F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
日本一美しい庭園と横山大観のコレクションを有している島根県の足立美術館です。同美術館を一度は見学したかった。写真集から、美術館内の窓ガラス越しに庭園を見た風景写真を抜粋し描いてみました。変F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほ
久しぶりのアップです。コロナ以前に長野県木曽の妻籠宿へ旅行に行った時描いた作品です。天気は曇りの日で光と影が無く残念でしたが、古い木造の宿が魅力です。椅子に座ってスケッチをしていた人が真剣に描いていました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応
「ブログリーダー」を活用して、スケッチのまささんをフォローしませんか?
F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
薔薇が咲く季節に入りました。地元には有名な京成バラ園が有ります。薔薇が咲く時期には多くの来園者が来訪し、道路は交通の混雑が予想されます。今回は、散歩道にある最寄り駅前のロータリーに咲く、色とりどりの薔薇花壇を描いてみました。天気の良い日は、色鮮やかで目の
スケッチ倶楽部のメンバーと久しぶりに野外スケッチをして来ました。高齢者のグループなので遠方には行かず、地元のスケッチに限定されます。地元の中心部に位置する市民ギャラリー周辺には多数のスケッチポイントが有ります。今回は、市の中央に流れる新川に掛かるゆらゆら
稲毛ヨットハーバーの近くに日本庭園が有ります。その中に松等木々に囲まれた茶室が建っています。なかなか落ち着いた雰囲気で絵になりした。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
散歩道の途中に七分咲の桜と白、黄色のスイセンが綺麗に咲いていました。広い田園に大きな一本の桜の木は目立ちます。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
一日々暖かくなって桜の開花の季節がやってが来ました。散歩道沿いの農家の庭に、一本の河津桜が満開に咲いていました。ピンク色の桜の花びらを見ると心が温かくなり癒されます。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
地元には複数の神社が有ります。散歩道沿いに小さな神社が建っています。入口には鳥居、参道の奥には神社が有ります。今回は鳥居を中心に描いてみました。鳥居とは、神様の世界と私達人間が暮す世界を分ける、境界を示すものと言われています。鳥居の絵は、過去に千葉県の館
イレギュラーで色鉛筆で描いてみました。変わった綺麗な複数の小石と枯葉一枚です。色鉛筆画は時々描くのですが、難しい水彩画と違って私にとっては描きやすいです。A4(ケント紙)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
久々のアップです。2021年、東京オリンピック開催の時期に、散歩好きの古い友人から隅田川夜景(永代橋)の写真が送られて来ました。オリンピックが開かれるので、この永代橋の橋梁が五色の色で綺麗にライトアップされ、橋の下を屋形船が通行するタイミングを見て撮影さ
新年明けましておめでとうございます。昨年は拙い絵画ブログにも関わらず、お立ち寄り頂き有難うございました。今年も勉強しながら、楽しく水彩画を描いていきたいと思います。宜しくお願い致します。散歩道沿いに珍しいカフェが出来たと言う情報が入ったので立ち寄ってみま
秋が深まり、紅葉が見ごろの時期に入りました。市内には幾つもの大きな公園が有ります。今回は、萱田地区公園の紅葉風景を描いてみました。池の中央付近には大きなラクウショウと言う木が色濃くして林立しています。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願
ここの所、朝晩寒くなって来ましたね。屋外にスケッチに出掛ける機会が減って来ました。以前、東京・立川に大きな公園(昭和記念公園)に一泊二日で絵画仲間とスケッチに行って来ました。広い公園内の数カ所を簡単に描きましたが、再度、この美しい日本庭園を描いてみました
東京の駒場公園内に、加賀百万石の大大名で有名な加賀藩主の旧前田家本邸が有ります。以前、現場で簡単スケッチで描きましたが、今回は写真を元に写実的に再度描いてみました。建物の周辺には大きな樹木が生い茂り描きがいが有りました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっと
海浜幕張公園内にある日本庭園です。庭園内周辺は緑に覆われ、数寄屋造りの大きな茶室、池には木橋が有り絵になる風景です。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
京成バラ園の入口付近にバラ関係の商品販売のローズショップが有ります。メインは各種バラ味のソフトクリームです。ショップ入口にはアーチ状のバラがお客様を出迎えています。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
京成バラ園内の中央付近にある、ブライダルデザイナーがプロデュースしたガゼボ(西洋風の東屋)をバックにバラ園の一部を描いてみました。バラの葉の部分を描くのが難しく苦労しました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
紫陽花の見ごろの時期に鎌倉を訪れました。紫陽花で有名な長谷寺では相変わらず人の波で人気がすごく、スケッチどころでは有りません。市内を散策しながらスケッチポイント探し、人手の少ない樹木に囲まれた寺(寿福金剛禅寺)が有りました。華やかな紫陽花が無かったので、
野暮用が多く久しぶりに描いた絵画です。船橋漁港の一角にある船溜まりを描いてみました。度々船橋漁港を訪れていますが、船溜まり風景を描くのは初めてです。遠方に有るのは、京葉道路の騒音防止壁です。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほん
散歩道途中の駅前ロータリーに色とりどりの薔薇が咲いています。この時期には何度か描いてますが、今回は駅の高架の所からロータリー全体を見下ろす形で描いてみました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
4月末頃になると地元にはツツジの花が咲いている多くの場所が有ります。天気快晴の日に、ある団地内を散策しながらピンク、赤、白の綺麗なツツジを見て回りました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
野暮用が多く久しぶりに描いた絵画です。船橋漁港の一角にある船溜まりを描いてみました。度々船橋漁港を訪れていますが、船溜まり風景を描くのは初めてです。遠方に有るのは、京葉道路の騒音防止壁です。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほん
散歩道途中の駅前ロータリーに色とりどりの薔薇が咲いています。この時期には何度か描いてますが、今回は駅の高架の所からロータリー全体を見下ろす形で描いてみました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
4月末頃になると地元にはツツジの花が咲いている多くの場所が有ります。天気快晴の日に、ある団地内を散策しながらピンク、赤、白の綺麗なツツジを見て回りました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
春の季節になると幾度かスケッチに千葉公園を訪れます。交通が便利で、千葉都市モノレールの千葉公園駅前に位置します。公園の中央には大きな池が有り、四季により色々な花が見られます。樹木や蓮華亭と言う特徴ある建物をバックに桜を入れ描いてみました。F6(ランプライト/
桜開花の季節になると、毎年散歩道の途中に満開の一本の大きな桜木を描きます。桜木は大きな畑の中心に位置して、周辺には野菜などが植えられています。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほんブログ村
日本一美しい庭園と横山大観のコレクションを有している島根県の足立美術館です。同美術館を一度は見学したかった。写真集から、美術館内の窓ガラス越しに庭園を見た風景写真を抜粋し描いてみました。変F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応援お願いしますにほ
久しぶりのアップです。コロナ以前に長野県木曽の妻籠宿へ旅行に行った時描いた作品です。天気は曇りの日で光と影が無く残念でしたが、古い木造の宿が魅力です。椅子に座ってスケッチをしていた人が真剣に描いていました。F4(ホワイトアイビス/300g)ポチっとひと押し応
天気の良い日に船橋漁港に取材に行って来ました。これまで何度か同漁港を訪れたのですが、良いスケッチポイントが無くて無収穫で帰宅した事が有ります。今回のスケッチは、漁具類等が入っている納屋の脇に小さな桟橋や漁船等を描いてみました。F4(ホワイトアイビス/300g
八千代市内の勝田台と言う街に、とても美味しい高級フレンチレストラン(貝殻亭)が有ります。結婚披露宴や広く美しいガーデンで記念撮影など、薔薇が咲く季節には人気です。白い円筒形の建物や周囲はレンガ造りの花壇で覆われ、絵の好きな人には良いスケッチポイントにもな
一度は滋賀県に行って、絵になる琵琶湖周辺の近江八景などの風景を描いてみたかった。今回は、一番興味の有った近江八幡市の古い建物・石垣・水路など、八幡掘風景を描いてみました。ある風景写真集から抜粋し、その写真を元にペン・水彩画で描きました。F4(ランプライト/30
大分以前に水彩スケッチ仲間と一泊スケッチ旅行で房総館山に行って来ました。宿泊場所は安房自然村不老薬師温泉と言う所です。温泉場所は、少し離れた暗い洞窟の中を通った所でした。食事は森に囲まれた大きな茅葺屋根の食事処(名主の館)です。この食事処が絵になると思い