chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 自分の体の声・・・聴けてますか??

    心と体ってつながってる・・・ そう感じることって・・・若いうちには・・・ なかなか気づけなかったけど・・・・ 体に出る「病気」ってやつは・・・ まーーー体は「食べ物で作られる」って言うほど・・・ 体の中に入れるもの・・・って事も大事だけど・・・ 心の状態が臓器や呼吸器に影響を与えてるんだなーーー って事・・・自分自身の体験からも・・・家族や身近な人を見ながらも 感じることがいっぱいあった・・・(今も現在進行形である) 私ってよく人から・・・ 『いつ休んでるんですか?』『体大丈夫ですか?』 『ちゃんと休んでください』 なんて・・・ご心配をいただくのですが・・・ 動き回っているように見えるかもしれ…

  • 親子が仲が良い人の共通点って??

    『親子仲がよいですねーーー』 『絶対ママっこやろーーー』 なんて大人になってもよく言われる子ども達・・・ (まーーー男の子は違いますが・・・仲は悪くないですが) でも・・・こういわれるのってなんでだろう?? 何で・・・こんなに風通しよく・・・大人になっても なんでも話してくれる・・・相談してくれる・・・本音を言ってくる ってことができるんだろう?? 他の『親子仲が良い』って言われる人を観察してると・・・ まーーーまーーー共通点があるなーーーって感じるんです。 まーーーまずは『親が元気』って事・・・ここは基本かなーーー(笑) で・・・『自分自身の人生を大事にしてる』 自分のやりたいことや氏名みた…

  • 「障害」~成年後見人制度を使う?使わない?~

    「障害」児者が家族の中にいると・・・ 様々な問題を考える機会がどんどんあるし・・・ 年齢が進むにつれて・・・どんどんものごとの深刻さが増していく・・・ 考える内容については・・・大きな金銭が伴うこともあるし・・・ 大きな労力が必要になってくることもある・・・ 若いころにはなんとかなっていたことでも・・・ 親も歳をとるにつれ・・・どうにもならなくなってくることもある・・・・ だからこそ若いころからの「問題意識」が大事だし 若いころからの「やるべきこと」が明確になっていた方が・・・ 先々がとても楽になるというか?生きやすくなってくると思う。 先日・・・法人の方の保護者会で成年後見人制度の講話を 社…

  • 子どもの幸せ~「障害」児者のきょうだい児~

    「障害」児者のきょうだい児者の幸せって?? それぞれの子どもの本来の幸せって何だろう?? って考えることがよくあります。 私自身・・・年齢が言ってからは・・・学校の先生方や教育者・・ 福祉関係者・・・相談支援員さんとか・・・ たくさんの若い世代の方々から相談をいただく機会が多くんってきました。 だから・・・「障害」児者やその家族・・・親が亡くなった後の・・・ 「障害」児者がきょうだいにいる方々の在り方ってことも・・・ よく考えます。 私も「障害」者の家族・・・親ですが・・・ きょうだい児ではないため・・・その気持ちって・・・ 子ども達に今まで幾度も聞いて聴いて・・・向き合ってきたつもりです。 …

  • 子どものため?って言いながら・・・

    私も子育ての時期って・・・たくさん トライ&エラーを繰り返してきて・・・(やった数が半端ない(笑)) (最初は8割がた失敗!!(笑)) だからこそ・・・たくさんの相談にものってきたので・・・ (今では失敗確率は2割くらいに・・・失敗しても小さくて済んでる 数こなしてるからねーーー) 相談にのりながら・・・ 「ここを目指していきたいんですよネ・・・」 「大学に行かせたいのですが・・・」 「この課題の克服を・・・」 って聞くんですが・・・ それって「誰の課題」??って思うことがあります。 「これくらいできないと困るじゃあないですかーーー」 「社会的にはココくらいまで行く方が有利ですよねーーー」 っ…

  • 私って「いつも幸せそう」って言われる理由

    私って・・・「いつも幸せそう」ってよく言われるんです。 んーーーでも・・・こんなこと言われるのって・・・ きっと50代になってからなんだよなーーー それまでって・・・なんか必死過ぎっちゃって・・ 自分にゆとりがなかったかなーーーなんて自分では思っています。 40代後半なんて・・・介護に離職、コミュニティ運営・・・ 家族や家庭の事・・・たくさん課題があって本当に必死だったから・・・ 自分の更年期なんて・・・どこへやら??ってい感じで・・・ 走りまくっていました・・・(笑) 決してしあわええではなかった・・・ってわけではないんです。 でも・・・そんなに人に言語化して言っていただくまで 「いつも幸せ…

  • 子育て真っ最中には気づきにくいこと

    自分が子育ての時期って・・・目の前の子どものことに必死で 気づかないことって・・・たくさんあった・・・って思う。 だけど・・・周りに冷静に自分を見てくれる人がいるお陰で・・・ たくさんの気づきをいただいて・・・ 自分の子育てが自分一人の偏った考えだけではなく・・・ たくさんの人のアイディアが詰まった「子育て」を楽しませてもらった って思う。 私が周りにいただいた子育て論の中で・・・ 大事にさせていただいたことってたくさんあるのだけど・・・ 特に気を付けていたこと・・・ まずは・・・ ママである自分が幸せだと感じることで子どもも幸せだと感じる・・・ 本来よく・・・「子どもの幸せが自分の幸せ」って…

  • 発達障害その特性と上手に付き合っていくためには??

    ADHDとASDを併せ持つ彼・・・ 20代中盤から付き合ってきて・・・3年目になるけど・・・ 「あーーこれって、周りの人を不快にさせるよなーーー」 って行動が・・・よく目につきます。 「んーーーもっと小さなころからやってこなかったのかなーーー」 って思うこととかもたくさんあって・・・・ アドバイスを素直に聴けない・・・ 「なんでそうなるんですか?」「どうしてそうやらなければいけないんですか?」 って些細なことにも質問が多い・・・ これって・・・小さなころに説明住んでればここまで・・・こんな事 いくら特性があっても聞かないよね??って思うこともあったり・・・ 「んーーーここが治らないなら・・・視…

  • 謙虚さは足りてますか??②~老害、傲慢になってませんか?~

    「老害」「傲慢」そんな言葉・・・言われたくない!! と思いつつも・・・言われてしまってる・・・ そこに一向に気づいていない・・・なんて事・・・ あるかもしれません・・・ んーーー普通に「謙虚な気持ち」があれば・・・ あまり・・・ないかなーーって思うのですが・・・ 人はとかく歳を重ねる=経験値が増える=人から敬われる ・・・なんてことが起こると・・・ 何だかちょっと自分が「偉くなった」なんて・・・ どうも変な勘違いをする人が・・・多くなってきてしまう・・・ そんな傾向があるのかもしれませんね (肝に銘じて気を付けよう) まるで周りの人が「自分よりも下」だとでも思ってるかのような 立ち居振る舞いを…

  • 謙虚さは足りたますか??①~老害、傲慢になってませんか?~

    歳をとるとなぜか??「傲慢」とか「老害」とか言う言葉が耳につく・・・ 自分もそうはなっていないか?? 気を付けているつもりだけど・・・ 「もしかしたら・・・」って・・・ 「周りにも言ってよねーーー」って言ってる・・・ うちは・・・結構・・・子ども達が・・・はっきりしてるので・・・ 「今の言葉は・・・」「そんな言い方は・・・」「そんな風にいえばいいんだ」 「そこまで言わなきゃなの・・・」 なんて・・・言ってくるんで・・・まーーーありがたいですよね・・・ 歳をとると・・・割と・・・「時間に遅れる」って事ありません?? 私もつい先日・・・約束の時間に1~2分遅れて・・・ 会議に入れなかったことがあり…

  • 「強み」って見つけられてる??

    自分の「強み」ってわかっていますか?? 小さなころから・・・人を見るとき・・・・ ここに注視してみていくと・・・その人の将来って大きく変わるだろうなーーー って思います。 でも・・・私自身が「強み」って見つけてもらった事なかったから・・・ 昭和の時の子育てって・・・ みんな・・・そうだったのかなーーー?? って思うんですが・・・ 「うちは出来が悪くて・・・」 「お勉強ができなくて・・・」 「なんのとりえもなくて・・・」 なんて謙虚なのか?何なのか?自分の子どもを落とす発言だったり・・・ なんか子どもながらに聴いてて・・・ そこまで言わなくても・・・って思ったり・・・ いつもそんな風に内心思って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用