メダカの赤ちゃんを大きくするエサ と言えば、 ゾウリムシ‼︎ ですよね(○︎´艸`) なぜ、ゾウリムシが、メダカの赤ちゃんのエサ良いのか? というと、 微生物なので、栄養満点 食べ残したとしても、水質が悪化するリスクが少ない。
生き物大好きな「奥さま」が飼育するメダカを観察するひろしゃん。メダカ以外にもイシガメ、カエルと、生き物の種類を増やす「奥さま」実はそんな「奥さま」を観察するブログです
愛知県尾張地方でメダカの飼育をしてます。幹之、三色、ラメ幹之メダカ、メダカの種類も知識も勉強中。メダカ飼育、奥様、興味があれば気軽にコメント&リンクお願いします。
2021年、ひろしゃんの奥様が飼育してるメダカで、1番注目してもらえたメダカといえば… 黒ラメ幹之メダカサファイア系 2020年秋に、なんとなーーーく加温飼育を始めたんですが、青ラメがかなり綺麗な個体が産まれてくることもあって、多くのかたの飼育場へ、旅立って行きました😊 そんな中、ひろしゃんの手元で泳いでいるサファイアは… もちろん 黒ラメ幹之メダカサファイア系 ですが、 よーーーーーーくみてみると、 そう、 頭が黄色いタイプが誕生(*≧︎∇︎≦︎) これまでの改良メダカの歴史からしたら、鉄板の流れですよね😁 ひろしゃんも、そろそろ、分かってきました(๑•̀ㅂ•
太陽の日差しが続くなかで☀️ 自然の風は気持ちが良い´ ³`°) ♬︎*.:* ということで、 イシガメのガサガサに来てます。 イシガメが生息しる川とは 水量が多くてイシガメがいない… メダカの産卵がひと休みする夏になると、決まって、 川のガサガサ活動に行きたい! と、ガサガサ女子の奥様。 こんなに暑いというのに、 また、また、 イシガメ探しにやって来ました(*≧︎∇︎≦︎) 多分、中部圏のイシガメは、奥様によって、全て捕りつくされると思います!! が、意外とイシガメの生息地を見つけるのは一苦労ということもあって、今回来た川は、以前、イシガメを捕まえた川と
今日のメダカは、久しぶりに登場する、 三色幹之メダカです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ (;・∀︎・)ハッ? うんうん、って 三色幹之メダカに、見えんぞーーーっ! 実は、メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん。 2020年に、三色系のメダカを飼育することを完全に諦めた奥様に、ガッカリしていたので、 三色模様の幹之を自分で作ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ということで、 家に残っていた、 三色幹之メダカ に、 黄桜体外光 の交配をしたら、 三色模様のメダカが出てくる‼️ と、奥様にそれっぽいことを吹き込み、 2021年春から採卵して、メダカのサイズを
奥様が見つけた 透明なオタマジャクシ。 覚えてます?? バケツに入れて、放置してたら 白っ!! 成長したら、やっぱり、透明なカエルだったよーーっ(๑•̀o•́๑)۶ でも、 アルビノ種とは、違うのかな?? よく分かんないけど💦💦 3,000円で、販売しております(>∀<人) 勝手に売るな‼️ と、言われるのは、間違いなさそうです(*≧︎∇︎≦︎) いやぁ。ひろしゃん、透明なカエルを初めて見ましたが、 目がくりくりなのところが、 超、可愛い(*´▽︎`*p♡︎q このまま、育ててもいいかなぁ。。。 と、生き物が苦
イシガメ探しで、またヒット!イシガメが生息するポイント分かってきたかも
ひろしゃんのブログって、メダカのことについて書いてるブログなんですが、 昨年あたりから、 メダカの稚魚を撮影するのが、なんだか 楽しいと感じなくなってきてる、ひろしゃんです💦💦 そもそも、夏場に限らず、 ひろしゃんが、メダカにタモ網を入れてガサガサすると、奥様に叱られて、機嫌が悪くなる。 ということもありますが、 良いメダカ、出てこないわーーーー‼ って、毎年、言ってない?? て、ことに気がついてしまった( ̄▽︎ ̄;) 本当、いつ産まれてくるの?その、良いメダカってヤツは?? なーーーんて、思ってメダカの飼育場を見てるせいか、メダカの写真撮影が、全
冬越しさせたメダカの中から、種親を選んで、春からメダカの採卵を始めていますが、 採卵したメダカが孵化し始めて、メダカの稚魚が泳ぐ容器がそろそろ、増え出してきましたよね? そうなると、 冬越しさせた、去年産まれのメダカで、 今年、種親に使わなかったメダカって、どうしてますか? ひろしゃんの所では、 ドシャーーっと、流してます(*≧︎∇︎≦︎) 去年産まれたメダカはどうすればいいのか?? 飼育しているだけでも、産卵疲れをするメダカ 種親に使わなかったとは言え、 春先から、産卵も始まって、この時期になって、少しバテて、調子を落としているメダカも多い ので、さすがに、 販売することはできないですよね&
暑いですね さらに、 太陽光が、飼育容器に降り注ぐので、飼育水が、 すぐ、緑色になるので、 大体、このくらいの緑色になると、 水換えしないと と言って、この時期は、毎週土日にメダカの水換えをしてます🤣 しかし、 このメダカ水換え作業って、めっちゃ大変じゃない?? クリーナーポンプを使えばイイのに。 おそうじラクラク クリーナーポンプ パイプ付(1個)[爽快ペットストア] created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング と思いますが、 飼育容器の水を全て交換するときは、ポンプを使って水を排水するのではなく、 小さな容器を使って、大きな
今回、ひろしゃんのプレゼント企画に、 ユリシス というメダカが、登場したので、 ユリシスというメダカの特徴を、深掘りしてみたのですが、めーーーーーちゃ、疲れました。。。 そして、なんとユリシスを飼育している、 メダカめだかさん のところへ、遊びに行ってきましたケド、、、 これ、ヤバいよね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 今日は、メダカ愛好家「メダカめだか」さんの飼育場へ遊びに行ってきたレポート記事です。 メダカめだかとは? 第一印象のインパクトあり過ぎ! さて、皆さん突然ですが、 ブログや、Instagramや、Twitterなどで、ニックネームや、ハンドルネームを作りますが、 どんな
プレゼント企画の結果発表ーーーーっ!! というか、まずは、 とんでもない、プレゼント企画にお付き合い頂き、ありがとうございました(>∀<人)━━♪♪ 今回のプレゼント企画も、 ひろしゃんのブログでしか手に入らないモノを集めました。 ので、その商品と、メダカを 本気で欲しいかたの元に届けるためには、どーーうすればいいのか? と考えた結果、 とーーーーーーーっても、面倒くさいことをさせてしまいました。。。 ごめんなさい🙏 でも、お盆休みの暇つぶしには良かったんじゃないですか?? それでは、さっそく、プレゼント企画の当選者発表といきましょう⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾
https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/08/13/27994/
いつも読んで頂いているかた、ありがとうございます😊生き物が苦手な、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 超、アクアリウム初心者のひろしゃん あの人気メダカイベントの めだかde Festa in オアシスパーク に参加することが、決定しましたーーっ ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ と、喜んでいたのですが、2021年6月~8月は、新型コロナウィルスの感染拡大が深刻化して、一時、イベントの延期を経て、2021年7月4日に開催できました。 めだかde Festa in オアシスパークとは 凸凹メダカフェスの名前を「めだかde Festa」へ めだかd
ユリシスメダカとは?作り方や、「特徴あるラメ色」についてまとめました。
プレゼント企画のプレゼント品として、持ち帰ってきた、 ユリシス というメダカ。 ユリシスって、どんな作り方のメダカなのか? また ユリシスはどんな特徴のメダカなのか? そして、 夜桜ゴールドや、サボラメや、サボテンなどのメダカと、どんな違いがあるのか? いい機会でしたので、ひろしゃん、全力で調べてみましたので、ぜひ、参考にしてみてください。 ユリシスメダカとは? ユリシスの作り方?交配過程とは? まず気になるのは、 ユリシスというメダカって、どんな交配過程で誕生したんだろう? ですよね さっそく、Googleで、調べてみると 熊本県の舞めだかさんのブログにて ユリシスというメダカの作り方は、
イベント報告だけど、「トカゲのガサガサイベント」になっちゃった!
現在、プレゼント企画を開催中。 \ イベント開催中 / 詳しくはコチラから だけど、応募方法が ブログ内に指定されたキャラクター達が、たくさん隠れているから、 キャラクター画像があった記事を、コメント欄、LINE、メールで教えてください。 という、 なんとも手間がかかる応募要項💦 なので、 なかなか、たくさんのキャラクター画像を見つけてくれる方がいない( ̄▽︎ ̄;) と、いうことは? まだ、全然、間に合います😁 隠れているキャラクター達を、1つでも多く見つけて、早めに応募してみてください😁 さて、 8/8(日)は、静岡県のルートワンメダカのイベン
メダカイベントのお土産プレゼント企画開催‼️手に入らないモノを集めてきたよ‼️
8/8(日)に開催された、ルートワンメダカのイベントに来てくださったかた。 ありがとうございました(人>U<)♪︎♪︎ ステッカー交換も沢山してもらって、タモ網販売のお手伝い、メダカの話は、もちろん、日頃、ブログでは書けない、奥様への不満(*≧︎∇︎≦︎)まで、たくさんの方に聞いて頂き、 ひろしゃん、また、ブログを書き続ける、 元気と勇気が補充されました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ そして、このメダカイベントを迎えたときに、ひろしゃんのブログへアクセスする人の数が 月間50,000人を超えました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 1ヶ月、50,000人がアクセス
8/8は、静岡県浜松市ルートワンでメダカの販売イベント開催!
8月8日(日)までの、カウントダウン表示が、 2日をきりましたーーーーーっ って、 ひろしゃんのブログでは、初のカウントダウン表示してたんですけど、気付いてました? というより、 ブログ自体が、バージョンアップしていること。 気付いてましたか?? ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ もちろん、バージョンアップ後のブログを見て、奥様には めっちゃ、見にくいんだけど!! と、お決まりの決めセリフ。。。 そんなに、見にくいかなぁ?? と、ひろしゃんは、感じているんですが、 正直、どうです? ココが、見にくい。こんな機能があったらなぁ。こんな風に記事を読んでます。 などなど このブ
こんにちは ガサガサ好きな奥様を持つ、ひろしゃん(自己紹介)です(๑´∀︎`๑) 最近、川でのガサガサと言えば、魚じゃなくて イシガメ の奥様💦 捕まえたイシガメを家に連れてきて飼育してたりしますが まさか、2021年に、 イシガメの産卵を経験するなんて、思いもしませんでした😭 そんな、イシガメを飼育してる奥様から イシガメの水場を作って欲しい‼️ と、言われたので、屋外飼育しているイシガメが水浴びをするプラ箱を加工して 水換えしやすいプラ箱を作りましたよ(*≧︎∇︎≦︎) カクダイ KAKUDAI カクダイ 4121-40 ゴム栓ツ
ガサガサ、好きな奥様には内緒で、会社近くで、タマミジンコを捕獲して、奥様に持ち帰ってくることがある、 ひろしゃん(自己紹介)です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! そうやって、ミジンコを捕獲していると、タマミジンコの他に、こんな生き物を捕獲してしまった ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ んですが、 はて?このエビのような生き物は、一体なんだ?? 新種か?? いやっ。待て待て。この生き物を、 新種だーーーーっ! なんて、奥様に自慢したら、きっと、馬鹿にされる…💦💦 どうしたものか…。 と、考えていたとき、ちょーーーど、あのタモ網作りのひふみさんと、
「ブログリーダー」を活用して、ひろしゃんさんをフォローしませんか?
メダカの赤ちゃんを大きくするエサ と言えば、 ゾウリムシ‼︎ ですよね(○︎´艸`) なぜ、ゾウリムシが、メダカの赤ちゃんのエサ良いのか? というと、 微生物なので、栄養満点 食べ残したとしても、水質が悪化するリスクが少ない。
2025年も ヤシ材の産卵床で、メダカの採卵するからねっーーーー メダカの産卵床(2025年5月の様子) おぉーーーーっ! 5月3週くらいから、気温がグッと高くなったことで、 メダカが産卵し始めてます(*´▽︎`*p♡︎q もちろん、生き物
【テーマ】 メダカの冬越しについて 【見出しについて】 屋外飼育のメダカを死なせずに冬越しできるのか? 屋外飼育のメダカが泳ぐ容器にフタは必要なのか? 稚魚のメダカは、冬越しできるのか? 氷がはった容器でも、メダカは、冬越しできるのか? 【
ゴールデンウィーク期間中も、ひろしゃんのブログへ足を運んで頂き、ありがとうございます。 2025年も、全国各地でメダカイベントが開催されています が、 生き物好きなヤバい奥様は、 メダカの水換えやらないと、、、 と、連休中もメダカの水換え作
メダカと、イシガメの飼育歴は、 10年以上の 生き物好きなヤバい奥様 メダカの冬越しも無事に終わり 今年の春は どんな、メダカ飼育をしようかなぁ とか、 イシガメも、捕まえに行きたいなぁ ガサガサでイシガメを捕まえた様子 と、 ワクワク、ド
2025年4月の第4週に入り そろそろ メダカの水換え作業やろうかなーーー ということで、 生き物好きなヤバい奥様 始動開始です もちろん、 生き物が苦手なひろしゃんは、ヤバい奥様に見つからないよう コッソリ、水換えの様子を撮影しているので
ひろしゃんのヤバい奥様が飼育するメダカたちが、 冬眠から目覚め始めてます(*´▽︎`*p♡︎q そろそろ、水換えしないとなぁ と、 ボヤく、ヤバい奥様の足元には、 ひろしゃんが手作りした、メダカの産卵床が (*」>д<)」オォ─
2025年1月に予想したとおり、 2月になったら、愛知県尾張地方に、寒波が下りてきて 容器内の水が凍りましたーーーっ ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ しかも、 2024年の冬は、容器にフタをしてない ため、 氷と雪が混ざった氷 になって
生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、 40サイズのプラ箱容器 や 45Lサイズのバケツ容器 で、越冬中のメダカを確認するのが趣味の 生き物苦手なひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカの冬越し、順調そうじゃん そう? バケツ
越冬中のメダカが泳ぐ容器内の水が凍ってから 1週間、経過 メダカ、どうなってるのかなぁ と、様子を確認しにきてみると、、、 めっちゃ、動き回ってるじゃん ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン ちなみに、今日の外気温は、 13℃ これだけの気温差
メダカ飼育歴10年にして、 越冬中のメダカ飼育容器に、フタはしない! と、 宣言したヤバい奥様。 そんな中、 2025年初の最強寒波が、 愛知県西部まで、下りてきた ため、 越冬中メダカたちが、 カチコチに、凍ってるじゃん ( ≧︎ᗜ≦︎)
明けまして、おめでとうございます(*≧︎∇︎≦︎) 2026年は、 生き物好きなヤバい奥様、 どんな活動をしてるのかな? と、 ヤバい奥様ファンの皆さんに、 ワクワク、ドキドキ してもらえるよう、 昨年よりは、 生き物好きなヤバい奥様観察を
外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメ
冬に入ると、メダカは、 冬眠状態 \ 冬越し中のメダカ飼育記事一覧 / と、 いうことは、 生き物好きなヤバい奥様の活動が、 ガクッと、落ちる ハズもなく イシガメいないかなぁ って、 川で、 イシガメを捕まえる気満々やぞーーー (੭ु ˃
皆さん、2024年のメダカ飼育は、順調ですか?? 生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカは、順調にサイズアップしてます って、 12月になっとるやないかーーーい(*」>д<)」オォ───イ!! ブログの更新、しないとなぁ。 と、考えてる
2015年頃から、生き物好きなヤバい奥様を 奥様にバレないように、コッソリ観察して、ブログ記事を書いてる(○︎´艸`) んですが、 10年も経つと オリジナルステッカーまで作って ヤバい奥様の「生き物好き」をアピールしまくっている、生き物が
生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカを紹介してるブログに、見えて、 実は、生き物好きなヤバい奥様を観察してる ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) さてさて、 ヤバい奥様が、2022年から、 超、カッコいい‼️ とい
2024年も、明日から、いよいよ、8月突入です(*´▽︎`*p♡︎q 生き物好きなヤバい奥様は、屋外飼育のメダカを世話するたびに、 マジで、茹で上がりそう と、 夏バテ気味という状態 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ ぞんな、夏バテ
産卵期のメダカに、タマミジンコをあげると、 もりもり、卵を産むよーーっ ということで、 2024年も タマミジンコの自家繁殖に挑戦した、ひろしゃん。 \ タマミジンコの記事一覧 / 結果は、、、 マジで、あの容器、 汚すぎて、触りたくもない
メスのメダカの お腹が、パンパンに膨らんでます こうなると、もう、ダメだね というのも、 コレまで、 お腹が、パンパンになったメダカを見つけたら 塩浴 繁殖用水つくり お尻の穴をツンツンする と、 過抱卵のメダカを治す方法を、色々と試してき
生き物が、結構、苦手な、ひろしゃんです それなのに、 メダカブログを書いてる理由は、 生き物が大好きなのは、 ひろしゃんのヤバい奥様だから ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン 何で、ヤバい奥様と呼んでるのか? というと、 メダカを育ててると思
2024年も、 ヤシ材を使って作ったメダカの産卵床で、メダカの卵を採卵してる、生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) 6月中旬までは、 朝晩の気温が低いから、 メダカが、全く産卵しない‼️ と、ブチギレてました
6/30(日)は、静岡県浜松市のルートワンメダカにて メダカ販売のイベントに参加します⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 開催日 6月30日(日) 開催時間 10:00~13:00 会 場 ルートワンメダカ 住 所 静岡
上手く、タマミジンコを繁殖する方法があれば、教えてください(人>U<)♪︎♪︎ と、ブログ記事にしたところ 100均のバケツ容器を使って、タマミジンコを繁殖しています。 タマミジンコのエサは、メダカを飼育してる時の グリーンウォーター
豆乳を使うと、 生き物が苦手なひろしゃんでも、 簡単に、ゾウリムシが増やせたし!! と、 メダカの針子のエサに使う、ゾウリムシの培養方法を、記事にしましたが、 その後も、 豆乳を使って、ゾウリムシの培養を続けると、、、 めちゃくちゃ、増えて
ころたまボールフォトコンテスト に、 皆さん、参加してますか?? 生き物好きなヤバい奥様も、 ころたまボールを使って、 メダカの採卵をスタートしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ って、 ころたまボールで採卵するメダカが、 エメキンなんですけど、
120cm水槽、欲しい人いないかな? あらためまして、 生き物好きなヤバい奥様を観察して、ブログを書いてるひろしゃんです(*´▽︎`*p♡︎q ヤバい奥様といえば、 タモ網を持って、川魚を捕獲する ガサガサ活動 ですよね(੭ु ˃̶͈̀ ω
三色ラメ体外光メダカ 2024年も、頑張るみたいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ というのも、 毎年、春になると、 もう、三色模様のメダカは、育てない‼️ と言い続けてる、ヤバい奥様。 \ 三色系メダカの過去一覧 /
6月に入って、 全国各地で、改良メダカのイベントが開催されていますが、 生き物好きな皆さんは、 メダカイベントへ、出かけましたか? まだ、行ってません。 というかたは、 全国で開催されている、 メダカイベント情報のまとめサイトがありますので
春になると、 種親に使うメダカを選ぶため これって オスだと思う?メスだと思う? メスじゃね?? いや、絶対、オスでしょ。。。 って、 知っとるなら聞くんじゃねーーーーーっ というくらい、 2023年頃から 背ビレ 尻ビレ 尾ビレ が、 伸
トンネル状の産卵床だと、意外な場所にたくさん産卵するよ! ころたまボールフォトコンテストが、開催中 ということで、 メダカの採卵をするなら、 ころたまボールを使ってみよう と、記事を書きましたが、 ひろしゃんが、手作りした、 メダカの産卵床
メダカ好きな皆さん。4月、5月にかけて、日中の気温が、 グーーーっと、高くなり始めましたね(*≧︎∇︎≦︎) そろそろ おぉーーーーっ! めっちゃ、産卵してるじゃん とか、 無精卵ばっかりじゃん。 と、 産卵床に産みつけた、メダカの卵を見て
はぁ。。。 もっと、増やしたいなぁ。 と、 ブツブツ言ってる、生き物好きなヤバい奥様。 産卵が始ってるなら、今年も無事、増やせるんじゃない?? いやいや メダカじゃなくて、 タマミジンコ の話なんだけど って、 タマミジンコを、増やしたいん
生き物が苦手なひろしゃんですが、 生き物好きなヤバい奥様を知ってる、メダカ好きな皆さんから、 メダカイベントに出店しませんか? と、 2024年も、お声かけして頂くことがあって、 静岡県藤枝市のメダカ販売イベント と、 愛知県豊橋市のメダカ
とにかく、面倒くさいんだけど! こんにちは。 生き物大好きなヤバい奥様を観察してる、ひろしゃんです。 メダカ飼育をしていて、 面倒くさい。こと。 と言えば、 ゾウリムシの培養じゃないですか?? 培養中のゾウリムシ だって、 ゾウリムシが増え
メダカの冬越し直後に起きる、ヤバい奥様の あるある と言えば、、、 越冬できたメダカが少ないから 今年は、メダカの繁殖、やめようかな、、、 と、 ボヤくこと なんですが、 5月に出店したメダカイベントで 黒幹之メダカのリアルロングフィンが、
ひろしゃんが、ヤシ材を使って作る、 トンネル型の産卵床 が、 メダカの繁殖期になると、 めちゃくちゃ、卵を産み付けるよーーーー と、 大好評 なんですが、、、 5月に入ったのに、 メダカが、思ったよりも、産卵しないんだよね、、、 と、 ボヤ
5/5(日)に愛知県豊橋市で開催されたメダカイベントは、 たくさんのメダカ好きに、ヤバい奥様が育てたメダカを購入して頂けました。 ありがとうございます。 そのメダカイベントで、大好評だったのが、 ヤシ材をカットして作った トンネル型のメダカ
2024年5月5日(日)に、愛知県豊橋市で開催するメダカ販売イベントに出店する 生き物苦手なひろしゃんです。 メダカイベントの詳細はココから ひろしゃんたちが出店する、豊橋市のメダカ販売イベントの他に、全国各地でメダカ販売イベントも開催され
2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु