chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路地裏の生活者 https://www.inthe-alley.net/

路地裏のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 築100年越えのレンガ造りアパートから築100年越えの町家へ引っ越しました。

2008年4月生まれのキジトラ女子と2012年7月生まれの茶トラ男子が私の家族です。

京子
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/23

arrow_drop_down
  • 猫と小型犬の歯磨きにおススメ「ビルバック」

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 東京都知事選がどうなるのか興味深く見ています。 統一教会と繋がってる脱税自民党が支持する小池氏が再選するのはイヤなので! それとは別に、個人的に注意深く見守っているのは、慢性腎臓病で経過観察中の我が家のシニア猫、プリティガールちゃん。 食欲が落ちた原因が腎臓病だけではなく、シニア猫にありがちな歯周病も疑われたのでチェックしてもらいましたが、問題なしとのこと。 16歳でこの状態なら、かなり口内状態は良好だと褒めていただきました。 実は、初代猫を飼い始めたときのかかりつけの病院が、ペットの歯磨きに力をいれていたため、我が家の歴代ネコーズ…

  • 同じ言語を使っているからといって意思疎通ができるとは限らない

    路地の奥のリノベーション済み京町家で猫と共に暮らしています。 今週のお題「上半期ふりかえり」 やり直しの効かない重大な選択とかではなく、職場でのちょっとした会話として考えてください。 そっちのデスクにファイルが詰まれてるから、一番上の赤い表紙のファイルを取ってきてください。 と指示されたとする。 しかし、一番上にあったのは青い表紙のファイル。 赤い表紙のは下の方にあった。(赤が複数あるとかではない) この場合、一番上ではなかったけど、私は赤いファイルを取って、一番上ではなかったけど、赤いファイルってこれで良いですかと持っていく。 一番上の青いファイルと赤いファイルを持って行って、赤い方で良いん…

  • 適当DIYで椅子を張り替えてみた

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先日、プリティガールが椅子の上で派手にケポりましてね… 床も含めて掃除が大変でしたorz 椅子の座面の汚れは、表地を外して洗濯したのですが、シミがとれなかったので張り直すことにしました。 この椅子は無印の商品で、元は白い座面ですが、この写真だと目立たないけれど、シミだらけなんですよ。 だから、気に入った布をタッカーで張って使用していました。 写真は表地の布をはがした状態。 同じ布は残ってなかったので、今回はウエスにする予定だったシーツを使用します。 布を切ってると邪魔されます^^; かなり適当ですが、裏側だし見えないし良いやと椅子の…

  • 【ドナー体験記】骨髄バンクドナーに登録する前に知っておくべきこと

    骨髄バンクドナー経験者です。デマや事実誤認が出回ってる気がするので、自分の経験をアップしました。

  • 経過観察中:慢性腎臓病のシニア猫

    慢性腎臓病のシニア猫の定期検診に行ってきました。

  • 再建築不可物件で使えた住宅ローン

    再建築不可物件の京町家を住宅ローンを利用して購入した経緯です

  • 京都市の特殊事情:再建築不可物件だけど住宅ローンが通った話

    再建築不可物件の京町家を住宅ローンを利用して購入した経緯です

  • かかりつけの動物病院選びのポイント

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 私はひとり暮らし生活で、3匹の猫と暮らしてきました。 (一時保護猫は除く) 今までお世話になった動物病院は複数あって、1回だけで通うのをやめたところや、長くかかりつけ医院としてお世話になったところもあります。 その違いは何だったのか? 病院の立地は徒歩圏内が良い とても重要な清潔感!特に匂い 動物病院および獣医師との相性 意外と見極めにくい治療技術 病院の立地は徒歩圏内が良い 現実的には、近所にあるってことが、病院選択の理由の上位に来るんじゃないでしょうか。 人間でも同じですよね。 我が家の猫の中では、初代ハンサムボーイのハチワレく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京子さん
ブログタイトル
路地裏の生活者
フォロー
路地裏の生活者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用