chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【総力戦で激闘を制する】YBCルヴァンカップ 栃木SC vs ベガルタ仙台

    スターティングメンバー 栃木SC 3-4-2-1 11位(J3) アウェイ沖縄での試合から中2日で大会初戦を迎える栃木。直近のリーグ戦から先発11人を入れ替え、フレッシュなラインナップとなった。丹野・高嶋は今季初出場、木邨・屋宜・星野はプロデビュー。前節ひと足先にデビューした庄司もまとまったプレータイムを与えられるのはこれが初めて。ベンチにはリーグ戦のメンバーが並ぶ構成となった。 ベガルタ仙台 4-4-2 9位(J2) リーグ戦ではここまで2勝2分2敗と勝ち切れない試合が続いている仙台。こちらもリーグ戦から中2日での試合となり、先発11人を入れ替え。エントリーした選手のうち10代が4人(安野、…

  • 【敗戦の中にも好感触】J3 第6節 栃木SC vs FC琉球

    スターティングメンバー 栃木SC 3-4-2-1 11位 前節はホームでFC大阪に1-0で勝利。セットプレーから挙げた矢野貴章のゴールを守り切り、沼津戦で掴んだ手応えを結果に昇華することができた試合だった。前節からのスタメンの変更は1人。ここまで全試合に先発していた森璃太に代わって高橋秀典が4試合ぶりに先発。ベンチには高嶋修也と屋宜和真が今季初めて名を連ねた。 FC琉球 4-2-3-1 20位 ここまで1分4敗の未勝利で最下位に沈んでいるFC琉球。開幕戦で群馬と引き分けてからは全て1点差で敗れる試合が続いており、なかなか勝ち切れていないという現状である。前節からのスタメンの変更は1人。木曜日の…

  • 【手応えを結果に昇華させる】J3 第5節 栃木SC vs FC大阪

    スターティングメンバー 栃木SC 3-4-2-1 16位 前節はアウェイで沼津と対戦しスコアレスドロー。初出場となった平松航を中心に攻守において強度の高い試合を展開し、終始ペースを握ることができた。連敗を止めるに留まったものの、自信を取り戻すには十分な試合だったといえるだろう。前節からのスタメンの変更は1人。前節負傷した堀内陽太に代わって青島太一が今季初出場。ベンチには川名連介が帰ってきた。 FC大阪 4-4-2 1位 ここまで3勝1分の無敗でスタートダッシュに成功したFC大阪。前節はホームで鳥取に1-0で勝利し、3連勝と好調を維持してアウェイ栃木に乗り込む。前節からは先発サブともに変更なし。…

  • 【この勝ち点1を弾みにしたい】J3 第4節 栃木SC vs アスルクラロ沼津

    スターティングメンバー 栃木SC 3-4-2-1 15位 前節はホームでテゲバジャーロ宮崎と対戦し1-2で敗戦。開始早々に棚橋尭士のゴールで先制したものの、その後は迫力を欠いたプレーに終始し、痛恨の逆転負けを喫した。前節からのスタメンの変更は1人。平松航が今季初出場となり、大森博は右CBへスライド。ベンチには木邨優人が初のメンバー入りを果たした。 アスルクラロ沼津 4-3-3 4位 前節栃木シティ戦は粘り強い守備で相手の猛攻を凌ぎスコアレスドロー。ここまで1勝2分と無敗をキープし、まずまずのスタートを切ることができた。前節からのスタメンの変更は2人。開幕から先発を続けていたアンカーの沼田航征は…

  • 【行き着くところはベーシックな要素】J3 第3節 栃木SC vs テゲバジャーロ宮崎

    スターティングメンバー 栃木SC 3-4-2-1 10位 前節は相模原と対戦し0-1で敗戦。ボールを握り相手を押し込んだが崩し切れず、2試合目にして今季初黒星となった。前節からのスタメンの変更は3人。高橋→ラファエル、揚石→堀内、小堀→棚橋とこれまで先発していた選手を多く入れ替えた。堀内は今季初出場。開幕直前に加入したオタボーケネスは初のベンチ入りとなった。 テゲバジャーロ宮崎 4-2-3-1 6位 開幕戦は長野に0-1で敗れたものの、前節は福島に3-1で勝利。2年目を迎える大熊裕司監督のもと4-4-2ベースのソリッドなチームを構築している印象である。前節からのスタメンの変更はなし。安田は古巣…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YOSHIKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YOSHIKIさん
ブログタイトル
栃木SCのことをより考えるブログ
フォロー
栃木SCのことをより考えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用