chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ https://hiroshan-medaka.com

生き物大好きな「奥さま」が飼育するメダカを観察するひろしゃん。メダカ以外にもイシガメ、カエルと、生き物の種類を増やす「奥さま」実はそんな「奥さま」を観察するブログです

愛知県尾張地方でメダカの飼育をしてます。幹之、三色、ラメ幹之メダカ、メダカの種類も知識も勉強中。メダカ飼育、奥様、興味があれば気軽にコメント&リンクお願いします。

ひろしゃん
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2018/12/30

arrow_drop_down
  • 小さなカエルのエサはコオロギなの?エサが無いなら、、、

    いよいよ、オタマジャクシまで加温飼育し始めた奥様は、、、 カエルのガチャガチャにもハマり始めたのか? 加温飼育容器を見つめるカエルや、 ガラスケースの上に立つオタマジャクシ など、 ガチャガチャを回して、カエル関連のアイテムを集めております

  • メダカの加温飼育は難しいけど、加温容器を追加!!

    プラ舟のフチにしがみつく、アマガエル 見つめる先にあるのは、、、 加温ヒーター って、まさか、先日、成長させた カエルの加温飼育を本格的に始めるとか?? そんな訳ないじゃん🤣 どうやら、 加温飼育してるメダカたちが、ココにき

  • 最高級のエサ「ハイグロウ」をメダカ飼育で使うメリットとデメリット

    我が家でよく使うメダカの人工飼料、 おとひめB2 と、 キョーリンのエサ について、深掘りしていたら ウチでは、リッチや、ハイグロウを使ってますよ👍 と、「めだかが気になるさん」から、メッセージを頂き、 リッチ?ハイグロウ?

  • ハイポネックスに、メダカの病気や体調回復の効果ナシ!グリーンウォーターも作れない。

    秋から冬のメダカって、太陽が飼育容器に当たる日照時間が少なくなって、気温も下がりだすし、エサの食いつきも悪くなるので か、な、りの確率で、メダカの体調が悪くなりませんか? その影響で、 メダカのサイズが大きくならなかったり痩せたりしたメダカ

  • カエルまで加温開始!加温したオタマジャクシは、もちろん、、、

    マソマージュって、メダカって何よ? (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ と、ツッコミを入れながら、今日も、楽しい記事が書けないか?とネタを探してる、ひろしゃん(自己紹介)です。 が、 そんな、マソマージュ

  • マソマージュメダカとは??

    加温容器で、採卵中の ユリシスかな?? ここ最近の様子は、ころたまぼーるに、卵を産みつけたら、白い容器に、産卵床ごと移したりして、 卵から孵化するまで、待っていると 針子サイズのメダカが、たくさん確認できます´ ³`°) ♬︎*.

  • 1つのヒーターで、メダカを多く加温飼育する方法

    メダカの加温飼育をしよう ということで、 水槽用のミニヒーター GEX メダカ元気AUTO HEATER SH55 ヒーター 関東当日便 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング を準備し

  • メダカの室内飼育で使ってる【エアーポンプ】のオススメは?

    メダカシーズンの春から夏場は、メダカの飼育容器の水に ブクブクーーーっと エアーを送っています。 ただし、冬になり、メダカが冬眠モードになると、エアレーションの電源をOFFにして、エアーを送るのをストップしているのですが、 室内で加温飼育中

  • 加温飼育のユリシスが真っ白、なぜか体調も回復しました。

    加温飼育中のメダカですが 真っ白になっちゃってますけど💦💦 このメダカは、 ユリシス です 白っ(×∀︎×๑ ) 加温飼育をするために、光の反射良い、白容器で、ユリシスを飼育しつづけたら、 真っ白になってます

  • 雨が降る中で、大量のカネヒラよりも、タナゴ狙いのガサガサ。結果は??

    冬に降る雨って、 かなり冷たい ですよね? いや、寒い。 寒すぎるっ😭 って、 冬の雨降りの中、ガサガサしとるんかーーーいっ (*」>д<)」オォ───イ!! 本当、ヤバいでしょ?? ウチの奥様(੭ु ˃̶͈̀ 

  • メダカを加温飼育してる「容器の掃除」もお忘れなく

    さて、先日作った、加温飼育しているメダカが泳ぐ容器のフタを作ったあと、、、 60サイズの容器に入ってた、白容器や透明な容器を全て外に出してる奥様💦 掃除中?? あのさ、こんなとこ、撮らなくてイイって(。-`ω´-) いやいや

  • 月額500円のヒーターで、メダカを加温飼育しよう

    メダカ飼育は、 水槽用のヒーター を使えば 冬でも楽しめる ということで、2019年の冬から、ヒーターを使って 水槽用のヒーター メダカの飼育水を加温して、夏場と同じように、メダカの繁殖をしている奥様。 今日の記事では どんな種類のヒーター

  • 用水路でも、魚を捕まえ、小川では、イシガメを捕まえる奥様

    そうそう、年末に、 ガサガサへ行きたい‼️ ということで、寒い中、ガサガサしてきた記事を、未だ書いていなかったので、年末ごろ、出かけた川が、、、 って、川じゃねーーっ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン というのも、

  • 加温飼育用にサイズのフタをポリカーボネート板から作る

    冷たい北風の中、投光器を手に持ったひろしゃん😁 これから、何が始まると思いますか? 冬ですからね〜。 鍋をグツグツやりながら、ワイワイ、談笑なんて、、、 ぶっ、ぶーーーっ ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗

  • 2022年、始めます!目標は??

    明けましておめでとうございます(>∀<人)━━♪♪ 年末年始は、しっかりと、休養して、 本日から、2022年の 奥様観察ブログ いや、、、 メダカブログを書いていきますので、本年も、よろしくお願い致します。 2022年の目標 さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろしゃんさん
ブログタイトル
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ
フォロー
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用