大雑把とせっかちが災いして、万年初心者の編み物ブログです。 最近は翻訳パターンの作品を編んでます。
旧ブログが存在はするのに編集できなくなったので、新規で書き始めました。
諸々の事情で五年かかった弟のアランジャケットですが、ついに完成しました!水通しと乾燥を終えて、無事手渡すことが出来ました。ゲージは編む前にちゃんと取ったのですが、着丈、袖丈が長くなってしまいました。袖丈は詰めましたけど、着丈については目をつぶってもらいました。本番がその通りにいくとは限らないので、次にウェアを編む時は試着し(させ)ながら作りたいですね。糸の質がよく暖かい、と言ってもらいました。よかった。さてこの「あみものだもの」。ちょっと早いですが、今シーズンの更新はこれをもって最後とさせていただきます。この後はクロスステッチに移りますが、そのことはブログに書かないので。と、いうわけで来季に編みたいもののお話しをします。しばらく日本式編み図の作品に触れていないので、自分用にこの男性もののプルオーバーを編もうかな...弟のアランジャケット、完成!/来シーズン編みたいもの
初めて編んだウェア、ローワンのカーディガンですが、この間泣く泣く処分しました。というのもですね、虫食い穴がどんどん増えて行ったからなんです。つまりまだ虫がいたということ。ぞわわ…。ダーニングしてから洗って干したんですけどね。これ、あれから記念に壁にかけて飾っていたからよかったようなもので、後生大事にクローゼットの中にしまっていたら、超・一大事になるところでした。完成させた当時の喜びだけ胸にしまって、モノはゴミ箱へ。さようなら、ありがとう。さて、セメレの次はこれに取り掛かります。これ、覚えていますか…?そう、5年前に編みはじめた弟のアランカーディガンです。この前、右袖の丈詰めをやっと終わらせました。残るは左袖のみ。なんですが…切り落とした方の袖を解こうとしたら絡まってどうにもならなくなったので、ただいま新しい1玉...さようなら、初めてのカーディガン/弟のアランカーディガン
夕方の5時に乾かし始めたのですが、脱水をかけすぎたのでしょうか。さっき目が覚めて、そっと触れてみたらもう乾いているようなので、ワイヤーとTピンを外しました。最後に糸始末をして、Semele、ついに完成です!ここでもう一度ブロッキング前の画像を貼りますね。そしてこちらがブロッキング後の画像です。プクプクしていた葉っぱ模様が、ブロッキングによって落ち着きほぼペタンコになっています。糸の質とかは別に関係なかったんですね(汗)編み上がった時は、エレガントなテキストのお手本と比べて素朴だなあと感じていましたが、本体の目、一枚一枚の葉っぱ模様が整ったことで、作品が一気に垢抜けました。ただパッと羽織るだけでも様になるし…こんな風にグルグル巻いても可愛いですよね。(着画が自撮りのため分かりづらいのはご容赦ください)さっそく施設...Semele完成しました!
ブロッキングに必要なジョイントマットとワイヤー、週末の午前中には揃う予定だったんですけど、年末の混乱でしょうね。ジョイントマットは予定通り届いたんですが、ワイヤーのほうが日曜の晩になったのでその日は作業できませんでした。それにしても…見てくださいこれ!60cmのジョイントマット4枚セットが入ってきたアマゾンの段ボールです。比較対象として前に置いているのがA5サイズのバッグなんですけど、これ、体育座りすれば人間ひとりが入る大きさなんです。古い公営団地の風呂桶を彷彿とさせるこれを持ってヤマトの人が来た時は、思わず声を上げてしまいましたよ。この中にもう一つ空の段ボールが入っていて、中でバタバタしないように固定されていました。ここまでしなくても、4枚をプチプチで包んで伝票をペッと貼り付ければいいじゃないですか。そう思い...ブロッキングの工程
今年中に完成させられればいいなと思っていたセメレですが、ついに編み上がりました!目標達成です。まだ糸始末と水通しが残ってますけど、とりあえずアップアップ。あと72段か、まだまだだ…と思っていましたが、進むにつれ目は減っていきますからね。それから3日でなんとかなりました。編みはじめたのは9月ですから、約4ヶ月かかったことになりますね。この4ヶ月、大変だったなあ…。すごく難しくて、何度編み直したか分かりませんが、投げ出さなくて本当によかった。今は喜びで胸いっぱいです。水通しして、ピン打ちしたらより美しくなるんでしょうね。楽しみだなあ!ではさっそく、ブロッキングワイヤーとプレイマットを買ってきます。セメレ、編み上がりました!
セメレ、本体が13目になり、4段ごとの減らし目フェーズ(ステップ4)終了です。前回の更新から2週間ですね。半分までは9日間で編んだのに、それから進みが遅かったのは通所疲れで自宅ではほとんど編めなかったからです。こちらが全体像。手前が長く見えるのは写真を斜めに撮影しているからです。さすがに真上からは全体が収まりませんでした。こちらが半分に折ったところ。こうしてみると、あと本当に少しですね。あと72段。今年中に仕上げるのは夢じゃない…かも?あともうふんばり!
「ブログリーダー」を活用して、ぐりこさんをフォローしませんか?