日々の読書からの書評、そして、男女の恋愛観をメインに、まとめているブログになります(*^^*)♪
勝ち戦としての起業論!安田修 さん著書の「新しい起業のかたち」
安田修 さん著書の「新しい起業のかたち」を読みました(o^^o)📚 コミュニティ・プラットフォーム「信用の器フラスコ」代表の著者さんが、『新しい起業のかたち』と題して、地道だけど着実・確実にお金を稼ぐ起業方法を指南してくださる一冊です。時代を生き抜く「資金なし・人脈なし・アイデアなしの起業論」。気になります★ ”起業”に対するイメージ。どんなものを持っていますか? 本書は、起業に対するイメージの”誤解”を説きながら、余計なリスクを取らずに、地道だけど着実・確実にお金を稼ぐ起業方法が書かれています。 起業には、資金が必要。起業には、人脈が必要。起業には、アイデアが必要。 多くの人は、このようにイ…
「自分磨き」って何をすればいいの!?恋に有効な「自分磨き」を理解★
よく世間では「自分磨きをすればモテる」「自分磨きをすれば彼から愛される」などと言われます。 その「自分磨き」とは、いったい何をすればいいのでしょうか? そこで今回は、恋に有効な「自分磨き」について、考えていきたいと思います。 ■女子力アップすれば「いい女」になれるわけではない 自分磨きといって真っ先に思い浮かぶのは、女子力アップ。男子にウケるファッションにする、美容に力を入れる、料理上手になる、女らしい仕草を身につける・・・・・・挙げればキリがありません。 今のあなたが女子力不足であれば、もちろん女子力アップはあなたの魅力にプラスとなるでしょう。しかし、女子力アップさえすればいい女になれるとい…
見極めポイント★「好き」という言葉をよりも、恋人の態度の方が100倍信用できる♡
「好き」を言葉にして欲しい女性 VS いちいちそんな気恥ずかしいこと言えない男性、長年絶えないこの闘いはどうしたら解決できるのでしょう。 確かに「好き」という言葉をもらえるのは女性にとっては嬉しいことだと思います。しかしその言葉を信じすぎるのも問題です。 言葉を信じすぎて「好きっていったじゃない!」と嘆くことになることにもなりかねません。では女性は男性の何を信じればいいのでしょうか? そこで今回は、この論争に一石を投じるために、ちょっとしたアドバイスをお話しさせて頂ければと思います。 ■そもそもどうして「好き」と言って欲しいのか? 一つは、承認欲求です。「好き」と言われることで自分の自己肯定感…
ちょっといい雰囲気になったのに、それ以上深い仲になれない……なんてお悩みはありませんか? 恋愛対象ではあると思うものの、しっかり愛される実感が得られない……そんな人も意外と少なくありません。 そこで今回は、「愛される女性と、好意止まりの女性の違い」について、考えていきたいと思います。 男性心理をひも解いてみれば、愛される女性に近づけるかもしれませんよ。 ■深い話ができるかどうか 楽しい会話ができるだけでは、「愛される女性」にはなれないようです。 愛される女性になるためには、ときには真剣な話もできなくてはなりません。そうした話ができてこそ初めて、お互いの考え方や価値観を知ることができるのです。 …
色々不安…でも、そんな時こそ明るく! コロナ自粛中のモテ女子言動♡
新型コロナウイルスの影響で、ストレスや不安を感じている人は多いと思います。 でも、人は大変な状況のときこそ本性が出てしまうもの。 ちょっとした言動が、印象アップや、印象ダウンにつながることもあります。 そこで今回は、いま意識したいコロナ自粛中のモテ言動について、考えていきたいと思います。 自粛中もモテ魅力を高めていきましょう★ ■LINEで面白いネタをシェア 気分が滅入りやすい状況だからこそ、明るい話題で気分を盛り上げてくれる女性は、それだけ周りに魅力を感じさせるもの。 気になる彼には、気が紛れるような面白いネタや動画をLINEでシェアするなど、少しでも心が明るくなるような連絡を意識してみまし…
懸命ではなく、賢明に考える★ロルフ・ドベリ さん著書の「Think Smart」
ロルフ・ドベリ さん著書の「Think Smart」を読みました(*^-^*)📚 スイス人作家の著者さんが、『Think Smart』と題して、「誤り」を避ければ「幸福」は手に入ると提起し、誤りを減らすための”52の思考法”を指南してくださる一冊です。思考の健康診断をしよう★ 難問を解決しようと考えるタイプ。難問を避けようと考えるタイプ。あなたは、どちらのタイプですか? 本書は、「幸福」を求めるのではなく「誤り」を避けることで、逆説的に「幸福」が手に入ると提起し、誤りを減らすための”52の思考法”が書かれています。 前著につづく、思考に関する本です。「Think clearly(ロルフ・ドベリ…
【おうち時間】新しい出会いのキッカケつくり・VBARを実際に体験してみた!その特徴や魅力をご紹介★
最近では、婚活・恋活アプリで出会う人がかなり増えてきました。 スマホが普及して、スマホが生活の一部として手放すことができなくなった現在では、オンラインを介した出会いが増えてきています。 「アプリで彼女を見つけた」とか、「今度、アプリで知り合った人とご飯に行く」なんて話を、友達から聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 最近の調査によると、平成生まれの二人に一人がネットで知り合った方と会ったことがあるそうです。もはやスマホやインターネットを通じた出会いは、出会いのかたちのひとつとして、かなり定着しつつあると言ってもいいと思います。 そんな中で今、注目されているのがVBARという出会いイベ…
付き合ってから後悔したくない!本当にデキる男なのかどうかを見分ける方法とは?
仕事がデキる男の人ってカッコいいと思いませんか? しかし、会社以外で知り合った場合は、相手が本当にデキる男なのかを見分けにくいもの。 そのせいで、付き合ってから「こんなはずじゃなかった」と後悔するかもしれません。 今回は、付き合う前の男性がデキる男なのかどうかを見分ける方法について、考えていきたいと思います。 ■言い訳をするかどうか 仕事がデキる人は、言い訳はしないです。 自分の責任範囲を把握し、ミスはすぐに認めて、どうすれば良いか改善策を含めて謝罪できるのが仕事がデキる人。男女関係ないですが、恋愛においても落ち度を認められるかは判断基準になると思います。 仕事ができない人って、いつも言い訳を…
どう誘ったらベストなの?ちゃんとOKをもらえるデートの誘い方★
好きな人と初デートしたい! ただ、最近の男性は恋愛に受け身な人も多く、必ず男性が誘ってくるとは限りません。関係によっては、女性から誘わなければいけないことも考えられます。 その場合、どう誘ったらいいのか? 会うのはいつ頃がベストか? そこで今回は、そんな、「女性からデートに誘うときに考えたいこと」について、考えていきたいと思います。 ■「そういえば…」な話題を出してみよう! 男性は追われる恋よりも、追う恋を求めるもの。この法則は、デートにも当てはまると思います。 ただし、男性の性格によってはどうしても「誘うのが恥ずかしい」とか思っているタイプの人もいるでしょう。 そんなときは、「そういえば、前…
質の高い読書は「キーワード設定」で決まる!村上悠子 さん著書の「情報吸収力を高めるキーワード読書術」
村上悠子 さん著書の「情報吸収力を高めるキーワード読書術」を読みました(o^^o)📚 情報クリッピングマスターの著者さんが、『情報吸収力を高めるキーワード読書術』と題して、欲しい情報がとれるようになる、キーワード設定に着目した読書術を解説してくださる一冊です。 読書をするとき。どれだけ準備をしてから読んでいますか? 本書は、書籍から欲しい情報が手に入る、キーワードを設定して検索するように読む「キーワード読書術」が書かれています。 PCやスマホで、欲しい情報を得たいとき。わたし達は、検索ボックスにキーワードを入力して欲しい情報にアクセスをします。 これと同じことを、読書でも行いましょう。というの…
気になる男性とデートしたものの、次はなく、それっきりに……なんて経験はありませんか? せっかくデートできたのに、進展がないのはつらいですよね。デートを1回で終わらせないためにも、「また会いたい」と思わせたいもの。 どうすれば、男性の「会いたい」を刺激できるのでしょうか? そこで今回は、「また会いたい」をつかむ、デート後に添える大事な言動について、考えていきたいと思います。 ■具体的な「楽しかった」を伝える デート後にお礼の連絡をするのは、次につなげるためにも、大切なアプローチのひとつ。 ここで、あなたの印象をより強く残すためのコツが、「〇〇が楽しかった!」「〇〇おいしかったね!」など、デートの…
心が弱ったときに元気づけてくれる人は、自分にとって貴重な存在ですし、大切にしたいと思うもの。 でも、「男性をどうやって励ましていいのかわからない……」という人も少なくありません。 そこで今回は、励まし上手な女性になるべく、モテ女子が使う励ましフレーズについて、考えていきたいと思います。 ■「全然気にならないよ!」 失敗や失態で恥ずかしさを感じてしまう男性は多くいます。 特に「女性の前では恥をかきたくない」という気持ちが強いことも多く、失敗によりプライドが傷つき落ち込んでしまうことも少なくありません。 そんなときに無理にフォローすると、余計に男性のプライドを傷つけてしまうことがあります。 本当は…
逆境の中で探り出した、みなに愛されるための答えとは?キングジム公式ツイッター担当者 さん著書の「寄り添うツイッター」
キングジム公式ツイッター担当者 さん著書の「寄り添うツイッター」を読みました(*^-^*)📚 キングジム公式ツイッター担当者さんが、『寄り添うツイッター』と題して、10年の軌跡を振り返りながら、運営上の課題克服法から心構えまで、培ったノウハウを書き下ろした一冊です。 自分が開設したSNSアカウント。開設の目的からブレていませんか? 本書は、社長の鶴の一声からツイッターの担当者になった”中の人”による、不器用ながらも亀のように続けてきた結果、培った運営ノウハウが書かれています。 SNSが社会の一部になって久しい昨今。開設したアカウントをどう運営するか、悩む人が非常に多いように感じます。 「どう運…
ココは要チェックしておきたい♡男性が女性に「心を許す」きっかけ★
心を許している女性には、素の自分をさらけ出すこともできるので、親密な関係性にもなりやすいです。 どういう女性に男性が心を許すのかがわかれば、気になる男性との距離も大きく縮められるでしょう。 そこで今回は、男性が女性に「心を許す」きっかけについて、考えていきたいと思います。 ■相手が「心を開いてくれた」 自分に心を開いてくれていると感じる女性には、男性もすんなりと心を開けるようになるもの。 警戒心を持っていないことがわかるので、男性自身も身構える必要性が一切なくなるのでしょう。 なんでも隠さず話したり、相談や秘密を打ち明けたり、気軽に誘いの言葉を投げかけてみたり…。 好きな男性を前にすると緊張も…
男心をつかむ近道♡「特別扱い」してほしい男心をくすぐるモテセリフとは?
特別扱いされたら誰だって嬉しいものですよね。 男性も同じで、「肯定してほしい」「特別な存在だと思われたい」という気持ちを持っていることが多いようです。 つまり、特別扱いするということは、男心をつかむ近道になるということ。 そこで今回は、特別扱いで男心をくすぐるモテセリフについて、考えていきたいと思います。 ■「内緒だよ」 内緒話は、「自分だけに話してくれた」と特別感を感じるものです。 「内緒だよ」「これ秘密なんだけど……」と特別な話をされると、多くの男性はちょっとした優越感に浸ります。 ちょっとした失敗エピソード、あまり周りに話していない趣味なども「内緒だよ」という言葉をつけて彼に話すことで、…
短く伝わる文章は2つのポイントで叶う!山口謠司 さん著書の「言葉を減らせば文章は分かりやすくなる」
山口謠司 さん著書の「言葉を減らせば文章は分かりやすくなる」を読みました(*^-^*)📚 大東文化大学准教授の著者さんが、『言葉を減らせば文章は分かりやすくなる』と題して、余計な言葉を減らすことの大切さを説きながら、短く伝わる文章術を解説する一冊。短く伝わる文章は2つのポイントで叶う★ 自分の文章能力。1(低)〜10(高)で点数をつけると、何点になりますか? 本書は、2つのポイントを押さえることで「短く伝わる文章」は書けると提起し、あなたの文章能力を引き出すための厳選した技が書かれています。 押さえるべき”2つのポイント”とは、つぎのとおり。(1)型に従って、要点がわかるように書く(2)余計な…
もっと仲良くなりたい♡好きな人との距離を縮めるLINEの仕方とは?
好きな人との距離の縮め方って、なかなか難しいですよね。好きな人と毎日顔を合わせる間柄でないなら、なおさらです。 そこでうまく活用したいのがLINE。 そこで今回、もっと彼と仲良くなりたい。もっと楽しくやり取りをしたい……と思っている女性に向けて、“好きな人との距離を縮めるLINEの仕方”について、考えていきたいと思います。 ■リアルタイムで何をしているか報告 彼になんてLINEをしたらいいのかわからない。どうすれば会話がはずむんだろう……。そう悩んでいる女性には、“リアルタイムの報告をする”LINEを送ってみることをオススメします。 たとえば、「いま仕事終わって、帰宅途中~」「買い物面倒だから…
ムダに悩まない理想の自分になれる!DaiGo さん著書の「超客観力」
DaiGo さん著書の「超客観力」を読みました(o^^o)📚 メンタリスト・DaiGoさんが、『超客観力』と題して、人生の充実度が高い人ほど客観力に優れると提起し、客観力につながる「自己省察」と「知的謙遜」を磨く方法を指南してくださる一冊です。自分を知るほど、自分ができる★ 自分の客観力のレベル。1〜10で測った場合、いくつだとおもいますか? 本書は、人生が充実するかは「客観力」の高さに左右されると提起し、客観力につながる「自己省察」と「知的謙遜」を磨く方法が書かれています。 端的に言えば、自分が何者で何ができるのかを、自分で理解しておく力。これが客観力です。 この客観力につながるのが、「自己…
母性?小悪魔?どっちが正解!?男性が「手放したくない」と思う女性の特徴とは?
「胃袋をつかんだら勝ち」という言葉にもあるように、男性をしっかりつなぎ留めておくためには“母性”が大切だ思います。 また、ゾッコンだと思わせないためにも“小悪魔”な部分も見せておくのもカギに! 料理ができればいいの?彼への連絡をちょっぴり控えたらいいの? なんて行動面だけに注目されがちですが、じつは“母性”も“小悪魔”も根っこは同じものなんです。 そこで今回は、男性が「手放したくない」と思う女性に共通する特徴について、考えていきたいと思います。 ■心に余裕がある 男性は“守ってあげたくなる女性が好き”に思えますが、それは男性側に余裕があるときの話。 男性に余裕がありそうなときは甘えて、なさそう…
ちゃんと知ってる!?男子の「かわいい」と女子の「かわいい」の違い★
男性にモテる雰囲気を手に入れたい。でも、自分が「かわいい」と思う服やメイクで着飾っても、なかなか男性ウケしない……。こうした悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、男子が思う「かわいい」と、女子が思う「かわいい」の違いについて、考えていきたいと思います。 実は、両者の間には大きな差があるのです。 自分が思う「かわいい」を演出しても、それがなかなか男性に伝わりきらない理由をご紹介していきます。 ■素直な性格と、作られた性格 女性は、「ちょっと抜けたフリをしたり、ドジっ子を演出したりした方が、男性にかわいいと思われる」と考えがち。 なんでも完璧にこなしてしまうと、男性からか…
行動から内面の美しさが伝わる♡「この子優しい」と思われる女子のモテ行動とは?
男性は、優しい女子が大好き。なぜなら、自分をリスペクトしてくれている感じがするからです。 大好きな彼の心をつかむには、「この子優しいな~」と思われることが大切。 今回は、そんな彼らをキュンとさせてしまう、女子の優しい「モテ行動」について、考えていきたいと思います。 ■人の長所を褒める 男性は、自分を含め、人のいいところを常に探そうとしてくれる女子に、思わず「キュン」としてしまうことがあります。 たとえば、初対面のときに「素敵な◯◯ですね」と褒めてくれたり、すでに知り合いである場合も「○○さんってこういうところがいいですよね!」と改めて長所を指摘してくれたり……。 たとえそれが社交辞令であったと…
人をグッと惹きつけて離さない!川上徹也 さん著書の「一言力」
川上徹也 さん著書の「一言力」を読みました(*^-^*)📚 コピーライターの著者さんが、『本質をえぐる表現力=一言力』と題して、実践的なノウハウを交え、一言でズバッと伝える技術を指南してくださる一冊です。要約力・断言力など、一言力を構成する7つの能力が身につくと、あなたの一言に相手は唸る★ 少し思い起こしてください。最近、こころに残ったフレーズはなんですか? 本書は、コピーライターの経験から編み出した、人をグッと惹きつけて離さない「一言力」について書かれています。 「一言力」とは「短く本質をえぐる言葉で表現する能力」と、本書では定義されています。 「本質をえぐる」とは、「的を得る」「核心をつく…
意中の人をすぐに振り向かせるには、彼の心を一撃でキュンとさせることが大切。 心がときめくことで、印象に残り恋愛対象として意識するようになるでしょう。 そこで今回は、言葉ひとつで気になる彼をときめかせるキラーフレーズについて、考えていきたいと思います。 男性をときめかせることは、実はそんなに難しいことではありませんよ♪ ■「また続き話そうね!」 会話の終わりに「また続き話そうね!」と明るく言うと、会話が楽しかったことやもっと話したい気持ちを伝えられるでしょう。 会話を楽しんでくれたという実感は、男性にとっても嬉しいことですし、キュンとするはずです。 「次」「続き」のワードは、男性が本能的に期待感…
愛され女子になる♡モテる女子の「恋を叶える頭の中」を徹底解剖★
モテる女子はポジティブなようで、謙虚なようで……彼女たちのどんな思考が「モテ」につながっているのでしょうか? そこで今回は、そんなモテる女子の頭の中をのぞいてみたいと思います。 「え!そんなことなの?」と思うようなことばかりですが、その通りやってみると「モテ」につながる実感を持てると思いますよ。 ■態度は謙虚に 頭の中は自信満々に モテる女子を観察していると、相手に気を遣ったり遠慮したりと、謙虚な行動や態度が特徴的だと思います。 でもその通りやってみようとして、「私なんて大したことないから」「私なんかにはもったいないこと」なんて考えてみても、うまくいかないはず。 なぜなら彼女たちは「頭の中では…
科学の力で人を動かす文章を磨き上げる!川上徹也 さん著書の「臆病ネコの文章教室」
川上徹也 さん著書の「臆病ネコの文章教室」を読みました(o^^o)📚 コピーライターの著者さんが、『臆病ネコの文章教室』と題して、最新の科学的エビデンスに裏づけされた、文章の力で相手の心を動かし”YES”を勝ち取る方法を解説してくださる一冊です。 相手への膨らんだ期待が、見事に打ち砕かれた…。こんな経験をしたことがありませんか? 本書は、あなたの性格や人物像に依存することなく、相手の心を動かし”YES”を勝ち取るための文章術を、最新の科学的エビデンスに基づいて解説していく内容が書かれています。 言葉には、2つの言葉があります。話し言葉と書き言葉です。 話し言葉では、あなたの人間性がそのまま出て…
男性ウケ抜群♡「大人×かわいい」を兼ね備えた女性になるためのコツを伝授★
ほとんどの男性は、「妹みたいなかわいさ」と「大人っぽさ」を両方兼ね備えた女性が大好きなんだなというのが、私がこれまでこの経験を通じてたくさんの男性の声に耳を傾けてきた結果として思うことです。 そこで今回は、そんな男性ウケ抜群な「大人×かわいい」を兼ね備えた女性になるためのコツについて、考えていきたいと思います。 ■「大人×かわいい」女性がモテる理由 実践編に入る前に、どうして「大人×かわいい」女性がそんなにも男性ウケがいいのかについて少しお話しをしていこうと思います。 ◎大人の恋には、「大人っぽさ」が必要不可欠「彼女には、大人っぽさを求めます」みたいに男性が言い始めるのは、とくに大学を卒業して…
恋愛成就率アップ確定♡落ち着きのある「モテ女」になるコツとは?
恋愛成就するためには、どのような女性になれば良いか、よくわからないですよね。 もちろん答えはひとつではありませんが、やはり男性からモテる女性というのは、どこか“落ち着き”があるもの。 でも好きな人や気になる人に対して、余裕がなく感情的になってしまう人もきっと多いはず。 そこで今回は、落ち着きのある“魅力的な女性になるためのコツ”について、考えていきたいと思います。 ■感情的になりそうなときは深呼吸 普段から本音を言えず我慢していると、うっぷんがたまって、つい感情的になってしまうもの。 でも、感情的、突発的な言動は、失恋の原因になることも……。 感情的な行動をとってしまいそうなときは、まず深呼吸…
それは大切な個性♡コンプレックスを「恋の味方」につける方法とは?
容姿のこと、仕事のこと……誰だってコンプレックスは持っています。 だから気にする必要はない、というのは分かっていても、やっぱり引け目を感じてしまうこともありますよね。 しかし、そんなコンプレックスが、恋愛においてプラスに働く場面もあるようです。 そこで今回は、男性の意見をもとに、「コンプレックスを恋の味方につける方法」について、考えていきたいと思います。 ■明るく伝えてポジティブアピール ある女性は小柄でかわいらしい、元気なタイプです。ただ、昔は背が小さいことに悩んでいて、無理に底の厚い靴なんかを選んで履いていたそう。 あるとき、靴のせいで転んで大きな怪我をしたらしく、以来、無理するのはやめた…
学んだことは、決して盗まれることのない財産!池上彰 さん著書の「なんのために学ぶのか」
池上彰 さん著書の「なんのために学ぶのか」を読みました(*^-^*)📚 ジャーナリストの著者さんが、『なんのために学ぶのか』と題して、「学びの喜び」と「学びの意義」を語りながら、よりよく生きるための人間力へとつながる、”楽しい学び”へと誘う一冊です。 学ぶのは楽しいことだ。「YES!」と答えられますか? 本書は、だれもが考えたことのある「なんのために学ぶのか?」という疑問について、「学びの喜び」と「学びの意義」を語りながら紐解いていく内容が書かれています。 やらされる勉強は、苦痛でしかありません。対して、自分からやる勉強は、楽しくて仕方ありません。 どうすれば後者の感覚を味わえるのか。どうすれ…
LINEで楽しい会話ができる女性には話しやすさも感じるので、ふとしたときに連絡をしたくもなるもの。 そういった回数が自然に増えていったら、友達以上の存在にだってなっていくはずです。 そこで今回は、男性に好意を持たれる“LINEの返信”について、考えていきたいと思います。 ■気持ちをきちんと示す LINEは文字でのやり取りになるので、どうしてもお互いの感情がうまく伝わらない部分もあります。 楽しい気持ちで書いているのに、相手にはなんだか冷たい返事のように見えてしまっているようなこともあるかも。 できれば、「うれしい」とか「楽しい」「やったー」といった気持ちや感情は、きちんと文字にして示したほうが…
なんでいつもあの子が!?結局は「ワガママ」な女子が愛される3つの理由★
あなたは「ワガママ」な女子を、どう思っていますか? ワガママ女子には、一見「空気が読めない!」「一緒に居るとペースが乱れる!」などのネガティブなイメージもあるかもしれません。 でも、そんな女子が、なぜか彼氏や周りの人たちに愛されちゃっていたりしませんか? 「どうしてあんなワガママな子が、愛されているの?」と疑問に思ってしまうこともあるかもしれません。 そこで今回は、その疑問を解消すべく、ワガママ女子が愛される3つの理由について、考えていきたいと思います。 ■見ていて飽きない可愛さがある ワガママな女子は、突然、思いついたことを平気な顔で言ってきたり、次の行動が全く読めない行動をしたりと、1つ1…
正しい話し方よりも納得される伝え方!堀田秀吾 さん著書の『「勘違い」を科学的に使えば武器になる』
堀田秀吾 さん著書の『「勘違い」を科学的に使えば武器になる』を読みました(o^^o)📚 明治大学教授の著者さんが、『「勘違い」を科学的に使えば武器になる』と題して、バイアスから人が受ける影響を示しながら、バイアスを味方にするコミュニケーションを解説してくださる一冊です。勘違いを乗り越える伝え方!とっても気になります★ どうにもかみ合わない…。人付き合いで、このように感じることはありませんか? 本書は、錯覚や歪みを指す「バイアス」は、誰もが持ち、決して取り除くことはできないと提起し、「バイアス」をうまく味方にするコミュニケーション方法が書かれています。 『そっか、「違い(間違い)」じゃなくて、「…
相手を惚れさせる魔法さえあれば……と悔しがっても、現実的にはムリですよね。でも、ちょっとしたひと言で、男性の心を刺激することができるんです! そこで今回は、男性との距離を近づけるモテワードについて、考えていきたいと思います。 日常場面で使えるものばかりなので、ぜひ実践してみてください★ ■「私でもいい?」 たとえば、飲み会で隣に座るときや、食事に誘うときなどに使ってみてください。「隣の席、私でもいい?」や、「今度一緒に○○に行かない? 私とでもいいかな?」といったひと言があれば、遠回しに「私を選んでほしい!」というメッセージを相手に伝えることができます。 「あなたにOKしてもらうことに、特別な…
男心をつかむ♡男性がゾッコンになる愛され女子になるためのヒント3つ★
男性の好みは人それぞれですが、誰もが本命にしたくなるほど溺愛したくなる女性もいるのだとか。好きな人に「ずっと一緒にいたい!と思ってもらいたいですよね。 では、男性は女性のどのようなところに魅力を感じるのでしょうか? そこで今回は、「男性がゾッコンになる愛され女子になるためのヒント」について、考えていきたいと思います。 ■丁寧な言葉づかいをする 男性から溺愛されるためには、丁寧な言葉づかいを心がけましょう。 特に、命令口調にならないように気をつけることが大切。というのも、多くの男性はメンツや上下関係を気にすることがあり、女性から命令口調で話されるとショックを受けます。そして、「信頼されていないん…
「届け方」を制する者が戦いを制す!西野亮廣 さん著書の「革命のファンファーレ」
西野亮廣 さん著書の「革命のファンファーレ」を読みました(*^-^*)📚 キングコング・西野さんが、これからのお金のつくり方は「届け方」=広告戦略が重要であると提起し、既存の思考から脱却するための具体的な戦略を解説してくださる一冊です。「届け方」を制する者が戦いを制す★ あなたのアイデアや商品。きちんと想定した人たちに届いていますか? 本書は、お金を稼ぐのではなく信用を稼ぐことがこれからの勝負を決めると提起し、そのために必要な信用の稼ぎ方と広告戦略(届け方)が書かれています。 ・お金を稼ぐのではなく、信用を稼ぐ・広告をするのではなく、広告をさせる・マネタイズのタイミングを後ろにずらすバチバチと…
考えるとは”無知の知”を極めること!細谷功 さん著書の「考える練習帳」
細谷功 さん著書の「考える練習帳」を読みました(o^^o)📚 ビジネスコンサルタントの著者さんが、『考える練習帳』と題して、自分の頭で考えることの重要性を説きながら、思考回路を刺激する45のレッスンで「考える力」の磨き方を指南してくださる一冊です。 物事を考えるとき。あなたは、正解を探し求めていませんか? 本書は、これからの時代は自分の頭で考えることがますます重要になっていくと提起し、45のレッスンを通じて、「考える力」を磨く方法が書かれています。 AIなどテクノロジーの進化により、わたし達は求められています。”知識・経験の時代”から”考える時代”への変化の適応を。 知識や経験の大部分は、Go…
年を重ねるにつれ、年相応の知恵や知識、思慮深さがないと「薄っぺらい人」と認定されてしまいます。 学生の頃ならまだしも、社会に出てからも「薄っぺらい」では結構イタイですからね……。魅力的な女性になるにも奥深さは大事です。 そこで今回は、奥深い女性になるために必要なことについて、考えていきたいと思います。 ■新しい経験を積んでいく 「学ぶのは面倒だからいいや」とか「自分の好きなことだけを繰り返ししていれば満足」と新しい経験を拒んでは、自分の成長が止まります。 新しい体験をチャレンジしないまま、ただただ同じ毎日を送っても経験値はそう増えません。 「面倒だから」とか「今のままで別に不便ないし」ではなく…
明るいモテオーラはココ♡愛され女子が実践している「笑顔の効果的なタイミング」とは?
どんなに顔は普通でも、いつも笑顔の女性は魅力的に見えますよね。明るいオーラを出している人は男性から見ても女性から見ても好印象。 しかし、モテるためにはいつもただ笑っていればいいだけではないのです! そこで今回は、愛され女子が実践している「笑顔の効果的なタイミング」について、考えていきたいと思います。 ■嬉しいときのはしゃいだ笑顔 美味しいものを食べたときや、好きなものを見たとき、嬉しくて笑ってしまいますよね。自分の嬉しい表現を素直に出してはしゃいでいる女性の姿は、男性にはとてもかわいく見えます。 そして、「一緒にいる時間を楽しんでくれてる!」と嬉しく感じるのです。本当に楽しいときや嬉しいときは…
「人として好き」が効く♡もしかして俺のこと…意識させる5つのテク★
好きな人に意識されたいけれど、好きバレするのは恥ずかしいですよね。 きっと、積極的にアピールすることに抵抗感がある人も少なくないはずです。 そこでおすすめなのが、「人間的に好き」とアピールする方法。 好きバレせず、彼に好印象を与えることができる言動で、さりげなく彼に意識される女性を目指しましょう。 ■「人として好き」 「人として好き」と、人間的に好きと言う言葉は、相手の人間性や性格を認めているという印象があり、言われて嬉しいと感じる男性も多いもの。 好意を素直に伝えられない人も伝えやすいはず。 彼に感謝を伝えたり助けてもらったりしたときに、「そういうところ人として好き」と添えると、きっと彼をド…
人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介!横川裕之 さん著書の「すごい自己紹介」
横川裕之 さん著書の「すごい自己紹介」を読みました(*^-^*)📚 自己紹介の専門家の著者さんが、『すごい自己紹介』と題して、埋めるだけの「自己紹介フレーム」を活用した、人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介の方法を解説してくださる一冊です。相手の未来と自分をリンクさせよう★ 第一印象を決める自己紹介。どこまで意識して行っていますか? 本書は、3000人以上の自己紹介を添削してきた経験に基づく、人も仕事もお金も引き寄せる自己紹介の方法が書かれています。 「相手の未来に自分がどう貢献できるかを伝える」。これが自己紹介であると、著者さんは言い切ります。 つまり、自分のことを一方的に伝えるだけでは、自己…
「ブログリーダー」を活用して、イザさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。