chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路地裏の生活者 https://www.inthe-alley.net/

路地裏のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 築100年越えのレンガ造りアパートから築100年越えの町家へ引っ越しました。

2008年4月生まれのキジトラ女子と2012年7月生まれの茶トラ男子が私の家族です。

京子
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/23

arrow_drop_down
  • 分籍した私が考える「選択的夫婦別姓」

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 2025年5月6日が振替休日だと気付かずに働いてました… どっかで代休とろう X(Twitter)で「選択的夫婦別姓」が話題になっていたので私の考えをまとめてみました。 「選択的夫婦別姓」は投票先選びの基準の一つ 現在の戸籍制度にも存在する「分籍」 個人単位の戸籍管理で不都合はあるのか? 「個籍」珍反論集 「選択的夫婦別姓」は投票先選びの基準の一つ わたくし結婚の予定はございませんが「選択的夫婦別姓」には賛成だし、投票先を選ぶ際の基準のひとつにしています。 「選択的」別姓だから、同姓にしたければできるのに他人の選択に口出ししたい人に…

  • 固定資産税と町内会費の値上がり

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 路地の家の固定資産税 路地の家の町内会費 路地のご近所付き合い 路地の家の固定資産税 4月は固定資産税と町内会費の集金があります。 本年度、両方ともに値上がりしました… 数百円なので、経済的な負担を感じるほどではありませんが、庶民がきちんと税金を納めているのに、裏金(脱税)議員が野放しになっているのは納得いかん! 我が家は路地の奥の再建築不可物件なので、固定資産税は安いのですが、年々少しづつ値上がりしてます。 www.inthe-alley.net 大幅に値上がりした場合は、計算ミスもあり得るそうなので、確認した方が良いですよ。 路…

  • 年度末の大掃除:階段下収納の中身を全出し

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 過去に何度かやっている収納の見直しですが、今回は階段下収納を全出ししました。 www.inthe-alley.net カラーボックスなどもすべて出して、掃除機掛け&拭き掃除 左手奥には、新しい乾燥材と消臭剤をセット 貴重な造り付け収納ですが、形状的に使い勝手がいい範囲は限られています。 引き戸を開けて手前の部分以外は、頻繁に使うものの収納には向いていない。 なので、奥のカラーボックスには、取説や大判の写真集や画集、ストック類、工具などを入れて、手前にキャリー付きの棚を置いてます。 背の高いカラーボックスは、細身のものを使ってますが、…

  • 急に暖かくなって、そろそろ抜け毛シーズン

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 急に暖かくなりましたね! 今の時期は日当たりの悪い我が家の1階は、外より肌寒いことが多いので、屋内で快適な服装で出かけると暑いことがあり、出かけるときの服装に迷います^^; 今年は寒い時期が長引きましたが、北野天満宮の梅も満開でした♪ いっきに桜まで咲きそう エアコンがなくても快適なこの時期ができるだけ長く続いて欲しい プリティガールは、暖かくなり冬毛を脱ぎ始めました。 普段からよく吐く子なので、この時期は小まめにブラッシングして、毛を飲み込むのを防がないと掃除が大変だし、本人にもしんどい思いをさせてしまいます。 うちで愛用している…

  • 対応が早かったリンナイの修理サービス

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 前回の給湯器が故障した話の続きです。 www.inthe-alley.net リンナイのサービスセンターへ連絡 対応が早かったリンナイの修理サービス 修理にかかった費用 リンナイのサービスセンターへ連絡 大阪ガスサービスショップの技術者さんに給湯器のファンモーターの交換が必要なので部品が手に入るかメーカーに確認するようアドバイスされたわたくし。 型番と問い合わせ先を教えていただいたので、すぐに電話しました。 そして、部品の在庫は手に入るとのこと! 折り返し、修理の担当者から訪問日時調整の連絡を入れますのでお待ちください。 その際に、…

  • 11年目の給湯器、故障!

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 私がこの家に引っ越してきたのは2017年の年末ですが、我が家のリノベーション工事は2014年に実施されています。 つまり、備え付けの設備は現在11年目 今回、ガス給湯器が故障いたしましたorz 10年を過ぎると、いろいろ不具合が発生するという話は良く聞きますよね。 年明けそうそうに火災報知器の誤作動もあったし… www.inthe-alley.net リンナイのガス給湯器:エラーコード610 寝る前に洗い物をしようとした際に故障に気付きました。 通常、お湯を出すと最初は水が出て、数秒後に操作パネルに炎のマークが表示され、お湯に変わり…

  • 金星蝕の思い出と『チ。地球の運動について』

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在、ハマっているマンガは『チ。‐地球の運動について‐』です。 私はひとつの作品にはまると、のめり込んで小論文を書くタイプなのでしつこいですw 「進撃の巨人」なんかは、まだ語りつくせない! 金星蝕 「チ。」は、地動説が一般的に認められるまでに、弾圧された人々の物語です。 私と同じ年代(40代)の人なら、ガリレオが地動説を主張して教会に弾圧されたという印象を持っている人は多いのじゃないかな? この物語は、作者の魚豊さんが、そんなイメージを持っている人が多い事、そしてそれは事実とはちょっと違うことを前提に描いています。 天文に強い興味を…

  • 排水溝のふたは必要か?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし基本的にシャワー派ですが、最近よくお風呂につかっています。 寒波が来たり、スキーに行ったり、寝違えたりしているため^^; 先月、別府出張に行った際に自分用のお土産に購入した「湯の花」大活躍♪ ところで、お風呂の排水溝のフタって使ってますか? 私はフタの裏がぬめるのが嫌で使っていません。 いつからだろう? 旧アパート時代には、外してたなあ お風呂を使った後、毎回、髪の毛を拾って簡単に掃除してます。 ちなみに、キッチンの排水溝のフタも外してます。 流しの三角コーナーが大嫌いなのも同じ理由ですが、ヌメりやすい物を徹底的に排除したい…

  • 使い切った道具類

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 スキー旅行に行ってきました♪ ファンスキー(ショートスキー)派です。 わたくし、インドア派ですが、長年スキーは続けています。 近年は、シーズン中に1回だけ日帰りで行ってましたが、今年は久々に一泊旅行。 プリティガールはお留守番です。 年に数回行っていた時期もあり、自前のスキー道具を持っているのですが、今回ついにブーツが壊れましたorz 右のかかとの部分のパーツが壊れてしまい、板がきっちり固定されなくなりました… まあ、このブーツは購入してから、すでに20年! 充分に使い切ったでしょう。 定年退職後に再雇用で数年経過。その後、円満に契…

  • エアコン暖房は加湿も必要だった

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 底冷えがすると評判の京町家で、確かに高気密住宅ほど断熱性は無いのですが、エアコン暖房で凍えずに過ごしています。 確かに日当たりの悪い一階でじっとしてると足元が冷えるのですが、寒くてしょうがないというほどではありません。 現在は、二階で仕事をしているので、生活のメインは二階 朝起きたら、2階のエアコンをON そのまま、昼頃まで過ごしますが、いかんせん、仕事用デスクがエアコンの正面なんです。 部屋の両端なので、冷房のときは気にならないのですが、暖房は高い位置から風が当たるから結構息苦しい… 私は末端冷え性ですが寒がりではないので、ある程…

  • 国民年金を解約して返金してもらった話

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 オットマンを2台とも2階へ移動したので、リビングダイニングはちょっと寒々しい… 韓国に移住した友人が、遊びに来る予定だったんですが、インフルエンザ発症からの喘息悪化で延期になりました。残念! ゆっくり休んで回復に努めて欲しい。 わたくし、この友人の公的年金の解約手続きをした経験があります。 2020年に外国人の友人が韓国に移住するのを手伝いました。 当時はコロナ禍で、韓国と日本間の行き来が容易にはできず、部屋や電気、ネットなどの解約を私がやりました。 ペットの海外移住で必要な準備なども書いたので、詳細が気になる方は「海外移住」カテゴ…

  • 運動不足の在宅ワーカー、ママチャリで北大路を目指す

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先週末、友人とチャリンコで出かけました。 目的地は、北大路の植物園の近くのボードゲームカフェ 現在、友人とボードゲーム、カードゲームにはまってまして、人数が集まる時は、友人宅でやるのですが、この日は2人だけだったので、カフェに行ってみることに。 しかし、ここで問題が! 体力&筋力が落ちまくってる私が、自転車で北大路まで行けるのか? 京都市の地理を大雑把に説明すると、基本的に北へ向かうほど登りになっていて、北大路は割と北です。 そして、傾斜は今出川辺りで急になる。 昨年の春に平野神社(今出川よりちょっと北)へ行ったときは、私、立ち漕ぎ…

  • 火災警報器の交換

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 本日は、阪神淡路大震災から30年の日 わたくし、当時は淡路島に住んでいましたが、震源地より南側だったため大きな被害は受けていません。 それでも揺れが来る前に、地鳴りで目が覚めました。 大型のトラックが、すぐそばを通過しているみたいな音でした。 黙とう 防災関連で、我が家の火災報知器のお話です。 我が家は元々、マンスリー賃貸物件だったため、一般住宅より多く火災報知器が設置されています。 数えてみたら7個あったよ! この火災報知器が、誤作動を頻発するようになり、連日警報が鳴るという事態になりまして、とりあえず自力で外せるだけは外して、電…

  • 毛布と羽毛布団、どっちが上か?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 最近、寒いですが、皆さまの寝具事情はどんな感じでしょうか? わたくし、例年は冬は厚手の羽毛布団のみで毛布は使いません。 異常に冷え込んだ日だけ使う感じ。 底冷えで有名な京都市ですが、積雪もめったにない近畿ですから、そこまで寒くならないんですよ。 ですが、この冬は、春秋用の薄手の羽毛布団+毛布を使っています。 昨年末、なかなか寒くならなかったのに、急に冷え込んだでしょう? 薄手の羽毛布団で寝てたら、夜中に寒くて目が覚めました。 厚手の布団はベッド下収納に入れているので、取り出すのが面倒で、押し入れから毛布を出して、そのままの状態です^…

  • 新年は恒例の園山大弓場(えんざんだいきゅうじょう)へ

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は6日が仕事始めでした。 年末年始もお仕事の方々、お疲れ様ですm(_ _)m 年末年始休暇中は、基本的に我が家のプリティガールとイチャコラしながら、引きこもっていました^^; プリティガールが満足するまで腕枕か抱っこチャレンジしたら、そこそこの筋トレになった気がするんだけど甘すぎるでしょうか? 年始に毎年恒例の園山大弓場に行って、運試しをしてきました♪ 『京都弓友会』 https://daikyujyo.com/index.htm 一応の定休日はありますが、現在は不定休で予約制なので、興…

  • 2025年は災害の少ない年であって欲しい

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 オットマンを2台とも2階へ移動したので、家具が減ったリビングダイニングはちょっと寒々しい… 一昨日の韓国の航空機墜落事故のニュースはショックでした。 映像を見る限りでは、生存者がいたのが奇跡的だと思ったくらい。 バンコク発の便だから、さすがに巻き込まれてないだろうとは思ったけど、韓国在住の友人に安否確認の連絡をしてしまった。 友人は問題なかったけど、やはり大きな事故でショックを受けていました… 先日の戒厳令発令の時も驚いたけど、あの時は、私がニュースを知ったのは翌日で、既に解除されてました。 韓国の国会議員の動きが速くて凄いと思った…

  • 引き続き『進撃の巨人』を楽しんだ2024年

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 プリティガールと椅子取り競争になるので、オットマンを2台連結して使っています^^; 仕事がストレスフルだった2024年ですが、趣味を支えに乗り切りました。 わたくしは『進撃の巨人』の大ファン ハマったのはいつだろうと、ブログをチェックしたら2021年10月ごろでした。 ファイナルシーズンのPart2が、放送される数か月前に一気観してハマった! 3年以上、ハマり続けてるw 既に原作もアニメも完結(現在は完結編の劇場版が公開中)してるのに、何をするのかというと、オンライン考察会です♪ www.inthe-alley.net 進撃について…

  • 【町家の足元が冷える問題】加湿器の導入は見送り

    町家の底冷え対策 加湿器の導入は見送り ガスファンヒーターが欲しい!

  • 加湿器は清潔に保てるのか?導入に迷ってます

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 プリティガールが椅子を譲ってくれないので、オットマンを連結しました^^; 暖房はエアコンと電気毛布 結露には悩んでいない 加湿器は清潔に保てるの?効果は? 暖房はエアコンと電気毛布 我が家は高機能断熱ではない京町家 フルリノベで、窓がペアガラスに交換されるなどの断熱工事はされていますが、日当たりが悪いため、比較的に寒い家です。 1階は、足元が冷えるんですよね~ 結露には悩んでいない 調べたところ1階の窓はアルミ樹脂混合サッシのペアガラスでした。 高機能断熱住宅では、樹脂100%サッシが推奨らしい。基本的に結露は無く、雪が積もるレベル…

  • 運動不足の40代の健康診断

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 今年の健康診断を受けてきました。 大きな問題は無し! 昨年、ちょっと値が上がっていた中性脂肪は下がってました。 上がった理由も下がった理由も不明ですが、検診前に魚の塩こうじ焼きブームが来てたので、魚中心だったから下がったのかも? サバ、ブリ、サワラ、タラなど試しましたが、ダントツでサワラが美味しかった♪ 次期が良かったのもあると思う。 去年よりも結果が悪かったのは「胃」 例年「胃下垂」の注釈が付くのですが、追加で「多発性ポリープの疑い」がありました。 これはねー、心当たりアリ 数年ぶりに胃薬買いましたもん。 (ご存知の方も多いと思い…

  • キッチン収納の見直し完了:古堅式の基本ルールからは逸脱してます

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 ブログのカテゴリに「整理収納」を追加しました。 私は結構、苦手なんですよね… だから、ざっくり収納でも回るように、所有品はある程度しぼるしかありません。 コンロ下と流し下も全出しして、拭き掃除しました♪ 不用品があれば処分するつもりだったけど、処分するもの無かったです^^; 先ずはコンロ下の全出し コンロ下は、備え付けの棚板が無いので3段ラックに鍋などの調理器具を収納し、無印の引き出しストッカーに調理種、酢、薄口しょうゆなどの背の高い調味料を入れてます。 3段ラックは、棚板が一部外せるもので、流し下のパイプを避けて設置するのに使える…

  • キッチンの充電ブース問題解決!冷蔵庫の上が更地になりました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 ちまちまと収納を見直しているわたくし 洗面台→キッチンと手を付けてきましたが、我が家のキッチン最大のツッコミどころは、なぜキッチンに充電ブースがあるのか?でしょう! www.inthe-alley.net これは、私がポケットWi-Fiを使っていたころの名残です。 うちは路地の奥という特殊な立地のため、ポケットWi-Fiが繋がるのが、キッチンの窓辺だけだったのです。 在宅勤務になって以降は、光回線を契約し、ポケットWi-Fiは出張のときのみ使用しており、充電ブースがキッチンである必要はなくなっています。 でもね~一度設置すると見直さ…

  • 無印の収納ケースを追加しました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先日の「無印良品週間」で収納ケースを1個購入しました。 電子レンジの右側の白いプラケースです。 以前は1段だった。 元の状態 下の段もちょっと整理しました。 追加した収納ケースには、キッチンの引き出しから使用頻度の低い物を移動 お陰で、冷蔵庫の上に出しっぱなしだったラップ類をしまうことが出来たよ~ 青い短いラップは、何かの景品でもらったんだけど、用途が限られてるので使い切れる気がしない^^; 引き出しの中で収納ケースが動かないように固定するストッパーに丁度良かったです。 これで冷蔵庫の上に出しっぱなしなのは、キッチンペーパーと充電ス…

  • 無印週間:収納を増やすか悩ましい

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 11月4日まで開催されている「無印週間」 何か購入されたでしょうか? 我が家は、リビング周りに無印製品を多く利用しています。 無印のパイン材のオープンラックが、リビング収納のメイン 白いスチールラックは、無印ではありませんが、中で使用している収納ケースは無印 電子レンジの隣の引き出し式プラケースを追加しようか検討中。 先日から収納の見直しをしており、キッチン下収納の来客用のカトラリーをこっちに移動出来たら、冷蔵庫の上に置いてるラップ、アルミホイル、クッキングシートをキッチンの引き出しに収納できるのではないかともくろんでいます。 左側…

  • おにぎりアクション 2024 参加中

    おにぎりアクション参加中

  • 収納の見直し:食器を全部出してみた

    古堅式を参考にキッチン収納を見直しました。

  • 試供品サイズのキャットフードを購入したくて動物病院に相談した結果

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 お腹になめハゲができてますが、皮膚が赤剥けになっていたのは、薬とエリカラで改善しました。 我が家の16歳シニア猫、プリティガールちゃんは、2024年4月から慢性腎臓病で療法食生活です。 カリカリとパウチを併用していますが、シニアになってから食の選り好みが激しく、また食事量も少なくなってしまい、腎臓病も心配だけど体重の減少も心配といった状況。 病院でいただいたカリカリタイプの療法食の試供品は、嫌がらずに食べてくれたので、同じ商品を購入いたしました。 ところが、開封直後は食べるけど、5日ほど経過すると食いつきが悪くなる… 出来るだけ空気…

  • アリに効果があったコンバット

    アリ駆除にコンバットを設置したら効果がありました。

  • 置き配盗難?!からの感謝の展開

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 皆さま、置き配は利用していますか? 私は基本的には日時指定での宅配利用 Amazon定期便だけ置き配を利用しています。 先日、在宅ワーク中に写真付きで置き配の配達通知メールが届いたのですが、仕事のキリが付いてから回収しようと思い後回しにしました。 数時間後に回収しようと玄関を開けたら、荷物がない! がーん!盗難? これまで、盗難被害は一度も無かった。 そもそも我が家は路地の奥の家で、用のない人が通りすがることもないので警戒もしておらず、宅配ボックスも設置していないのです。 軽い物なら玄関前の自転車の籠へ かさばるものは地面に直置きで…

  • 収納の見直し:洗面台編

    洗面収納を見直しました。

  • お盆休みもそろそろ終わり?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 久しぶりの更新になってしまいました。 うちの会社は、会社としての夏季休暇はなく、各自のタイミングで3日間休みを取る方式なので、私はカレンダー通り仕事をしていましたが、今週いっぱいお休みだった方も多いでしょうか? 長期休暇の時期が繁忙期という方もいらっしゃるでしょう。 お疲れ様です! 16日は五山の送り火でした。 例年、東山の大文字を見に行きます。 御所まで行けばはっきり見えるし、遠目でよければ旧居の近くからも見えます。 今年は涼しかったので、旧居の近くで東山の大文字の点火を見てから散歩がてら移動し、時間差で点火される左大文字も見てき…

  • 仕事場所を2階へ移動しました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 柱の位置がちょっと邪魔なんですが、机の位置はここ以外だと動線を遮るんですよね。 移動しました。 在宅勤務が始まった当初は、1階のリビングダイニングを散らかしたくなくて、2階でやってたんですが、便利さに負けて1階へ。 飲み物の補充とかトイレへのアクセスとかは1階の方が便利だったんです。 しかし、ディスプレイを追加したので、再び2階へ戻ってきました^^; ディスプレイは軽いから、会社から手持ちで運んだんですが、バスが混んでて、片手でつり革、片手でディスプレイを持つことになって、力尽きそうになった。 1階のテーブルはスッキリしました。 周…

  • 電動歯ブラシ買い換えました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 1個前のブログが猫の歯ブラシの内容でしたが、今回は人間用の歯ブラシ 長年愛用してきたフィリップスの電動歯ブラシが充電しなくなったので買い替えました。 シンプル~ ちなみに以前使っていたのはこちら 充電器がガラスの容器なのが気に入ってました。 ひと回りスリムになった。 【Amazon.co.jp限定】【2024年モデル】フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 2100シリーズ ホワイト HX3651/23 Philips(フィリップス) Amazon 本体を買い換えたけど、ブラシは同じものが使えました^^ ブラシは純正品が高いので、…

  • 猫と小型犬の歯磨きにおススメ「ビルバック」

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 東京都知事選がどうなるのか興味深く見ています。 統一教会と繋がってる脱税自民党が支持する小池氏が再選するのはイヤなので! それとは別に、個人的に注意深く見守っているのは、慢性腎臓病で経過観察中の我が家のシニア猫、プリティガールちゃん。 食欲が落ちた原因が腎臓病だけではなく、シニア猫にありがちな歯周病も疑われたのでチェックしてもらいましたが、問題なしとのこと。 16歳でこの状態なら、かなり口内状態は良好だと褒めていただきました。 実は、初代猫を飼い始めたときのかかりつけの病院が、ペットの歯磨きに力をいれていたため、我が家の歴代ネコーズ…

  • 同じ言語を使っているからといって意思疎通ができるとは限らない

    路地の奥のリノベーション済み京町家で猫と共に暮らしています。 今週のお題「上半期ふりかえり」 やり直しの効かない重大な選択とかではなく、職場でのちょっとした会話として考えてください。 そっちのデスクにファイルが詰まれてるから、一番上の赤い表紙のファイルを取ってきてください。 と指示されたとする。 しかし、一番上にあったのは青い表紙のファイル。 赤い表紙のは下の方にあった。(赤が複数あるとかではない) この場合、一番上ではなかったけど、私は赤いファイルを取って、一番上ではなかったけど、赤いファイルってこれで良いですかと持っていく。 一番上の青いファイルと赤いファイルを持って行って、赤い方で良いん…

  • 適当DIYで椅子を張り替えてみた

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先日、プリティガールが椅子の上で派手にケポりましてね… 床も含めて掃除が大変でしたorz 椅子の座面の汚れは、表地を外して洗濯したのですが、シミがとれなかったので張り直すことにしました。 この椅子は無印の商品で、元は白い座面ですが、この写真だと目立たないけれど、シミだらけなんですよ。 だから、気に入った布をタッカーで張って使用していました。 写真は表地の布をはがした状態。 同じ布は残ってなかったので、今回はウエスにする予定だったシーツを使用します。 布を切ってると邪魔されます^^; かなり適当ですが、裏側だし見えないし良いやと椅子の…

  • 【ドナー体験記】骨髄バンクドナーに登録する前に知っておくべきこと

    骨髄バンクドナー経験者です。デマや事実誤認が出回ってる気がするので、自分の経験をアップしました。

  • 経過観察中:慢性腎臓病のシニア猫

    慢性腎臓病のシニア猫の定期検診に行ってきました。

  • 再建築不可物件で使えた住宅ローン

    再建築不可物件の京町家を住宅ローンを利用して購入した経緯です

  • 京都市の特殊事情:再建築不可物件だけど住宅ローンが通った話

    再建築不可物件の京町家を住宅ローンを利用して購入した経緯です

  • かかりつけの動物病院選びのポイント

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 私はひとり暮らし生活で、3匹の猫と暮らしてきました。 (一時保護猫は除く) 今までお世話になった動物病院は複数あって、1回だけで通うのをやめたところや、長くかかりつけ医院としてお世話になったところもあります。 その違いは何だったのか? 病院の立地は徒歩圏内が良い とても重要な清潔感!特に匂い 動物病院および獣医師との相性 意外と見極めにくい治療技術 病院の立地は徒歩圏内が良い 現実的には、近所にあるってことが、病院選択の理由の上位に来るんじゃないでしょうか。 人間でも同じですよね。 我が家の猫の中では、初代ハンサムボーイのハチワレく…

  • 懐かしきレンガ造りアパートメントでの猫たちとの生活

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 今週のお題「懐かしいもの」第2弾 わたくし、現在、築100年越えの町家に暮らしていますが、それ以前に住んでいたのは、さらに築年数の古いレンガ造りアパートでした。 正面から見た図、ドーン 背後から見た図、バーン! あまり写真を残していないので、過去ブログと同じ写真が多いです。 もっと写真を撮っておけばよかったな。 取り壊し退去が決まり、現在の住まいを購入しました。 私は現在の住まいも大変気に入っていますが、旧アパートも大好きでした。 ちなみに、隣はジャングルw ベランダが無かったけど、3階に共同の物干し場があった。 基本は室内干しでし…

  • 愛用の裁ちばさみと勉強机

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 本日のブログタイトルは、AIに考えてもらいました。 無難なタイトル! トレンチコートを(やっと!)片付ける前に、ボタンが取れかかっていたので、付け直しました。 使用したのは、小学校指定で購入した裁縫セット 未だ現役 わざわざ買い直す人も少なそうなので、意外と各家庭で使われ続けてるのかしら? 待ち針1本ずつに名前を書いてあるんだけど、そこまでする必要ある? 使用頻度が最も高いのは、裁ちばさみ 古タオルなどから、ウエスを作るのに使ってます。 切れ味衰えず! 勉強机は中学時代からの愛用品 アンティーク風だけど、そうではなく市販品?です。 …

  • おススメ!仁和寺のお遍路ハイキング

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 気候の良いうちに、友人たちを誘って、仁和寺にハイキングに行ってきました♪ 仁和寺へのアクセスは「嵐電」がおススメ お遍路コースは、仁和寺に参詣しなくてもアクセス可能 お遍路ハイキングの楽しいポイント お遍路ハイキングのマニアックな楽しみ方 歩きやすいコースですが、足元だけは気を付けて 仁和寺へのアクセスは「嵐電」がおススメ 古典の「徒然草」の授業で「仁和寺」という名前はご存知の方が多いのではないでしょうか。 世界遺産にも登録されている仁和寺は、京都市内の西のはずれにあるため、桜の時期以外は、観光客はそんなに多くない印象。 境内も広い…

  • 長期間、通帳記入をしなかったら履歴が確認できなくなった!

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 皆さま、通帳記入ってマメにやられてますか? わたくし、久しぶりに「ゆうちょ」の通帳記入をしました。 PayPayの引き落とし先に設定しているので、口座自体は使用しているのですが、たまに、まとまった額を入金して、ほったらかしでした。 入金するときに通帳を使用すれば、履歴が記入されるので、それでいいやと。 約1年ぶりに入金したところ、手続き後に出力されるレシート?に見慣れぬ文言が。 手元に残っていないので、正確な文章は忘れましたが 「身分証明書を持って、1回窓口に顔だせや~」 的なことが、丁寧な文章でプリントアウトされていました。 何こ…

  • カラー生活と食欲不振

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 4月末に動物病院で血液検査とエコーを受けたプリティガールは、腎臓サポートの療法食生活がスタートしました。 幸い療法食を拒否することは無かったので安心したのですが、通院2日後に、おなかを舐め壊しているのを発見してしまったorz エコー検査のために毛刈りされたのですが、その部分を舐めすぎて皮がむけてしまっている! 急遽、エリザベスカラー生活です… お腹の傷には、人間と同じ塗り薬のリンデロン 少し以前に私がお世話になった薬ですが、猫も同じ薬で良いとのことなので、これを縫って様子見。 この薬がよく効いたようで、ひどい炎症は2日ほどで治まりま…

  • 進撃の毒親たちと離婚後共同親権

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 兵長のオマケ漫画目当てで買った画集『FLY』ですが、画集自体も良かったし、インタビューやアニメ用のネーム、複製原画も内容が充実してました。 満足! わたくし、「進撃の巨人」オタクで、毎週ファン同士のオンライン読書会に参加しています。1巻から進めて、感想&考察を交わしながら1年経っても、まだ最終巻に辿り着いていません^^; 以下、進撃の大きなネタバレはありませんが、少しも知りたくない人はここで閉じてください。 読書会で度々、話題になるのが、進撃の世界の毒親たち。 ライナーの母 アニの父 ジークの父 ヒストリアの両親 ヒストリアの両親は…

  • 認めざるを得ない、老眼であると!

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 これまでの人生、裸眼で不自由なく生活してきました。 左右とも1.0以上をキープしていた。 しかし… 2021年末に『進撃の巨人』にドはまりしたわたくしは、急激な視力低下を経験いたしましたorz おそらく、アニメと電子版コミックを読み返しすぎたのが原因です。 右:0.9、左:0.3 www.inthe-alley.net その後、こまめな目薬やブルーライトカット眼鏡を使い、進撃の復習用には紙媒体で買い直し、翌年の視力検査では、左も0.7まで盛り返しました。 でも、左の視力が安定しないんですよね… 今年は、またも0.3 なんか、寝起きと…

  • ニッチな好みが身をたすく:再建築不可の長屋を選んだこと

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし、周辺環境を含めて自宅が大好きです。自宅推しw 駄菓子菓子、我が家は減価償却済みの家で、資産価値はございません。 今年の固定資産税を払いましたが、例年通り家屋の評価額は0円でしたw 接道していない路地の奥の立地でもあるため、土地の評価額も低く、固定資産税は安いです。 でも、昨年より値上がりしてたのはどういうこと? それでも、トータルで1万以下です。 このブログを訪問してくださる方は、我が家のような内装やインテリアが嫌いではない方が多いのではないかと思いますが、実際にこのような再建築不可の長屋を購入するかと聞かれればハードルは…

  • シニア猫の健康診断:血液検査とエコー

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家のシニア猫、プリティガール16歳の健康診断に行ってきました。 事前の尿検査で、おしっこが薄いことが判明していたので、それを踏まえて検査内容を提案していただきました。 病院では、最近食欲が落ちて体重も減っていることを説明しました。 体重は、1年前の健康診断のときが3.8キロ 今回は、3.5キロでした。 1年前はまだ4キロあったと思ってたけど、3キロ台でしたわ。 そのほか、気になる事として大声で鳴くことも説明しました。 プリティガールは、割と若いころから、おっさんみたいな声で鳴くことがあったのですが、これって、高齢猫の甲状腺に問題…

  • シニア猫の健康診断:尿検査

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家のシニア猫、プリティガール16歳の健康診断に行ってきました。 元気がないわけじゃないけれど、最近食欲がいまいちなのです。 歳を取れば、食べる量が徐々に減るのはおかしなことではありませんが、念のための検査です。 診察の予約をしようとした時点で直近で都合の良い日程は埋まっていたので、先におしっこだけ持ち込んで尿検査を依頼していました。 私は「ウロキャッチャー」という採尿キットを利用しています。 使いやすいですよ。 尿検査の結果は、その日のうちに電話で連絡があって、おしっこが薄い。 ただし、たんぱくや雑菌などの悪い成分が出ているわけ…

  • プリティガール16歳♪

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 4月20日はプリティガールの誕生日♪ 16歳になりました。 実際には、4月19日の深夜から日付をまたいで20日まで、5きょうだいが順番に生まれたので、誕生日は19日かも知れないですけど、きりが良いので20日ってことにしています。 最近のプリティガールは、食欲がいまいち ウエットフードとドライフードを併用していますが、以前はウェットのパウチ1袋を一度に完食したのが、最近は2度に分けて食べてます。 元気がないようには見えないけど、体重も以前の4キロ強から4キロ弱に落ちてるし、近々健康チェックに病院へ連れていく事にします。 私の仕事中は大…

  • 暮らしに楽しみをプラスしてくれる趣味

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 桜が残っているのに、いきなり初夏の気温になってびっくりしています! 3月末の仕事の山場を乗り越えましたが、次の山場が迫ってきて、微妙に気持ちが追い詰められつつありますが、趣味のお陰で気分をリフレッシュしています。 以前にも書きましたが、私のお手軽リフレッシュ方法は、以下2点 『進撃の巨人』読書会 、言語学習アプリ『Duolingo』www.inthe-alley.net 読書会は、進撃の巨人(完結編)後編のアニメ放送に向けてスタートしたのですが、考察するネタが多くて、ゆっくりしか進まず、放送が終わったのに、まだ最終話までたどり着いて…

  • 庭木の剪定:シマトネリコは悪魔の木?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 坪庭のシマトネリコを剪定してもらいました。 またも、2階の屋根を超えるレベルに成長してしまい、自分では手に負えないので「ミツモア」経由で業者さんに依頼しました。 ミツモア - くらべて選んで明朗会計 前回、自力で剪定したのが2021年11月 ちょっと、間を置き過ぎました。 毎年やる必要がありますね。 www.inthe-alley.net お隣や裏のおうちが映りこむので、全体像は写せませんが、剪定前がこの状態。 1階の屋根より伸びてる部分のカットを依頼しました。 葉っぱの出ている部分の大半を切ってもらったので、現在はかなり不格好^^…

  • 肌トラブル対応:首のブツブツとマイボーム腺梗塞とか白ニキビとか

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 仕事の山場をとりあえず乗り切りました。 次の山も控えていますが、とりあえず一息つける! 私は単純に仕事量が多いのは、案外平気なんですが、合わない人と仕事をするのは、もの凄くストレスを感じる! 今回、同じチームのメンバーは頼りになるのですが、お客様側の担当者が合わなくてキツイ… 防御力の高いわたくしの免疫力もストレスにやられると、雑魚みたいな雑菌に負ける。 20代までは、胃にくることが多かったのですが、30代以降は皮膚トラブルに現れることが多いです。 じんましん、いぼ、帯状疱疹とかね。 症状が皮膚に出るだけで、原因は別っぽいですけど。…

  • 近況日記:数年ぶりの修羅場でちょっとハイです

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 仕事が立て込んでいます。 現在はちょっと待ちの状態なので、久しぶりにブログ更新。 なでろ、かまえ!のプリティガール 仕事があるのはありがたいことですが、もうちょっと分散してくれまいか… ふだん、あまり甘いお菓子を欲しないのですが、今年の地蔵盆に配られたブルボンのファミリーパックをついに食べきりました。 コーヒーを大量消費しているので、自分がコーヒー臭くなってる気が… 出来るだけ長く働きたいと思ってたけど、この仕事の大波が5年後に来たら、もう無理かもしれない。 働き方を見直すべきかも知れません。 とはいえ、週一で『進撃の巨人』オンライ…

  • 我が家のハンサムボーイの名前

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在、私が一緒に住んでいるのは、2008年4月生まれのプリティガールちゃん(キジトラ)だけですが、2020年3月までは、弟猫である茶トラのハンサムボーイもいました。 *ハンサムボーイは膵炎で亡くなりました。 「プリティガール」「ハンサムボーイ」はブログ用の名前で、それぞれ本名があるのですが、ハンサムボーイの本名は「チャトラッシュ」 乳飲み子だったハンサムボーイを保護して、なんて名前にしましょうか?と本人に問いかけたところ オッス、おら、チャトラッシュ! って返事された気がしたんですw いや、メルヘンなお話じゃなく、私の脳内にひらめい…

  • しんどくなると聞きたくなる『日曜日よりの使者』

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 ちょっと仕事がきつい日々が続いています… 正直、逃げたい! が、そういう訳にもいかないので、なんとか自分をなだめています。 しんどい時に聞きたくなる『日曜日よりの使者』 どこか遠くへ連れて行って欲しいですよorz www.youtube.com これ、THE HIGH-LOWS 時代の曲なんですね。ブルーハーツの曲だと思ってたわ。 日曜日だけの世界によばれたい人は大勢いそう わたしには腕枕でうっとり見つめてくれるプリティガールがいるから、頑張らないと仕方ないね。 裏金&脱税の自民党議員が、1円単位で使途を記載するのはコストが高くつく…

  • 引っ越し費用を抑える方法

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 そろそろ、引っ越しシーズンなので、それに関する話題など。 引っ越しの見積もりの差額がすごかった経験:相見積もり推奨 安い時期と時間帯を選ぶ 荷造りは自分でする 荷造り用段ボール箱が引っ越し費用に含まれていると楽 運ぶ物量を減らせ! 迷う荷物は捨てるのが正解! ゴミ出しはルールを守って、立つ鳥跡を濁さず 引っ越しの見積もりの差額がすごかった経験:相見積もり推奨 わたくしが現在の住まいに引っ越してきたのは2017年の11月の初旬 複数の業者に相見積もりを依頼し、最高額は7万円 最安値は2.8万円でした!差額がスゴイ… そして、引っ越して…

  • 北野天満宮:厄除けの梅の枝

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 北野天満宮に行ってきました。 梅園には入りませんでしたが、境内の梅は咲き始めていました。 厄除けの梅の枝が売られていたので、現在仕事で煮詰まっている私は購入してしまいました^^; 花瓶が無いので、とりあえずウィスキーの空きペットボトルに活けました… いや、ナニコレ?って感じですよねw 拡大すると、つぼみが付いています。 咲くかな~ 元はお札とひょうたんが付いた状態で、どっさり展示されてて、好きなの選んでください方式だったんですが、お札の紐が絡まり合って、取り外すの大変だった。 ひょうたんの中身は玄米です。 白米に混ぜていただきます^…

  • キャットフードの値上げは物価上昇が原因?それとも円安?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家のプリティガールちゃん 2024年4月に16歳になるシニアです。 ジャンプ力は衰えてきたけど、まだ見た目に老いは感じません。 でも、食の好みは変わってきました。 以前は完全にドライフードのみだったのですが、2020年ごろから少しずつウェットフードも食べるようになりました。 そして、最近はウェットフードがメインで、ドライフードがサブです。 ニュートロのシニア猫用パウチを購入しています。 marspetcare.jp 私は楽天経済圏の民なので、お買い物マラソンのタイミングで、楽天で購入してきたのですが、一気に値上げされました! 前…

  • 期日前投票と久しぶりのモスてりやきバーガー

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 明日2月4日は京都市長選挙の投票日です。 私は本日、期日前投票に行ってきました。 自民党にはうんざりなので、自民党と関係のない候補って基準で選びましたよ。 インボイスにも反対されてます。 インボイス、ほんまに面倒でやめて欲しい! そして、お昼ご飯は久しぶりにモスのてりやきバーガーセット てりやきチキンと迷ったけど、鶏じゃなくてハンバーグの気分だった。 Oisix がまた、モス監修のお試しセットを販売しています。 初めての申し込みの場合は、とてもお得な値段で購入できますよ。 www.oisix.com 私が試したときの感想はこちら こ…

  • ビックリするほど眠った週末

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 最近、仕事が立て込んでいます。 ややこしい案件が重なってしまい、脳みそが過労orz 先日は日付が変わるまで仕事をして、お風呂も入らず寝ました。 これが出来るのが在宅ワークの利点でもあり悪い点でもあると思う^^; 翌日、目覚めたら午後2時半! さすがにビックリしましたYO 日曜だったので目覚ましもセットしてなかったんですよね。 それにしても寝すぎでしょう… ちなみに、早朝にごはんコールで私を起こすことがよくあるプリティガールは、腕枕で寝ていました。 私が起きなかったのか? それとも疲れ果てたおかあちゃんを気遣ってくれたのか? 腕枕写真…

  • 足元が冷える我が家でホットカーペットを使わない訳

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家は築100年越えの京町家。 本格的なリノベーション工事済みとは言え、現代の高気密、高断熱の住宅ではありません。 足元が冷える~ 床暖房はありません。 電気毛布でぬくもり過ぎた身体を床でクールダウンするプリティガール 手軽に取り入れられる暖房器具として、ホットカーペットがありますが、使っていません。 なぜなら、無垢フローリングだから! 絶対に使用不可という訳ではないのですが、無垢材とホットカーペットの相性は良くありません。 無垢材は乾燥や温度変化に影響を受けやすいらしく、ホットカーペットを使用すると、床板が反ったり割れたりする可…

  • スマホの機種変で重大な設定もれ有り

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 威嚇じゃないよ。あくびだよw 先日iPhone 6s からSEへ機種変更したわたくし データの移行作業がとても簡単だったと書きましたが、設定が漏れていたことがありました… しかも結構、重要な部分で! www.inthe-alley.net PayPayが使えない APN設定(SIMカード交換後の初期設定)が必要 小規模な移行作業漏れ PayPayが使えない 外出先でPayPayで支払いをしようとしたら、起動時に「インターネット接続がありません」といったメッセージが表示され起動できない! その場は、とりあえず現金でお支払いし、他のアプ…

  • 非常用トイレは備えておいた方がいい

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 能登半島の被災地の情報が、続々と上がってきています。 比較的大規模な避難所は、電気やネットが復旧し始めたようですが、まだまだ足りない。 そして、トイレの問題は深刻らしい… 私は、渇水地域の出身のため、断水の経験は何度もあります。 www.inthe-alley.net 幸い、突然の断水ではなく「時間給水」という計画停電の水道版みたいな制度での断水ですが。 断水すると、トイレが使えません! 事前に断水するのがわかっていれば、浴槽に水を貯めておいたり備えることが出来ますが、それでも、トイレを流すためには、バケツで組んだ水をタンクに注ぐ必…

  • Appleの初売りでSEを買いました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 年末にスマホの充電が急に0になる現象が発生し、買い替えを検討していました。 価格などからSEの第3世代が良さそうと目を付けて、容量をどうするか迷っていたのですが、決めました^^ www.inthe-alley.net 購入したのは、128GBのSE データの移行作業はスマホを近くに置くだけ SIMカードはデータ移行作業前に新スマホへ入れ替えよう Appleストアの初売りのオマケはAirTag 購入したのは、128GBのSE iPhone SE(第3世代)は、64GB/128GB/256GB の3種類ありますが、私は128GBを選びま…

  • 2023年、買ってよかったノートPCスタンド

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 出社は月1程度で、ほぼ在宅勤務のわたくし。 現在はダイニングテーブルで仕事をしていることが多い。 我が家には、素敵なキジトラ女子のプリティガールがいて、仕事中はよく隣の席で寝ているのですが、私がトイレなどで席を外すと、私の座る場所を占拠するんですよね~ ちなみに、オットマンを2台くっつけて、その上に電気毛布を敷いているので、どっち側でも寝心地は同じだと思います。 そのたびに、どいて? いーやー こちらの席へどうぞ^^ いーやーでーす ってやりとりをするので、回転できるノートPCスタンドを購入しました♪ 結構ごついし、以前使っていた約…

  • 年末行事:簡単な大掃除と慌ててキャンセルしたこと

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 皆さま年末に大掃除されましたか? 私は寒い時期に大掃除したくないので、ちょこちょこ掃除する派です。 でも、ちょっとは大掃除らしく、テーブルとソファを移動して、カーペットに掃除機とコロコロをかけました。 後は、照明のほこりも払いました。 愛用の掃除道具 階段もブラシをかけてその後、掃除機掛け うちの階段はカーペット敷きで、私は気に入っていますが、掃除は面倒な部類ですね。 シーツも交換するよ~ 勢いで脱臭機のフィルターも洗いました。 かなり汚れてた^^; これだけやれば十分でしょう! それと数、日前に気付いてあわててキャンセルしたのは、…

  • アパート内で部屋を移った経験

    築100年越えの路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在の住まいへ引っ越す前に、私が住んでいたのは、さらに築年数が古いレンガ造りアパートメントでした。 わたくし、このアパート内で、引っ越した経験がございます。 当時の住環境 謎の不安感で引っ越しを見送った 同じアパート内の別の部屋へを内見 同一物件内の引っ越し契約 私の愛した九龍城 当時の住環境 当時、私が住んでいたのは、築100年越えのレンガ造りアパートメント。 なにせ古いので、立地良し、ペット可で中型バイクも駐輪可であるにも関わらす、家賃は共益費込みで4万ちょいだった記憶。 しかーし、狭かった! 四畳半のキッチンと…

  • スマホの買い替え:iPhone6s から何に移行する?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 クリスマスツリーを出しました。 100均のおもちゃw この室内窓はクリスマスカラーだから、これで充分でしょう スマホの買い替えを検討中です。 現在使用しているのは、iPhone 6s 2019年3月に中古で約3万2千円で購入し、2021年の年末に6千円弱でバッテリーを交換しています。 www.inthe-alley.net 6s のサポートが終了し、OSを最新にアップデートできなくなりましたが、アプリは特に問題なく使用できている。 でもまあ、そろそろ使用して5年になるので、買い替えを検討した方が良いかなと考えていたところ、外出先で、…

  • 賃貸契約を手付金放棄で解除した話②

    築100年越えの路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在の住まいへ引っ越す前、私が住んでいたのは築100年越えのレンガ造りアパートメント。 気に入って住んでいましたが、野良猫親子を保護した結果、部屋が狭すぎて生活に支障が出ました。 先住猫と隔離するためにケージを設置したら、冷蔵庫を全開にすることもできなくなったのですorz そこで、もっと広い部屋へ引っ越すことにしました。 楽しみな新居への引っ越し準備期間 謎の不安感と体調不良 新しい賃貸契約を手付金放棄で解約 引っ越しを取りやめたその後 楽しみな新居への引っ越し準備期間 立地良し、ペット可で中型バイクも駐輪可 家賃も…

  • 初めての手付金放棄での契約解除①

    築100年越えの路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし、この家を購入する際に、中古マンションの購入契約を手付金放棄で解約した経験がございます… 結果オーライだったのですが、100万円以上を失っているので、心の傷として長く残りました。 www.inthe-alley.net こんな経験はしない方が絶対に良い! しかし、思い返してみれば、これ2回目の経験でした( ゚д゚) うん…1回目じゃなかったわ。 すっかり忘れていたのは、1回目は賃貸→賃貸への住み替え案件だったため、負った損失が5万円程度だったから。 が、この時の判断が約10年の時を経て、現在の住まいへたどり着…

  • 京町家の冬の室温と結露について

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし、寒い&冷えると悪評の高い町家暮らしでございます。 リノベーション済みとは言え、実際問題そこそこ寒い。 特に日当たりの悪い1階は冷えます。 暖房は、基本的にエアコンですが、吹抜けがあるため、暖房効率は悪い。 www.inthe-alley.net この室温の設定は、日当たりがよく暖かかった、レンガ造りの旧居と同じ。 旧居の暖房は、ガスファンヒーターがメインでした。 www.inthe-alley.net 現在の住まいにガスの口があれば、絶対使用していたであろう。 しかし、残念ながら我が家にガスの差し口は無いのであった… とい…

  • カボチャざんまい

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 カボチャを1個いただきました♪ 私はカボチャ(南瓜)好きなんですが、硬くて切るのが怖いので、1個丸ごとは、ほとんど買わない。 4分の1個サイズを購入することが多いかな? ということで、私はレンチンしてからカットします。 丸ごとレンチンしてから、半分にカットし、スプーンでわたを掻き出しました。 さらに、小分けにして、すぐに使わない分は冷凍。 今回は、まず、カボチャとソイミートの煮物を作成。 作り置き用に2倍作ったんですが、このカボチャが美味しくて、一気に食べてしまって、作り置きは予定の半分の量になった^^; 次は、カボチャ入りシチュー…

  • ポイントカードってそんな利点もあるんだと思った話

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 皆様、各お店のポイントカード、会員カードって作ってますか? 買い物をしたら、ポイントが貯まって、ある程度溜まるとポイント分、値引きされるタイプのものです。 以前は紙とかプラ製のカードが発行されていたけど、最近はアプリが主流なのかな? あまりたくさん登録しても、管理しきれないから、限定して利用している方が多いのではないでしょうか。 私もそのタイプ。 使用頻度が高いのは、メインで利用しているスーパーのポイントカード。 これは、現金をチャージして、支払いにも使用できるSUICAみたいな使い方のもの。 先日、見知らぬ番号から着信があり出てみ…

  • 猫の爪とぎ対策と爪とぎに強い素材

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 私がひとり暮らしで、初めて猫と暮らし始めたのは2001年の10月。 当時、住んでいたアパートがたまたまペット可だったため、初代ハンサムボーイを引き取りました。 引き取った時点で、おそらく生後1か月弱 頭が良くて器用な猫でした^^ www.inthe-alley.net ただし、子猫を1匹だけで引き取ると、遊び相手をするのが大変! 3歳くらいでいきなり老成したけど、若かりし頃は噛み癖もあったし、暴走もしてました。 暴走時にするときは、とにかく登れるところに登る! カーテンとか壁、私とシェアメイトを登る! 太ももとか爪がささった赤いポツ…

  • 固定から変動へ、繰り上げ返済もしました。

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先月、初めての繰り上げ返済をいたしました。 きっかけは、住宅ローンを借りている信金さんからの連絡です。 私は当初3年間は固定金利、その後、固定期間を継続するか変動にするか、選択するタイプの住宅ローンを利用しています。 4年目の更新時期には、さらに3年間の固定金利を選択しました。 変動の方が金利が低いのですが、差は0.1%未満。 どちらを選択するのが良いのか、長期的な資金計画でじっくり考えたら、最初から変動を選ぶのが良かったのかもしれませんが、私が住宅を購入するきっかけになったのは、旧居の取り壊し退去という、降って沸いた出来事だったの…

  • やりがいの追求は継続可能なのか?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし『進撃の巨人』の大ファンです。 先日、アニメの完結編が放送され、ここ2週間ほどは進撃週間w まだ、余韻が残っています。 アニメの制作会社MAPPAの現場を特集した「100カメ」も視聴いたしました。 ▼100カメ「#アニメ #進撃の巨人 最終話」配信中(まもなく終了~11/14)https://t.co/knR298ONwiアフレコ収録に臨む #MAPPA 制作班の編集室。映像の長さを微調整して、声優たちの演技をサポート。細やかな心遣いで、バトンをつなぎます✨ #100カメ#オードリー#AttackonTitan#shinge…

  • 風邪をひいたときに飲みたくなるもの

    路地の奥のリノベーション済み京町家で、猫と共に暮らしています。 寒暖差が激しいですね~ 少し以前から、電気毛布を椅子に敷いて使っていますが、本日からダウンのひざ掛けも登場です。 周りにも風邪気味の人がちらほら。 私は滅多に風邪をひきません。 なんとなーくですが、風邪予防には「リステリン」が効いているような気がしている。 10年以上前から、寝起きには紫のリステリンでうがいをするようにしています。 うがいといっても、少量でくちゅくちゅするだけ。 刺激が強いので目覚まし効果もあります^^ 私がまれに風邪をひいたとき、無性に飲みたくなるものがあります。 それは「ファンタ オレンジ」! 子供の時に風邪を…

  • ウォーターサーバがコンパクトサイズになりました

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし、ウォーターサーバを利用しています。 いつからだっけ?とブログを確認したら、2019年10月の増税のタイミングでした。 ブログを書いてると、こういう家電の購入時期とかの確認の役に立ちます^^ www.inthe-alley.net このサーバは、無料レンタルで、このまま使用することも出来るのですが、有償でコンパクトサイズに交換しませんか?の案内がありました。 以前、携帯の契約でよくあった、有償だけど、本体は実質無料というタイプのプランです。 検討の結果、コンパクトサイズに交換することにしました。 最大の理由は、12キロの水の…

  • おにぎりアクション2023

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 おにぎりアクションってご存知でしょうか? 各種SNSに、ハッシュタグ #OnigiriAction をつけて、おにぎりの写真をUPするとアジア、アフリカの各国に給食費が寄付されるという運動です。 現在の日本に他国を支援する余力があるのかという点は、議論の余地がありますが。 onigiri-action.com 自作のおにぎりでも購入品でもOK 私は数年前から参加していますが、参加に費用はかかりません。 期間は11月17日まで。 ご興味があれば 、チェックしてみてください。 本に掲載していただきました。 ポチっと押してもらえると更新の…

  • 楽しみがいっぱいのプライベートとストレスフルな仕事

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 韓国在住の友人が、出張ついでに京都による時間が取れたので、待ち合わせてランチしてきました ♪ 移住の経緯にご興味があれば、こちらからどうぞ ↓ www.inthe-alley.net 京都駅周辺は混むだろうと見込んで、丹波口のスシローからのリサーチパークのスタバへハシゴ ここは、TUTAYAとコラボ?してて、購入前の本を読みながらお茶できます。 リサーチパーク周辺は、新しいビルが複数できてオシャレエリアになっていました。 WEBでは連絡をとっているけど、久しぶりに直接いっぱい話せて楽しかった~ 1つ前のブログにも書いたけど「進撃の巨…

  • 進撃関連イベントがたくさんでソワソワする日々

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 過去に何度か書いていますが、わたくし『進撃の巨人』の大ファンです。 www.inthe-alley.net 原作は既に完結しているのですが、アニメの完結編は、11月5日(日)0時からの放送です。 この放送日に向けて、公式からもファンの間からも、各種の企画が予定されていて、すごく楽しい ♪ 原作完結時もいろんな企画があったんだろうな。 ハマるのが遅かったのが悔やまれる! 作品の素晴らしさは、数年後に読んでも(観ても)変わらないけど、リアタイだからこそ楽しめるイベントに参加できるのがうれしいです。 昨夜はオンラインの考察会(3時間越え)…

  • フレッツ光でGmailなど特定ページしか開かない状態からの復旧方法

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 漏電チェックでブレーカーを落としたら、フレッツ光のWi-fi に接続できなくなりました。 問題発生から3日目です。 接続できない原因は、ルーターかNTT光の終端機器の設定が停電のタイミングでおかしくなったからだと予想したのですが、ルーターの管理画面へログインできない。 これは、元々使用していたルーターも今回新しく購入したルーターも同じ現象。 NTTの終端機器は、たぶん専門業者以外いじれない。 OCNのテクニカルサポートへ問い合わせ 有償訪問サポートに望みを託す プロは凄い!ルーターの管理画面が開かない原因が分かった OCNのテクニカ…

  • ネット接続トラブル:問題が多すぎるので問題点を切り分けよう

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 漏電チェックで、家中のブレーカーを落としたら、フレッツ光のWi-fiに接続できなくなりました。 問題発生から、丸二日が経過し、頼みのポケットWi-fiも異常に遅くなり、友人宅に転がり込んだわたくし。 www.inthe-alley.net ひとん家で残業したあげく、晩御飯もご馳走になりました… この埋め合わせは、近いうちに必ず! 見事な羽根つき餃子! 複数のネット接続トラブル:問題点を切り分けよう 我が家で発生したネット接続トラブルには、複数の問題があり、どこから手を付けて良いか判断できない状況でした。 ブレーカーを落としただけなの…

  • ネット接続が復旧しなくて友人宅へ転がり込む

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 数年ぶりの漏電チェックで、家全体のブレーカーを落としたら、インターネットにつながらなくなりました… www.inthe-alley.net ポケットWi-fi で1日しのぐ ルーターを交換したがネット接続は復旧せず 通信速度が極端に遅くなった ポケットWi-fi で1日しのぐ NTT光の終端機器とPCをLANケーブルで直接つなぐとネット接続ができたので、ルーターが壊れたと判断したわたくし。 そこで、ルーターをAmazonの翌日便でポチリました。 大抵は、翌日の午前中に配送されますが、このときは午前中には届かず、午後は長時間ミーティン…

  • 漏電点検でトラブル:インターネットにつながらない!

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 3年に1度の漏電チェック 人為的な停電後、インターネットに接続できなくなった ポケットwi-fiでネット環境を確保 邪魔者インボイス 3年に1度の漏電チェック 数日前の話です。 在宅で仕事中にインターフォンが鳴りました。 3年ごとの漏電チェックです。 関西電気保安協会の職員さんが、漏電チェックをしているのですが、お宅の測定値が基準値をオーバーしているので、状況を確認させてくださいと。 あー、3年前と同じ状況ですね… www.inthe-alley.net 関西出身者で「関西電気保安協会」をあのCMのリズム無しに言える人ってどれくらい…

  • 貴重な収納スペース:季節家電は押し入れへ

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 珍しく、和室の引き戸を閉めてみた画像。 やはり、このガラス障子は美人さ~ん♡ 猫毛まみれの扇風機を奇麗にしました。 カバーをかけて、次のシーズンまで押し入れへ 手前のリュックは、非常持ち出し袋です。 我が家は、造り付けの収納が少ないので、押し入れは貴重! 元々は、押し入れの上下を分ける棚板が、端から端まで入っていたのですが、これだと丈の長いコートの裾がつかえるし、背の高い家電が入らないので、1/3くらいの幅は棚板を外すリフォーム工事を依頼しました。 www.inthe-alley.net ごちゃっとした見た目ですが、全体像としては、…

  • 扇風機を片付けよう

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 すっかり涼しくなったので、秋用の布団を出してきました。 薄手の羽毛布団です。 でも、扇風機はまだ片付けていない^^; さすがに、もう暑くならないかしら? この写真、すごいミニマリストっぽいな 扇風機は猫毛まみれでございます。 片付ける前に洗わねば! 寝室の扇風機は、お手頃価格重視。 機能は、風量3段階とタイマーのみで3千円くらいだったと思う。 1階の扇風機は、デザイン重視の1万円越え 機能は風量調整のみだけど、扇風機に高機能性は求めないので、問題ございません。 冷暖房が不要な良い季節だわ~ これぐらいの季節が長く続くとうれしい 本に…

  • 殺虫剤を使ったら猫がせき込んで怖かった

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先日ふと、洗面所の窓のサッシの汚れが気になりまして、ウエットティッシュでふきふき。 短時間だけ、窓を開けたらカメムシが飛び込んできました! ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、京都市内はカメムシが大量発生中。 洗面所の天井に向かって、虫よけスプレーを発射! 使ったのは、ハエ、蚊用のアースジェット カメムシは、死ぬほど弱りはしないけど、動きが鈍くなり壁に制止したので、ティッシュにくるんでトイレに流しました。 やれやれorz このとき、プリティガールはLDKの洗面所から一番離れた場所に置いていた段ボール箱の中で寝ていました。…

  • ストレス解消に食べたくなるもの

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 9月がもうすぐ終わる… 仕事&プライベートが共に、忙しかったというか落ち着かなかったというか、とにかく疲れましたorz そして、仕事の方は、まだ終わりが見えませぬ… こういった、ややストレスのたまった状態のときに、私が無性に食べたくなるのは、ジャンクフード! 甘い物が欲しくなる人も多いと思いますが、わたくしは断然、味の濃いしょっぱいものが食べたくなります。 カップラーメンとかマクドが食べたい! どん兵衛のきつねうどんとエースコックのわかめラーメンが特売になっていたので、2個づつ買ってきたわよ。 とりあえずは、買っただけで満足♪ 近い…

  • ちょっと真面目な話:インボイス制度反対の署名

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 2023年10月にスタート予定の「インボイス制度」について、ご興味ありますか? これ、話題になっているんでしょうか。 Twitter(X)では、ちょこちょこ情報が流れてきますが、ニュースサイトとかではあんまり話題になっていないような? テレビは観てないからわからない。 漠然と個人事業主とか小規模な自営業者向けの税制が変わるという認識でした。 私は会社員だから関係ないかなと。 が、会社からインボイス制度導入後は、個人タクシーを利用しないようにと連絡があったのをきっかけに、ちょっと制度を調べてみました。 私のざっくり理解では、年収1,0…

  • わたしがブログを書く理由

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 私がこのブログを始めたのは、既に取り壊されたレンガ造りアパートメントの記録を残したかったという理由が大きいです。 住み始めたときは、既に築100年を超えていた。 私はそこで約10年暮らしました。 京都の洋館にはよくあるのですが、正面はなぜかレンガの上にモルタル?セメント?が塗り重ねられたデザイン。 電線が凄いw 裏側から見るとこんな建物です。 アパートというより工場っぽいですよね。 元々は変電所として建てられた建物がアパートに転用されていたからです。 退去後に知りましたが、京都市の産業遺産に登録されていました。 これは、3階の共用ベ…

  • 猫との暮らしに向く間取り

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 こちら、我が家の間取りです。 注目して欲しいのは1階の間取り。 わたくし、この家にひと目惚れして、購入を決意いたしました。 惚れ込んだポイントとしては、大正ロマンをテーマにリノベされた内装、希望のエリア内だったことが大きいですが、猫と暮らす私にとって適した間取りだったこともあります。 LDKと玄関土間を仕切る引き戸があるのが良かったのです。 戸建てなら普通の間取りな気もしますが、長年、賃貸アパート暮らしだった私にとって、ネコーズの脱走防止対策は、常に気になる事でした。 長年ネコーズと暮らしたお気に入りのアパートは2Kの間取りでしたが…

  • 気温に伴い移動する寝床と注意喚起「海鮮問屋ホク〇ウ」

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 「海鮮問屋ホクホウ」を名乗る電話 プリティガールの寝場所の変化 「海鮮問屋ホクホウ」を名乗る電話 先程、見覚えのない番号から電話がありまして「海鮮問屋ホクホウ」と名乗られました。 以前、購入いただいた方へお得なキャンペーンの案内ですとのこと。 そんな買い物したことあったかしら? どっちにしろ、電話セールスで何かを購入する気がないので、お店の名前を検索して、納得したら購入しますと電話を切りました。 ググっても「海鮮問屋ホクホウ」というお店は見つかりませんが、検索結果にずらりと並ぶのは「詐欺まがい」「電話勧誘詐欺」などの情報 急増!海産…

  • 八瀬えいでん駅ビール祭り

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 今年も京都市内のお手軽にアクセスできる避暑地「八瀬」に行ってきました ♪ クラシックなデザインの電車に乗ったよ。 本日は、駅構内でビール祭りが開催されていました。 それに合わせて行ったんですが、会場がそんなに広くないので混むかなと心配していましたが、ちょうど満席くらい。 駅構内は風が通って日陰なら冷房無しでも暑くない。 一応、冷房の効いた電車内の席もありますが、ビールを買って、河原で過ごす人も多そうだったので、激混みにはなってませんでした。 良かった^^ 駅を出たらすぐ、こんな風景 日影があるのがいいよね♪ 私たちもビールを調達して…

  • 玉ねぎ休暇とか茶摘み休暇とか

    今週のお題「これって私の地元だけですか」 ポチっと押してもらえると更新の励みになります。 にほんブログ村 ペット(猫)ランキング ランキング参加中Think<書くことは考えること>

  • エアコンのリモコンが壊れました…

    ダイキンエアコンのリモコンが故障したので、買い替えました。

  • IHクッキングヒーターは暑さ対策になるか?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家のコンロは、ガスではなくIHです。 長年、ガスコンロを使っていたので、IHは慣れるのに時間がかかりました。 炒め物をするときに、ついフライパンを揺すりたくなる^^; そして、わたくし古い人間なので、当初はIHに関して、電熱器のイメージがありました。 お湯を沸かすのに時間がかかりそうなイメージ。 ですが、お湯はむしろガスより沸くのが早いかも? 結構、パワーが強いです。 そのせいか、漏電疑惑などもありました。 www.inthe-alley.net IHの利点:掃除がしやすい IHコンロの利点として、よく聴くのが「掃除がしやすい」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京子さん
ブログタイトル
路地裏の生活者
フォロー
路地裏の生活者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用