chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イザ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • 強がると逆効果!モテに繋がる、彼に見せるべきあなたの“弱い部分”とは?

    自立した強さは女性の魅力のひとつ。でも、強がって弱さを見せないと、「隙がない」「可愛げがない」と、誤解されてしまう原因になりやすいようです。 素直に弱い部分を見せたほうが、男性には可愛く映り、モテに繋がるもの。 そこで今回は、親近感や可愛げにつながる、素直に見せるべき“弱い部分”について、考えていきたいと思います。 ■実は人見知り・小心者 実は人見知りで小心者。人と接することが実は苦手……という人、多いかと思います。人見知りだと悟られないように頑張ることも、強がりのひとつと言えるかもしれません。 ときには、人見知りを克服しようと頑張ることも大切。 でも、無口で無愛想な態度は、誤解を招きやすいも…

  • 「恋愛慣れしていない」は武器♡男性がキュンとする部分はココ★

    恋愛経験が少ないと、後ろめたい気持ちになってしまうこともあるでしょう。 ただ、あなたが気にしている「恋愛慣れしていない部分」が、男性的にはキュンポイントになることもあるんです。 ではそれって一体どんな部分なのでしょうか? ■「はじめて」はやっぱり嬉しい! 意気揚々と連れて行ったお店に、実はほかの男と来店していた。ふたりではじめて訪れたデートスポットに、実は元カレと来たことがある……。 こういう状況になると、やはり男性はガッカリします。 勝手に「過去の男に負けた」と、プライドが傷ついてしまうみたい。 基本的に男性は、恋愛経験豊富な女性にたいしても、「はじめて」を求めているもの。つまり恋愛慣れして…

  • 知れば知るほど好きになる♡好きな人との距離を近づけるには、「熟知性の原則」が有効★

    「熟知性の原則」とは、知れば知るほど好きになる、という法則のこと。 趣味や得意なことって、どんどん知りたくなりますし、知れば知るほど愛着が湧いてきますよね。 この「熟知性の法則」は、好きな人との心の距離を近づけるのにも有効なんです! そこで今回は、恋愛においての活かし方について、考えていきたいと思います。 ■まず、自分が「どのくらい知らないか」を知る 好きな人のことを「もっと知りましょう」と言うと、多くの方(特にカップルや夫婦)は「もう十分知ってる」と答えます。 でもそこで「相手の好きな食べ物を10個あげてみてください」と聞くとけっこうみなさん答えられません。 たとえば「ポテトチップスが好き」…

  • マイクロソフト伝説のプログラマーによるアウトプット術!中島聡 さん著書の「結局、人生はアウトプットで決まる」

    中島聡 さん著書の「結局、人生はアウトプットで決まる」を読みました(o^^o)📚 マイクロソフト伝説のプログラマーの著者さんが、人生はアウトプットで決まる傾向が一層強まると提起し、苦手な人でも実践できるアウトプット力の磨き方を指南してくださる一冊です。アウトプットが成長の上昇気流を生む★ あなたがもっとも伝えたいメッセージ。それは、なんですか? 本書は、「アウトプット」が人生を変える時代になったと提起し、AIが仕事を奪うと怯えることのない、「自分だけの発信力」の磨き方が書かれています。 Blog、Twitter、Instagram、Note、Facebook・・・。人類総発信時代かというほど、…

  • 「最初の3か月がピーク」のジンクスを簡単に覆す♡付き合ったあともどんどん仲良くなる方法とは?

    “付き合う”こと自体はゴールではなく、“好きな人と幸せに過ごす”ための手段にすぎません。 「付き合う前が一番楽しい」「最初の3か月がピーク」なんてよく言われていますが、できることなら、恋人とはずっとラブラブでいたいですよね。 もちろん、お付き合いを続けながら、どんどんお互いを好きになっていくことだって可能ですよ! そこで今回は、付き合ってから2人の仲を深める方法について、考えていきたいと思います。 ■ポジティブな気持ちを欠かさず伝える 付き合いが長くなればなるほど、当然それまでに交わした言葉の数は増えていきます。ポジティブな気持ちを漏れなく伝えていけば、そのたびお互いの絆を強くすることができる…

  • いいところのない自分にモヤモヤ!どうしたら相手に好かれるのでしょう?

    自己肯定感の低めな恋活女子に愛の手を! ということで、今回は、「わたし、いいところないわ~、モテないわ~」と悩んでいるみなさんと一緒に、「どうしたら好きな人に好かれるのか」について、考えていきたいと思います。 ■過去ではなく未来を考える 人に大事にされてこなかった人や、はたから見ると大事にされていたのだけど、本人がなぜか大事にされていることを感じとっていない人って、たいてい「わたし、いいところがないし」と言いますね。 この事実から、 “いいところがあろうとなかろうと、自分で自分のいいところを自覚していようとしていまいと、まわりの人に大事にされた経験のある人は、それなりに相手に好かれるし、大事に…

  • 「甘える」と「媚びる」は違う!今日から使える上手な甘え方のススメ♡

    男性は好きな女性に甘えられるのが好きです。「かわいいな」「頼りにされてうれしいな」とテンションが上がるでしょう。 ちょっと甘えた態度を取るだけで距離がグンと縮まり、彼氏とはいっそう仲良くなれるはず。 でも、女性の中には甘えるのが苦手な人も……。 そこで今回は上手に甘えるコツについて、考えていきたいと思います。 ■「甘える」と「媚びる」は違う 甘えるというと、小悪魔女子がおねだりする様子を思い浮かべる人も多いのでは?でも、小悪魔女子のおねだりは「媚び」であって、「甘える」とは少し違います。 媚びの目的は損得勘定を含んだ自分の要望を叶えることにあり、手段として相手のご機嫌取りをします。 一方で甘え…

  • ヒーローとは、献身とは何か!?葉田甲太 さん著書の「僕たちはヒーローになれなかった。」

    葉田甲太 さん著書の「僕たちはヒーローになれなかった。」を読みました(*^-^*)📚 医師の著者さんが、『僕たちはヒーローになれなかった。』と題して、国内外のボランティア活動で感じる葛藤を綴りながら、「生きる意味」を問いただしてくださる一冊です。 自分が生きている意味。考えたことがありますか? 本書は、自分と誰かのために行動している時こそうまくいくと提起し、国内外のボランティア活動での葛藤を綴りながら、「生きる意味」を考える内容が書かれています。 一番好きなのは、人が笑顔になった瞬間。その瞬間を少しでも多くつくるためなら、頑張ってみたいとおもう。 これが、現時点での著者さんの「生きる意味」。こ…

  • どうすれば上手に触れ合える!?彼氏に優しくなれない私を変える方法★

    本心では優しくしてあげたいのに、ついキツい言動をしてしまうなど、彼氏に上手く接することができない……。 そう悩む女性、けっこう多いみたいです。 そこで今回は、優しい言動に繋がる一歩について、考えていきたいと思います。 上辺だけではなく、心から変わりたいという方におすすめです★ ■自分の心の反応を分析する 彼氏に優しくできないときは、彼氏の言葉や行動に、ついつい感情的に反応してしまうときかもしれません。 まずは、彼氏の言動に対して、自分がどんな反応をして、どんな感情が生まれたのか思い返してみてください。喜怒哀楽に加え、共感、反感、遠慮など、いろいろなケースがあるかもしれません。 それから「なぜ、…

  • 前向きな言葉でモテ女子に近づく♡人見知り女子にこそ使ってほしいセリフ4つ★

    モテ女子になりたいと願う女性は多いはず。でも、モテ女子になるうえで障害になりやすいのがコミュニケーション問題。 人見知りで悩むために、モテチャンスを逃してしている女性は、思いのほか多いのです。 そこで今回は、人見知り女子にこそ使ってほしいセリフついて、考えていきたいと思います。 口下手のあなたでも簡単に使えるので、ぜひ活用してみてください。 ■謝罪より「ありがとう」 人見知りな人は「嫌われたくない」という気持ちが強く、弱気になりがち。 私も嫌われたくないという気持ちが強くて、なにかあるとすぐに謝ってしまうんです。でもあるとき男性から、「きみって、すぐに謝るよね。こっちが気を遣っちゃう」と指摘さ…

  • 甘え上手は愛され上手♡甘え上手さんが実践している愛されテクとは?

    好きな人に上手に甘えることができなくて、ついついツンツンして、なかなか距離を縮めることができないことありますよね。 甘えることも、1つのコミュニケーション。上手に甘えることができると、彼との関係も自然と上手くいくものですよ。 そこで今回は、甘え上手な人の甘え方について、考えていきたいと思います。 ■彼がしてくれたことを自慢する まずは代表的なテクニックを1つご紹介します。 それが「彼がしてくれたことを自慢する」こと。 例えば、「彼がこんなことしてくれたの!」と周りに自慢してあげましょう。 「私にはこの人が必要です!」と宣言しているようなものなので、彼の承認欲求が満たされますよ。 ポイントは「彼…

  • 自分の世界の主導権を握る!井上尚弥 さん著書の「勝ちスイッチ」

    井上尚弥 さん著書の「勝ちスイッチ」を読みました(o^^o)📚 プロボクサーの著者さんが、『勝ちスイッチ』と題して、世界3階級制覇の絶対王者の”勝利への道”を紐解きながら、「結果の出る生き方」をつくる思考術を指南してくださる一冊です。 「自分の世界を生きる」あなたは、どれだけ生きることができていますか? 本書は、「僕は天才ではない」と断言するボクシング世界3階級制覇の絶対王者による、目の前の勝利へ向かう姿を紐解きながら、「結果の出る生き方」をつくる思考術が書かれています。 あたりまえのようでいて、自分の世界を生きるのは難しい。わかっていても、”他人”が自分の世界に入り込んでくるからです。 もち…

  • 彼の「優しさ」をしっかりゲット!好きな人に「優しくしてもらえる」方法とは?

    「大好きな人には優しくしてもらいたい」と思うのはみんな同じ。 でも「優しくしてもらう」にはどうすればいいのか悩んでしまうことも……。 そこで今回は「人に優しくしてもらうための心理学」について、考えていきたいと思います。 ちょっとしたことを意識するだけで、彼の「優しさ」をゲットできるかも! ■返報性の法則 人は、何かしてもらうと、「お返しをしたい」と心理が働きます。とくに日本人は義理人情を大切にしますので、その傾向が強いといえます。 つまり、大切な人に「優しくしてほしい」と思うのなら、まずはあなたが彼に優しくしてあげるのが大切です。 ただし「優しくする」といっても、なにもかもしてあげればいいとは…

  • これが最強なのかも!雰囲気や行動から「可愛さが溢れている」女子の特徴とは?

    なんだか雰囲気や行動が可愛い女子っていますよね。可愛くてモテるし、周りからも人気者で、「羨ましいな~」と思ってしまったことはありませんか? そんな女子は、ついつい可愛さが溢れてしまう「特徴」があるんです。 そこで今回は、「雰囲気や行動から可愛さが溢れている女子の特徴」について、考えていきたいと思います。 「私も可愛くなりたい!」と思ったら、ぜひ参考にしてみてください。 ■自分や周りが楽しむ方法をいつも考えている 雰囲気が可愛い女子って、いつも楽しそうにしているから、その「明るいオーラ」が可愛く見えたりします。 しかも、自分だけじゃなく、周りも一緒に楽しめるようなことを常に考えているため、どこに…

  • 時代は、貯蓄から貯信へ!西野亮廣 さん著書の「新世界」

    西野亮廣 さん著書の「新世界」を読みました(*^-^*)📚 キングコング・西野さんが、大きく姿を変える「”お金”の扱い方」を正確に捉えるための情報を提示しながら、お金と信用の時代(=新世界)を生きる具体的な戦略を解説してくださる一冊です。 お金と信用。あなたにとって、どっちが大事ですか? 本書は、貯蓄時代から貯信時代へと流れが変わったと指摘し、信用の時代をいかにして生きていくかの戦略が書かれています。 お金持ちや金融機関からクラウドファンディングへ。お金を調達する流れが、変わってきています。 変化の中で、価値を大きく変えて高めたものがあります。それが、「信用」です。 ただ、この「信用」は、保有…

  • とっても大事♡失恋でつらいとき、乗り越えるためにするべきこと★

    春は出会いの季節でもあると同時に、別れの季節でもあります。 最近失恋してしまい、辛い日々を送っている……という人も多いではないでしょうか。 別れのあとは、立ち直りたいと思いながらも、どうしても悲しみから抜け出せないということもありますよね。 そこで今回は、そんなときに役立つ、失恋の辛さを乗り越えるための行動や考え方について、考えていきたいと思います。 ■まずは別れた悲しさを認めてあげよう 別れた後、どうしても引きずってしまうかもしれません。 自分で自分を責めたり、後悔してばっかりになることもあるでしょう。 でも、引きずってしまうのは、仕方のないことです。あなただけでなく、失恋した人のだれもが、…

  • 諦めらたらそこで恋愛は終了かも!たくさんいる中で選ばれる愛され女子とは?

    好きな人はいるけれど、ライバルが多い場合、「諦めたほうがいいかな」と、考えてしまう人もいますよね。 でも、諦めらたらそこで恋愛は終了かも。 そこで今回は、“愛され女子”は“その他大勢”で終わってしまう子と、何が違うのか探ってみようと思います! ■答えを持っている 質問をしても、いつも「分からない」「どちらでもいい」ばかりでは、「聞いても仕方ない人」と思われるのが自然なはずです。 たしかに「聞いても仕方ない人」と一緒にいても、つまらないことも……。 「私はこうしたい」と答えを持っている人のほうが、打てば響く会話ができて楽しいもの。相手も一緒にいて変に気をつかわずにいられるため、きっと誘いやすいで…

  • 信頼という資産形成!西野亮廣 さん著書の「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」

    西野亮廣 さん著書の「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」を読みました(o^^o)📚 キングコング・西野さんが、「答え」「正解」を求めて納得するだけの生き方ではなく、自ら「問い」をたてる生き方を提唱してくださる一冊です。道なき道の歩き方は、「問い」という魔法のコンパス次第★ 人生。あなたは、何を指針に生きていますか? 本書は、「問い」を主軸に自分の人生を切り拓いていく、主体的に生きるためのヒントが書かれています。 西野さんは、「信頼」で出来上がっている。この本を読んでこのように思いました。 「こんなことをやったら楽しいんじゃない?」西野さんが想いを”問い”かける。 それに触れた人が「面白そう!」…

  • どっちの意味合いなの!?付き合ってからしばらく経っての『落ち着き』が「冷め」か「成熟」かを確かめるコツ★

    カップルによって個人差はありますが、付き合ってだいたい数か月から1年ほどが経つと、ふたりの間に自然と「落ち着いた雰囲気」が生まれてくると思います。 これは、付き合ってすぐの燃えるような「大好き!」の気持ちがお互いに少し落ち着いてくることによるものですが、それがふたりにとってよいものなのか、よくないのかは、結局、「成熟」なのか「冷め」なのかによるところが大きいでしょう。 みなさんも、「最近、彼となんだか落ち着いてきたな~」と感じたときには、今回ご紹介するコツを使って、それがどっちの意味合いを持つものなのか確かめてくださればと思います。では、「落ち着き」の表れるシチュエーションごとに見ていきましょ…

  • 目標を「次の予約を勝ち取る」に切り替える♡仕事関係の飲み会からデートにつなげるフレーズ4つ★

    気になっていた彼と、飲み会の席で一緒になれるチャンス。 できれば二人の仲を深めたいところですが、あくまでも「仕事関係の飲み会」となると、二人で話してばかりというわけにもいきません。 そこでおすすめなのが、飲み会中の目標を「次の予約を勝ち取る」に切り替えること。さり気ない「お誘いテクニック」で、デートにつなげていきましょう。 ■「上司がいると気を遣う」と伝える 仕事関係の飲み会の場合、上司や先輩がいるので、挨拶に回ったり、料理やお酒の減りを気にしたりと落ち着けません。 そこで、彼と話す機会が持てたらこっそりと「上司とか先輩がいると気を張っちゃって飲めないですよね」とストレートに伝えてみてください…

  • 恋愛ノウハウとして外せない♡男性が「愛してやまない女性」に共通するポイントとは?

    恋愛から遠ざかっていて、男性との付き合い方がわからない。 恋愛の憧れが強く、好きな人がいても満たされない気持ちが強い。 そこで今回は、そんな悩みを持つ女性に向けて、男性が愛してやまない女性の共通点について、考えていきたいと思います。 男性が夢中になる相手には、共通点があります。ぜひ付き合い方のヒントや、恋愛のノウハウにしてみてください♪ ■求め過ぎない 恋愛に対する憧れを持ち過ぎないようにしましょう。 過度に期待をしてしまうと、不満がつのり、関係はうまくいかなくなってしまいます。それよりも相手を尊重し、相手がなにを求めているのか、考えてみてはいかがでしょうか。 恋愛は、相手ありきで成り立つもの…

  • 3ステップで、文章の要点を素早くつかむ!樋口裕一 さん著書の『「頭がいい」の正体は読解力』

    樋口裕一 さん著書の『「頭がいい」の正体は読解力』を読みました(o^^o)📚 多摩大学名誉教授の著者さんが、『「頭がいい」の正体は読解力』と題して、語彙力→文章力→読解力の3段階で鍛える、文章や他人を理解する「読解力」を鍛える方法を指南してくださる一冊です。人を理解するには言葉を磨こう★ 本の内容を理解する。充分にできているとおもいますか? 本書は、あらゆる場面で不可欠なスキルにも関わらず、現代人がその能力を著しく低下させている「読解力」を鍛える方法が書かれています。 モノゴトを正確に読み取り、理解する力。それが、読解力です。 この能力を、実際の問題を説きながら鍛えられるように構成されています…

  • 実は聞き上手よりモテるかも♡「話し上手」さんのポイント4つ★

    モテテクのひとつとして、「聞き上手」がよくあげられますが、これと同様に大切なのが「話し上手」であること! コミュニケーションは相互作用なので、一方通行だと深まっていきません。「聞く」は「守り」で、「話す」は「攻め」どちらもできて、初めて関係が深くなっていくのです。 そこで今回は、モテる「話し上手」さんが意識している4つのポイントについて、考えていきたいと思います。 ■話し上手にも「共感」が必要 聞き上手には「共感」が必須。でも話し上手にも「共感」は必要なんです。 たとえば、相手が話したことを自分も「知っている」場合。「あ、それってこうでしょ?」と会話泥棒したり、「知ってる知ってる!」なんて、食…

  • 「ほっとけない」を徹底解剖♡彼に「ほっとけない」と思ってもらう方法とは?

    男性が「ほっとけない」と思うのはどんなタイプなのか、女性にはいまいちわかりませんよね。でも、「自分はそんなタイプじゃないから……」と最初からあきらめていませんか? 実は「ほっとけない」「助けたい」と思わせるシチュエーションは簡単に作れるのです! そこで今回は、心理学の知識を利用して、意中の彼に「ほっとけない」と思ってもらう方法について、考えていきたいと思います。 ■アンダードック効果 「弱っている人は助けたくなる心理」のことをアンダードック効果と言います。 単純に多くの人は弱っている人を見ると「なんとかしてあげたい」「助けてあげたい」と思いますよね。 恋愛に応用する場合、彼にこっそり「弱ってい…

  • 完璧さを手放してみる♡適度にダメなほうがモテる理由★

    仕事をバリバリこなしながら、自分の魅力もしっかり磨いている…… とっても素敵なのに、完璧な女性が「モテない」のはどうしてでしょう? そこで今回は、「適度にダメなほうがモテる理由」について、考えていきたいと思います。 ■男性側もダメな部分を出しやすくなる わたしたちは人間ですから、いつも気を張っていると疲れてしまいます。 彼がファーストフードなどジャンクなものをガッツリ食べたいと思っていても、彼女が目の前でしっかり摂生していると、摂生できない自分が「ダメ」だと感じて、自分だけ悪いことをしているような気持ちになりますよね。 人間関係は相互関係なので、完璧な人といっしょにいると、自分も合わせて「完璧…

  • 人生を変える起爆剤としての出版論!水野俊哉 さん著書の「今すぐ本を出しなさい ビジネスを成長させる出版入門」

    水野俊哉 さん著書の「今すぐ本を出しなさい ビジネスを成長させる出版入門」を読みました(*^-^*)📚 出版プロデューサーの著者さんが、「今すぐ本を出しなさい!」と提起し、ビジネスを成長させる出版入門編として、出版をビジネスに結びつける効果的な方法を解説してくださる一冊です。 自分が本を出版する。その姿をイメージすることができますか? 本書は、ベストセラー作家・出版社経営・出版プロデューサーとして出版業界を見続けてきた著者さんによる、ビジネスを成長させるための効果的な出版手法が書かれています。 出版不況が叫ばれて久しいです。業界の売上推移・店舗数の推移など、さまざまなデータもそれを裏づけていま…

  • 素敵な出会いのキッカケつくり!運命のお相手と出会えるマッチングアプリのメリット・デメリットを理解★

    最近では、マッチングアプリで出会う人がかなり増えてきました。 「アプリで彼女を見つけた」とか、「今度、アプリで知り合った人とご飯に行く」なんて話を、友達から聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 最近の調査によると、平成生まれの二人に一人がネットで知り合った方と会ったことがあるそうです。もはやマッチングアプリは、出会いのかたちのひとつとして、かなり定着しつつあると言ってもいいでしょう。 でも、「マッチングアプリって実際どうなの?」「人見知り/奥手な人でも大丈夫なの?」などといった思いから、マッチングアプリをまだ使ったことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、素敵な…

  • 男女の違いを理解♡男性が、女子のことを恋愛対象として意識し始めるのはいつ?

    「出会ったばかりで」「ある日突然」のように、急に恋愛感情を出してくる男性の態度に、不安を感じたことはありませんか?「遊びなのかな?」と警戒してしまう人もいるのでは? ゆっくり人を好きになることも多い女子に対し、男性が、女子のことをいつ恋愛対象として意識し始めるの? そこで今回は、「男性が、女子のことを恋愛対象として意識し始める瞬間」について、考えていきたいと思います。 ■出会ってすぐ!「最初から」 「気になる彼とはゆっくり仲良くなっていこう」と考える女子も多いですが、男性からは「好きになるかならないか、ある程度最初の段階で決まってる」という声が多いようです。 一瞬で心を奪われることや一目ぼれは…

  • 彼のために生きてない?男性が本当に夢中になる女子の特徴★

    好きな人と対等な関係が築けず、気付いたら追いかける側になっていませんか? いつもフラれる。浮気される……そんなことが続くと「私に魅力がないのかな……」なんて思いますよね。 では男性がハマっていく女子には、どんな共通点があるのでしょうか。 そこで今回は、「男性が本当に夢中になる女子の特徴」について、考えていきたいと思います。 ■彼のためじゃなく、自分のためにオシャレをする 彼に合わせて、180度ファッションやメイクの系統が変わる子っていますよね。もちろんたまにだったら問題ないのですが……。 すべて彼色に染まった瞬間、ふたりの関係には上下関係が生まれます。 「この子は俺にベタ惚れだ」「何をしても許…

  • ありのままより、ありたい自分を生きる!坂東眞理子 さん著書の『「自分」を生きる』

    坂東眞理子 さん著書の「「自分」を生きる」を読みました(o^^o)📚 昭和女子大学総長の著者さんが、『「自分」を生きる』と題して、自分を過大評価も過小評価もせず、ありのままの自分を大切に生きていくための36のコツを指南してくださる一冊です。ありのままより、ありたい自分を生きる★ 自分を大切に生きる。どれくらい叶えられているとおもいますか? 本書は、「自分がどうありたいか」を真剣に求めることで人生は明るくなると提起し、ありのままの自分を大切に生きていくための36のコツが書かれています。 この世の中に、完璧な人間など存在しません。そもそも、完璧など存在しないといったほうがいいでしょう。 だれもが、…

  • 実はモテの近道♡恋をよりハッピーにする「幸せ感度を上げる方法」とは?

    恋愛を楽しむためには、自分が「楽しい」と思える状態にあることが大切です。 「幸せ感度を上げる」とは、その名の通り「幸せ」に気づきやすくすること。 この感度を上げれば、小さな「幸せ」を少しずつ拾っていくことができるので、ハッピーな状態をキープできるようになります。 そこで今回は、恋愛を楽しむための下準備となる、「幸せ感度を上げる方法」について、考えていきたいと思います。 ■少し自分勝手になってみる 彼のことばかりを優先して「我慢」している状態が続くと、いつのまにか、彼にも自分と同じように我慢することを求めてしまいます。 彼に幸せでいてもらうために我慢していたはずなのに、「自分と同じくらいの苦しさ…

  • 男性がついついハマっちゃう!モテる「気まぐれ女子」の特徴とは?

    気まぐれな女性って、案外男性から人気があって、モテていることありますよね。 気分屋で付き合いづらそうに見えるのに、振り回されている男性は、なぜかニヤニヤしていて楽しそう……。 そこで今回は、モテる“気まぐれ女子”の特徴について、考えていきたいと思います。 ■猫のように気まぐれ まず、ご紹介するモテる秘訣は、猫のように気まぐれであること。 人は他人から好かれたいと思うと、相手に親切な行いをして“いい人”になろうとする傾向があります。 でも、最初は親切な行動に感激していた相手も、慣れてしまうんです。 たとえば、「趣味に付き合ってくれる彼女がほしい」と思っている男性は、趣味に付き合ってもらうと感激し…

  • 最初の30ページで、あなたの世界が変わる!荒木秀文 さん著書の「あなたのショートケーキにイチゴはのっていますか?」

    荒木秀文 さん著書の「あなたのショートケーキにイチゴはのっていますか?」を読みました(*^-^*)📚 太陽工業社長の著者さんが、『あなたのショートケーキにイチゴはのっていますか?』と題して、大切にするべき仕事の本質を「イチゴの物語」にたとえて指南してくださる一冊です。 おいしいショートケーキ。あなたは、どうやって食べますか? 本書は、ショートケーキとイチゴの関係をたとえにしながら、大切にするべき”仕事の本質”が書かれています。 ショートケーキは、ふだん関わっている仕事。イチゴは、その仕事においてもっとも大切なモノ。 このたとえをとおして、”仕事の本質”をとても上手に説いていく一冊です。新入社員…

  • 「気が利く」が距離を縮める♡恋愛初心者向けモテ行動とは?

    気が利く女性は、男性からの好感度は高いもの。 でも男性に対して、どんなふうに行動を起こしていいのかがわからず、結果的に「気が利かない女性だ」と思われてしまう損な女性も少なくありません。 そこで今回は、そんな恋愛初心者さんのために、男性が「気が利くね!」と感じるモテ行動について、考えていきたいと思います。 ■小さな差し入れを欠かさない 気になる人に「気が利く!」と思ってもらうには、相手が「してほしい」と思うことを先回りして行うのが大切です。 ……とはいっても、「どのタイミングで先回りすればいいの?」と思いますよね。 でも、難しく考えることはありません。運転してもらったり、買い物に付き合ってもらっ…

  • 恋愛対象が広がる!年下男子に誘ってもらう!アラサー女子の誘われテクとは?

    最近気になっている年下くん。もちろん誘うのもアリですが、できれば誘ってもらいたいところですよね。 異性として、女として誘われるためには、年下男子を対等に見て頼ることが欠かせません。 そこで今回は、年下男子の「男」を刺激する、アラサー女子の誘われテクについて、考えていきたいと思います。 ■最近ぼっちなことをアピール みんなとワイワイするのが好きですか? それとも、群れるのはあまり好まないタイプですか? どちらにしても、恋人がほしいと思っているのであれば、「寂しい」という感情はありますよね。その気持ちを、年下男子にアピールしてみましょう。 「最近カラオケとか行ってないな~。思いっきり歌いたいときっ…

  • 好意が伝わる行為♡ドキドキ確定の初デートでのモテ仕草とは?

    まだ“おつき合い”には至っていない段階での彼とのデート。 「笑顔で楽しく過ごそう」と意識するのはもちろん、次のデートにつなげるために、もう少しドキドキしてもらいたいですよね。 ただし、ガツガツ行き過ぎるのはNG。理想は彼に「もしかして俺のこと……」と思ってもらえる状況をさりげなく作ることです。 そこで今回は、初デートで意識したいモテ仕草について、考えていきたいと思います。 ■出会いがしら、気持ちを伝える まずは会った瞬間に、あなたの気持ちを伝えてみてください。 「緊張してる」でも「着て行く服が決まらなくて夜更かししちゃった」でもOK。 大切なのは、「友だちと遊びに来た」わけではなく、「あなたの…

  • 接続詞を制する者は、文章を制する!石黒圭 さん著書の「「接続詞」の技術」

    石黒圭 さん著書の「「接続詞」の技術」を読みました(o^^o)📚 日本語学者の著者さんが、『「接続詞」の技術』と題して、接続詞を使いこなすことで、文章力は飛躍的に向上すると提起し、一生モノの「接続詞の技法」を詳細に解説してくださる一冊です。接続詞を大切に扱うことは、文章を大切に扱うことに直結します★ 文章と文章をつなぐ接続詞。あなたは得意ですか?苦手ですか? 本書は、接続詞は書き手・読み手の双方にとって役にたつ言葉だと提起し、約340語の接続詞を分類・解説しながら、「接続詞の技法」が詳細に書かれています。 日本語には、本当にたくさんの「接続詞」があります。恥ずかしながら、「接続詞」の使い方には…

  • 「相性がいい」はキチンと作れる!男性に合うなと思わせる方法を伝授★

    彼と自分のタイプが違いすぎると、「相性が合わない…」なんて諦めがちです。でも、“相性”は、もともとあるものではなく、ふたりで作り上げていくもの。 ただ、その入り口でつまずいてしまっては、発展する恋も発展しなくなります。 そこで今回は、まず男性に「合うな」と思ってもらう方法について、考えていきたいと思います。 ふたりの“相性”を作り上げていくきっかけに、ぜひあなたも試してみませんか★ ■チューニングをする “チューニング”とは、催眠療法などでも使われる手法です。 簡単に言えば、相手のペースやリズムに合わせていくこと。チューニングが上手くいけばいくほど、相手との一体感が得られ、リラックスしてもらう…

  • ココがポイント!男子が好きな「一生懸命な女子」の特徴とは?

    「一生懸命な女子」と聞けば、基本的に性格が良くて、男子からもモテるイメージがありませんか?好きな男子に好かれるためにも「一生懸命さをアピールしたい!」と思う女性も多いですよね。 でも逆に、一生懸命やっていたつもりなのに、「男子に引かれちゃった!」という経験はありませんか……? そこで今回は、男子が好きな「一生懸命な女子」についてについて、考えていきたいと思います。あわせて、NGと思われてしまいやすい行動もみていきましょう! ■まじめで一途そうに見える 男子は、女子の「一生懸命」な部分を見ると「きっとこの子は、まじめなんだろうな」と好感を抱く人も多いです。何事も真面目に考えていて、恋愛に関しても…

  • 男性がほれぼれする♡「華がある女性」のタイプ別の特徴★

    「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんていう、女性を花にたとえたことわざがあります。今回お話するのは、「華やかさ」の「華」を持った女性について……。 この「華」を持っている女性は、男性にとってはたまらなく魅力的に映るでしょう。 そこで今回は、男性がほれぼれしてしまう女性の「華」について、タイプ別について、考えていきたいと思います。 あなたはどんなタイプの「華」を持っているのでしょうか。 ■とにかく上品で美しい 大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせるもの。 たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。笑い方や服装などが美し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イザさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イザさん
ブログタイトル
イザちゃんの気まぐれ日記
フォロー
イザちゃんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用