chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あらいぐまの独学奮闘記 https://www.dokugakunosusume.work

効果的な資格勉強法・家計改善法を探求する筆者あらいぐまの奮闘記を書いています。

保険会社に在職中、資格取得に目覚めてFP1級、宅建、簿記などを取得しました。その後、会計事務所に転職し、現在に至ります。自分の培ってきた勉強法や経験が少しでも誰かの役に立てばという思いで情報発信しています。まだまだ始めたばかりですが、こちらがあらいぐまのブログになります。よろしくお願いします! https://www.dokugakunosusume.work

あらいぐま
フォロー
住所
八王子市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/14

arrow_drop_down
  • 「仕事の飲み会に行く意味はあるのか」という疑問について

    こんにちは!あらいぐまです。 皆さんは会社の飲み会は好きですか?私はどちらかと言えば好きではありません。飲み会に行くよりもさっさと帰りたい派です。帰って勉強したり、自身の趣味に興じたりした方が断然有意義な時間を過ごせます。私だけでなく、社員同士や取引先との飲み会について『嫌だなあ』と思われる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 私は前職が飲み会が多い職場だったこともあり、『そもそも飲み会で交流を図らなくても仕事で嫌という程図れるのでは…』と飲み会の必要性に疑問を持っていました。当然「飲みニケーション」というわけのわからない言葉も好きではなかったですが、ビジネスにおいて自分の好きなこ…

  • TACの資格講座をおトクに受講する方法

    こんにちは!あらいぐまです。 今回は、『これから何か資格をとろうかな』と考えている方に、是非とも知っておいて欲しいことをお伝えしたいと思います!さて、資格には様々なものがありますが、独学で取得可能なものの場合、自分で市販の教材を購入して学習することが一番コストパフォーマンスが良いのは間違いありません。FPや簿記、宅建、ITパスポートなど、良質な教材が手に入る資格の場合、少々時間がかかっても独学でやってみることをおすすめします。 一方で、税理士試験や公認会計士試験通過を目指すなど、資格によっては、市販の教材が充実していないものもあり、独学だけでは必ずしも合格が難しいものがあります。そのような場合…

  • 仕事が苦しくて辛い人へ

    学生から社会人になると1日の時間の大半が「仕事」に拘束されてしまいます。『自分の仕事が好きで好きで仕方がない』という方なら別ですが、一般的に、仕事では労働内容や人間関係などで悩み、苦労するケースが多いのではないでしょうか。 拘束時間が長い仕事において、あまりに苦しみが長期化すると、段々と「仕事のために生きている」状態になり、今後の自身の展望が見えにくくなってしまいます。 私の場合、新卒の時に第一志望だった企業に内定をもらい、嬉々として入社したのものの、長く苦しい期間が続きました。直属の上司は仕事を教えてくれず、派遣の職員からは悪口を言われ、仕事の流れがわからないため、残業になってしまうと、ミー…

  • 会計人がすすめる!毎月たったの1分でできるズボラー家計簿の作り方 その①

    こんにちは!あらいぐまです。 ズバリ!貯蓄を効率的に増やしていくためには、どのようにすれば良いのでしょうか?株式の投資や保険による運用等いろいろとありますが、その前にまず、日々の家計において「入ってくるお金」と「出ていくお金」、いわゆる資金収支を把握することが何よりも重要です。その手段として、毎日の家計簿作りに取り組まれている方も多いかと思います。 昔ながらの記帳式からデジタルアプリによるものまで、家計簿の形態も年々変化しており、テクノロジーの進化にただただ感嘆するばかりです。しかし、私のような生来ズボラな人間にとっては、それがアナログだろうがデジタルだろうが、日々の収支をチマチマ書いたり入力…

  • 必見!YouTubeのうざい広告を永久に消し去る方法!

    こんにちは!あらいぐまです。 皆さんYouTubeはよく見られますか? 私はほぼ毎日利用しています。主に、お笑いや音楽を見たり聞いたりして楽しんでいます。中でも仕事が終わって、帰宅後に見るお笑いは格別です。私の場合、東京03やサンドウィッチマンを見るとストレス発散になります。 さて、自分語りはこの辺にして本題に入りたいと思います。このように数々のエンターテイメントを提供しているYouTubeですが、私がどうしても好きになれない点は、広告が頻繁に出ることです。 まず、動画をスタートすると広告が始まり、今度は、楽しく見てる途中で広告が始まり、その度にスキップして消さなければいけません。良い広告なら…

  • 人前であがらないようになる方法

    こんにちは!あらいぐまです。 日常生活において、学校や地域の行事、仕事等、人前で話す機会は意外と多いものです。皆さんは人前で話すことはお好きでしょうか? 私は今でこそ聴衆が何人であろうと話すことができますが、以前は人前に出るだけで顔から火が出そうになり、緊張してまともに挨拶すらできませんでした。 私はもともと極度のあがり症でしたので、小学生の時から大学まで、人前に出ることから逃げ続け、恥ずかしいことに人前で話す力を持たないまま社会人になってしまいました。 特に、社会人生活がスタートしてからというもの、仕事ではプレゼンの機会が多かったため、慣れるまで本当に苦労しました。。。 聴衆はカボチャではな…

  • 口下手な私でもできた!コミュニケーションを円滑にするコツ

    こんにちは!あらいぐまです。 自慢ではないですが、私は自他共に認める人見知りかつ口下手です。いわゆるコミュ障です。前職では営業をやっており、人と話す機会は五万とあったにも関わらず、初めて会う人と会話する時はどうも緊張してしまいます。。。 それはもちろん今でも変わらず『あぁ、自分は本当に人見知りなんだなぁ』と思う毎日です。できれば人と話したくない私ですが、そんなことを言っていては仕事になりません! そこで、私のようなどうしようもない口下手人間でも、どのようにしたら上手く人とコミュニケーションがとれるのか、随分と悩みながら解決策を考えました。 色々と試行錯誤する中、努力の甲斐あって多くの方々と信頼…

  • あまりの痛みに口内炎のシールを使ってみたら助かった話

    こんにちは!あらいぐまです。 つい最近でっかい口内炎ができてしまいました。口内炎になってしまった経緯としては、食事中に舌の横下部分(うまく説明できません)を思い切り噛んでしまい、炎症を起こしてそのまま口内炎ができたという至極まぬけなものです。。。未だ嘗て人類が噛んだことのないようなわけのわからない部分を噛んだ上に、これまたわけのわからない部分に口内炎ができたわけですが、今回のやばさは想像を遥かに超えていました。 ご飯が食べれない極限状態 次の日、なんと朝から晩まで、この口内炎の痛みでご飯が食べれませんでした。というのも、舌の横下部分は、歯が常々当たってしまうところでして、治るどころか歯の物理攻…

  • 私の転職奮闘記。転職成功の秘訣は○○○だ!!!

    こんにちは!あらいぐまです。 最近はまた寒さが厳しくなってきましたね。雪こそ降りませんでしたがダウンジャケットを着ても毎日寒いです。さて、今回は私の転職体験について書いていこうかと思います。 私は入社時『定年まで同じ会社で働いていくんだろうな』と思っていたのですが、なんだかんだで数年で転職してしまいました。理由は後述するとして、皆さんにおいても「仕事が自分に合わないな」「毎日がつらい。辞めたい」「もっと自分の可能性を伸ばしたい」等と思うようであれば、はっきり言って転職した方が良いです。 環境が変わると、生活も変わります。今までの職場の常識が常識でなくなります。同じところにずっといると、そこが世…

  • 会計人がすすめる!社会人の効率的な勉強法

    こんにちは!あらいぐまです。 社会人は1日の大半を「仕事」に占められてしまいますが、それと同時に業務内容の勉強や資格の勉強なども並行しなければなりません。私自身、仕事と勉強の両立について日頃から大いに苦しんでいることから、学習効率を如何にして上げるかということに腐心してきました。 そこで今回は、自分が実践してみて効果があった勉強方法をいくつかご紹介していきたいと思います。1つでも取り入れてみようかな、と思うものがあれば是非活用してみてください!なお、具体的な資格の勉強法は、他の記事にて記載しています) www.dokugakunosusume.work 学習時間帯を決める スキマ時間を有効活用…

  • 会計人がすすめる!簿記の学習効果を上げるポイント

    こんにちは!あらいぐまです。 以前、簿記検定の具体的な勉強法とおすすめ参考書を紹介しました。それについての詳細は下記の過去記事に譲りますが、今回は、さらに一歩踏み込んで、簿記の学習効果をより一層上げるためのポイントをお伝えしたいと思います。誰でも簡単に取り組めることですので、簿記の学習時には是非意識して行ってみてください。 www.dokugakunosusume.work // 電卓はペンを持つ逆の手で使う 電卓の使い方を覚える 財務諸表を実際に書いてみる 最後に 電卓はペンを持つ逆の手で使う これは学習の初期段階で是非とも身につけて戴きたいポイントです。重要度ランキングベスト1かもしれませ…

  • 社会人でも4ヶ月で11kg痩せれた件

    こんにちは!あらいぐまです。 学生を経て社会人になると、どうしても以前より体重が増えてしまいますよね。運動する機会はない、付き合いの飲み会は増える、スイーツのやけ食い等、ストレスフルな社会人の不健康は生活は、そのまま体重増加に直結してしまいます。類に漏れず、私もその餌食となり、社会人になってから体重が一気に8kgも太ってしまいました。 スーツの上着ボタンがとれてしまった… 今度はベルトが閉まらなくなる… 襲い来る鏡の恐怖 自己流炭水化物抜きダイエット(効果には個人差があります) 痩せるコツはこの3点を意識すること 最後に スーツの上着ボタンがとれてしまった… ある夏の暑い日、とうとうこの時がき…

  • 転職すべきか悩んだ時の3つの判断ポイント

    こんにちは!あらいぐまです。 私はバリバリの転職組ですが、振り返ってみるとまさか自分が新卒で入った会社を辞めて、転職するなんて思いもしませんでした。 多くの人がそうだと思いますが、苦しみながら就職活動をして、複数回ある筆記試験やら面接試験やらをやっと乗り越え、せっかく入った会社をむざむざ辞める勇気はなかなか持てないものです。 特に私は面接試験が大嫌いでしたから、就職活動から解放された喜びはひとしおでした。ただ、今から考えると「せっかく入った会社だから」という考えは非常に危なかったなと思います。 自分の可能性を狭めてしまう前にまず行動を 手始めにこの3つの指標で考えてみよう 最後に 自分の可能性…

  • つらい花粉症は早めの対策が吉!2019年を快適に乗り切るために・・・

    こんにちは!あらいぐまです。 1月にもなるとスギ花粉襲来の足音がそろそろ聞こえてきますね。マスクやメガネなどの対策グッズに関係なく、くしゃみや鼻水、はたまた目のかゆみなどが容赦なく襲ってきます。私は根っからの花粉症持ちで小学生の時から随分苦しめられてきました。花粉症に効き目があるといわれるヨーグルトをたらふく食べても治らず。。。毎年、酷くなって耳鼻科に行っての繰り返しでした。 ところが、それから社会人になり数年後、良くしてくれる取引先の人に教えてもらった花粉対策が私の花粉症人生を大きく変えてくれたのです。 真の花粉症対策について ヨーグルトは・・・? 抗ヒスタミン薬の欠点 最後に 真の花粉症対…

  • これで合格!簿記3級・2級独学勉強法

    こんにちは!あらいぐまです。 毎年約60万人もの人々が受験している簿記検定。資格取得を目指す方は多いのではないでしょうか。ちなみに私は学生時代「簿記の簿」の字も知らなかったですし、商業系の学校の人が受験しているイメージしかなかったです。今でこそ、税理士事務所で働いている私ですが、今から思うと、もっと早くから簿記の重要性を知っていれば、、と後悔しているくらいです。 というのも社会に出て働く上で、数字に強いというのは大きなアドバンテージになります。簿記の知識があれば、自社や取引先の経営状況がより一層分かりますし、会社のお金の流れが分かる人は貴重な存在として重宝されます。いわゆる「経営者目線」を持つ…

  • これで合格!FP1級独学勉強法

    こんにちは!あらいぐまです。 私は平成30年(2018年)のFP1級試験に合格することができましたが、実感としてFP2級に比べて難易度がかなり上がるな、という印象でした。FP3級や2級の知識は大前提として1級試験はより深いレベルでの理解が必要です。特に実技試験においては面接か記述試験のいずれかを選択して受験しますので、中途半端な理解だとなかなか合格にはたどり着けません。 しかし!1級試験とはいえ、独学での合格は充分可能です。私は、電車での通勤時間やバスの待ち時間しか勉強時間を確保できませんでしたので、その時間に参考書の読み込みや問題演習を行いました。日々のスキマ時間をうまく勉強時間にあてて戴く…

  • これで合格!FP3級・FP2級独学勉強法

    こんにちは!あらいぐまです。 私は平成28年(2016年)にFP2級試験に合格し、AFPに登録した後、平成30年(2018年)のFP1級試験に合格することができました。個人差はありますが勉強期間の目安としては、おおよそFP3級が2ヶ月、FP2級が3ヶ月、FP1級が6ヶ月程度と考えて戴いて良いかと思います。 FP試験は、独学での合格は充分可能です。私自身、電車での通勤時間やバスの待ち時間が主な勉強時間でしたので、日々のスキマ時間をうまく勉強時間にあてて戴ければと思います。なお、FP1級は試験形式・難易度共に、他の級よりやっかいなものになってきますので別記事で詳述したいと思います。 FP3級・FP…

  • これで合格!宅建独学勉強法

    こんにちは!あらいぐまです。 私は平成30年(2018年)の宅建試験に合格できたのですが、実感としてゼロから始めても3か月程あれば充分合格できる試験だと思いました。毎年10月下旬に試験が行われ、7月中が申し込み期限となっておりますので、6月、7月を目途にスタートし、余裕をもって勉強していくことが大切です。それでは具体的な勉強戦略とおすすめ参考書を紹介していきます! 宅建の4ステップ勉強法とおすすめ参考書 その他参考書について 試験当日の行動が合否を分ける!! 宅建の4ステップ勉強法とおすすめ参考書 限られた勉強時間の中で成果を出すためには、効果的な参考書の選択と効率的な勉強手順を踏むことが特に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あらいぐまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あらいぐまさん
ブログタイトル
あらいぐまの独学奮闘記
フォロー
あらいぐまの独学奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用