chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きもの着付け教室 衣香 https://kinuka.net/blog/

骨格着付けを軸として、心と体に優しい腰紐1本の着付けを指導致します。和文化やいやしも大切にします。

ファッションブログ / 着物着付け

※ランキングに参加していません

ayane
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/17

arrow_drop_down
  • 「重続は力なり!」

    今日のお空は、綺麗な白い雲が好き勝手に、遊んでいます。。。 4/19のブログで「たれが長い二重太鼓太鼓」のことに、微かにふれております。(苦笑) 「たれの長いお太鼓」の出現があっても、慌てなくても大丈夫ですよ! 帯枕を背中に置く段階で、帯枕の下辺りで余分なたれをつまみ、そのたれを帯枕下に入れ込みます。帯締めを余分なたれより下で、結びます。(こんなありがたい工夫は、笹島寿美先生にご教授頂いたお知恵の中のひとつで、感謝をしております!)  

  • 初心忘れず。。。

    おはようございます。 今朝の薄どんよりした空も、それはそれでうれしい風情です。。。 お稽古風景からです。しばらく休講していました受講生ですが、空白を感じさせず、前進しております。   (写真大きすぎますが、サイズ直しできず、お許しください。。。) 本人曰く、家での着付けの際には、帯が上手く結べず難儀したそうです。出掛け先や、着付け時間の制限などを踏まえると、焦りが出る場合もあると思います・・・。私の場合も、焦りが一番のウィークポ

  • また、お稽古ができる喜び。。。

    おはようございます。 窓の外で繰り広げられている空模様は、薄花色と白鼠色に彩られて、心和む! コロナ色が薄れ、休講することもなく、受講生たちと、楽しくきものを愛でております。 お稽古風景から。。。     二重太鼓を結びました! お太鼓とたれの模様が繋がったが、お太鼓上部に、畳みジワが出てしまう展開になってしまいました。 模様の繋がりを大切にしたいようです。 「シワ、どうしまひょか」 (現在案件事項・

  • 帯板のお話。。。

    私の部屋の小窓から見えるお空は、雲一つなく桜鼠色に似て美しく、ほっこりしています! 咲き誇った花たちの散り始める姿に、諸行無常を重ねる私がおります。吹く風からも次の季節を、出番待ちしている予感がいたします。。。 最近の受講生たちには、目を見張るものがあります。技術の習得に伴い、疑問を持つことが多くなり、一つ一つ確認しながら、学んでいっています。。。     「帯が体にピッタリと、付かない!」という疑問から・・・ 帯板が

  • 喪服のお着付け!

    毎年桜の時期になると、日本に生まれて良かったと思います。。。面白いもので、この時期のお天気は、気まぐれ! 風雨で桜が散ってしまうのではないかと、心乱されます。 昨年とは違い、着付け教室は休講することなく、美しいきもの人を目指し、頑張っております。コロナ過で休みがちのお稽古でしたが、受講生たちの技術の進歩に、大きな驚きと喜びもを頂戴!   留袖・訪問着・喪服など、晴れの日や不祝儀の際に、まとう着付けを学びましたが、今回は「喪服編」です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayaneさん
ブログタイトル
きもの着付け教室 衣香
フォロー
きもの着付け教室 衣香

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用