こんにちは、うえだです。 今回はミニ四駆のブレーキの話です。 ブレーキの話なので、コースアウト対策ですが、スラストが…とかその辺には触れません。 先ずは、後ろにステーを付けてブレーキ…
【ミニ四駆】スロープの角度で効き具合が変わるブレーキの貼り方
こんにちは、うえだです。 今回はミニ四駆のブレーキの話です。 ブレーキの話なので、コースアウト対策ですが、スラストが…とかその辺には触れません。 先ずは、後ろにステーを付けてブレーキ…
こんにちは、うえだです。 今回は、ミニ四駆にも手を出し始めましたぜ。 というお話です。 なにゆえまたミニ四駆に手を出してしまったのか? 息子が興味を持ち始めてくれたから。 そもそも私…
「ブログリーダー」を活用して、うえださんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、うえだです。 今回はミニ四駆のブレーキの話です。 ブレーキの話なので、コースアウト対策ですが、スラストが…とかその辺には触れません。 先ずは、後ろにステーを付けてブレーキ…
こんにちは、うえだです。 今回は、ミニ四駆にも手を出し始めましたぜ。 というお話です。 なにゆえまたミニ四駆に手を出してしまったのか? 息子が興味を持ち始めてくれたから。 そもそも私…
こんにちは、うえだです。 今回はラジコン(CC-01)にロアガード?アンダーガード?を付けて、下回りの耐久アップを目指しました。 というお話です。 ↑画像の銀色の板です。 1.何故ロアガードをつけることにし…
こんにちは、うえだです。 今回はチャリのペダルを変えた話です。 数年前…グラベルロードを買った数カ月後に気付き、それ以来ズットカワイイなぁ。 欲しいなぁ。 でも、今のペダルもカワイイし、困る事無いし… と保留し続けていたペダルをとうとう発注してしまいました!! しかも、当時より値上がりしてました!!
こんにちは、うえだです。 今回は出来るだけお金をかけずに、CC-01を爆速化しよう! と思って、スーパーストックBZモーターを導入した話ですが、途中で2つ程治さないとイケナイ所が見つかってしまった話も有ります。
こんにちは、うえだです。 今回はとうとうCC-02を導入しましたぜ! というお話です。 説明書通りに組み立てたら、ヤッパリ微妙な部分がちょこちょこ有りましたので、そのへんの話も下の方に書いています。 …
こんにちは、うえだです。 今回は、数年前に叔父さんから貰って、ジメジメした地下駐車場に置いていたヘルメットが臭くなりすぎたので、グッバイしたよ。 という話です。 ヘルメットって、地域によると思いますが、可燃ゴミなんですね。 粗大ゴミ一択かと思ってました。 とはいえ、モンキーに乗ろうと思うとヘルメットは必要です。 そこで今回は石野商会という会社の台湾製ヘルメット 零one を買ってみました…
こんにちは、うえだです。 今回はモンキーの話です。 前回は後輪ホイールのスポークがバラバラになりましたが、取り敢えずよくわからないホイールで復活しております。 今回はスピードメーターのワイヤーが繫が…
こんにちは、うえだです。 今回はチャリの話です。 今までグラベルロード(Breezer Radar Expert)に乗っていましたが、 フレームが折れ曲がり、合わせて自分の鎖骨も折れたため、チャリを乗り換える事になってしまいました。 ハブも歪んでディレイラーもグチャグチャ サドルもバーテープもボロボロ。 取れるパーツも殆ど有りませんでした。。。 ライトとスタンドは回収しました。 ということで、材料高騰、物流…
こんにちは、うえだです。 またラジコンの話です。 先日復活&バハバグ化したスコーチャーですが、元々弱い&経年ですぐさまA5パーツが砕け散りました。 A5パーツは、前輪のスイングアームを支える棒が刺さってるパーツです。
こんにちは、うえだです。 今回は、従兄弟の兄ぃちゃんが中学生の頃に楽しんでいたTAMIYAのスコーチャーをくれたので、 とりあえず、走れるようにしてみました! けっこう綺麗でしたが、とりあえず分解して拭いたり、グリスアップしたり、ショックオイル入れ替えたりしつつ、ボロボロになっていたタイヤを前から気になっていたスリックタイヤに交換したりしてみました。
こんにちは、うえだです。 今回はラジコンがうるさかったので、少し静かにしました。 対象は以前紹介したクローラーシャーシ(NISECX10と勝手に呼んでいる)です。 効果としては、かなり静かになりましたが、まだCC-01と同じか少しうるさいくらいです。 そもそもがうるさ過ぎだったのですが、 構造的にどうしようも無さそうでした。 ビニオンギアの次のギア(スパー?)の中心を通る軸が、片側からしか支えら…
こんにちは、うえだです。 今回はラジコンの話です。 NISECX10の走破性を体感してしまうと、 CC-01何やったん?←クロスカントリーです。 って言う感じではあります。 ※クロスカントリーとクローラーなので…
こんにちは、うえだです。 今回は久々にタバコネタです。 今まで紙タバコ→iQOS→プルームテック→プルームエス(2.0含む)と吸ってきまして、合間にグロープロとグローハイパーも試したり…
こんにちは、うえだです。 今回は久々にモンキーの話(メモ)です。 先日のGW初日?2021/4/30の夜の事です。 兄とその辺ちらっと流すか?? という事になり、モンキー2台で走り出したのですが、 ボアアップしたらどんな感じになるか、兄のモンキーに少し乗らせてもらう事に。 走り出した途端に私のモンキーに乗る兄が来ません。。。 数分進んだところで、戻って来てと連絡あり。 兄と合流すると、私のモ…
こんにちはうえだです。 今回はまたラジコンネタです。 前回ホビラジ2台目を失敗し、やっぱり足回りは金属に限るな。 という結論に至った私ですが、予算はせいぜい4万円程度。 どうしたものかと思っていたところ、ちょうどCC-02ウニモグの予約が始まりました! 気づいてすぐに、一緒に買うべきパーツを選んだりして、予…
こんにちは、うえだです。 今回はホビラジ2台目に3Racing EX Realを購入した話です! ↑画像の右側…
こんにちは、うえだです。 前回に引き続き、トイラジクローラーのホビラジ化です。 前回はメカが無くても出来る部分を終わらせるところまで出来ました。 今回は早くも(私にしては)メカをGETし…
こんにちは、うえだです。 前回に引き続き、トイラジクローラーのホビラジ化です。 前回はレイアウトを考えたりしていました、 今回は、とりあえずメカが無くても出来る事を進めてみました。 まず、バッテリーを搭載できるようにボディを削ります。 それはもう思い切って削ります。 削りまくります。 復旧は不可能です。 ノコギリで切れば良いのに、音がうるさい気がしたので、 ニッパーとペンチとヤス…
こんにちは、うえだです。 今回もまたラジコンネタです。 CC-01を買う前に、息子と遊ぶ用に買ったトイラジ・・・
こんにちは、うえだです。 今回はミニ四駆のブレーキの話です。 ブレーキの話なので、コースアウト対策ですが、スラストが…とかその辺には触れません。 先ずは、後ろにステーを付けてブレーキ…
こんにちは、うえだです。 今回は、ミニ四駆にも手を出し始めましたぜ。 というお話です。 なにゆえまたミニ四駆に手を出してしまったのか? 息子が興味を持ち始めてくれたから。 そもそも私…