなく居直りでもなく・・・ …

  • 子どもから20年後感謝される生き方

    自分の子どもに20年後・・・ 感謝される生き方ってどんなんだろう?? 若いころ・・・第1子が「障害」児だったためか・・・ よく考えていました。 私の幼少期から大人になるまでは・・・ 親の「過干渉」と「暴力」でとても 窮屈で・・不自由って思いながら過ごしてきたので・・・ なおさら・・・こと真剣に考えたのかもしれません。 その答えは若いころはなかなか・・・わからなかったけど・・・ 子育てをしていくうちに・・・ 様々な方々に出会っていって・・・たくさんの自分の「無知」に気づかされ 自分の見解の狭さや自分の価値観の柔軟性のなさや・・・ 「当たり前」「世間体」「普通」に縛られてきていたことや・・・ そん…

  • 私のクレド(信条)七か条

    年齢を重ねていくと自分の生きてきた中で 自分の信念というか・・・信条みたいなものが固まってくる・・・ 私はこれを・・・ 私のクレド(信条)として掲げていることがきっちりとできてきた 自分が代表しているコミュニティや社会福祉法人では「理念」とか 「目的」とか呼ばれることになるのかなーーー 明確になって・・・言語化されて・・・だんだん短くスッキリと 表現もできるようになってきた・・・って事で・・・ 私のクレドは・・・大体7つです・・・ 当たり前を徹底的にする これって・・・案外難しいの・・・それも続けていくってね・・・ 毎日勉強するとか・・・ 毎日スケジュール管理の徹底とかね・・・ チャレンジを忘…

  • 私って疲れてない?って思ったときに・・・

    結構・・・頑張れるタイプだったんだけど・・・ 休みがなく・・・何日かイベントが続いたりすると・・・ ちょっと昼寝15分しないと・・・体がもたなくなってきた・・・ でもでもね・・・ 自分の体の声をしっかり自分で聴けて・・・ 自己コントロールできているから・・・ これもまた・・・年齢を重ねる中での「よし」としてる・・・ 私は結構・・・ 「疲れ」ってものに上手に向き合えるタイプなんだけど 周りには・・・結構無理されてるなーーー 「疲れ」に対する向き合い方が何だか・・・心配・・・ って方々も・・・ご相談の中で・・・よく出会います。 その後・・・ 「今鬱になっていらっしゃる」 「病院に行って薬を飲んでる…

  • 人間関係を整理すると・・・どうなる??

    自分の人間関係・・・ 歳をとればとるほど・・・整理していかなければならないなーーー って思います。 信頼できる人間関係・・・これは当たり前のことですが・・・ ただ一緒にいる時間が長い・・・とか・・・ 長年の付き合いがある・・・って事でもありません。 「○○さんとは、長年一緒に活動させてもらってます」 「○○さんといつも一緒の時間を共有させていただいているんですよ」 「私○○さんと仲良しなんです。」 んーーーー果たして・・・そういわれる関係だろうか? えーーー他者にそこまで言われるほど・・・深い関係ではないけど・・・ ・・・って思うことが・・・歳をとってから・・・ より感じられるようになりました…

  • 心に余裕のある人生送りたくない?

    人生を折り返して10年以上たつと・・・ 明確に『理想の自分』があり・・・ 長期目標からの逆算ってしっかり考えるようになります・・・ 切羽詰まってでは遅すぎる・・・(笑) これって早ければ早いほど・・・ 早くに安心できるってことになりますよね・・・ (もっと早くに明確だったのに・・・とりかかりが・・・😢) 私の場合は・・・きっと次世代にまで引き継がないと・・・ きっと無理ってなっちゃってるから・・・ でも・・・それもそれで・・・次世代を育てるって意味では・・・ 楽しみではある・・・のかもしれない・・・ 私はある程度30代くらいから「明確な目標」はあったの・・・ だけど・・・ 今のママ達が質問され…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用