同じテーマ・内容で主要なAIに記事を書かせてみた。なお、Geminiは唯一パーソナライズ設定がないため除外した。
ついにただフリが40歳になったようだ。 もし自分がただフリと同じ境遇だったら、ますます結婚が遠のいた現実に絶望に打ちひしがれているところだが、当の本人はそれほど気にしていないように見える(ただの強がりかもしれないが)。 それどころかこの期に及んで「俺はモテる」と豪語し絶望どころか自信満々な様子。 いったい彼の自己肯定感は何を根拠に発生しているのだろうか。この自己肯定感の高さだけは正直羨ましい。 一人の視聴者としては、ただフリが今後も芽の出ない婚活に精を出してくれるのは嬉しい限り。 私はただフリをエンターテインメントの一つとして楽しみたいだけだから。 私が密かに応援していた婚活系YouTuber…
先日の昼間、自分の部屋で仕事をしていたら家のチャイムが鳴った。 インターホンを見に行くとそこには小学4年生くらいの男の子が立っていた。 子どもが一人で訪ねて来るような理由に思い当たる節がなかったが、一応インターホンに出てみた。 インターホン越しに話を聞くと、ボール遊びをしていたら2階の部屋のベランダにボールが行ってしまったとのことだった。 2階の部屋のチャイムを鳴らしても応答がなく、仕方なく別の部屋のチャイムを鳴らしていった結果、私の部屋でようやく応答があったと。 ひとまず少年を建物内に招き入れ、一緒に2階の部屋を訪ねてみることに。 しかしエントランスのチャイムで応答がなかったということはまず…
今日の朝、ぼーっとテレビを見ながらコーヒーを飲んでいたら地震で家が揺れた。 テレビの緊急地震速報によると震源地は茨城県南部でマグニチュードは最大5弱とのことだった。 最近、関東では本当に地震が多い。千葉県西部の都心に近い場所が震源地だったこともあった。 南海トラフ地震の前に関東大震災が再来する可能性も否定できない。 洗い物をしていた彼女によると揺れが始まった瞬間水道が止まったと。 とりあえず朝イチで風呂掃除をして湯船に水をためておくくらいのことはしておいた。 防災グッズの用意もしておいたほうがいいかもしれない。 一人暮らしのときも用意しようとしたことは会ったが、まぁ何か会っても自分ひとりだし別…
先日、彼女が注文していたテレビラックが届いて一緒に組み立てた。思いの外巨大で二人いても組み立てるのが大変だった。 テレビラックに対してテレビが小ぶりだが、これは彼女がもともと使っていたテレビ。私はテレビを持ってない。 テレビの買い換えタイミングが良くわからないけど、彼女が大きいテレビがほしいと言ったら買い替えてもいいかなと思っている。 外から見える部分にごちゃごちゃと物が置いてあるのは好みじゃないので、ゲーム機やDVDなどはほとんどすべて収納部分に入れてもらった。 彼女が買ったテレビラックなので彼女の意志が尊重されるべきだが、私がお願いすると素直に従ってくれた。 空いている部分には観葉植物を置…
今現在参画している案件は3月末で終了となる。 4月からの案件は既に決まっているが、今回の案件探しはなかなかに大変だった。 私は案件を探すときに「フルリモート必須」という条件をつけている。 しかしエージェントによればフルリモート案件はどんどん減ってきており、大多数の応募者も私と同じようにフルリモートを希望しているので、フルリモート案件の取り合いになっていると。 現在の案件と一つ前の案件では案件を探し始めてすぐに商談依頼がきて一社目で早々に決めることができた。 今回は合計で四社と商談を行った。まず商談に繋がる割合が減ってきていると感じたし、商談をしても手応えを感じなかった。 四社のうちオファーをく…
昨日の夜食べ過ぎてしまい、寝ようと思って横になったら胃液が逆流して喉元まで上がってきてまともに寝られなかった。 おそらく今回は食べ過ぎが原因だと思うが、私は謎の体調不良に悩まされることが多い。 実家から送られてきた写真を見ていたら、幼児期の私は大規模中居仏手術を経験していたり全身にアトピーが発疹していたり重い病気をいくつも抱えていた。 今でこそ比較的健康な体であるといえるが、それでも常人は経験していないだろう細かい不調がよくある。 私が生まれたのは父が39歳で母が25歳のとき。母はともかく父は割と高齢なことが関係しているのかもしれない。 だからといって恨んでいるとかそういう気持ちは一切ない。 …
昔撮った写真のネガフィルムが実家に大量に残っているらしく、せっかくなのでデジタルデータに変換して送ってもらった。 生後数ヶ月の頃から小学校に上がるくらいまでの写真だけで2000枚近くあった。 生後数ヶ月の頃の写真を見ると肌がアトピーで随分荒れている。なぜか後頭部にだけ毛が生えていなく、ほとんど寝ている時の写真だし起きていてもなんだかぐったりとしていて元気がないように見える。 私は生まれてすぐに開腹手術をしたことがあり今でも手術痕がはっきりと残っている。 幼少の頃からいろいろな病気に悩まされてきた記憶があるが、生後数ヶ月はそれこそ生死に関わるほどの大病をいくつも抱えていたのかもしれない。 今では…
手作りクッキーは彼女が帰ってきてから一緒に食べた。 彼女は美味しいといいながら食べてくれたが、私は少し焦げているかなと思った。 材料が少しだけ残っていたので、今度は少しだけ焼成時間を短くして作ってみることにした。 材料を計ってビニール袋に入れ、手で揉みながら混ぜ合わせていく。十分混ぜ合わさったようなので一口大に取り出そうとしたときに気づく。 なんか以前と比べて生地がベチャベチャしている。 材料の分量を間違えたわけでもなく、そもそも水分が出る卵とかフルーツを使っているわけでもない。 まあ焼けば一緒だろうと思って気にせず生地を整形してクッキングシートを敷いた天板の上に乗せていく。 しかし生地がベチ…
今まではオーブンがなかったので作りたくても作れなかったが、彼女がオーブンレンジを持っていたので同棲を始めたら作ろうと思っていた。 初めてオーブンを使うことに加えオーブンがかなり年代物のようなので不安だった。 まずはチョコチップを入れずに生地だけのプレーンクッキーをお試しで作ってみることに。 薄力粉100g、グラニュー糖50g、無塩バター50g。彼女のデジタルはかりを使ってきっちり計る。お菓子作りだけは目分量でやっちゃダメ。 ビニール袋に入れてモミモミして混ぜ合わせる。 ビニール袋が破れやすいとモミモミしているときに破れて材料がこぼれるので注意。 結構力がいるし時間がかかるので動画を見ながらやる…
詳しくは書けないが時々彼女が職場から食料をもらってきてくれる。 SDGsのためといえば聞こえはいいが、もらってきてくれると単純に家計の助けになるのでありがたい。 今回は外国の即席麺をもらってきてくれた。今回は中国の即席麺だったが、彼女の職場が中華系というわけではない。 美味しかったらまたもらってくるからということで、平日日中に彼女が家にいないときのお昼ご飯に食べたので一応レビュー。 小袋が3つ入っていて、何が書いてあるかわからないが香草のような絵が描いてある小袋を全部入れるのは恐くて少ししか入れなかった。 それでも麺を一口すすったときに独特の香草の香りが鼻を突いた。 パクチーやセロリほどではな…
1週間前に買った1kgのプロテインが早くも残り少なくなってきたので追加で買った。 また同じやつを買おうとしたら、なぜか1000円くらい値上げしていたし、好みのフレーバーだと2.5kgがなかったので別のものにした。 また1kgだけど、最初のうちは1kgでいろいろな種類のものを試してみるのがいいと思った。 今飲んでるのはチョコレート風味で水に溶かすとアイスココアみたいになってものすごく飲みやすい。 今回買ったのはカフェオレ風味なのでアイスカフェオレみたいになって飲みやすいといいな。 評価の高いものなのでハズレというわけではないと思うが。 筋トレメニューを少し見直すことにした。 今までは月水金に上半…
今週から本格的に筋トレを始めた。 そんなに長時間やってるわけでもないしそれほど負荷をかけているつもりもなかったが、翌日からしっかりと筋肉痛になっている。 筋肉痛になっているということは筋トレの効果があるということなのだと思いたい。 今の状態でプロテインでタンパク質を接種することにより筋肉が生成されていくのかな。 筋トレはだいたい5〜10分くらいで終わるので無理なく継続することができそう。 こんなに短くていいのかと不安になるが、回数を重ねることによって筋肉痛が起こらなくなってきたら回数や負荷を増やすなどすればいい。 彼女との同棲生活はつつがなく続いている。 といいたいところだが、度々衝突すること…
引っ越し前日あたりから体調が悪かった件、ずっと花粉症のせいだと思っていたがそうではなかった。 耳鼻咽喉科の病院に行って花粉症の薬をもらって飲んでも咳だけは出続けていた。 一緒に暮らす彼女に病院行ってきなよと言われ、重い腰を上げて呼吸器内科の病院に行ってきた。 まず診察で喉を見られ、喉はきれいらしく特に問題はないと言われた。 喉に問題がないとなるとさらに奥の肺などに異常があることが考えられると。 肺喘息の可能性もあると言われ、もしかしたら癌でもあるかもしれないと考え不安で仕方なかった。 別室で肺のCTを撮られ、さらに息を吹きかける検査もさせられ、さらに待つこと数分。 再び診察室で医者と相対して言…
今年に入ってすぐに物件探しから始めて先日になってようやく同棲を開始した。 親族以外と一緒に住むなんて初めての経験だからいろいろと不安だけど、今のところなんとかうまくやれている。 初めの数日はまったく自分の時間がなくて日課のRSS巡回も疎かになっていたが、幸いなことに私はリモートワークなのでそのときに自分の時間を捻出できる。 同棲を始めると自分ひとりの時間がなくなって辛いという話はよく聞くが、平日日中はお互い仕事をしているので一人暮らしをしていたときとほとんど変わらない。 作った料理を美味しいと言ってたくさん食べてくれるのは嬉しいんだけど、結構な量を作っても二人だとすぐになくなってしまう。 大量…
「ブログリーダー」を活用して、whitiaさんをフォローしませんか?
同じテーマ・内容で主要なAIに記事を書かせてみた。なお、Geminiは唯一パーソナライズ設定がないため除外した。
最近、自分の暮らしにはAIが深く入り込んでいる。プライベートでも仕事でも、何かを調べたり、考えを整理したりする際、気づけばAIに頼っていることが多くなった。ちょっとした問いかけや、整理が必要な場面で使わない日はもはや稀である。 仕事でもAIの存在は大きい。特にチーム内では、誰がどんな風にAIを使いこなしているのか、情報交換が活発だ。「こういうプロンプトが効いた」「こんなミスをした」など、細かな共有が絶えず行われている。皆それぞれ、手探りで道を探している。 AIの能力には毎度驚かされる。大量の情報も一瞬で整理し、答えを返してくれる。その速度と正確さには人間が太刀打ちできない部分もある。だが、それ…
日常の至る所でAIが顔を出すようになった今、私は仕事でもプライベートでもその恩恵を受けながら生活している。文章の推敲から資料作成、アイデア出しまで、気がつけば一日の大半でAIとの対話を重ねている。この変化は静かに、しかし確実に私の思考パターンと作業習慣を変えていった。 職場では、チームメンバーとAIの活用方法について話す機会が格段に増えた。「今日はどんなプロンプトを試した?」「このタスクにはどのAIが効果的だった?」といった会話が、コーヒーブレイクの定番となっている。まるで新しい道具の使い方を互いに教え合う職人のような感覚で、各自が発見したコツや失敗談を共有している。 AIは確かに超優秀だ。人…
最近は仕事でもプライベートでもAIを頻繁に使っている。気づけば日常のあらゆる場面でAIの力を借り、言葉を投げかけ、応答を引き出しながら思考を進めている自分がいる。 特に仕事では、他のチームメンバーがどのようにAIを活用しているのかを話題にすることが多い。同じ道具を使いながら、アプローチの仕方や工夫は人それぞれで興味深い。 AIは間違いなく超優秀で、膨大な情報を瞬時に整理し、提案してくれる。しかし完璧ではなく、人間の意図とずれることもあり、その落差に苛立つ瞬間もある。 こちらの意図を正しく伝えたはずなのに、なぜか頓珍漢な応答が返ってくると、言いようのないフラストレーションが積み重なっていく。 あ…
結婚祝いのカタログギフトを開いた瞬間、そこには確かに素晴らしい商品群が広がっていた。高級食材から有名ブランドの雑貨まで、どれも質の高いものばかりが美しい写真とともに紹介されている。一枚一枚のページから漂う上質さに、贈り主の想いがひしひしと伝わってきた。 しかし、ページをめくっていくうちに、徐々に心の中に生まれる奇妙な違和感に気づいた。確かに良いものが揃っているのは間違いない。品質も申し分なく、デザインも洗練されている。だが、心から「これが欲しい」と思える商品に出会えずにいる自分がいた。 食品のページを開いてみると、そこには高級和牛、新鮮な海産物、老舗の銘菓など、どれも美味しそうに見える商品が並…
今日もまた、引っ越し先について考えている。正直、横浜での生活は息苦しい。人も建物も過密気味で、余裕が感じられない。子どもの将来を思うと、もう少し落ち着いた環境で育てたいという気持ちが日に日に強くなっている。何となく頭に浮かぶのは湘南地域だった。茅ヶ崎や藤沢といった地名が、まるで自然に口をついて出てくる。 湘南と聞くと、海辺の穏やかな街並みが思い浮かぶ。サーファーが波に乗る姿や、夕日に染まる海岸線。そんな光景の中で子どもがのびのびと成長していく姿を想像すると、心が温かくなる。横浜から湘南へ移住すれば、お互いの実家にも若干ではあるが近くなる。距離的なメリットも無視できない要素だった。 子どもにはで…
いつものように喫茶店での時間を過ごし、整体を受けた後、時計を見ると正午近くになっていた。普段の私なら迷わず家に帰ってゴロゴロしていただろう。 しかし、この日は違った。平日は全く運動できないので、休日にこれでもかというほど歩くようにしている。心地よい疲労感で夜もぐっすり眠れるからだ。 目指すは都電荒川線の西側終着駅「早稲田駅」だった。都電荒川線は東京さくらトラムの愛称で親しまれている、東京唯一の路面電車である。普通の鉄道のように改札はなく、電車に乗って運賃を支払う方式だ。道路上に敷かれた鉄道の上を走る様子は、電車というよりバスに近い感覚だった。 飛鳥山駅で一旦下車し、飛鳥山公園を散策した。桜の季…
地元で過ごした4年間は、何かが変わるのを待ちながらも心の奥で焦燥感を抱えていた。ただ待つだけでは何も起こらず、行動を起こす勇気さえ持てずくすぶり続ける毎日だった。目標を立て、そこから逆算して行動を決定していくしか未来を切り開けないと痛感した。 あの頃の私は、何度も自分を奮い立たせようとしながらも、心のどこかで現状に甘えていたのかもしれない。振り返れば、あの時間もまた必要な遠回りだったのだと思える。 幸せな家庭を築くという夢も、私には並大抵の努力では届かないと悟った。理想を追うだけでは何も生まれず、具体的に何を目指し、どう進むのかを決めるしかない。 将来のことを考えるたび、不安よりも覚悟の重みを…
上京してきた6年前のあの日、期待と不安を胸に初めて街の風に触れたとき、胸の奥で何かが大きく鳴ったのを今も思い出す。ビル群の光に心を奪われ、自分もこの街の一部になれると信じていた。 けれど満員電車の窮屈さや、会社での人間関係の摩耗が積み重なるうちに、心は少しずつ削れていった。夜の静寂に包まれた部屋で聞こえるのは、自分の呼吸と孤独だけだった。 それでも最初の頃は、この部屋で過ごす日々に小さな誇りと期待を抱いていた。初めてドアを開けた日の、あの新しい匂いと微かな不安は今も忘れない。 荷物を運び出した後のがらんとした部屋を見つめたとき、胸の奥で何かがほどけていった。地元の友達や会社の同僚、両親が泊まり…
早朝、親が借りてきてくれたバンに、必要最低限の荷物を積み込んだ。できるだけ減らしたつもりでも、思ったより多くなった荷物に、私の未練や迷いが混ざっていた気がする。まだ朝早い時間に実家を出発した。 荷物と両親、そして私を乗せて、関西の田舎から関東へ。道中はすべて下道を使った。高速には乗らず、淡々と、ただ目的地に向かって走った。 長い道のりだった。信号に何度も止まりながら、マクドナルドで昼食をとり、静かな集落や広がる畑を横目に車を進めた。父が運転し、その横に母、一番端に私。 会話は少なかった。私がこれから始まる新生活への期待と不安を胸に抱いていたように、両親もまた、それぞれの思いを静かに胸に秘めてい…
新幹線と在来線を乗り継ぎ、久しぶりに地元へと向かった。目的は私の実家への結婚の挨拶、そして彼女との二泊三日の三重旅行。気持ちはそわそわしながらも、列車の車窓から流れる風景に少しずつ気持ちを落ち着けていた。 駅に到着後、カーシェアで予約しておいたハスラーに乗り込んだ。初めて乗る車種だったが、想像以上にコンパクトで取り回しがしやすく、運転も快適だった。自家用車としてもアリかもしれないと思ったが、やはり荷物があまり積めないのがネックだ。 彼女がゼクシィの付録についてくる婚姻届が欲しいと言うので、地元の大型書店に立ち寄った。その後、色々と寄り道をしていたら到着予定時刻を過ぎてしまい、実家には30分ほど…
新たな人がチームに加わった。その人は「the・営業マン」という表現がしっくりくる。ひとことで言えば、私とはまったく逆のタイプだ。声も大きく、リアクションも大きく、周囲を巻き込むようなスタイル。私のように静かに仕事を進める人間とは、接点の取り方からして違って見える。 一緒に仕事をするのは初めてだが、どうやら他のメンバーとはすでに面識があるようだった。詳細は省くが、その距離感にはある種の「アドバンテージ」が含まれているように感じられた。私が完全に外部から来たのとは対照的な状況だ。 この職場には、こうした既知の関係を前提とした人が多い。ある意味でクローズドな文化圏の中にいて、そこに私ひとりだけが外か…
7月に入った。つまり、2025年の半分が終わったということだ。年々この節目の早さに驚かされるが、今年も例外ではない。 毎年のように年初に目標を掲げるのが恒例行事になっている私にとって、このタイミングはある種の「中間発表会」でもある。上半期の歩みを振り返る時間は、進捗を測るだけでなく、自分の価値観や習慣に再び光を当て直す大切なきっかけになっている。 もちろん、結婚や子供を授かるといったライフイベント系の目標は、個人の意志や努力だけでどうにかなるものではない。むしろそれらは偶然や縁といった要素に大きく左右される。 一方で、趣味や体験の充実という目標に関しては、今年前半だけでも着実に成果が出ていると…
思いのほか的確で草。 🔍 冷徹に見る:ただフリの婚活失敗は“結果”ではなく“必然” ただフリの婚活が何度やっても成立しないのは、運が悪いとか、見た目が悪いとか、年収が低いとか、そういう単純な理由ではない。 もっと本質的な構造として、**「人と関係を築く能力がゼロに等しい」**という致命的な欠陥を抱えているからだ。 そして、その欠陥はもはや“個性”では済まされないレベルで、婚活どころか社会生活そのものに対する適応障害の兆候を示している。 🧠 症状1:「俺の気持ちを伝えれば伝わる」という幻想 彼は、自分の気持ちを正直に、素直にぶつければ、相手がきっとわかってくれると思っている。 だが、伝えている内…
嫌な仕事というのは結局のところ人間関係が悪い環境のことだった。仕事内容そのものが多少きつくても、周りに信頼できる人がいればどうにかなる。逆に、どれだけ楽な仕事でも、周囲に不機嫌を撒き散らすような人間がいるだけで気が滅入る。 私の経験上、嫌な記憶が残る職場には例外なくそういう人がいた。そういう人が発する空気は静かに、だが確実に周囲を蝕んでいく。仕事に対するモチベーションや集中力すらも奪っていくのだから恐ろしい。 特に厄介なのは、自分勝手で相手のことを考えない人間が一人でも職場にいると、チーム全体の雰囲気が悪くなるということだ。その人は自分が空気を悪くしている自覚がなく、他人に対する気配りもない。…
湘南に日帰りで行ってきた。まず目指したのは茅ヶ崎。次の引っ越し先の候補地として気になっていた場所でもあり、今回はちょっとした下見も兼ねての訪問だった。 お互いの実家からの距離感、都心へのアクセス、それでいてローカル感もあるというバランスの良さに、以前からなんとなく惹かれていた。 茅ヶ崎駅に到着して、まずは腹ごしらえ。駅構内にある商業施設で「餃子の王様 龍吟」というチェーン店を見つけて、ふらっと入ってみることにした。 正直あまり期待していなかったが、餃子が大きくて皮もしっかりしており、予想外に美味しかった。こういう小さな発見があるから、現地での食事はやっぱり楽しい。 食事を通じてその土地に少しず…
whitia.hatenablog.jp ふるさと納税の返礼品として頼んでいたさくらんぼが届いた。以前書いた記事の続きとしてさくらんぼの感想も書いておく。 ■さくらんぼ 佐藤錦 900g バラ詰め ¥18,000 粒はそろっていて傷もなく、美しい仕上がりだった。見た目だけでも十分に期待が高まる。生産者の丁寧な仕事が感じられ、それだけで自然と気分が明るくなった。 食べてまず驚いたのは、その歯ごたえだった。皮が薄くてパリッと弾けると、甘みとわずかな酸味が口の中にじんわり広がり、味の輪郭がはっきりとしていた。 甘さはしっかりしているのにくどくなく、後味がすっきりしている。上品な味わいで、まるで自然が…
今日は朝から容赦ない日差しだった。気温も高く、部屋の中にいてもじっとりと汗ばむ。それでも、小型の卓上扇風機ひとつでなんとかやり過ごしている。 部屋の空気は重い。けれど、まだ冷房に頼らずに済んでいるのが自分でも不思議だ。少し前なら、もう耐えきれずにエアコンをつけていたはずなのに。 そんな暑さの中、昼にはあえて辛ラーメンを選んでみた。熱いスープと辛さで、口の中も顔も一気に火照る。汗が吹き出して止まらない。 でも、それが妙に心地よくて、美味いのだから悔しい。悔しいけれど、辛ラーメンはやっぱり美味い。クセになる味だ。 午後は散歩がてら、少し遠回りしてスーパーに向かった。今日は気分を変えて、普段通らない…
以前の私は、何をするにも消極的だった。めんどうだし、だるいし、自分なんかが動いても意味がないと思い込んでいた。暇な時間も嫌いではなく、むしろ何もしないことに安らぎを感じていた。 だが、そんな生き方は一度きりの人生、限られた時間の使い方としてはあまりにももったいないと気づいた。だから今は、どんなに小さなことでも、とりあえずやってみることを心がけている。動いてみて初めてわかることがあり、動いた分だけ世界が少しずつ広がっていくのを感じる。 今年からは、やりたいと思ったことにはできる限り挑戦するようになった。些細なことでも「そのうち」と先延ばしにせず、すぐに行動に移すことで、プライベートの時間は見違え…
週末のある日、いつも通りに喫茶店でゆっくり本を読んで、整体で身体を整えた帰り道、ふと何か甘いものが食べたくなった。 そういえばパイ生地のスイーツをいろいろ比べてみたら面白いかもしれない、と思い立ち、マックとバーガーキング、それからKFCでそれぞれ気になるパイを買ってみることにした。 私はパイ生地が好きなので、選んだのはマックとバーガーキングのアップルパイ、そしてKFCのチョコパイ。 マックのアップルパイは朝マック限定なので少し心配だったけれど、なんとか間に合った。バーガーキングも朝限定メニューがあると聞いたことがあって少し不安だったが、アップルパイは常時販売らしく無事に購入できた。 印象的だっ…
朝早くから散歩に行ってきた。 日中とか夕方よりかは人の往来が少ないかと思っていたがそんなことなかった。 むしろ散歩してる人に加えて出勤してる人もいて嫌になった。 これだから都会は嫌。本当に嫌。 それでも頑張って40分くらい歩いた。 帰ってきた今めちゃくちゃしんどい。もっと清々しい気分になるかと思ってたのに体がだるいだけ。 気温は22℃くらいでちょうどよかったけど歩いているうちにじんわり汗かいてきて気持ち悪い。 相変わらず左手首と背中は痛いままだし体もだるいし。 朝早くに目覚めたから少し経った今めちゃくちゃ眠いし。 もう早朝散歩はしないと思う。
左手首の痛みに加え背中(これも左)の痛みで筋トレどころか普通に生活するのにも少し支障をきたしている。 例えば左手を床について立ち上がろうとすると痛いのでなるべく左半身を使わないようにしないとけいない。 私は普段座椅子に座っていて右側に壁があるので、立ち上がるときは左半身を使う。 無理すれば軽い筋トレくらいはできるだろうが、それをするとますます不調が長引くのでしない。 筋トレをやりたいというかやらないと落ち着かなくなっているが、今は我慢のとき。 その代わり夕方頃に散歩に行ってきた。 近所の川沿い(と言っても金網で隔てられたただの小道)をだいたい40分弱くらい歩いた。 人の往来が激しかったけど車が…
筋トレを始めて約4ヶ月、初めてBIG3と呼ばれる筋トレをやることにした。 バーベルはダンベルと違って大きいというか長いので取り回しにはより一層気をつける必要がある。 重量を増やしすぎると取り回しに不便だと思ったので、とりあえず11kgから始めることにした。 まずベンチプレス。と言ってもベンチがないのでベッドに横たわってやる。 ベッドだと肘が下につくので負荷が分散されてしまう。 ひとまず形だけ見様見真似でやってみるのが目的なのでそれでもいい。 ベンチプレスで11kgはあまりにも軽すぎてほとんど意味ないと思うが。 次はバーベルスクワット。 バーベルを肩で担ぐときに持ち上げるのが恐かった。こういうと…
ダメだ、数日前から左手首の関節が痛くて今日も腕の筋トレはできそうにない。 こんなにも体の不調があちこちで出ているのは、やっぱり隔日交代とはいえ毎日筋トレをやるようになったのが悪いのか。 プッシュアップ×15×3、アームカール×10×3 の筋トレと ダンベルスクワット×15×3、ヒップリフトブリッジ×30×3、クランチ×13×3 の筋トレを一日交代でやっている。 ダンベルを使うアームカールとダンベルスクワットがきつい。この2つだけは毎回1セットやるだけで呼吸が乱れるほど疲れる。 アームカールは逆手でダンベルを持って腕の筋肉を使って持ち上げないといけないのに、持ち上げるときに手首にまでプレッシャー…
確かダンベル重量を7kgから11kgに変えたときくらいから、右手の親指が痛くなるようになった。 ずっと痛いわけではなく定期的に親指の付け根の関節あたりがズクズクとした表現しがたい違和感に襲われる。 その関節を内側にグッと曲げてやるとポキっという小気味いい音が鳴って違和感がなくなる。 一度整形外科に行って見てもらおうと思っている。 が、そう思い始めてもう1ヶ月近く経とうとしている。 3月の終わりに緊急入院する出来事があり、それから何か体に異常を感じたらすぐにでも病院に行こうと決めていたのに。 7月から新しい案件が始まりできるだけ早くキャッチアップしたかったり、入ったばっかで休みを取るのに引け目を…
そういえば7月に入ったので一年の半分が終わったことになる。 毎年のことながら20代後半くらいから時間の過ぎるスピードが早すぎる。 去年の今頃はようやく結婚を考えられる彼女ができてだいぶ浮かれていた。 もしかしたら去年のうちに結婚か婚約までできたらいいなと考えていたが全然そんなの無理で、現実には今年に入ってからようやく同棲を始めただけ。 実際に同棲を始めてみて思ったのは、期待していた楽しさは半分くらいで、覚悟していた辛さの何百倍も辛い。 いくつもの辛い出来事に直面し、それらを乗り越え今がある。 乗り越えるたびにほんの少しずついい方向に向かっている気がする(と信じたい)。 7月からまた案件が変わっ…
毎日筋トレをやるようになってから体の節々が微妙に痛い。 筋肉痛というわけではなく、むしろそこまで痛くはないが、例えば立ち上がるときに背中辺りにピキッとした鋭痛が走る。 日曜日は彼女と出かけた後、家でゆっくり過ごした。ちょうどいいのでこの日を筋トレの休息日に充てた。 一日体を休めたから体の不調もある程度回復し、翌日からまた筋トレができるようになった。 日曜日は夜にお寿司の出前を取って袋麺と一緒に食べた。週に一回のチートデイ。 食べ終わってお風呂入って体重を測ったら前日より1kg強増えてて驚愕した。 しかし翌日のお風呂上がりに測ったときには増えた分の体重がきれいに無くなって元に戻っていた。 最近は…
コンビニの写真プリントで意図した通りに印刷できたためしがない。 あらかじめ画像の縦横比を写真サイズに変更して印刷しても微妙にカットされて印刷される。 なんでなのか調べたら、どうもコンビニのマルチコピー機では「用紙に余白ができないように印刷範囲から写真データを強制的にはみ出させてプリント」しているらしい。 せっかくあらかじめ写真サイズの画像を用意していても、マルチコピー機の余計な機能によりさらにカットされてしまうということ。 強制的に写真がカットされることで何枚もの意図しない写真ができあがり、何回も試行する羽目になった。 せめてカットするかどうかを選ばせて欲しい。 試行錯誤してようやくそこそこ意…
前の案件で仲良くなった人と渋谷周辺で遊んだ。 渋谷でお昼ご飯食べてシーシャでチルった。 シーシャ久しぶりに吸ったらむせて全然まともに吸えなかった。 私みたいな陰キャがシーシャというオシャレ空間に足を踏み入れたバツだ。 その後は原宿・表参道に移動してカラーレンズサングラスを買ったりブランド物の小銭入れを買ったりした。 カラーレンズサングラスは前から欲しいと思っていたので原宿のZoffで適当に選んで買った。 小銭入れはポーターというブランドのものが欲しいらしく表参道まで歩いて行った。 初めてポーターというブランドの店舗に入ったが、何もかもが高すぎて、その価値も見ただけではわからなくて、場違い感半端…
久しぶりに技術ブログを更新した。 遡ったところ去年の3/2に記事を書いて以来まったく更新せずにいた。 記事ネタがないわけではなかったが、更新するモチベーションの低下やめんどくささが勝ってしまった。 ポートフォリオサイトの技術ブログを更新するモチベーションとして、案件探しのアピール材料になると思っていた点がある。 しかしもう何度も案件を変えてそのたびに案件探しを行ってきた経験則から言うと、技術ブログというよりまずポートフォリオサイトがあまり見られていない。 見られていないということはアピール材料にもなっていないということ。 これに気づいてしまってからは一気にモチベーションが低下してしまった。 あ…
先日から筋トレメニューにプッシュアップ(腕立て伏せ)とヒップリフトブリッジを追加した。 まずプッシュアップを15回×3セットやって腕の筋肉を温めた後、アームカールをやる。 一番最初にアームカールをやるとかなりしんどくていつか怪我をするんじゃないかと不安だった。 ヒップリフトブリッジとはまずプランクの態勢になってお尻を上下させる。 ダンベルを使った腕の筋トレメニューを削減した代わりにいくつか追加でやるようにしたが、毎回すべてやるとまた時間がかかるようになってしまった。 なのでこれからは上半身と下半身の筋トレを隔日で交互にやることにする。 ダイエットの経過はこんな感じ。 約三週間で2.9kgの減量…
ついに総資産が2,000万円を超えた。 独り身かつ実家ぐらしとかなら簡単に貯まるだろうが、私は彼女と同棲しておりその前からもずっと一人暮らしをしていた。おまけに3年弱くらい東京で無職生活をしていた時期もある。 このような状況でも少しずつ資産を増やしていってようやく大台の2,000万円に乗せられた自分を褒めてやりたい。 しかし同時に家賃の引き落としやクレジットカードの請求が来るのでまたすぐに2,000万円を下回るんだけど。 最近、たっぷり寝ても朝起きると体が重い。 筋トレをしていたりダイエットのために摂取カロリーを抑えているからかもしれないが、それ以上に加齢によるものではないかと思う。 少し前ま…
早朝5:24の始発電車に乗るため4:30頃起床。 眠気眼のままプロテイン飲んで洗顔と歯磨き済ませて準備してたらもう家を出る時間。 電車を乗り継ぎ鎌倉方面へ。鎌倉駅で江ノ島電鉄(通称:江ノ電)に乗り換え。 江ノ電は大人気の漫画・アニメ『スラムダンク』で有名なローカル鉄道。市街地を抜け海沿いに出たとき視界いっぱいに拡がる大海原の光景は特に有名で、一度はこの目で見てみたいと思っている。 しかし今回はその光景より手前の駅で降りる予定だったので、残念ながら見ることはできなかった。そもそも運転席にカーテンがしてあって前面展望を見ることができなかった。 某駅で降りて目的のお店へ。朝ご飯の卵かけご飯が美味しい…
最近筋トレのことばっか書いてる気がする。 先月末あたりからダンベル重量を片方11kgから13kgに増やしたが、重すぎてアームカールするのが苦痛になっていた。 ボディメイクの一環としてダイエットもやっているので体中のエネルギーが足りていないことも関係しているかもしれない。 まだ13kgは早かったかと思い11kgに戻した。 11kgは割と軽く感じたしそれなりに負荷がかかっている感じもする。 筋トレメニューも大幅に削減した。 今までは各部位毎に10〜15回×3セットをやっていたがインターバルを含めると毎回1時間くらいかかる。 思い切ってアームカール、ダンベルスクワット、クランチ以外はやらないことにし…
最近は筋トレよりダイエットに力を入れている。 筋トレをしてもなかなか皮下脂肪が落ちない。特にお腹周りについた脂肪がまったく落ちないから筋トレとは別のアプローチを試す必要がある。 脂肪を落とすには食事を変える必要がある。 なかやまきんに君のYouTubeで紹介されていたダイエットメニュー。 フライパンにオリーブオイルを少量引き野菜ミックス一袋を炒める。 ある程度炒めたらしめじなどのキノコ類とノンオイルのツナ缶を入れさらに炒める。 塩コショウと醤油で味付けして火を止める。 最後に玄米黒酢を回しかけて完成。 結構な量があり食べると十分お腹が膨れるし一食あたりたったの100kcal。 私はこれだと多か…
ダンベル重量を片方13kgにして10日くらい経過、少しずつ体が慣れてきた気がする。 6月に入って少し忙しい日が続いたので今日までに3日しか筋トレできる日がなかったが、早くも13kgを持ち上げられる筋肉がついてきて嬉しい。 このままダンベル重量を片方20kgまで増やしていき、それにも慣れてきたらいよいよトレーニングジムに行こうかな。 トレーニングメニューも上半身の日や下半身の日とかに分けてできるだけ毎日筋トレするようにしたい。 体重体組成計を買って毎日お風呂上がりの決まった時間に測るようにしている。 体重はもちろんBMIや体脂肪率などいろいろな項目を瞬時に測ってくれて便利。 筋トレを始める前に買…
6/6に初めて東京ディズニーシーに行ってきた。 この日は東京ディズニーシーの新エリア『ファンタジースプリングス』の公開日。 ファンタジースプリングスは入場制限があって予約していないとエリア内に入ることができない。 事前予約は一瞬で売り切れてしまっていたので当日入園してからスタンバイパスを取得することにした。 スタンバイパスも争奪戦になるがときどきキャンセルが発生するのでタイミングが合えば取得することができる。 その結果、『ピーターパンのネバーランドアドベンチャー』と『ラプンツェルのランタンフェスティバル』のスタンバイパスを取得することができた。 ソアリン:ファンタスティック・フライト インディ…
父兄 婦警 府警
今までダンベルの重量について勘違いしていた。 シャフト(持つところ・バー)の重量が1kgあるのでその分を足す必要がある。 なので私は今片方13kgのダンベルで筋トレを行っていることになる。 13kgに増やしてまだ間もないから重い。きつい。特にアームカールがめちゃくちゃきつい。 私はまずアームカールから筋トレを始める。その1セット目をやろうとすると手首が痛い。 しかし2セット目以降は不思議と手首の痛みがなくなる。きついことには変わりないが。 1セットすることで筋肉が温まり本格的に筋トレができる準備が整うんだろう。 ふと気になったのでダンベルの重さを当初の片方7kgに減らして軽くアームカールをして…
映画を観に行く前に近所にあるかき氷屋に行った。 彼女はかき氷が大好きなので時々付き合わされる。確か初デートもかき氷屋だった。 かき氷なんてお祭りの屋台で売っているようなものしか知らなく、せいぜい500円程度かなと思ってたら1500円とか2000円を超えるものもあって悶絶した覚えがある。 氷部分ではなくトッピングにコストが掛かってるんだろうが、それでも2000円は高杉晋作なんじゃないか。 まあかき氷の代金は彼女が払ってくれたので別にいいが。 電車に乗って映画館のある街へ。少し時間があったので駅前をブラブラ。 本屋に入り彼女が栞を買いたいという。私も欲しかったので一緒に探して買った。会計は別。 K…