chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読書人後田
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/25

arrow_drop_down
  • 『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活 ―病院や裁判で統計にだまされないために』

    同じ結果でも見え方がとんでもなく異なる「絶対リスク」と「相対リスク」。薬Aを飲まなかった場合と、飲んだ場合の効果を比較するにはどうしたらいいか。それには「絶対リスク」を比較する方法と、「相対リスク」を比較する方法があるそうです。たとえは、①薬Aを服用しない人10,000人のうち病気になった人が5人…

  • 『社会的嘘の終わりと新しい自由 2030年代の日本をどう生きるか』

    決断力(デタミネーション)を養うための読書の効果。 私は番組スタートの頃からインターネット放送番組「虎ノ門ニュース」を観ていました。(時期としては最初

  • 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』

    「遺伝的な自分」と「セントラルドグマ」。 私はこれまでに2組の一卵性双生児とクラスメートになったことがあります。そのうちの一組は…

  • 『アウシュヴィッツ潜入記』

    祖国のために自らアウシュヴィッツに潜入したピレツキという人物。 私が追っかけしている郵便学者の内藤陽介氏。ご本人は「郵便学者」と…

  • 『諜報国家ロシア -ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで』

    諜報機関が支配する国家とは。 私は朝、ニッポン放送のラジオ番組で目覚めるのが習慣になっています。2010年6月から2018年3月…

  • 『日本の死角』

    「癒し」を得ている人は、その相手に「癒し」を与えているのか? 「現代ビジネス」というサイト(https://gendai.media/)があります。

  • 『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦』

    不可分な「外交」と「軍事」。 実家に帰ると80過ぎた母親から、何度か同じことを聞かれます。「なんで、ロシアとウクライナの戦争って…

  • 『ネット世論操作とデジタル影響工作 :「見えざる手」を可視化する』

    インターネットにおけるニュース・情報の流通構造。 Twitterの新機能「コミュニティノート」を楽しんでいます。「コミュニティノ…

  • 『中央公論2023年8月号』

    「マスク美人」と「遮蔽美人」。 2023年8月14日の立憲民主党の議員が支持率低下を続ける岸田政権に対し「岸田政権の支持率下落が止まりません。毎月かなりの幅で支持率が下落していま…

  • 『偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い』

    情報戦、プロパガンダ、そして認知戦。 情報戦。小さい頃、ショーン・コネリー版から007シリーズが大好きな私にとってはずいぶんと馴…

  • 『紙を使わないアンケート調査入門』

    答えにくい質問から本音の回答を適切に収集する方法とは?アンケート。集団の意見を知る上での有効な手法の一つです。以前の職場で、あるシステムの運営をしていました。そのシステムはPCでもスマホでも使えるのですが、ユーザーの利用はほぼ99%。利用数は毎月伸びでいて、それはそれでうれしいのですが、さらに利用促進を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読書人後田さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読書人後田さん
ブログタイトル
読んだ、知った、また、読んだ
フォロー
読んだ、知った、また、読んだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用