「株を始めたいけど何から始めればいいかわからない・・・」 「株の基礎は学んだからもう少しレベルアップしたい」 この記事はそんな方々に向けて書かれています。 どうも、東京総合研究所スタッフです。 「東京総合研究所ってなに?」 このように思う人も多いと思います。 東京総合研究所とは、恵比寿にある会社で、投資のアドバイスを行っています。 そんな会社で働いている僕ですが、1年に100冊ほどの本を読みます。 ジャンルは、幅広いものを読もうと意識はしているのですが、気づいたらいつも株関連の本を手にとっています(笑) いろいろな素晴らしい本に出合えたので、特におすすめする株本をレベル分けして紹介していきたい…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。 今日は株の基本である、「長期投資」と「短期投資」について、それぞれの考え方やメリットを説明していきたいと思います。 長期投資とは 長期投資とは、その文字通り長い時間で見て、利益を狙う投資の考え方です。 投資先の会社の成長を見守る意味合いも強く、目先の変動に囚われる必要はありません。 そのメリットはリスクを最小限に、コツコツ利益を得られることです。 銘柄を選ぶ際に、配当と株主優待が良いものを選べば、株価の下がる心配は少なく、また着実に利益を得られます。 短期投資とは 短期投資とは、短期間の取引で利益を出そうとする投資の考え方です。 そのメリットに一…
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 普段何気なく見ている日経平均ですが、どういう風に算出されているかご存知ですか? 今回は日経平均と「寄与度」についてご紹介します。 日経平均株価とは、日本経済新聞社が東証1部から選別した225銘柄の株価を独自の計算方法によって修正平均化した株価のことを指します。 その独自の計算方法というのが、株価を額面50円相当(みなし額面)に換算したみなし株価を単純に合計し、その合計を除数(指標の連続性を維持するために修正を加える値)で割ることで算出されます。 そして、その日経平均株価に強く影響することを「寄与度が高い」などのように表現します。 寄与度…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 今回は先日発表されたばかりの「アップルカード」について考えていきたいと思います。 アップルカードって何? いやー、とうとう来ましたね。 アップルがクレジットカード業界へ進出します。 3月26日に、「アップルカード」というクレジットカードサービスが発表されました。 今年夏のアメリカを皮切りに、ヨーロッパやオーストラリアでもサービスが開始される予定となっています。 日本上陸は未定ですが、アナウンスがある日もそう遠くはないのではないでしょうか。 アップルカードの最大の特徴ともいえるのが、リアルカードとバーチャルカードの2つを使い分けるということ。 一般…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 今回は不動産と投資について考えていきたいと思います。 不動産業界への投資 レオパレスが倒産しそうというのは耳にしたことが有るのではないでしょうか。 現在レオパレスは非常に追い込まれた状況です。 実際にここ一年の株価の動きを見ていただければわかるかと思います。 この株価の暴落の背景にはどんなことがあったのでしょうか。 レオパレスはアパート建築と不動産賃貸を行う不動産会社で、東証一部に上場している会社です。 不動産業界の中でも特に知名度が高いと思います。 実はレオパレスの物件は地主・オーナーがお金を出して立てているので建物を所有しているのはあくまでも…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 今回は今年ある10連休でどのような株式市場の値動きが予想されるのかについて書いていきたいと思います。 例年のGW 例年のGWの連休は大体4日で、日経平均株価は基本的には下がってきたそうです。 これには機関投資家が連休中・後の株式市場の不安定さを恐れ、早めに売却することで損失を抑えようとする傾向にあるからという予想がなされています。 今年のGW 今年のGWは天皇陛下の譲位により、4月27日から5月6日まで10連休があります。 連休中の株式市場は閉まり、前後でどのような動きを見せるのかに注目しましょう! GW前 米中貿易摩擦の行く末や米朝関係が現在喫…
令和の時代こそ投資的な思考が必要である。 令和の時代を生き抜くためには投資的考え方がカギとなるだろう。なぜなら、従来の預金的な考え方では生き残っていけない時代となるからだ。ここでいう投資思考とは、利益を得るために世の中の流れを読みリスクを取りながらも可能性を信じる考え方のことである。逆に、預金思考とは利益は少ないが、リスクを取らず安定を求める考え方である。これからの令和の時代に預金思考はもう通用しないだろうと考える。 令和はどんな時代になるか。 令和の時代の特徴をよく表しているものがある。それは学生の就職人気ランキングだ。現在の学生が就職したいと思う人気の企業ランキングは今の学生の思考をあらわ…
私はNetflixの株価が上昇するのではないかと考えている。なぜなら、Netflixに対する世間の評価が上がり、それに伴い株価の上昇があるのではないかと考えているからである。こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。今日は無料の雑誌創刊を発表したネットフリックスについて考えていきたいと思う。 株が上がるタイミング そもそも株価が上がるタイミングの一つとしてその銘柄に対する世間での期待値が高くなるタイミングが考えられる。例えば、新薬の開発に成功した製薬会社の株は成功の発表が行われたタイミングで銘柄に対する期待が高まりそれを反映して株価も上昇することが考えられる。逆に、企業の不祥事などのニュー…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 日本航空の中距離格安航空会社(LCC)、ZIPAIR Tokyoが11日同社の乗務員の制服と機体のデザインを発表しました。 いわゆる働き方改革ですね。働きさを重視して、スニーカーを採用することをはじめとして、業務内容や体調に応じて服装を自由に選択できるようにしたそうです。 そこで最近のトレンドである働き方改革は、株価に影響があるのではないかという疑問を持ったため、調べてみました。 株価の値動きについて 今回の報道は日本航空株式会社が100%株主である株式会社ZIPAIR Tokyoという中距離格安航空会社(いわゆるLCC)の働き方改革についてでし…
こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 11日未明、EUの首脳会議が緊急で開かれ、イギリスのEU離脱期限が10月31日まで延期されることが決定されました。 離脱日を今月12日から6月30日まで延期要請をするメイ首相(英)の主張に対し、27カ国の欧州理事会は応じず。5時間にも及ぶ会議の末、10月31日までの延長で合意がなされたようです。また6月の進捗状況の確認が決定されました。 イギリスのEU離脱問題、通称BREXITは2016年に国民投票によって可決されましたが、度重なる延期により、3年が経過しました。 では、「今回のEU離脱日再延期による短期的な為替・株価への影響」と「今後、半年の長…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! みなさんは「自社株買い」を知っていますか? 自社株買いは配当に並ぶ株主還元手法の1つとして知られています。 企業は利益をあげるわけですが、余った利益は株主に還元する必要があります。 企業は株主のものだからです。 近年、余った利益を配当ではなく自社株買いによって還元する企業が増えてきました。 なぜでしょうか。 理由はズバリ「税金」です。 株には税金がかかります。 定期的受け取る配当にも税金がかかりますし、売却する際に受け取る利益にも税金がかかります。 「結局なにかしら税金がかかるんだから配当も自社株買いも一緒じゃないの?」 そう思う方もい…
2024年にも紙幣刷新へ。 こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。 本日2024年に紙幣が刷新されることが発表されましたね。 新一万円札には渋沢栄一、5千円札に津田梅子、千円札に北里柴三郎の肖像を用いた新紙幣と、2色構造の500円硬貨のイメージが発表されました。 デザイン案などはこちら *1 今日はこの貨幣の刷新が市場に与える影響について考えていきたいと思います。 関連する株について まず、考えられる影響は関連株の値動きでしょう。新デザインの発表後、日本金銭機械やグローリー、オーイズミ、東芝テックなど紙幣関連株が軒並み急伸しました。 あかつき証券は「現金自動出入機(ATM)や貨幣識別機…
こんにちは 東京総合研究所スタッフです 昨日、統一地方選挙の前半投票が行われました。 皆さんは投票に行かれましたか? 今年は実は 12年に一度の選挙イヤーなんです! 知っていましたか? 2019年は、 四年に一度行われる統一地方選挙 そして、三年に一度行われる参議院選挙 これらの二つの選挙の両方が開催される、選挙イヤーなのです。 数年に1度しか行われない でも、数年に1度は必ず行われる選挙。 短期投資的に見れば、注目してみるのも良いかもしれません 定期的に行われるからこそ、前回の選挙時のチャートや結果などを 参考にしてみることも出来ます。 毎回、選挙の内容が全く同じになるということは決してあり…
みなさんこんにちは。 東京総合研究所スタッフチームです! 働かずに配当金だけで生活してみたいですよね。 寝ていてもゲームをしていても海外にいてもお金が勝手に働いてくれます。 そんな皆様の夢をかなえるにはいくら必要なのか、ということに迫っていきたいと思います! インカムゲインとキャピタルゲイン まず、株で得られる2種類の利益について確認しましょう。 インカムゲイン・・・資産を保有していることによって得られる収益 キャピタルゲイン・・・資産を売却することによって得られる収益 つまり、株で言うと株価が値上がりして売ったときに得られる利益がキャピタルゲインで、保有していることによって半年や1年に1回お…
「口コミ」や「評判」に惑わされないでください。 こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。 みなさんは「口コミ」や「評判」というものについてどのようにお考えでしょうか? 例えば今日のランチを決める時に誰かが書いた「口コミ」や「評判」を検索して調べますか? 世の中にはこうした「口コミ」や「評判」が溢れています。これらの情報は意思決定をする際のヒントになることもあります。 しかし、投資の世界では「口コミ」や「評判」を信じてはいけません。 投資の世界では「口コミ」や「評判」は通用しない。 投資の世界で「口コミ」や「評判」が信じられないのは以下からわかります。 ・比較広告が保険業界ではすでに禁止さ…
【ファンダメンタル分析シリーズ】財務諸表を読み解こう③損益計算書
みなさんこんにちは。 東京総合研究所スタッフチームです! toukyousouken.hatenablog.com toukyousouken.hatenablog.com 上の記事では、財務諸表について基本的なことを説明しました。 今回は損益計算書(P/L)に焦点を当ててみていきましょう。 損益計算書の基礎知識 まず、 収益 費用 利益 この3点を理解していきましょう。 収益 収益とは会社に入ってくるお金のことを指します。 収益には 売上高 営業外収益 特別利益 の3種類があります。 売上高 売上高は、商品販売やサービス提供によって会社の本業である営業活動によって得られた収益のことです。 営…
人生における重要な選択、恋愛。 こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。 春は出会いと別れの季節。日頃の人間関係について考える時期でもありますね。 人生において人間関係は非常に重要です。人との出会いはあなたに新たな可能性をもたらします。 今回はそのなかでも、「恋愛」についての投資を考えてみたいと思います。 「サンクコスト」と「機会費用」 突然ですが、皆さんは1500円を払って入場した映画が開始10分で全く面白くないものあると分かったと次のうちどちらの行動をとりますか? 1500円払ったので面白くないけど最後まで見る 今すぐかえってほかの事に時間を使う ①を選択した人は、「せっかく1500…
【投資の行動心理学】過去の経験に引きずられて失敗していませんか?
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 投資の行動心理学シリーズ、前回の記事では損得に関する心理傾向を説明するプロスペクト理論について紹介しました。 toukyousouken.hatenablog.com 今日の記事で紹介するのは、投資のみならず日常生活でも知らず知らずのうちに陥りがちな人間心理の罠についてです。 ルーティンの意味とは? イチロー選手の話から始めましょう。 誰もが知る有名な野球選手ですが、それだけに先月末の突然の引退表明は日米のメディアで大きく取り上げられましたね。 イチロー選手といえば、バッターボックスに入ると披露する右腕を伸ばしてバットをすっと立てる独特…
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 基礎編4回目です。今回も2つの指標を説明します。 7.ROA(Return On Asset) 純資産利益率と訳されます。利益を総資産(総資本)で割ることで求められます。これは総合的な収益性の財務指標として機能します。企業に投下された総資産(総資本)がどれほど効率的に利益獲得に使われたのか、という意味です。これは【ファンダメンタル分析シリーズ】基礎編で説明した、ROAの補助的に使用されることも多く、実際の会計では、総資本を総資産として計算することが多いです。 8.BPS(Book-value Per Share) 1株あたり純資産と訳さ…
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 前回に引き続き、先物取引を基礎から説明していきます。 今回は、前回お伝えしたとおり、投資家が保護されている安全なデリバティブ取引市場について、説明していきます。 1.日経平均先物 日本証券取引所で取引される株価指数先物取引の1つです。取引時間は9:00-15:10と16:30-05:30です。取引単位としては、ラージは1枚日経平均の1000倍でミニでは日経平均の100倍です。必要証拠金はラージ1枚あたり70万円、ミニで1枚当たり7万円。証券会社手数料は300円前後と、非常に安いです。スプレッドはラージ10円、ミニ5円です。 日経平均に連…
「ブログリーダー」を活用して、東京総合研究所スタッフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。