こんばんは! 今日は昨日のブログで少し書いたようにサークルのことについて書きます。 拙者がサークルに入ったのが11月頃で、それから今までヒットらしいヒット?当たり?は片手で数えられるほど。 それから先輩や新入生に教えてもらい、ここ最近覚醒の予感がしていました。 そして先日の練習で、5打数2安打?でした! もっと言うと、第一打席で、強い引っ張りの当たりが出ました。 拙者は打球を目で追えなかったのですが、どうやら柵越えのホームランだったそうで、右手を高く掲げながらダイヤモンドを一周しようとしていると、先輩に「ファールやから帰ってきて~」と言われました。 「そうなんかぁ~」とめったにない当たりなので…
こんばんは 今日はサークルでとても調子がよく、というかたぶん覚醒していたのですが、そんなときに後輩に 「今日のブログに書くこと決まりましたね」 と言われました。 だが書かぬ! 残念でした。 明日書きます。 あっかんベーのイラスト 今日書きたいことは別にあって、それは視点の話です。 このことを書こうと思ったきっかけは、今朝見た朝ドラ「なつぞら」です。 まぁ録画しているのを見ているので、だいぶ前のやつですが。 これがどんな話か簡単に言うと、戦後知人に連れられ東京から北海道に移ってその知人の家に居候させてもらうことになった主人公のなつ(当時は9歳)が成長して現在北海道で酪農高校に通っているという話で…
こんばんは 今日は久しぶりに何も書くことがない日です。 が 書きます! 拙者は幼き頃から夢をよく見ます。 そして、それを覚えていることが多いです。 夢を見る人のイラスト 熱がある日なんかはよく同じ夢(いわゆる悪夢?)を見て、気づいたら叫んでいたなんてホラー映画のようなことがあったのは今となっては昔の話。 内容は不快なだけで感覚でしか覚えていません。 そんな拙者は最近夢によく同じ人が出てきます。 そのことを相談ではないですが、親が夢の研究をしている友達に言うと、夢は現実でしたいことを叶えるために見ると教えてくれました。 ちょっとわかりにくいですね。 言ってしまうと、拙者は無意識の中でその人に会い…
こんばんは 今日は家に帰るかわからないのでスマホから簡単に。 と思っているともうこんな時間。 先週密かに部屋を綺麗に保つという目標を立てていました。 拙者は部屋が汚くなりがちです。 でもいつもより比較的綺麗に保てたような気がします。そして今週も目標を立てたいと思います。今週の目標は一日三食食べること。 です! それでは非常に簡単ではありますが今日はこの辺で。 それではまた明日
こんばんは 一昨日、社長とのご飯会のあとに相談に乗ってもらいたくて、友達とファミレスに行きました。 レストランのイラスト そこで相談に乗ってもらうだけでなく、自分も相談に乗ったり、その他にも色んな話をしました。 いろいろ話をしたあとに、「自己分析」という話題になりました。 その子は自分の好きなもの嫌いなもの、強みや弱みなどの自己分析をもっと極めて、自分が悩んでいるときなどに対処できるようになりたいと言っていました。 拙者は自己分析には興味がありますが、自分はこういうときにはこう対処すると言ったような自分の中でのルールを決めるのはあまり好きではありません。 なぜなら拙者は波のように漂っていたいか…
こんばんは 今日は昨日の社長とのご飯会のことを書こうかなと思います。 社長のイラスト(若い男性) どういう経緯でこの御飯会ができたか簡単に言うと、「社長」というコンテンツを使って学生となにか面白いことができないか、ということからでした。 その会合に集まった社長は4人 そのうち2人は学生でした。 学生で起業している人がいることなんかは、普段自分の学部だけの閉鎖的な空間で過ごしていた拙者は1ミクロンも知りませんでした。 学生の社長と話す機会は席の関係であまりありませんでしたが、とても興味深いですね。。 拙者がよくお話させていただいたのは、タオル会社の社長でした。 そこで人生で成功するために何が必要…
こんばんは 今日は拙者の好きな言葉について書こうと思います。 言葉狩りのイラスト 拙者の好きな言葉は、というか最近ハマっていてよく使う言葉は、「素敵」です。 この言葉は拙者の最上級の褒め言葉?のようなもので、最近とても良く使います。 何がいいのかというと、汎用性の高さはもちろんですが、優しい言葉だし、とにかく素敵ですよね。 この言葉を褒めようとしたときに出てくるくらいなので、なんかゲシュタルト崩壊しそうです。 素敵って素敵な言葉ですね。 あんまり中身がなくてすみません それではまた明日。
こんばんは 拙者が広島に引っ越した去年の4月に、母がカルディのインスタントコーヒーを大量に置いて帰ってくれました。 おそらく家に余っていたものだと思いますが。 大学生活が始まった最初の時期は、自分に余裕がなく、家に何があるかも把握していなくて、そのコーヒーは食器棚の一番下の奥に隠れたままでした。 コーヒーで一服する人のイラスト その存在に気づいた1年生の後期頃から、余裕のある時間や、早起きした日の朝にちょいちょい飲んでいたわけですが、2月頃に賞味期限が切れてしまいました。 まぁでも捨てるのももったいないなぁと思いつつ、飲み続けて、それがあと一つになりました。 途中でお腹を壊したりすることもあっ…
こんばんは! 今日は友だちの紹介で、エンカレッジという就活支援団体の先輩と話す機会がありました。 というのも、最近拙者は自分が目指すべき業界がはっきりしたので、なるべく早くから動き出してしまいたいという気持ちがあったわけです。 それは1年間「総代」を必死にやりきって、この熱量を向ける場所も見つからないので、今年の夏からインターンに行きたいと思っていたし、今からなるべく多くの経験を積んでいたいと思っていました。 社会の荒波に飲まれる若者のイラスト でもインターンに行こうにも、拙者には知識がありません。 どんな就活サイトがいいのかとか、どんな企業のインターンに行くべきか、知りたいことは多くありまし…
こんばんは 先日の練習試合のときに、拙者の股関節がガチガチであるという事実を先輩に指摘されました。 関節痛のイラスト(男性) 拙者は幼稚園の頃から体が硬いキャラで、柔らかかった時期が今までの人生でありませんでした。 でもいい機会だし、ちょっとでも体を柔らかくしようかなと思って、股関節のストレッチをすることにしました。 そこで思い出したのが、30日間チャレンジです! でも拙者は何を続けようとしても中途半端で、続いているのはこのブログくらいのものです。 だから続けるためにこれらを連動させようかなと思いました。 毎日ブログを更新するまでにストレッチをして、それをブログの最後に書くというものです。 と…
こんにちは! 拙者は大学生になったらやりたいことがいっぱいありました。 ロードバイク買ってサイクリングに行くとか、魚をさばけるようになるとか、、、 そのうちの一つにマーベル作品を制覇するというものがありました。 スーパーヒーローのイラスト そして先日Amazon primeでアイアンマンが無料で見れたのでそれを見たわけです。 アイアンマンはMARVELの中でも最初に見るべき作品なのでちょうどよかったです。 内容はとても面白かったですが、11月頃に映画館で見たVENOM とストーリー展開が似ていました。 MARVELのシリーズの第一作目は同じ感じなのかな? いずれにせよMARVEL初心者の拙者が…
こんばんは! 今日は50記事に一回訪れるアレの日です。 そう! 200記事に到達しました! 紙吹雪と犬のグループのイラスト いぇい! でもこの50記事は結構さぼってしまったので少し反省するです。 最近は結構中身のある記事をかけているような気がしていて、書いているのがそこまでしんどくなくなりました。 ブログを始めたきっかけになった『アウトプット大全』には、100記事、300記事1000記事で成長していくと書かれていて、それを目標にやっているわけですが、最近は300記事に到達していませんが、結構成長を実感しています。 twitterに投稿できるクオリティの記事も増えてきて、そのおかげか、pvも以前…
こんばんは 今日は練習試合でした。 といっても1年生がTOEICを受けていて人数が9人揃わなかったため3人ほかのチームから助っ人を借りて行った試合でした。 野球のピッチャーのイラスト 拙者は前回の練習のときに、1年生にバッティングを教えてもらっていて、そのおかげで始めて二塁打を打てたので、覚醒の予感がしていました。 結構まじで。 第一打席はあっさり三振しました。 まぁでも始まったばかりと思ってすぐに切り替えて第二打席を待ちました。 その間にこの前教えてもらったことを思い出したり、イメージトレーニングをしたりして、第二打席に望みました。 第二打席では本当に打てそうな予感がしていました。 でも相手…
こんばんは 昨日総代を引退したわけで、これから先に拙者に残っているものはゆかた祭りと酒まつりと、ボランティアサークルのふくふくとそれとそれと野球くらいのもので、結構ありました。 でも総代というものは自分の中で大きすぎるほどに大きかったので、燃え尽き症候群にならないか心配な拙者です。 燃え尽きた人のイラスト(男性) 燃え尽き症候群になるかもしれませんが、拙者はこれからの大学生ライフが少し楽しみな部分もあります。 なぜなら、拙者は総代をやるにあたって、いろんな物を我慢してきたからです。 例えば、留学とか、ダンスとか、バイトとか、車校とか 次の学年に引き継ぐことを引き継いだらもうやることはほとんどな…
こんばんは 今日は総代最後の日、運命のフェロー発表でした。 思いの外たんたんと進み、あぁこんなもんかという感じで終わってしまいました。。。 今も耳の中がべたべたしているのは、フェロー発表でラムネをかけられてそれがちゃんと洗い流せなかったからです。 拙者が最後に伝えたかったことがちゃんと伝わったのか、、伝えたかったことをちゃんと伝えられたのかわかりませんが、この代を見届けるのがすでに少し楽しみな拙者です。 去年のフェロー発表で拙者が総代になってからもう1年経ったと考えると、とても短いような気もするし、長いような気もします。 決まってからは本当にいろんな事がありました。 はじめてのフェロー会で人狼…
こんばんは 最近原点回帰というか一番好きな歌手のコブクロの歌をよく聞きます。 ちょっと前まではそこまでずっと聞いていたわけではありませんが、久しぶりに帰ってきたらやっぱりいいなぁと思います。 なんだか家族と少し似ていますね。 芝の上でくつろぐ家族のイラスト(男の子) 拙者は歌を聞くときにあまり歌詞を重視しませんでした。 入ってくるのはメロディばかりで、メロディをしっかり認識できてから歌詞を認識します。 そういう意味でコブクロは多くの歌でメロディを認識できているので、最近は歌詞を認識しながら聞いています。 とても久しぶりに聞いた歌が意外とラブソングだったりして、しかもそれがすごく共感できて、歌詞…
こんばんは ここ二日間バイトに入っていました。 最近は以前のようによく入るようになりました。 それは拙者が暇になったからというよりは人手が足りないためです。 だから最近は自分の持ち場以外の場所を手伝うことがしばしばあります。 以前までの拙者であれば、右往左往して自分の持ち場以外の場所を手伝うことはありませんでした。 手伝うようになったきっかけは、自分よりも遅く入ったバイトの子が積極的に色んな場所を手伝っていた結果、拙者がバイトに入らなかった間に万能人になってしまっていたからです。 軽く追い抜かされて黙っている拙者ではないので、拙者もちょっといろんなとこできるようになろうと思い、積極的に手伝うよ…
こんばんは 今日は昨日のこと書きます。 昨日は野球のサークルの新歓でした。 16時から18時半まで試合をして、20時から焼肉というスケジュールでした。 焼き肉を食べている人たちのイラスト 試合はいつもより打てるような気がしていました。 というのも、先週のサークルで実践練習をしていたときに、2打席で2回ゴロを打って、久しぶりに前にボールを転がしたからです。 そのうち一つは内野安打を記録し、自信につながっていました。 だから今回の新歓試合では絶対に打てるだろうと確信していました。 こういうことを試合が始まる前に友達に話すと、 「そう言ってる日は大体打てんよ」と言われました。 言わせたい奴には言わせ…
こんばんは 今日は短めに。 ここ2日は更新することを控えていたのですが、いや、控えていたというより、更新しようという気持ちにならなかったのですが、今日からやっぱり更新しようと思いました。 別にやめるつもりとかは特にありませんでしたが。 このブログをやっていて、読者が増えたり、PVが増えたりするととても嬉しく、やりがいを感じるのは、ブログをやっている人には共通する話だと思います。 拙者は最近はよく自分の書いたブログをtwitterに投稿していて、(上手にかけたものだけ)友達やら先輩やら後輩やらが読んでくれているようです。 ただ読んでいるだけでもとても嬉しいですが、中でもわざわざ声をかけてくれるこ…
こんばんは 今日は拙者が所属しているボランティアサークルを含んだ合同説明会でした。 ゴミ拾いボランティアのイラスト(女性) 合同説明会とはなんぞやというと、各サークルでブースを出して、そのサークルに興味がある1年生が話を聞きに来る時間があって、その後に各サークルが2分ずつプレゼンをするというものでした。 拙者は去年これに参加していなくて、今のボランティアサークルに入ったのもただ拙者の学部でやっているサークルだからでした。 このサークルに入ったから後悔しているとかは一切ありませんでしたが、今日この合同説明会に参加してみて、去年行ったらよかったかなと思いました。 ボランティアサークルというのは一概…
こんばんは 今日は拙者の一生の中でもかなり悲しいことがあった日でした。 そのせいか車やバイクに2.3回轢かれそうになりました。 もう少しで死んでたかもしれない… その悲しい出来事を引きずってたのでしょうかね。 今日は拙者の座右の銘について話をしたいと思います。 拙者の座右の銘は七転八起です。 人生はたくさんしんどいこと、つらいことがあって、まぁ人生をマラソンで例えると、つまずいて転んでしまうような場所が何か所もあるわけですよ。 どんなにつまずいて転んでしまっても、そこで起き上がらないままではいつまでたってもゴールにはたどり着かないです。 そこで起き上がって再度走りだすからゴールに近づくわけです…
こんにちは 先日のオリキャンで、拙者の学科と、同じ学部内に新設された国際系の学科がこの一年間どういう風に歩んできたのかという20分くらいの映画を作って流しました。 泣きながら映画を見る人のイラスト(感動) 撮影は約1週間で、編集作業は撮影と同時並行で作りました。 編集作業とは1つ5万円くらいするソフトが大量に入っている大学のMacBookでやりました。 といってもやったのは拙者ではなく友達なのですが、、、 拙者は途中から見ていて、ソフトはとても複雑で、拙者がやったらイライラしそうなことばかりでした。 動画と音声と音楽をくっつけたり、文字を入れたりアニメーションを入れたり、 凝ってやればいいもの…
こんばんは 今日でGWが終わりましたね。 ゴールデンウィークのイラスト「GW」 ということで、今年のGWを振り返りたいと思います。 とその前に 去年のGWについても少しだけ触れたいと思います。 去年は、バイトもしていなくて、帰省しなかったため、とても暇な時間を過ごしていました。 暇すぎたので、友達とできるだけ遠くまで自転車で行こうと言って、遠くの方に見えている山の麓まで自転車で行って1日潰しました。 それと市内に行って、平和モニュメントを見学して、肉フェスで肉を食ってショッピングをするのでまた1日を潰して、 もう1日は何をしたか忘れました。 まぁそんな大して充実もしていないGWを過ごしたのが去…
「あなたは何が好き?」 これは拙者が高3のときに予備校ではじめましての女の子に言われた一言でした。 拙者の予備校には食事室というものがあり、そこで同じ高校の友達と談笑しているときにその友達の友達が来て、放った一言でした。 談笑するお婆さんたちのイラスト 拙者は少しあっけにとられました。 というのも、拙者はめちゃくちゃ熱中するものとか、時間を忘れて没頭するようなものがなくて、アイドルが好きとか、絵を描くことが好きとかとくになかったからです。 でもそこで、「好きなものとかは別にないかな」なんてことは絶対に言いたくありませんでした。 もしそんな事を言ってしまったら、それは自分の薄っぺらさを認めること…
こんばんは バイト先に行くときは川沿いの道を通っていて、春休みはカモが大量発生していたのですが、今日川をのぞいてみるとカメが日向ぼっこしていたりして、季節が変わったのだなぁとしみじみ感じました。 コガモのイラスト 今は、2019年5月で、全然そんな感じはしないのですが、なんか時の流れはあっという間ですね。 ついこの前リハキャンやら新歓やらしていたのに、もう5月。 あっという間ですね。 拙者の冷蔵庫の中にあったなにかの賞味期限が2019年5月と書いてあって、それを見たときに、まだまだやなと思った印象があったのですが、全然そんなことはありませんでした。 変わったのは季節だけでなく、元号もです。 拙…
こんばんは 今日も一日中バイトでした。 最近は巻き場ではなく洗い場に入ることが多く、洗い物をひたすらこなしている毎日です。 それも明日で終わると思うとハッピーじゃ。 今日の片づけをしている際に、バイトか社員かよくわからないラインのバイトの人に、ちょっと理不尽というか、拙者には理解できないな怒られ方をして、はぁ?となっていました。 そのことが原因で、一緒に片づけをしていたバイトの人が、もう帰る!と言って帰ってしまいました。 拙者からすると、怒られたことよりも、一人大事な戦力を失ってしまったことのほうが大きかったです。 でもそれはそうなってしまったことでしょうがないから一人で慣れない洗い場を片付け…
こんばんは 「こんばんは」と言っている人のイラスト 拙者は友達の書いた文章を読むことが好きです。 こんなことを思い始めたのは拙者がブログを書き始めて、友達のブログを読むようになったとき 普段話しているときって、相手の気持ちはわかった気になることしかできないけど、ブログとか自分の思いを綴ったものは、その人の本心が現れている。 読んだ分その人のことを身近に感じられるし、もっと話をしてみたくなる。 普段話すときの引き出しとは少し離れた場所にある引き出しを覗くことができて、新たな話の切り口が生まれる。 だから拙者は人の書いた文章を読むのが好き。 もしブログを始めようか迷っている人や、ブログを書くことに…
こんばんは 最近は自分のことがよくわかっていないと感じることが多い拙者です。 自分の殻を破る人のイラスト 例えば、物持ちはとてもいいと思っていたのに、学生証をなくしたり、 運動神経がいいほうだと思っていたのに、実は人並みだったり、 そういうことが多いです。 それはおそらく自尊心が高いからではないかと考えます。 拙者は別に自尊心の高い自分が嫌いではありませんが、この二つの例のように、自分がどういう人間か正しく認識できなくなる時があります。 今日も友達と市内に買い物に行ってお昼ご飯を食べた際に、欲を張ったというか、ローストビーフ丼の大盛りを頼んで、結果食べきれずに残すということになりました。 拙者…
こんばんは 令和最初の投稿です。 というか、「令和」ってまだgougle翻訳では出てこないんですね。 昨日一昨日と学部のキャンプがありました。 これは拙者の学部の新歓行事の一番最後のもので、これでもう1年生の面倒を見るのはほとんど終わりです。 このキャンプのために12月の半ばから総代、副総代含めた8人の幹部で準備をしてきました。 3月の終わりにリハキャンをして、今回本番をしたわけです。 このキャンプの目玉は班T紹介というテーマの劇です。 これは二日目の朝の企画で行われるもので、そのために各班(全部で12個)がオリジナルのTシャツと劇を作っていました。 メインは1年生ですが、2年生も必要ならば使…
「ブログリーダー」を活用して、Shin Pep Hashimotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。