緊急事態宣言下+梅雨入りということで、休日は、家にいる時間が増えてきました(*≧︎∇︎≦︎) ひろしゃんの性格からすると
奥様が中心のメダカ飼育。メダカ素人の僕は、メダカを勝手にガサゴソ。初心者目線のメダカ飼育、記事です。
愛知県尾張地方でメダカの飼育をしてます。幹之、三色、ラメ幹之メダカ、メダカの種類も知識も勉強中。メダカ飼育、奥様、興味があれば気軽にコメント&リンクお願いします。
1件〜100件
生き物苦手なひろしゃんが、 ベタのガラスケースを黒く塗装してみました 水作 ショーベタ コレクションケース S ベタ ガラス水槽 小型水槽 関東当日便 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピ
奥様、夜のガサ活動で、アブに刺される!治療薬は、ムヒがオススメ
このブログの主人公と言えば、 生き物好きな奥様 です。 奥様とは? ご存じのとおり、メダカ飼育は、駐車場1台分を占拠たり、川で、ガサガサ魚を捕まえたりと、 やることが、ヤバすぎる奥様なんですが、 最近、ハマり出したのが、、、 メダカ以外に
奥様が好きなメダカで、ひろしゃんも、好きなのが、、、 鱗光と呼ばれる表現のメダカ です。 黄色いタイプだけ残していこうかな😁 ということで 鱗光表現のメダカの中から、 ブロンズや、エメラルドフィンという、1つの特徴を追いかけ
ついに、来てしまった‼️ 今日の種親メダカは、黒幹之メダカ ですが、 ただの黒幹之メダカじゃーーーないっ! 黒幹之メダカのヒレ長だーーーーっ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
メダカシーズンが始まったこともあって、奥様がいない日は、種親メダカをガサガサしてる、ひろしゃんです(○︎´艸`) 今日の種親メダカは〜 ぬぉーーーーーーっ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! さすが、種親のメダカだけあって、特徴が、よく出てます 今
暖かい日が続くようになると、ひろしゃんの「メダカガサガサ活動」も活発になりますが、 当然、生き物好きな奥様の活動も、 活発になるわけで💦💦💦 今日は、透明な箱に、 何かを入れて持ち帰ってきたじ
温かくなりだして、ひろしゃんの メダカをガサガサする活動は、今のところ、奥様には。見つかっておりません ひろしゃんとは? しかし、 先日、メダカのガサガサをしている時に 突然、 ガタン‼️ と、物音が! まさか、
GWが終わって、いよいよメダカの採卵シーズンがやってきました😁 そして、2022年も、 NVボックスに種親のメダカを泳がせて、メダカの採卵を予定している奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! アステージ NVボックス #13 ブラ
先日のメダカイベントへ、黒幹之メダカを持って行くのを「忘れた」ひろしゃんですが、 多くの方から、ご連絡頂き、完売しました。ありがとうございます。 ただ、黒幹之メダカは、イベント会場に持って行けなかったのですが、 この、 黒飯KIWAME は
琥珀色と、青ラメのメダカ「ブルーアンバー」追加!ブルーアンバーの作り方と、特徴とは
奥様、2022年 ついに、新しい品種を手に入れてしまった(๑•̀o•́๑)۶ その名も ブルーアンバー って、知ってます??(;・∀︎・)?? 実は、ひろしゃんも、以前から気になっていたメダカなんですが、 ブルーアンバーとは、 琥珀ラメ幹之
5/3(火)のメダカ販売イベントが、無事に終わり、愛知県に帰ってきたのは、 21時頃だったのですが。。。 持ち帰ったメダカを、そのままに出来ないから、ちょっと、片付けるわーーー と、 21時過ぎから黙々と作業をする奥様をみて、 イベント会場
黒幹之メダカを持たず、メダカイベントへ。お詫びと「黒幹之の限定販売」そして感想
昨日、5月3日(火)は、ルートワンメダカのイベントに、出店者として、メダカの販売をさせて、頂きました。 まずは、 本当に、ごめんなさい(*>人<) というのも、ひろしゃん、前日まで、 イベント会場に 黒幹之メダカ、持って行きます&#x
オーロラ黄ラメ体外光の種親「6匹」と、イベントに、持って行かメダカ!
各地で、メダカ販売イベントも始まって、 2022年は、どんなメダカを増やそうかな? と、種親を購入したり、 どんなメダカを泳がせようかな? と、メダカの繁殖シーズンを前に、色々なメダカを購入していると思いますが 今年の奥様は、 今のところ
マリアージュやリアルロングフィンにも負けない、「ハギタ式のヒレ長幹之」
今日は、リアルタイムで撮影したメダカを紹介してこうと思います なんといっても、奥様、朝から愛車に乗ってお出かけ中ですからね メダカのガサガサ活動、やり放題です ということで、今日は、このメダカにしよう 幹之メダカ に見えるけど、 ただの幹之
ヒレが光りすぎる「極龍」も、今年で終わり‼イベントへ持って行きます
まさに、 極龍 これぞ、青幹之メダカの 極み と言っても良いくらいに、 ヒレ光が、ヤバいって(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ さらに、 ヒレ先が、ギザギザして、 今にも、伸びてきそうだし∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *
5/3(火)は、奥様のメダカが、ルートワンのメダカ販売イベントに登場‼
それは、いつも、突然、決まる。 開催日 2022年5月3日(火)祝日 開催時間(予定) 10:00~16:00 開催場所 ルートワンメダカ 静岡県浜松市西区篠原町21290-1 そうなんです、 GWに、メダカ販売イベント 開催するよーーーー
2022年になってから、注目されているメダカの種類と言えば、、、 ヒレがギラギラして、ビョーーーンと伸びる系の マリアージュ や、 モルフォリアルロングフィン キッシングワイドフィン と言ったメダカが人気を集めているようですが、、、 2年前
メダカを冬越しさせたあと、ようやくその姿を確認することができるのが、 春のメダカ飼育の楽しみ なんですが、 冬越し後スグは 体調が良くないメダカが、たくさん出てきます😭 おかげさまで、水換え最中にメダカ撮影をしてるひろしゃん
四日市のメダカ販売イベントに行って、なぜか、ウナギで盛り上がった話
4/17(日)は、三重県四日市 プリテール野田SS で開催された、メダカ販売イベントへ行ってきましたよぉ(๑•̀o•́๑)۶ 開催日 4月17日(日) 時間 10:00~16:00 会 場 プリテール野田SS 住 所 三重県四日
冬越し後のオーロラ黄ラメ体外光メダカも選別したけど、、、細い‼
昨日は、四日市で開催された、メダカイベントへ行って来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ が、 お伝えしたいことを、昨日中にまとめて記事にすることができなかったので💦💦 今日の記事は、先週に続き 冬越し後のメダカを紹
冬越し後の紅白体外光メダカと、「四日市のメダカイベント」で会いましょう!
冬越し後の紅白体外光メダカの様子 今週の記事は、浜松のイベントに持って行くため、冬越し後のメダカを選別していた奥様の様子を記事にしてます(๑˃͈꒵˂͈๑) まぁ、まぁ、いつも通り、奥様の後ろで、冬越し後のメダカを撮影する機会を狙うひろしゃん
ブルージェイがメスしかいない!「メスのメダカだけ」で販売すればいいのに
初、雨の中開催となった、4/3(日)のルートワンメダカでのメダカ販売イベントは、多くの人が、集まってワイワイすることができたことは、先日お伝えしましたが、、、 奥様、4月のメダカ販売イベントへは、 メダカを持って行ってないんですǴ
黒幹之メダカの人気あるじゃん‼️17日は、四日市のイベントに行くよ
体外光が太くて、黒い黒幹之メダカ 黒幹之メダカが、地味ーーーに、熱い‼️ というのも、 前回の黒幹之メダカの記事を読んで、 まだ、黒幹之メダカ、いますか?? と、 お問合せを頂いてしまったーーーーっ‼
メダカのヒレが閉じてる状態は、「体調が悪い」ってどういうこと??
あのさぁ。。。 冬越し後のメダカを紹介しても、誰も興味、無いって。 なんで?? 誰が、そんな弱ったメダカや、病気のメダカが、見たいの? と、奥様に厳しーーーく、ご指導頂いた、ひろしゃんですが、 正直、 (;・∀︎・)エッ?このメダカのどこが
冬越し後のメダカは、痩せたり、病気のメダカが多くて、奥様に叱られる理由。
4月に入り、一気に気温も上がってきました 冬の間、完全放置していたメダカたち の水替え作業が、始まっていて、この日は 白容器で泳ぐメダカの水換えをしていきます。 超、汚いね… 冬越し後のメダカを確認する前に 白容器の水換えと掃除 白容器の水
ルートワンメダカで開催されたメダカ販売イベントへ行ってきましたぁーー🚗 ひろしゃんは、いつも通り、 タモ網作りの西山さんのお手伝いということで、 イベントに参加😁 今回のタモ網のレイアウトは、前回の袋詰めタイ
昨日は、10:00から、静岡県浜松市のルートワンメダカさんで、メダカの販売イベント(๑•̀o•́๑)۶ いつも通り、7:00に、愛知県を出発 する予定が、 奥様の寝坊で、30分遅れで、名古屋を出発するトラブルから、 イベント会場
冬越し後の水替えがスタートし始めたので、冬眠から目覚めたメダカたちを今週は紹介していこうと思います(๑˃͈꒵˂͈๑) なかでも、2022年、注目度の高いメダカと言えば オーロラ表現黄ラメもしくは、体外光 の特徴を合わせもつ オーロラ黄ラメ幹
2021年冬越し後の黒幹之メダカ 冬越し後のメダカで、1番見応えがあったメダカが 黒幹之メダカかな😁 色も黒いし、体外光もバッチリ伸びてる でも、 もし、品種別の人気ランキングあったとしたら。 黒幹之メダカって ずーーーーー
春のメダカの水替え作業開始。「いつもどおり」の水換え方法とは
いよいよ、越冬したメダカ容器を開けて、 メダカ容器内の水換え が始まりますよーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ って、 冬の間、完全放置し過ぎて 超、汚ねーーーっ(*≧︎∇︎≦︎) けど、メダカは、 結構、生き残ってるじゃん&#
カエルの指は、前が4本、後ろが5本。さらに、ガラスにくっつく理由とは
こんにちは イエアメガエルです。 今日も、ガラスケースにくっついて、楽しい毎日を過ごしてます。 って、 (`☆︎ω☆︎´)ぬぉーーーっ このカエル、 前足と、後ろ足で、 指の数、違うやーーーん 前足の指は、4本 後ろ足の指は、5本 こりゃ、
ルートワンメダカ(静岡県浜松市)で、メダカ販売イベント開催するよ〜!
お待たせしましたーーっ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 2022年4月3日(日)に、静岡県浜松市のルートワンメダカで、 メダカの販売イベント を開催することが、決まりましたーーっ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 2022年4
生き物苦手なひろしゃん、ペットショップへお出かけ中です🚗 ペットショップへ着いたら、まずは、水槽コーナーで、 奥様が、ガサガサで捕まえたい、川魚 イチモンジタナゴ と、 カネヒラ について、奥様に教えてもらったのですが、2
この時期は、川へ魚を捕まえに行っても、簡単に楽しい出来事が起きないので、 たまには、 ペットショップへ、遊びに行こう(*≧︎∇︎≦︎) ということで、 ペットショップのアクアリウムコーナーにやってきました このアクアショップは、ひろしゃんの
じゃーーーーん ついに、この場所に、メダカ飼育容器が、追加されましたーーーっ(*≧︎∇︎≦︎) って、 よー分からんわ! ですよね(๑´∀︎`๑) では、今日は、 2021年冬からスタートした、奥様のメダカ加温飼育について、少し、おさらいを
50匹に1匹の紅白模様を選ぶときに起こる、あの問題でバトル!!
2021年の冬の加温飼育は、色々とやってきましたが、最終的には、 紅白体外光の数を増やす と決めた奥様。 目標にする紅白体外光メダカと、言えば 体外光は、頭の赤い部分から、ズドーーーンと伸びるか、突き抜けるタイプ 2021年頃の紅白体外光メ
今日は、久しぶりに、 奥様と、ガサガサへ、行ってきました って、 ただの用水路やないかーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! こういう場所のほうが、魚いるんだって👍 どうやら、奥様が言うには、 小川から、ちょ
ガサガサで拾った「流木の販売価格」に驚き‼ついに、ガサガサデビューか??
メダカに、カエルに、毎日、忙しく過ごしてる奥様をお伝えしてますが、 ガサガサで、凄いの見つけたよーーー と、 ひろしゃんが、一緒じゃなくても 川へガサガサしに行く 女子といえば、 奥様です( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾ はいはい、今度は、どんな魚
加温飼育のメダカでも、欠かせないのは メダカの水換え作業 奥様のように 室内飼育加温で、水温高め容器小さめ という条件が揃うと、 かなり、水が汚れやすい😭 ので、 毎日、スポイトで飼育容器内の水を外に出して、新しい水を足す
爬虫類の販売イベントに行って来たよ!気付いた「あること」とは?
3月6日(日)に、ちょっと、お出かけしてきました🚗 その場所が、コチラ✨✨ この特徴的な建物で、ピーンとくるかたは、 東海地方のかた ですよね(๑•̀o•́๑)۶ 名古屋で開催される、
3月に入って、そろそろ、メダカの記事を書ける時期になってきたかな? というのも、2月に書いたほとんどの記事が、 カエル \ カエルの記事はコチラ / 最新記事をcheck! だったのは、言うまでもないことでして( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾ 今日
はいっ‼️増えましたーーっ(*≧︎∇︎≦︎) も、ち、ろ、ん カエルが‼ って、 メダカちゃうんかーーーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! 新種のカエル追加!イエアメガエル?? い
奥様が、加温飼育するメダカを絞ったことで、 2022年に開催されるメダカイベントがあれば、販売用として、紅白ラメ幹之メダカを持ち出せるのでは?? と、うっすら期待している、ひろしゃんです。 と、そういえば、ひろしゃん、この奥様観察ブログ以外
奥様、ついに、決断しました。 2022年は、マリアージュロングフィンの加温飼育、やめるわ‼️ (;・∀︎・)どした? いやぁ。 多分、大きくなっても、 マリアージュロングフィンみたいな特徴が出るメダカにならないと
メダカの卵を購入するより、ペアでメダカを購入するほうが、「お得で簡単」な理由
ここ数日、カエルの記事ばーーーーかりだったので、たまには、加温飼育中のメダカが、産みつけた、卵を 撮影(*≧︎∇︎≦︎) って、卵、少なっ💦💦 こんなとき思うのが、 メダカの卵って 30個、500円とか、80
目が細長いことで、 モリアオガエルさん。 と呼ぶことにした、ひろしゃんです。 生き物が苦手なこともあって、近くで、カエルを見たことがなかったのですが、 2022年の冬になって、メダカと同じよう近くで観察してみると、 それぞれのカエルごとに
ペットシーツを敷いた容器で飼育しているのは、 ヒキガエル で、実は、 その、隅っこで、別容器に入っているカエルがいるんだよね〜 分かる?? もう少し近づくと、、、 そう、 あの、 モリアオガエル なーーーんかね。 生き物苦手なひろしゃんは、
爬虫類用のヒーターをメルカリで、格安購入したことで、 メルカリで爬虫類用のヒーターを購入する、メリット、デメリットについて学んだひろしゃんです(๑˃͈꒵˂͈๑) さて、 爬虫類用のヒーターが、必要 みどり商会 スーパー1 S 爬虫類 両生類
冬のメダカ飼育活動は、本当、何にもないんだよね(*≧︎∇︎≦︎) 出来ることといえば、 外に並べてある、容器の確認くらい💦 冬場にメダカの姿が、確認できるのかな? と思って、写真を撮っているんですが、、、 容器内の汚い様子し
メダカのブログなのに、メダカの写真撮影が、 全く、出来てません(×∀︎×๑ ) 加温飼育してるメダカも、奥様に撮影が見つかると、ヤバいし😭 (; ̄^ ̄)ん~ ブログで記事に出来そうなことを、探す毎日なんですが、、、
メダカの窃盗じゃなくて、画像を盗まれる…。再びメルカリでトラブルに
つい先日、メルカリで、パネルヒーターを購入したときに起きた 返品トラブルについて、記事にしたんですが、 ま、さ、か、このタイミングで ひろしゃん、2度目の メルカリトラブルに遭遇してしまいました (*」>д<)」オォ───イ!!
メルカリでヒーターを購入するも「返品対応のトラブルに!」解決方法とは??
突然ですが、 メルカリ は、皆さん、ご存知ですか😁 簡単に説明すると、 スマホのアプリだけで、自分の家の不要なものや、売りたいものを売ったり、誰かのものを買ったりできるサービスなんですが、 メルカリで、アクアリウムの商品って
カエルとイシガメのアイコンを作る。今年は、奥様観察から目が離せない!
人の興味って、長続きしないなぁ。 と、感じてる、ひろしゃんです。 なぜか? というと、 メダカってさ、どーーーやっても、冬に、数減らすじゃん。 だから 今年は、カエル捕獲に力を入れようと思ってるんだよね💪🏻
週末は、寒かったーーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 久しぶりに、奥様の愛車に、雪が積もりました😁 実は、ブログを書き続けて、気付いたんですが、 2月が、1番、雪が積もってます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ということは、 来週か、再来週あた
DIYの壁面収納は「すぐ倒れる!」1×4材で、木製の棚を作ろう
友人から渡された HiKOKI(旧:日立工機)の電動ドライバー(インパクトドライバー) を使って、これまで、タモ網を収納していた、壁面収納を作り替えてみましたよ~ と、お伝えしたのですが、プロ仕様の電動ドライバーが使いやすくて、 オススメ電
初心者だから「価格が安い電動ドライバー」は【オススメしない】理由がある
1×4や2×4と呼ばれる木材を加工したり、組み合わせたりすることで、 収納棚や、壁面収納が作れることは、ご存知かと思います😆 ワンバイ材 【約19×89×910mm】 [1×4] ( DIY 木材 1×4 角材 カ
寒ーーい日が続か中、 屋外のメダカの飼育場は。。。 奥様、12月頃から、全く触っておりません(*≧︎∇︎≦︎) まぁ、まぁ、 冬越しできないメダカ寒さに弱いメダカ は、結局、春先から、種親に使っても、 元気でモリモリ産卵しない。 から、 冬
いよいよ、オタマジャクシまで加温飼育し始めた奥様は、、、 カエルのガチャガチャにもハマり始めたのか? 加温飼育容器を見つめるカエルや、 ガラスケースの上に立つオタマジャクシ など、 ガチャガチャを回して、カエル関連のアイテムを集めております
プラ舟のフチにしがみつく、アマガエル 見つめる先にあるのは、、、 加温ヒーター って、まさか、先日、成長させた カエルの加温飼育を本格的に始めるとか?? そんな訳ないじゃん🤣 どうやら、 加温飼育してるメダカたちが、ココにき
最高級のエサ「ハイグロウ」をメダカ飼育で使うメリットとデメリット
我が家でよく使うメダカの人工飼料、 おとひめB2 と、 キョーリンのエサ について、深掘りしていたら ウチでは、リッチや、ハイグロウを使ってますよ👍 と、「めだかが気になるさん」から、メッセージを頂き、 リッチ?ハイグロウ?
ハイポネックスに、メダカの病気や体調回復の効果ナシ!グリーンウォーターも作れない。
秋から冬のメダカって、太陽が飼育容器に当たる日照時間が少なくなって、気温も下がりだすし、エサの食いつきも悪くなるので か、な、りの確率で、メダカの体調が悪くなりませんか? その影響で、 メダカのサイズが大きくならなかったり痩せたりしたメダカ
カエルまで加温開始!加温したオタマジャクシは、もちろん、、、
マソマージュって、メダカって何よ? (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ と、ツッコミを入れながら、今日も、楽しい記事が書けないか?とネタを探してる、ひろしゃん(自己紹介)です。 が、 そんな、マソマージュ
加温容器で、採卵中の ユリシスかな?? ここ最近の様子は、ころたまぼーるに、卵を産みつけたら、白い容器に、産卵床ごと移したりして、 卵から孵化するまで、待っていると 針子サイズのメダカが、たくさん確認できます´ ³`°) ♬︎*.
メダカの加温飼育をしよう ということで、 水槽用のミニヒーター GEX メダカ元気AUTO HEATER SH55 ヒーター 関東当日便 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング を準備し
メダカシーズンの春から夏場は、メダカの飼育容器の水に ブクブクーーーっと エアーを送っています。 ただし、冬になり、メダカが冬眠モードになると、エアレーションの電源をOFFにして、エアーを送るのをストップしているのですが、 室内で加温飼育中
加温飼育中のメダカですが 真っ白になっちゃってますけど💦💦 このメダカは、 ユリシス です 白っ(×∀︎×๑ ) 加温飼育をするために、光の反射良い、白容器で、ユリシスを飼育しつづけたら、 真っ白になってます
雨が降る中で、大量のカネヒラよりも、タナゴ狙いのガサガサ。結果は??
冬に降る雨って、 かなり冷たい ですよね? いや、寒い。 寒すぎるっ😭 って、 冬の雨降りの中、ガサガサしとるんかーーーいっ (*」>д<)」オォ───イ!! 本当、ヤバいでしょ?? ウチの奥様(੭ु ˃̶͈̀
さて、先日作った、加温飼育しているメダカが泳ぐ容器のフタを作ったあと、、、 60サイズの容器に入ってた、白容器や透明な容器を全て外に出してる奥様💦 掃除中?? あのさ、こんなとこ、撮らなくてイイって(。-`ω´-) いやいや
メダカ飼育は、 水槽用のヒーター を使えば 冬でも楽しめる ということで、2019年の冬から、ヒーターを使って 水槽用のヒーター メダカの飼育水を加温して、夏場と同じように、メダカの繁殖をしている奥様。 今日の記事では どんな種類のヒーター
そうそう、年末に、 ガサガサへ行きたい‼️ ということで、寒い中、ガサガサしてきた記事を、未だ書いていなかったので、年末ごろ、出かけた川が、、、 って、川じゃねーーっ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン というのも、
冷たい北風の中、投光器を手に持ったひろしゃん😁 これから、何が始まると思いますか? 冬ですからね〜。 鍋をグツグツやりながら、ワイワイ、談笑なんて、、、 ぶっ、ぶーーーっ ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗
明けましておめでとうございます(>∀<人)━━♪♪ 年末年始は、しっかりと、休養して、 本日から、2022年の 奥様観察ブログ いや、、、 メダカブログを書いていきますので、本年も、よろしくお願い致します。 2022年の目標 さ
メダカ飼育に必須アイテムといえば、エアレーション エアーストーン50個入り created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 冬と言えば、イルミネーション と言うことで、ひろしゃんたち、年越しを前
加温飼育中のメダカを前に、 はぁ。。。 めっちゃ、面倒くさいんだけど💦 2021年、メダカの加温飼育を始めてからというもの、 この言葉しか聞いてない、ひろしゃんです😭 \ メダカの加温飼育状況 / てか、メダ
メリークリスマス⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、 もう、クリスマス。。。 そういえば、昨年(2020年)のクリスマスは、タモ作りの西山さんたちが、クリスマスプレゼントの企画をしていて、 ひろしゃん、 見事、当選
12月に入って、かなり寒くなってきました メダカシーズンがオフなこともあって、少しだけ、真面目な記事を書いてみましたが、 やっぱり、メダカを飼育容器からすくって、写真撮影することができない時期なので、 ブログの記事に出来そうなネタが少ないの
マリアージュロングフィンメダカ!特徴的なヒレを伸ばすため加温中!
マリアージュ、加温してみようかな。 ということで、 マリアージュロングフィンメダカと呼ばれるメダカを、 加温飼育し始めております(*≧︎∇︎≦︎) いやいや、マリアージュ、手元におるんかーい(*」>д<)」 という、全国の奥様フ
ミカンは、「小さいほうが甘くて美味しい?」いや、そうでもないらしい。。。
愛知県の尾張地区も、昨日の寒波で、 雪がチラチラ するほど、寒かったです。まぁ、ウチの奥様は、 寒むい日だから、ガサガサでしょ と、メダカシーズンのオフは、冬の寒い日に、川に入って、魚を捕まえることに、熱心な奥様です(*≧︎∇︎≦︎) \
冬のガサガサ活動、手始めに、魚、カメ、カエルじゃなくて、イモリ登場
寒くなってきたこともあって、メダカブログらしい活動を、 全くしてないひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) メダカの加温飼育については、記事にしたけど、結局、 メダカの冬越しについては、2021年は、大きく記事にしてないかも💦&#
冬でも、ゾウリムシは、培養できるのか? 完全放置のゾウリムシからスタート メダカの加温飼育が、無事にスタートしました(*≧︎∇︎≦︎) 種親メダカが泳ぐ飼育水を、ヒーターで温めることで、 メダカの産卵のスイッチが入れば、冬場もメダカの採卵が
って、完全に、記事にするの忘れてた、、、 いやいや、タモ網じゃなくて、 メダカのほうね… 冬の寒空の下、ひふみさんのタモ網を使って、メダカの撮影大会をしていたとき、撮影の難易度が高かったのが、 幹之メダカのアルビノ 幹之の体外光の撮影は、難
11月の末頃から、寒空の下、奥様には内緒で、メダカをガサガサしていた理由せすが、 冬越し前のメダカを紹介したい から。 ではなくて、実は うぉーーーーっ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! 新しい形のタモ網 を使いたかったんだよね~´ ³`°)&n
メダカのエサ「おとひめB2」がオススメのエサな理由をまとめてみた
ペットショッで簡単に購入できる、キョーリンのメダカのエサについて、 そこで、、 キョーリンのメダカのエサ キョーリン メダカのエサ 産卵・繁殖用 40g めだか 餌 えさ 関東当日便 created by Rinker Amazo
少量のメダカのエサにオススメな「キョーリンのひかり産卵繁殖用のエサ」
こんにちは😁 普段は、メダカのエサを注文することが専門で、メダカにエサを与えることがないくらい、メダカ飼育初心者のひろしゃん(自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) ところで、 毎回、毎回、メダカのエサがなくなったら、 おとひめb
さて、今週は、冬場のメダカの写真を撮影してきましたが、 そろそろ気になりませんか? 2021年11月下旬の、メダカの飼育場の様子(*´艸`*)ァハ♪︎ ということで、 あのさ、マジで汚いから、飼育場の写真、出さないでくれる? まぁ、一応、メ
今日も、冬場のメダカ飼育場をウロウロ、メダカの飼育容器をガサガサしているひろしゃんです😁 さて、今日、紹介するメダカは、、、 上見での撮影が、1番難しい、 幹之メダカ の中から、 アルビノタイプで、ヒレ長の 龍の瞳 って、
琥珀ラメメダカに、赤ラメを移行させたら、、、黒ラメ幹之ガーネット系か??
先日は、シャンパンゴールドラメ幹之メダカの飼育容器にタモ網を突っ込んで、メダカの撮影。 もちろん、 それだけで、終わるハズがないのが、ひろしゃんです。 ちなみに、 今週は、カエル、イシガメ、コオロギ、鳥、犬、猫、、、、などは、登場せず、 冬
10月頃から、メダカに関する記事数は、グッと減り、カエルに関する記事や、メダカ以外の記事が増えていること。 反省してます、、、 とはいえ、冬に入る時期に、飼育容器の中にタモ網を入れて、 ガサガサ なんて おぉーーー。久しぶりのメダカ撮影の
メダカ飼育が楽しみな時期が、終わろうとしてますね⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 2021年も、昨年に引き続き、家の外に出ることが少なかったので、 しっかり、メダカ飼育
頭部を突き抜けるオーロラ黄ラメ体外光を残した結果、体外光が伸びなくなる。
オーロラ黄ラメ体外光の好きな表現といえば 頭が黄色で、伸びる体外光 飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。 と、奥様が言ってるメダカが、 オーロラ黄体外光メダカ でました、、、 奥様が、昔から好きと言っているメダカの表現が、
夏から採卵していない、ユリシスは、加温飼育することになりました。
こんんちは、ユリシスです。 イイじゃん、イイじゃん。 って、これ、 夏に連れ帰ってきた、ユリシスなんですが、家に連れてきてから、 まーーーったく、採卵しないうちに、 冬が来てしまいました (*」>д<)」オォ───イ!! なんだ
マクロレンズという、拡大機能を持つレンズを購入したひろしゃんです😁 高級ガラス製 スマホカメラレンズ スマホ 広角 マクロレンズ セルカレンズ 高画質 iPhone Android対応 2点セット created by&nb
メダカの加温飼育が、やっとスタート。奥様、加温飼育は乗り気じゃないみたいですケド
奥様が遂に、メダカの加温飼育を、、、 を始めましたーーーっ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ でも、 本当は、やりたくないんだよね… 毎年、加温飼育してるからイイじゃん、イイじゃん。 はぁ??思ってる以上に、面倒な
京都市動物園に魚?いや、カメ?てか、奥様が好きな生き物多すぎでしょ…
そうだ 京都、行こう。 ということで、 先週末、京都に行ってきました😁 キーーーーンと、冷える、山の気候と、寺社巡りをすることで、 日本 を感じることができ、ひろしゃんのモチベーションは、 かなりUP したのですが、、、 生
マクロレンズ と言うレンズを、聞いたことありませんか? 高級ガラス製 スマホカメラレンズ スマホ 広角 マクロレンズ セルカレンズ 高画質 iPhone Android対応 2点セット created by Rinker Amaz
ヒキガエルにエサのミルワーム与えてみた!けど、レッドローチ?って何??
ここ数ヶ月の間で、生き物の種類が増えたこともあり、 カエルを入れたケースを置くための棚があるのですが、 その棚の下には、 ゾウリムシのエサなのか?カエルの餌なのか?メダカのエサなのか? よーー分からんものが、色々と入ってます💦
メダカ飼育のシーズンオフが近くなると、毎年、新しい生き物の飼育を始める、 生き物好きな奥様 メダカブログでありながら、ここ数日は、透明なカエルと、ヒキガエルについて記事にしているのですが、 実は、ヒキガエルが我が家で初確認されたのは、 9月
こんにちは、透明なカエルです ひろしゃんが、カメラを向けると、何故かコチラを見る、透明なカエル✨ うん、可愛いです✨ オタマジャクシから、育ててきて、無事、カエルになったんですが、 食欲が全く無くて、何も食べない
さて、先日紹介した、ヒキガエル そのヒキガエルが我が家にやって来てから、数日が経ち、 何やら、室内が騒がしい! って、 大量のコオロギいますけどぉーーーーっ (*」>д<)」オォ───イ!! ヒキガエルのエサは、コオロギなんだっ
さくらめだかさん開催のメダカイベントが、関西を最高に盛り上げてたよ
兵庫県三木市の道の駅みきに併設する、 メッセみき で さくらめだかと、ゆかいな仲間たち が、2021年11月3日に開催されたので、ひろしゃんたちも、このメダカ販売イベントに、行って来たのですが、、、 ここは、嵐のライブ会場ですかーーーーーー‼️ というくらい、 メダカ好きが集まってました(*≧︎∇︎≦︎) 今日は、「メッセみき」で開催された、メダカ販売イベントへ、 行きたくても、行くことが出来なかった😭 かたにも、 シッカリ伝わるよう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ひろしゃんの視点から、今回、開催されたイベントについて、まとめてみましたので、最後まで、お付き
「ブログリーダー」を活用して、ひろしゃんさんをフォローしませんか?
緊急事態宣言下+梅雨入りということで、休日は、家にいる時間が増えてきました(*≧︎∇︎≦︎) ひろしゃんの性格からすると
今日のメダカは、、、 あっ!三色ラメ?いや、三色体外光か? と、一瞬、思いますが、もっと、近くで撮影してみると 3色は、
奥様 もう、やめようかな。 と、2021年の春先から繁殖を辞める‼️と、奥様が決めていたメダ
天気の良い日は、水換えするのが、奥様の日課になってきて、メダカが泳ぐ水も、クリアな日が続くようになってきました(*≧︎∇
4月になって、ヒレがギラギラ光る、ヒレ光の幹之メダカや、ラメの色が、ブルー系に光る、サファイア系のメダカの種親選びを中心
この黒幹之メダカは、カブキ系なの? ぶち模様と黄色い黒幹之メダカは産まれてくる 黒幹之メダカの選別、選別(๑˃͈꒵˂͈๑
2020年の夏に、我が家に追加された、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長化したメダカを、覚えてますか?? https://hir
奥様 黒飯の種親選びは、頼むよーーっ と、奥様から、メダカの種親選びを任された、ひろしゃん(自己紹介)です´ ³`°)
気温差があると、加温飼育のメダカは数が減る?? 奥様 2020年冬の加温飼育はやらなーーいっ。 となっていた奥様を、ひろ
黒ラメ幹之メダカサファイア系の選別 奥様が、冬に加温して増やした、黒ラメ幹之メダカサファイア系 https://hiro
さて、ゆっくりと睡眠したら、疲れもだいぶ回復しましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今日から、また、奥様のメダカをガサガサして
ひろしゃんと奥様のGW最終日は、雨☔️ ですが、 5/3と、5/4の2日間で、 超、充実のG
飼育歴5年のメダカ登場 前回、登場した、庭のメダカラックに並ぶ、濃い、グリーンウォーターの容器の1つで泳いでたのは、懐か
冬越し後に水換えした、紅白ラメ体外光メダカ 登場ーーっ。 もちろん、紅白ラメ体外光メダカも、いつも通り 頭が赤くて、体外
[chat face="okusama-ureshii.jpg" name="奥様" align="left" bord
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="non
そういえば、松井ヒレ長の青幹之メダカが、我が家にきたのは、2017年。 https://hiroshan-medaka.
ヒレがギザギザの幹之メダカと極龍を交配すると。。。 幹之メダカのヒレ光に注目が集まりだす2021年 青幹之メダカが、我が
4月も中旬に入り、メダカ活動が活発になってきましたが、毎日、暖かい日が続くわけじゃなく、気温が、グッと下がる日もあるので
昔から、幹之メダカが、好きなひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、紅白模様や三色模様、奥様の
メダカ飼育に関することでしたら何でもOKですのでお気軽にトラックバックしてください(^ー^)メダカ飼育楽しみましょう(^ー^)
淡水の魚、生き物のトラコミュ。お気軽にトラックバックしてください。
川で見つけた、飼育方法、めだかのイラスト絵を描いた、 メダカが見た虹、水槽、メダカの卵、白メダカ、黒メダカ。 メダカ に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
アクアな事なら何でもOK!! 自分の水槽自慢、あんな成功、こんな失敗、 こんな水草、あんな魚、そんなビーシュリンプetc・・・ どんどんトラックバックしてくださ〜〜い♪
不満に思ってる事、疑問に思ってる事、くだらないこと。なんでもOK! ブログのネタなんて思いついたこと書けばいいよ★
最近の出来事を書いたブログでしたら何でもOK。 お気軽にトラックバックしちゃってください!! 但し、アダルトやアフィリエイト誘導、違法ブログのトラバは禁止させていただきます。
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪
日々の出来事の日記、ダイアリー、ひとり言、オススメ情報、気になることやテレビ番組、好きなタレントさんのことなどなんでもお好きな話題でOKです。 あまり考え過ぎずにお気楽にトラックバックしてください。 どんなことでも良いですよ。 皆んなで楽しく盛り上がりましょう。
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。