chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のPC自作部屋 https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

私のPC自作部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • Microsoft Edge Beta チャンネル にバージョン 119.0.2151.38 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン119.0.2151.30から119.0.2151.32をスル―し、一挙に119.0.2151.38になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン119.0.2151.38が降りてきました。

  • 442895810626 から 怪しい着信がありました。。。

    着信履歴です。44からの着信はこれまで経験がなく、調べてみると、国番号イギリスを示すもので、ネットでこの番号を検索すると、還付金詐欺の可能性が高く、最近急増しているようで、即着信拒否設定しておきました。このような国際電話に出てしまうと、高額な電話料金を請求される可能性のあるようで、似たような電話があった場合、出ない方がよさそうです。442895810626から怪しい着信がありました。。。

  • iOS用 「Microsoft リモートデスクトップ」 バージョン 10.5.2 がリリースされましたが、リリースノートが中国語?

    アップデートをチェックすると以下が有りました。iOS17で停止してしまうバグ修正等、3件のバグ修正と言っているように見えますが、正確なことは分かりません。もしかして、アップデートすると、中国版になってしまうかも?と心配したのですが、大丈夫でした。。。現在、9台のWindowsパソコンをリモート操作できるように設定してありますが、いずれも問題な操作でき、安心しました。iOS用「Microsoftリモートデスクトップ」バージョン10.5.2がリリースされましたが、リリースノートが中国語?

  • MPC-HC v2.1.0 がリリースされました。

    MPC-HCを起動し、更新をチェックすると、以下がヒット。「今すぐダウンロード」をクリックすると、GitHubのサイトが開き、以下のリリースノートが見れます。このページの下の方に、Assetsの項目があり、そこで.exeファイルをクリック。すると、Defenderでブロックされます。右端の「・・・」から「保存」をクリックすると、再度ブロックされます。ここで「詳細表示」をクリックすると、以下の画面になります。「保持する」をクリックすると、漸くセットアップファイルがダウンロードできました。以下最近の更新履歴です。続いて、セットアップファイルをダブルクリックすると、再度Defenderでブロックされます。「詳細情報」をクリックすると以下の画面になります。「実行」をクリックすると、やっとアップデートが開始できまし...MPC-HCv2.1.0がリリースされました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 119.0.2151.32 がリリースされたようですが、我が家ではアップデートできません。。。

    以下、右側がMicrosoftのリリース情報で、バージョン119.0.2151.32を10月27日にリリースしたとあります。一方、左側がEdgeBetaチャンネルのアップデートをチェックしたところですが、バージョン119.0.2151.30が最新となり、アップデートしてくれません。。。昨日から数回アップデートをチェックしているのですが、変化無し。。。これまで、EdgeBetaチャンネルで、アップデート情報通りにアップデートされなかったことは無く、初めての経験です。次期アップデートまで様子を見ることにします。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン119.0.2151.32がリリースされたようですが、我が家ではアップデートできません。。。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Update Stack Package - (Version 1301.2310.16061.0) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。Windows11CanaryチャンネルにUpdateStackPackage-(Version1301.2310.16061.0)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 118.0.2088.76 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、バージョン118.0.2088.76になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン118.0.2088.76が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Build 23575.1001 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド23575.1001になりました。更新履歴です。10月に入り、4度目のアップデートになります。WindowsInsiderProgramです。Windows11の要件満たしていませんが、まだアップデートOKです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11DevチャンネルにBuild23575.1001が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 120.0.2186.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2186.0が降りてきました。

  • Windows 11 22H2 に突然インストールされた「Ink.Handwriting.Main.ja-JP.1.0」 と何?

    MicrosoftStoreでアップデートをチェックしたところです。1分ほどでアップデート完了。MicrosoftStoreで中身をみると、「インク手書き認識をポートする言語バックを提供する」、とあります。。。「アプリ>インストールされているアプリ」から見ると、「アンインストール」がグレーアウトしており、削除できないようです。バージョンは、0.237.110.0となっています。我が家の他のWindows11マシンには降りてこないことから、is-isnotを考えてみたところ、このマシン(AsusVivoBookX202Eで、Windows11要件を満たしていませんが、無理やりアップデートしたもの)はタッチパネルを使用しており、それを検知し、インク手書き関連のこのプログラムがインストールされた可能性があります...Windows1122H2に突然インストールされた「Ink.Handwriting.Main.ja-JP.1.0」と何?

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 120.0.2172.1 が降りてきました。

    アップデートをチェックすると、以下のエラーとなってしまいました。Edgeを一旦閉じ、再起動すると正常にアップデート開始できました。再起動すると、バージョン120.0.2172.1になりました。リリースノートは見当たらず、アップデートの内容は不明です。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン120.0.2172.1が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 22H2 に 累積更新 (KB5031455) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルドをチェック、22621.2506になりました。更新履歴です。今月2度目の累世更新になります。リリースノートです。(以下抜粋)ハイライトのタイトルだけ、でこんなにありました。。。試しに、コパイロットの詳細を開くと、こんなに多くの説明がありました。Windows11バージョン22H2に累積更新(KB5031455)が配信されてきました。

  • PowerShell(ストア版)バージョン 7.3.9.0 が降りてきました。

    MicrosoftStoreで更新をチェックすると、以下がヒット。30秒ほどでアップデート完了、「アプリ>インストールされれているアプリ」でバージョンを見ると、7.3.9.0になりました。実際に起動してみたところです。PowerShell(ストア版)バージョン7.3.9.0が降りてきました。

  • Windows 10 バージョン 22H2 Release Preview チャンネル に 累積更新 (KB5031445) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.3636になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramをチェック、リリースプレビューとして、特に問題は見られません。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10バージョン22H2ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5031445)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 119.0.2151.30 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、バージョン119.0.2151.30になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン119.0.2151.30が降りてきました。

  • Windows 11 Canary チャンネル に Build 25982.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。40分ほどで再起動を求められます。トータル50分ほどでアップデート完了、OSビルド25982.1000になりました。更新履歴です。10月に入り、3度目のアップデートになります。WindowsInsidereProgramをチェック、最新ビルドとして認識されています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuild25982.1000が配信されてきました。

  • iPhone SE (1st generation) に iOS 15.8 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。主にセキュリティアップデートのようです。「ダウンロードしてインストール」をタップ。パスコードを入力。トータル20分ほどでアップデート完了。Appleが公開しているセキュリティアップデート情報です。iPhoneSE(1stgeneration)にiOS15.8が配信されてきました。

  • iPadOS 17.1 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると、以下がヒット。詳細情報です。「今すぐアップデート」をタップすると、パスコードの入力を求められます。パスコードを入力すると、30分ほどでアップデート完了。Appleのサイトで公開されている10月25日にリリースされたAppleSecurityUpdate情報です。iPadOS17.1がリリースされました。

  • Thunderbird 115.4.1 がリリースされました。

    アップデートの様子です。「MozillaThunbderbirdについて」を開くと、以下がヒット。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン115.4.1になりました。リリースノートです。Thunderbird115.4.1がリリースされました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 119.0.2151.24 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求めます。再起動すると、バージョン119.0.2151.24になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン119.0.2151.24が降りてきました。

  • iCloud(ストア版)バージョン 14.2.122.0 が降りてきました。

    MicrosoftStoreを起動すると、iCloudのアップデートが開始。1分ほどでアップデート完了、バージョンをチェックすると、14.2.122.0になりました。起動してみたところです。「インストールされているバージョンのOutlookはサポートされていません」との警告がありますが、このマシンには、サポートの終了したOutlook2013がインストールされているので、仕方ないですね。。。iCloud(ストア版)バージョン14.2.122.0が降りてきました。

  • iTunes for Windows バージョン 12.13.0.9 がリリースされました。

    AppleSoftWareUpdateを起動すると以下が出てきました。「1項目をインストール」をクリック。1分ほどでアップデート完了。起動し、バージョンをチェックすると、バージョン12.13.0.9になりました。iTunesforWindowsバージョン12.13.0.9がリリースされました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 118.0.2088.69 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。(以下抜粋)機能更新の解説です。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン118.0.2088.69が降りてきました。

  • Windows 10 バージョン 22H2 に NET 6.0.24セキュリティ更新(KB5032874)、NET 7.0.13セキュリティ更新(KB5032875) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。「今すぐインストール」をクリックすると、1分ほどでアップデート完了、特に再起動は求められませんでした。更新履歴です。また毎日更新されるDefenderセキュリティインテリジェンス更新-KB2267602(バージョン1.399.1289.0)の更新履歴を見ると、見慣れない「現在のチャンネル(広範)」という表示が有りました。現在のチャンネル(広範)とは、何を意味しているのか???Windows10バージョン22H2にNET6.0.24セキュリティ更新(KB5032874)、NET7.0.13セキュリティ更新(KB5032875)が配信されてきました。

  • Windows 11 Pro を搭載した「ミニPC」が意外に安く、欲しくなりました。。。

    そんな時、ネットで検索していたところ、Windows11Proを搭載した「ミニPC」(Intelでは「NUC」と呼んでいる?)が意外に安いことが分かり、欲しくなってしまいました。。。以下、現時点、Amazonのサイトで見つけたミニPCの例です。(最安値かどうかわかりません)<Intel11世代>GMKtec製<Intel12世代>GMKtec製<Intel13世代>Intel製さすがに、最新のIntel製13世代は89,250円、と手が出そうもありませんが、GMKtec製12世代はDDR5メモリ12GB、1TBのSSD、Windows11Proを搭載して32,900円とコストパフォーマンスは可なりよく、今買うならこれかな???もう少し調べてみます。Windows11Proを搭載した「ミニPC」が意外に安く、欲しくなりました。。。

  • Windows 11 で HEIC形式の 画像ファイルを 無料アプリで見る方法。

    まず、「フォト」で直接開こうとすると、以下のメッセージがでて、開けません。「HEVCビデオ拡張機能が必要です」とあり、その下の「今すぐダウンロードしてインストール」をクリックすると、MicrosoftStoreの以下の画面になります。120円とお金を取られますので、直ぐ閉じました。次に「ペイント」で試してみたのですが、こちらも「現在サポートされていない形式です。」となり開けませんでした。次に、フリーのアプリGIMPで開くと、問題なく開けました。GIMPで問題なく見れるのですが、画像編集アプリであるためか、ただ見るためだけでは、動作が重たく感じます。そこで、MicrosoftStoreで検索すると、「HEICImageViewer,Converter」というアプリを見つけました。早速、インストールしてみまし...Windows11でHEIC形式の画像ファイルを無料アプリで見る方法。

  • 「python.exe」プログラムについての 謎?

    「設定>アプリ>アプリ実行エイリアス」でみた「アプリインストーラー」です。実行ファイルは「python.exe」と「python3.exe」の2つあります。これらファイルの格納場所は、以下のユーザ>**>Appdate>Local>Microsoft>WindowsAppsにあります。サイズはいずれも「0KB」です。一方、GIMPアプリの実行ファイルが格納されている「ProgramFiles>GIMP2>bin」も、「python.exe」がありました。こちらはサイズが17KBとなっており、「アプリインストーラー」とは別物と思われます。赤枠「python.exe」の下に、「pythonw.exe」と似たようなファイルが有ります。そこで、GIMPを少し調べてみると、フィルターの中に「Python-Fu」とい...「python.exe」プログラムについての謎?

  • Windows 11 Canary チャンネルに Update Stack Package - (Version 1301.2310.10011.0) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。Windows11CanaryチャンネルにUpdateStackPackage-(Version1301.2310.10011.0)が配信されてきました。

  • Windows 11 Canary チャンネルに、「Microsoft OneDrive」アプリ が 2つインストールされている?

    「設定>アプリ>インストールされているアプリ」で見つけた2つの「MicrosoftOneDrive」アプリです。発行元がonedrive.live.comという聞き覚えのないものになっているのが気になりました。バージョンを見ると、タイムスタンプ2023/03/20が1.0.0.0、2023/10/16が1.0.0.1と異なっていました。一方、OneDriveストア版(発行元MicrosoftCorporation)をインストールしたところ、バージョン19.23.19.0とこれらのバージョンとは異なっていました。更に、従来のダウンロード版のMicrosoftOneDrive(発行元MicrosoftCorporation)をインストールしてみたところ、バージョン23.211.1010.0001となり、いずれ...Windows11Canaryチャンネルに、「MicrosoftOneDrive」アプリが2つインストールされている?

  • Windows 11 マシンで、記憶域スペースを作成しようとしたのですが、出来ません!! (その2・何とか出来ました)

    以前、記憶域スペースを作成に失敗した時の様子は以下の記事を参照ください。Windows11マシンで、記憶域スペースを作成しようとしたのですが、出来ません!!-私のPC自作部屋このマシンでは、Windows11とWindowsServer2012R2の2つのOSを使えるように(OSをインストールしてあるSSDを交換する方法)してあります。今回行った方法ですが、WindowsServer2012R2で記憶域プールから仮想ディスクを作成してみたところ、それがそのままWindows11でも使えるようになりました。以下その様子です。WindowsServer2012R2でサーバーマネジャーを起動し、記憶域プールをクリック。物理ディスクに搭載してある2TBx4台のHDDが認識れていることを確認。Primordialを...Windows11マシンで、記憶域スペースを作成しようとしたのですが、出来ません!!(その2・何とか出来ました)

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 118.0.2088.61 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、バージョン118.0.2088.61になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン118.0.2088.61が降りてきました。

  • DAEMON Tools Lite 12.0.0.2126 がリリースされていました。。。

    DAEMONToolsLiteを起動すると、右上に⇑アイコン「新しいバージョンが利用できます。」が有りました。これをクリック。Windows11デザインにも対応したようです。「詳細情報」をクリック。「ダウンロード」をクリックすると、以下のセットアップファイルがダウンロードされました。これをダブルクリクし、アップデート開始。「無料ライセンス」にチェックを入れ、左下の「セットアップオプションを設定する」クリック。「スタートメニューのショートカット」は不要なので、チェックを外し「Agree&Continue」をクリック。尚、その下の「DAEMONToolsLiteが匿名使用統計の送信を許可する」はデフォルトでチャックが外れていました。リリースノートが開きますが、ここは「次へ」をクリック。Operaのインストール...DAEMONToolsLite12.0.0.2126がリリースされていました。。。

  • Windows 11 Canary チャンネルに Build 25977.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。1時間ほどで再起動を求められます。1時間20分ほどでアップデート完了、OSビルド25977.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11CanaryチャンネルにBuild25977.1000が配信されてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Build 23570.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求めれます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド23570.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)大きな変更は無さそうです。Windows11DevチャンネルにBuild23570.1000が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネル にバージョン 120.0.2165.1 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、以下のエラーとなりました。一旦閉じて、1分ほど経過後、起動すると正常に戻り、バージョン120.0.2165.1になりました。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン120.0.2165.1が降りてきました。

  • Sysinternals Suite バージョン 2023.10.0.0 がリリースされました。

    アップデートの様子です。バージョンをチェック、2023.10.0.0になりました。リリースノートです。VMMapを起動、バージョンv3.4になりました。SysinternalsSuiteバージョン2023.10.0.0がリリースされました。

  • Thunderbird 115.3.3 がリリースされました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了。リリースノートです。(以下抜粋)Thunderbird115.3.3がリリースされました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 118.0.2088.57 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。サイドバーのBingアイコンがCopilotに変わっていました。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン118.0.2088.57が降りてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 119.0.2151.12

    アップデートの様子です。再起動すると、バージョン119.0.2151.12になりました。リリースノートです。(以下抜粋)MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン119.0.2151.12

  • Windows 10 Release Preview チャンネルに 累積更新(KB5031445)が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.3633になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows10ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5031445)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 120.0.2165.0 が降りてきました。

    バージョン120.0.2160.0にアップデートした後、勝手に閉じてしまう不具合が発生した時の様子は以下の記事を参照ください。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2160.0が降りてきました。-私のPC自作部屋アップデートをチェックすると、更新が開始。再起動画面になる前に、勝手に閉じてしまい、再起動すると以下のように「更新が進行中」となっていたので、一旦閉じました。10分ほどしてから、起動すると、問題なくアップデート完了しました。その後、勝手に閉じてしまう不具合は解消しました。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2165.0が降りてきました。

  • Malware Hunter 1.173.0.791 がリリースされました。

    filepumaのサイトでアップデートをチェックすると、MalwareHunter1.173.0.791を見つけました。早速、セットアップファイルをダンロード。アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。実際に起動し、クイックスキャンを実行。3分弱でスキャン完了、問題は見つかりませんでした。MalwareHunter1.173.0.791がリリースされました。

  • Glary Utilities 5.212.0.241 がリリースされました。

    GlaryUtilitiesを起動すると以下のポップアップがでてきました。「ダウンロード」をクリック。最近の更新履歴です。ほぼ一カ月振りのアップデートになります。セットアップファイルをダブルクリック。1分ほどでアップデート完了。実際に起動してみました。現時点、特に問題は見られません。GlaryUtilities5.212.0.241がリリースされました。

  • Windows 11 マシンで、記憶域スペースを作成しようとしたのですが、出来ません!!

    2TBのHDDを装着し、「設定>システム>ストレージ>記憶域スペース」を開きます。「新しいストレージプールの追加」にある「追加」をクリック。すると、以下のように「記憶域で使用できるディスクがありません。」となってしまいました。そこで、今度は「コントロールパネル>記憶域」から試してみました。以下の画面になるので「新しいプールと記憶域の作成」をクリック。以下の画面になり、未フォーマットドライブとして、今度はHDDを認識してくれました。今度は上手くいくと思い、下段にある「プールの作成」をクリックしてみたのですが、以下のエラーとなってしまいました。「物理ディスクのセクタ―サイズが記憶域プールでサポートされていません」、エラーコード0x80E70004となっています。HDDにセクター異常があるのか、CrystalD...Windows11マシンで、記憶域スペースを作成しようとしたのですが、出来ません!!

  • サポートが終了した Windows Server 2012 のインターネット接続を遮断してみました。

    インターネット接続を遮断すれば、使い続けても大丈夫ではないか、と考え試してみました。尚、これでセキュリティ上の問題が全て回避できるわけではないので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。「コントロールパネル>ネットワークと共有センター」を開きます。以下の画面になるので「イーサネット」をクリック。IPv4、IPv6いずれもインターネット接続が有効になっています。そこで画面左下の「プロパティ」をクリック。インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)、4(IPv4)にチェックが入っています。まずIPv4を選択し、プロパティをクリック。以下の画面になります。ローカルIPアドレスは、クライアントPCから接続するために必須なので、そのままにしておき、下段の「次のDNSサーバーのアドレスを使う」のアドレスを全て...サポートが終了したWindowsServer2012のインターネット接続を遮断してみました。

  • SSD「WD Blue SA510 2.5"」 の ファームウエア をアップデートしました。

    「Dashboard」を起動したところです。上部「WDBlueSA5102.5"」の現ファームウエアバージョン(52020100)に「!」マークが付いており、アップデートが可能という表示になっていました。更に下方に「ダッシュボードの新しいバージョンを利用できます」とあり、現バージョン:3.8.2.10から最新バージョン:4.0.2.20にアップデートできることが分かりました。そこで、まずアプリ「ダッシュボード」の右にある「リリースノートを見る」をクリック。8月14日にリリースされていました。1件のバグ修正(Windowsのレジストリ関連の不具合)、GamingModeに既知の不具合もあるようですが、GamingModeを使ったこともないので、気にせずアップデートすることにしました。元の画面に戻り「今すぐ更...SSD「WDBlueSA5102.5"」のファームウエアをアップデートしました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 120.0.2160.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。アップデート後、edge://versionでみたChromiumのバージョンです。その後、1分ほどでEdgeが勝手に閉じてしまいました。このバージョンのバグの可能性がありそうです。。。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2160.0が降りてきました。

  • Windows 11 で Dev Drive (ファイル形式Refs) に バックアップ を作成しようとしのですが、出来ません!!

    Windows11に作成した、DevDrive(E:)です。空サイズは114GBあるので、C:ドライブのバックアップをを保存するには、十分と思い「コントロールパネル>バックアップと復元」を開き、バックアップの作成を開始。「バックアップの設定」をクリックすると、以下の画面になります。DevDrive(E:)を選択し、「次へ」をクリックすると、以下の画面になってしまいました。このデバイスでは、ファイルにセキュリティのアクセス許可を設定できず、誰でもアクセスできるため、システムイメージは保存できない、ということみたいです。。。言い換えると、DevDrive(Refs)は安全ではない、、、ということかな???Windows11でDevDrive(ファイル形式Refs)にバックアップを作成しようとしのですが、出来ません!!

  • foobar2000 v2.1 preview 2023-10-13 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、以下が有りました。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。1分ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.1preview2023-10-13がリリースされました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 118.0.2088.46 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、以下の新機能紹介のページが開きます。(「次へ」以降省略)バージョンをチェック、118,0,2088.46になりました。リリースノートです。(以下抜粋)尚、Betaチャンネルのアップデートをチェックしたら、このStableチャンネルと同じバージョン118.0.2088.46になりました。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン118.0.2088.46が降りてきました。

  • Windows 11 Release Preview チャンネル に 累積更新(KB5031455) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了、OSビルド22621.2500になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。Windows11の最小要件を満たしていませんが、最新ビルドとして認識されています。リリースノートです。Windows11ReleasePreviewチャンネルに累積更新(KB5031455)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 1118.0.2088.44 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン1118.0.2088.44が降りてきました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 119.0.2151.2 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン119.0.2151.2になりました。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン119.0.2151.2が降りてきました。

  • Windows 11 で「コントロールパネル」等をダークモード的?にする方法。

    「設定>アクセシビリティ>コントラストテーマ」を開き、「夕暮れ」を選択してみました。この設定で、コントロールパネルを開いてみたところです。更に、「セキュリティとメンテナンス>信頼性モニター」を開いてみます。いずれもダークモードになり、見やすくなりました。但し、壁紙が消えてしまいました。。。Windows11で「コントロールパネル」等をダークモード的?にする方法。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 120.0.2157.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Edgeのバージョン情報です。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2157.0が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Build 23565.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド23565.1000になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。最新ビルドとして認識されています。リリースノートです。(以下抜粋)既知の不具合です。アップデート前は、Copilotを起動すると、デスクトップアイコンがぐちゃぐちゃになる問題がありましたが、このアップデートではその現象は見られず、改善したようです。Windows11DevチャンネルにBuild23565.1000が配信されてきました。

  • Spotify Music(ストア版)バージョン 1.222.982.0 がリリースされました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了。バージョン1.222.982.0になりました。実際に起動し、バージョンをチェック、こちでは1.2.22.982.***となっていました。SpotifyMusic(ストア版)バージョン1.222.982.0がリリースされました。

  • foobar2000 v2.1 preview 2023-10-11 がリリースされました。

    foobar2000のサイトでアップデートをチェックすると、foobar2000v2.1preview2023-10-11が有りました。リリースノートです。最近の更新履歴です。早速、アップデート開始。30秒ほどでアップデート完了。現時点、特に問題は見られません。foobar2000v2.1preview2023-10-11がリリースされました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 Canary チャンネルに 累積更新(KB5032106) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド25967.1010になりました。更新履歴です。WindowsInsiderProgramをチェック、特に問題は見当たりませんでした。Windows11バージョン23H2Canaryチャンネルに累積更新(KB5032106)が配信されてきました。

  • Windows Server 2012、2012R2 に今月(2023年10月)の セキュリティ マンスリー品質ロールアップが配信さえれてきました。

    アップデートの様子です。<WindowsServer2012>WindowsUpdaeをチェック中身を見ると、以下の3本が有ります。セキュリティマンスリー品質ロールアップ(KB5031442)NETFramework3.5セキュリティ及び品質ロールアップ(KB5031227)悪意のあるソフトウエアの削除ツールx64-v5.118(KB890830)早速、アップデート開始、10分ほどで再起動を求められます。再起動すると、もう一本、更新プログラムが有りました。中身はサービススタック更新(KB5031469)でした。今度は再起動は求められず、トータル20分ほどでアップデート完了。更新履歴です。<WindowsServer2012R2>WindowsUpdateをチェック。中身を見ると、以下の3本が有ります。セキ...WindowsServer2012、2012R2に今月(2023年10月)のセキュリティマンスリー品質ロールアップが配信さえれてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 118.0.2088.41 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン118.0.2088.41が降りてきました。

  • Thunderbird バージョン 115.3.2 がリリースされました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。Thunderbirdバージョン115.3.2がリリースされました。

  • PowerShell (ストア版) バージョン 7.3.8 がリリースされました。

    アップデートの様子です。実際に起動してみましたが、現時点特に問題は見られません。PowerShell(ストア版)バージョン7.3.8がリリースされました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 120.0.2143.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。初めてのバージョン120ですが、特にリリース情報は見当たりませんでした。バージョン情報詳細をみてみると、Chromium119.0.6045.0となっており、EdgeCanaryが先行している??おかしなことになっています。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン120.0.2143.0が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 22H2 に今月(2023.10) の 累積更新(KB5031354) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。15分ほどで再起動を求められます。トータル20分ほどでアップデート完了、OSビルド22621.2428になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン22H2に今月(2023.10)の累積更新(KB5031354)が配信されてきました。

  • Windows 10 バージョン 22H2 に今月(2023.10)の 累積更新(KB5031356) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。20分ほどで再起動を求められます。トータル30分ほどでアップデート完了、OSビルド19045.3570になりました。更新履歴です。リリースノートです。(以下ハイライトのみ抜粋)尚、このマシンにはOffice2013がインストールしてありますが、先月までセキュリティ更新が配信されきたのに、今月はありませんでした。既に2023年4月にサポートが終了しているので、これで完全にご臨終でしょうか。。。Windows10バージョン22H2に今月(2023.10)の累積更新(KB5031356)が配信されてきました。

  • 「【緊急】電気料金未払いに関する重要なお知らせ」というフィッシングメールが来ました。

    届いたメールです。発信アドレスは東京電力とは無関係で、一目でフィッシングメールだとわかります。インターネットヘッダーでIPアドレスを辿ると、42.231.3.163を経由していることが分かります。その前にあるfrometc.-meisai.jpとあるのもおかしいですね。ETC関連の詐欺メールも送っているのでしょうか。。このIPアドレス42.231.3.163がどこか、検索すると、中国の上海でした。。。支払いしろ、と貼り付けてあるURLをトレンドマイクロのWebサイトの安全性評価でチェックしてみたのですが、未評価でした。次々に詐欺サイトは作られるので、確認できていないのでしょうね。「【緊急】電気料金未払いに関する重要なお知らせ」というフィッシングメールが来ました。

  • 「アプリ インストーラー」の実行エイリアス「python.exe」「python3.exe」の 謎

    「設定>アプリ>アプリ実行エイリアス」を開くと、「アプリインストーラー」に以下がありました。ファイルエクスプロ―ラーで「python.exe」「python3.exe」を検索すると、以下の隠しフォルダーAppdataに見つかりました。更新日時を見ると、2023年10月8日9時7分となっていました。一方、「アプリインストーラー」が最後にアップデートした日付は2023年10月6日9時51分で、信頼性モニターにもそれ以降の記録は見当たりません。「アプリインストーラー」の実行ファイルが「python.exe」「python3.exe」だとすると、MicrosoftStoreでアップデートした2日後、実行ファイルだけバックグラウンドで、密かにアップデートされたことになります。もしかしたら、「アプリインストーラー」と...「アプリインストーラー」の実行エイリアス「python.exe」「python3.exe」の謎

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 119.0.2150.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン119.0.2150.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge で VPN をオンにすると、ホームゲートウエイ(PR-400KI) にアクセスできないようです。

    ホームゲートウエイのIPアドレス(我が家では192.168.1.1に設定してあります)を入力すると、以下のように開けません。過去、このようなことは一度もなかったので、最近の変化点を考えてみたところ、VPNを有効にしたことを思い出しました。(画面の右側)そこで、これをオフにしてみたところ、一発でアクセスできるようになりました。パスワードを入力すると、いつも通りアクセスできました。ファームウエアをチェック、最新版でした。MicrosoftEdgeでVPNをオンにすると、ホームゲートウエイ(PR-400KI)にアクセスできないようです。

  • Windows 11 の「アプリインストーラー」と「Windows Pacakge Manager Source (winget)」は 同じもの or 別物?

    まず、現在インストールされている最新の「アプリインストーラー」は、2023/10/06にMicrosoftStoreからインストールされたものです。「アプリインストーラー」は「設定>アプリ>インストールされているアプリ」の画面には表示されず、普通の方法ではバージョンが確認できず、PowerShellコマンドで確認できます。(後ほど紹介します)次に、「WindowsPacakgeManagerSource(winget)」についてです。こちらは「設定>アプリ>インストールされているアプリ」の画面から、チェックでき、2023/09/27にインストールされたもので、「アプリインストーラー」の最新がインストールされたタイムスタンプ、2023/10/06とは異なり、明らかに別物と考えられます。また、「・・・」をクリ...Windows11の「アプリインストーラー」と「WindowsPacakgeManagerSource(winget)」は同じものor別物?

  • Windows 11 Dev チャンネルに ペイント バージョン 11.2309.24.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。バージョン11.2309.24.0になりました。WindowsInsiderBlogの記事には、以下のように、ペイントバージョン11.2309.20.0以降、「newCocreatorbutton」が追加されるとあります。Microsoftアカウントでログインする必要があるとありますが、このマシンはInsiderPreviewDevチャンネルであり、Microsoftアカントでないとログインできないので、この条件はクリヤーしていると考え、期待しつつアップデート後ペイントを起動してみたのですが、、、「newCocreatorbutton」は現れませんでした。。。Windows11Devチャンネルにペイントバージョン11.2309.24.0が降りてきました。

  • Windows 11 で 最近 「アプリインストーラー」が頻繁にアップデートされます。

    10月6日にインストールされた時の様子です。信頼性モニターを見ると、9月24日以降、4回(赤枠部)もアップデートされていることが分かります。またその都度「WindowsPackageManagerServer.exe」が停止したという警告が出ています。MicrosoftStoreでアプリインストーラーの解説(以下)を見ると、Windows10アプリのサイドローディングが容易になるとあり、Windows11用とは書いてないのですが、Windows11にも勝手にインストールされるようです。アプリインストーラーは通常の方法では削除できないので、PowerShellから削除したのですが、いくら削除しても勝手にインストールされてしまい、うんざりしています。。。過去に、PowerShellから削除した時の様子は以下の...Windows11で最近「アプリインストーラー」が頻繁にアップデートされます。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 119.0.2146.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。Microsoftが公開しているリリーススケジュールを見るとBetaチャンネルには11月9日にバージョン120がリリースされるとあるので、その一カ月前の10月9日にはCanaryチャンネルにはバージョン120が降りてくる予感がするのですが。。。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン119.0.2146.0が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 Canary チャンネルで 「Dev Drive」 を設定してみました。

    WindowsInsiderBlogで見つけたDevDriveに関する記事です。(以下抜粋)前提条件は結構厳しいです。特に物理メモリが最低でも8GB、16GB以上を推奨とのことです。以下、実際に試してみた様子です。最初に、50GB以上の空ディスク容量が必要なので、「コンピューターの管理>ディスクの管理」で既存ボリュムを縮小し、「未割り当て」の領域を作成します。続いて、「設定>システム>ストレージ」から「ストレージの詳細設定」をクリック。以下の画面になるので「ディスクとボリューム」をクリック。続いて「開発者ドライブの作成」をクリック。以下の画面になるので、ディスク1上の未割り当て領域をクリック。「次へ」がクリックできるようになるので、クリック。続いて、ラベルとサイズを指定します。「形式」をクリックするとDe...Windows11バージョン23H2Canaryチャンネルで「DevDrive」を設定してみました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 118.0.2088.33 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン118.0.2088.33が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネルに Update Stack Package - (Version 1201.2307.19011.1) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。再起動は求められず、30秒ほどでアップデート完了。更新履歴です。6月に3回、7月に2回、8月は無し、9月に1回、とランダムなアップデートで、定期的にはアップデートしないようです。。。Windows11DevチャンネルにUpdateStackPackage-(Version1201.2307.19011.1)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 117.0.2045.60 が降りてきました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン117.0.2045.60が降りてきました。

  • Windows 11 バージョン 23H2 Canary チャンネルに Build 25967.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。WinodwsUpdateを開いたところ、なぜか?英語表記になっていました。30分ほどで再起動を求められます。トータル45分ほどでアップデート完了。設定画面を開くと、日本語に戻り「ホーム」が追加されていました。OSビルド25967,1000になりました。更新履歴です。10月に入り最初のアップデートになります。WindowsInsiderProgramをチェック、最新ビルドとして認識されています。リリースノートです。(以下抜粋)Windows11バージョン23H2CanaryチャンネルにBuild25967.1000が配信されてきました。

  • Windows 11 に Microsoft フォト バージョン 2023.11090.29007.0 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了。バージョンをチェック、2023.11090.29007.0になりました。実際に起動してみたところです。左下に「外部デバイス」という項目ができていました。USBは接続していないのですが、アイコンがカメラの形や、動画の形をしていたり、、なぜでしょうかね。。。Windows11にMicrosoftフォトバージョン2023.11090.29007.0が配信されてきました。

  • Windows Defender セキュリティ更新 (KB2267602) が エラー 0x80070643 でインストールできない場合の対処方法

    過去、エラー0x80070643に対し対策した事例は以下の記事を参照ください。Windows10でDefenderの定義の更新をしようとしたら「エラー0x80070643」が発生するも、原因判明!-私のPC自作部屋Windows10Defenderの定義更新で"エラー0x80070643"が発生しました。-私のPC自作部屋Windows10バージョン20H2でWindowsUpdateエラー(0x80070643)が発生!-私のPC自作部屋Defenderのセキュリティインテリジェンス更新KB2267602のアップデートでエラー"0x80070643"が発生!”TPMのクリア”を実施したら正常に戻りました。-私のPC自作部屋今回は過去に実行したいずれの方法でも改善せず。また10月4日にリリースされたWin...WindowsDefenderセキュリティ更新(KB2267602)がエラー0x80070643でインストールできない場合の対処方法

  • Windows 11 Dev チャンネルに Build 23560.1000 が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30分ほどで再起動を求められます。トータル40分ほどでアップデート完了。OSビルド23560.1000になりましたが、バージョンは22H2のままでした。いつになったら23H2になるのかな???更新履歴です。WindowsInsiderProgramです。リリースノートです。(以下抜粋)既知の不具合です。Copilotが改善されたとあったので、起動してみました。<起動前><起動後>相変わらず、デスクトップアイコンがぐちゃぐちゃになってしまいました。これでは使う気にになれませんね。。。Windows11DevチャンネルにBuild23560.1000が配信されてきました。

  • iPadOS 17.0.3 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると以下がヒット。「今すぐアップデート」をタップ。パスコードを入力。15分ほどでアップデート完了Appleのサイトでセキュリティ情報をチェック。10月4日にリリースされていました。以下2件のCVEセキュリティアップデートが織り込まれたようです。iPadOS17.0.3がリリースされました。

  • マルウエア対策プラットフォーム - KB4052623 (Version 4.18.23090.2008) が配信されてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。Windowsセキュリティのバージョンをチェック。マルウエア対策クライアント(プラットフォーム)v4.18.23090.2008、エンジンv1.1.23090.2007になりました。リリースノートです。エンジンが10月3日、プラットフォームが10月4日にリリースしたとあります。マルウエア対策プラットフォーム-KB4052623(Version4.18.23090.2008)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Stable チャンネルに バージョン 117.0.2045.55 が降りてきました。

    アップデートの様子です。再起動すると、バージョン117.0.2045.55になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeStableチャンネルにバージョン117.0.2045.55が降りてきました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 119.0.2138.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン119.0.2138.0になりました。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン119.0.2138.0が降りてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 118.0.2088.27 が降りてきました。連日のアップデートです!

    アップデートの様子です。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン118.0.2088.27が降りてきました。連日のアップデートです!

  • PowerToys v0.74.1 がリリースされました。

    9月28日にv0.74.0にアップデートした時の様子は以下を参照ください。PowerToysv0.74.0がリリースされました。-私のPC自作部屋アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了。GitHubに掲載されているリリースノートです。(ハイライトのみ抜粋)再度、バージョンをチェック、最新版になりました。PowerToysv0.74.1がリリースされました。

  • Microsoft Edge Dev チャンネルに バージョン 119.0.2132.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動すると、バージョン119.0.2132.0になりました。MicrosoftEdgeDevチャンネルにバージョン119.0.2132.0が降りてきました。

  • Windows10 用 Realtek PCIe GbE Family Controller ドライバー 10.68 がリリースされました。3度目です。。。

    前回のアップデートの様子です。Windows10用RealtekPCIeGbEFamilyControllerドライバーがアップデートされました。わずか3日で更新です。。。-私のPC自作部屋今朝、Realtekのサイトで最新バージョンをチェックすると、10月3日付で以下がリリースされていました。バージョン10.68になってからのセットアップファイルの更新履歴です。いずれも、微妙にファイル番号が変化しています。。。(リリースした日付に関連した番号が変化している?)早速、アップーデート開始。30秒ほどでアップデート完了。デバイスマネジャーでバージョンをチェックするも、タイムスタンプ共に変化無し。。。Windows10用RealtekPCIeGbEFamilyControllerドライバー10.68がリリースされました。3度目です。。。

  • Windows 10 バージョン 22H2 に 更新プログラム (KB5001716) が配信されてきました。

    このマシンは、Windows10の最小要件を満たしていないので、このプログラムをインストールする前から、既に以下の様に警告が出ています。アップデートの様子です。30秒ほどでアップデート完了、再起動は求められませんでした。更新履歴です。リリースノートです。Windows10バージョン22H2に更新プログラム(KB5001716)が配信されてきました。

  • Microsoft Edge Beta チャンネルに バージョン 118.0.2088.24 が降りてきました。

    アップデートの様子です。30秒ほどで再起動を求められます。再起動するとバージョンは118.0.2088.24になっていますが、コンポーネントが作成できない、というエラーが発生。。。仕方なく、Edgeを閉じ、数分後再起動すると、バージョン118.0.2088.24になりました。リリースノートです。MicrosoftEdgeBetaチャンネルにバージョン118.0.2088.24が降りてきました。

  • Windows 11 Dev チャンネル に オンライン サービス エクスペリエンス パック バージョン 3.2.534.0 が配信されてきました。2度目です!

    アップデートの様子です。1分ほどでアップデート完了。更新履歴です。9月27日に同じバージョン3.2.534.0が一度イントールされているに、おかしいなと思ったのすが、英語表記が「Windows.Settings.Account」から「windows,Shell.StartMenu」に変わっており、「アカウントのセッティング」から「スタートメニュのシェル」と、意味も異なる感じがするので、別物かもしれませんね。Windows11Devチャンネルにオンラインサービスエクスペリエンスパックバージョン3.2.534.0が配信されてきました。2度目です!

  • Windows 11 Canary チャンネルに Update Stack Package - (Version 1301.2309.16011.1) が配信されてきました。

    アップデート様子です。1分ほどでアップデート完了。再起動は求められませんでした。更新履歴です。8月には4回、9月には2回、アップデートされていますが、最近アップデートの頻度が減ってきている感じがします。Windows11CanaryチャンネルにUpdateStackPackage-(Version1301.2309.16011.1)が配信されてきました。

  • foobar2000 for iOS バージョン 1.4 がリリースされました。

    アップデートをチェックすると、以下がヒット30秒ほどでアップデート完了。foobar2000foriOSバージョン1.4がリリースされました。

  • 先月(2023年9月) の迷惑メール件数がまとまりました。706件 と過去最悪を大幅更新してしまいました。

    日別推移です。20件/日を越えたのが(赤色部)が17日、特に9月27日は57件とこれも過去最悪でした。中身を分析してみると、ワースト1位:Amazon409件(58%)ワースト2位:ETC74件(10%)ワースト3位:三井住友銀行69件(10%)ワースト4位:Apple40件(6%)新たものとして、マイナポイント19件が有りました。恐らく9月で申請期限が終了するためと思われます。以下、Amazonと、マイナポイント関連の件名のサンプルです。同じようなメールを受け取られた方は注意してください。<Amazon関連><マイナポイント関連>先月(2023年9月)の迷惑メール件数がまとまりました。706件と過去最悪を大幅更新してしまいました。

  • Microsoft Edge Canary チャンネルに バージョン 119.0.2130.0 が降りてきました。

    アップデートの様子です。MicrosoftEdgeCanaryチャンネルにバージョン119.0.2130.0が降りてきました。

  • Sysinternals Suite バージョン 2023.9.0.0 がリリースされました。

    アップデートの様子です。リリースノートです。SysinternalsSuiteバージョン2023.9.0.0がリリースされました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、私のPC自作部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
私のPC自作部屋さん
ブログタイトル
私のPC自作部屋
フォロー
私のPC自作部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用