chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ema
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/06

arrow_drop_down
  • 自分でも結論が出せないのだけど

    当地は台風10号が過ぎ去りました 進路が直角に上がってどこへ向うのやら 被害が大きくなりませんように。 「人が人であるために 最も大切なことは人を弔うこと」 YouTubeで聴いている「おはよう寺ちゃん」というラジオ番組。 コメンテーターが京都大学大学院教授の藤井聡先生の日を楽しみにしています。 昨晩寝付けなくて布団の中で聴いていました。 今 日本中で無縁墓が増えている深刻な問題に対しての 先生の言葉でした。 人を弔うことをしなくなったら人ではない、と。 無縁墓になる事情はそれぞれでしょう。 仕方ない面がある、でも悲しいね。 ボレロって絶え間なく咲いてくれるバラ♡ わたしは最近、自分がいなくな…

  • はてなさんに解決してもらった不具合

    8月20日から、ブログにスマホで撮った写真のアップロードができなくて Sonyのカメラで撮った写真だけを使っていました。 いつも見たまま編集画面で書いていますが、写真を投稿しようとすると アップロードに失敗しました となってしまうのです⤵⤵ 不思議なことにカメラ画像はアップロードできたんです。 わたしのスマホが悪いのかな?使ってるパソコンの不具合かな?と悩みつつ どうする術もなく一週間経って、やはり不便なので はてなさんにお問い合わせメールを送ってみました。 ブログをはじめて6年になりますが、どうしてもわからないことや困ったことを 何度かメールでお尋ねしたことがあります。 その都度 親…

  • お米のこと

    のろのろ台風の影響で、部屋にこもって一日過ぎます。 ピエールドゥロンサールの昨年のシュートが玄関ポーチの柱に適当に固定してあるので 朝のうちに しっかりと固定しておきました。 雨が降ったりやんだり、風が強くふいたり止まったり、鬱陶しい天気です。 ちょっと気温は低いけど、湿度で不快な感じ。 そういえば一昨日 買い物帰りに下校中の小中学生に出会いました。 きょうも 下校時間頃に、雨足が強い中にぎやかな声が外から聞こえてきて 窓からのぞいたら、楽しそうに傘をおちょこにして濡れながら歩く下校の子達。 ん?二学期始まってるの?と ネットで調べると 26日から二学期が始まっているのでした!知らなかったです…

  • さよなら、サンダル

    昨晩夫に口うるさく言われて、「台風が去ったら行ってきます!」と言い返したわたしだけど 思い出したら あの言い方がとても腹立たしくなって 行けばいいんでしょ、ってことで まだ こちらは台風の影響がないので、午前中に用事を済ませに出かけましたわ。 ほんの少しだけ過ごしやすく感じる朝でした。 わたしの代わりに 夫がとりあえずJR切符のキャンセルをしてくれていた件がありまして クレジット決済した わたしのカードを持って行かないと返金手続きができないのでした。 いつ行っても激混みの長蛇の列 みどりの窓口です。 実家への行き帰りのついで、とはなかなかならず わざわざ行ったのでした~ 40分並びました💦 せ…

  • 未だにモヤモヤすること

    そんなにも嫌うエネルギーを持ってはいないけど、 総裁なんてありえない~とは思ってしまう人です。 こんな記事を見つけてしまいました。 news.yahoo.co.jp 自民党総裁選挙 選ぶ権利が無いのだもの、あまり興味がないですけど デマ太郎さんだけは勘弁してほしいです。 夏は買い物に保冷バッグを使うので、家でゴミ袋用にまっさらなビニール手提げ袋を使うのです。 その度に、「ほんっと無駄でばかばかしい事をしてくれたよね」と思ってしまいます。 環境のため、マイクロプラスチックを減らすため、と言うなら マナーや教育の方が大事だと思うけど、、、 いつまでたっても納得できないことのひとつです。 ema62…

  • まさかのダニ被害💦

    わたしが父のことで20日ちかく家を留守にしている時 お見舞いや葬儀やらで夫が実家に来る度に体にぷつぷつと1㎝くらいの赤い発疹が! 虫刺されのようでもあり、そうでないようでもあり、 いつまでも痒いらしく水膨れっぽくなっている部分もあった。 わたしが家に戻ってからもそれがちょっとずつ増えて来て皮膚科を受診。 先生はチラッと見るなり「虫さされだ」と塗り薬が処方されて、夫は納得できず。 先々週 一週間留守にした時がピークで、別の病院をまた受診 今度は丁寧に若い女医さんが診てくれたそうで「ダニですね」と。 同じ部屋で寝ているわたしは何ともなくて、それを伝えると ダニに過敏なアレルギー反応をおこす人とそう…

  • バラは強し🌹 挿し木と種まきバラが復活

    2月に 名前もわからないバラの種蒔きと、レディ・オブ・シャーロットの挿し木をしました。 ema625.hatenadiary.com 20日から、なぜかスマホで撮った写真がブログにアップロード出来なくなりました。 なので、スマホに残している成長していたこの子たちの写真が載せられません💦 シャーロットは1鉢だけ根付いて、新しい葉も出ていたけど 留守をしていた間に枯れかけていました。 ダメ元で枯れた部分をカットしておいたら 残った細い細い茎から新しい葉が育ってきていた。 シャーロットは強い子♥ ありがとね🤗 親株も元気に復活したし 部屋の中には、6月に伸びすぎたシュートをカットしたときのものが…

  • 遠回りしたけどお気に入りがいいね、と気づいた

    気に入って履き続けていた玄関用サンダルがダメになってから 購入履歴を辿ってネット注文しようとしたら1000円も値上がりしていた! ema625.hatenadiary.com このときのサンダルがとても履きやすくてお気に入り 黒とチョコ 2足を玄関と掃き出し窓の出入りで使っていました。 1000円値上がりは億劫だなぁと思い 近くの店舗で、これでいいかなと買ったサンダルが歩き難くてダメ 次に出かけた先の大きな店舗で、これが似ている!と買ったものが つま先側の甲が硬く痛くて水膨れになり これもダメ 結局 値上がりしている、前回と同じサンダルを注文することとなり 本日届きました。 これよ、これ! 履…

  • 今までもこれからも m-RNAワクチンには反対です

    きのうのアクセス数を見て、イベルメクチンやレプリコンワクチンのことに 関心がある方が多いのかな?と感じましたど、どうなんでしょう。 イベルメクチンは、日本ではCovid19の治療薬としては病院で処方してもらえないので 自己責任で個人輸入で入手しているというわけです。 コロナ流行当初は治療目的で病院で処方出来ていたようですけど いつの間にか薬そのものが病院でさえ入手困難になったようです。 おかしな話です。 イベルメクチンは 北里大学の大村智教授が静岡県の川奈ゴルフ場の土壌の中から発見された細菌からつくられています。 それでノーベル賞を受賞されています。 駆虫剤ですけど、実はそれだけではなくいろん…

  • イベルメクチン到着と夫の反応

    わたしが実家にいて留守の間のことでした。 夫が、仕事から帰るとポストに不在票が入っていたから わたしが自宅に戻る日の夜に再配達を頼んでおいた、と 電話をくれました。 ドッキン!マズい。二度目の代行輸入でのイベルメクチン購入です。 海外から薬、って何だ? なぜ留守中の配達になるような買い方をする! などなど言われてしまった。 配達がいつになるか検討がつかなかったんですよ… 早く注文しておかないと、また欠品や価格高騰になりそうな気がしたし。 (今 また入荷待ちになっていました) 最近の夫は気持ちの波が大きいです。 わたしを気遣うような優しさがあったり 自分の思いが否定されるようだとキレ気味になっ…

  • バラは強し🌹 レディ・オブ・シャーロットの復活

    きょうも「可愛すぎて胸きゅ~ん」とタイトルつけたいくらいです。 きのうは雨の中 夕方に帰宅したので 今朝、あらためて庭をチェックしていたら あのシャーロットが、なんと小さな花をつけていました!!! たくさん葉っぱも茂っています!👀 (朝 スマホで撮った写真がどうしてもアプロードできなくて 夕方 花がおわりかけのを📷で撮りました) あの日、あまりに無惨な茶色に枯れた葉のシャーロットの 株全体を写真撮る気がしなくて( ノД`)シクシク… 新芽が出ていたほんの枝先しか写していなかったけれど それはそれは悲しい姿で。。。 家の北側に移動させて、枝をバッサリ半分以上切り落として わずかな新芽に期待して …

  • 可愛いすぎて胸きゅ〜ん

    実家でスマホ使い過ぎて、契約データ通信量ギリギリになりました💦 帰宅して一安心。。。。 今月はもうWi-Fi以外では使えない💧 自宅でようやくブログを書けてます。 今日は実家を出てから、新幹線に乗る前に 他県から広島に帰って来ていた友人とお昼に待ち合わせ。 ランチしたあと眺めのいい珈琲店でデザートいただきながら 広島駅周辺の大改修工事の進行状況を上から眺めて むかしむかしの広島駅の様子を懐かしんで話しをしたりしました。 父のことや、わたしの近況報告ばかりして 聞き役に徹してくれた友人にありがとね、と思いながら帰って来ました。 ふたりで盛り上がったのが蔦屋家電で出会った LOVOTとの触れ合いで…

  • 広島のお盆

    お盆がすぎました。 菩提寺の決めごとで、7月31日までに亡くなったら 翌月が初盆ということで、父の初盆でした。 安芸門徒と呼ばれるほど多い こちらの地域の浄土真宗の家々では お墓参りに、初盆には白地の それ以外の年のお盆にはカラフルな盆灯籠を立てます。 他県で暮らすと、毎年お盆に実家に向う道中 そこかしこの墓地の カラフルな盆灯籠を見かけると 懐かしいお盆だなぁ、帰って来たなぁと感じます。 今年は白地の盆灯籠を立てました。 倒れないように土に支柱を挿すのが力仕事で 夫がいてくれて助かりました。 法要、お墓参りから戻ってから 夫の携帯Wi-Fiを使って、息子が母のスマホの バックアップをしてくれ…

  • わたしもシニアだからね、、

    母のスマホ(息子から譲ってもらったi-phone)でLINEができなくなりまして 誰に送ったメッセージも送信できてなくて 誰からのメッセージも受け取れず。 なのにそのことに母は気が付いていなかった。 返事が来ないな、と思っていたらしい。 道理で電話での会話がずっと噛み合わなかったよ。。。 わたしが実家に来てニ日目、LINE画面を見て初めてわかりました。 すぐに近くの電気店に見てもらって、原因がわからず 契約店に確認してもらった方がいいと言われ 予約をとって出向きました。 そこでも原因がわからず、スマホの寿命かも ということになりました。 壊れたらデータが全部消えますよ、と。 充電中にバックアッ…

  • キャッチ!

    12日夕方、実家にやって来ました。 一週間ぶりです。 母は、叔母が訪ねて来てくれたり 古い友人ご家族がお悔みに来てくださったりして さみしさも少しは紛れて、食事もよくとれるようになってきた様子。 わたしはきのう、香典返しの追加を手配しにデパートに行っり、 父がお世話になった施設に母とお礼の挨拶に行ったりしました。 今日は父のかかりつけクリニックにも挨拶に行きました。 最後にお世話になった病院へは、挨拶、お礼は禁止らしく 母は改めてお礼の手紙を書いて送りたいと言います。 担当の医師が霊安室まで付き添ってくださり わたしは感謝の気持ちで泣きそうになりながら 先生にお礼を伝えて病院を後にしたけれど …

  • ちょっとしか見られなかったけど

    今、朝の番組でパリ五輪の閉会式の一場面と感動場面特集を見ながら書いてます。 いろいろ感動シーンがあったのですね、 パリ五輪は、わたしにとってそれどころじゃない時に始まったので テレビニュースでチラリと見るか 4日に自宅に戻って来てからは 夫がチャンネルをかえながらアレモコレモ必死で見ているのを横で見ているくらいでした。 スポーツクライミング男子は ついつい集中して見ました。 楽しかったです、力が入った 笑 17歳の安楽選手の銀メダル、イギリスのトビー選手の金メダル 女子は惜しかったですね。 体操男子の岡選手が岡山出身って知りませんでした。 金3個、銅1個のメダル獲得って、すごすぎる 岡山に帰っ…

  • 迷惑電話対策

    先日、固定電話に怪しい電話がかかって来ました。 自動音声ガイダンスで 「総務省からのお知らせです」 「現在ご利用の通信機器はあと数時間で使用できなくなります」とか何とか、、、 〇〇の場合は1を、〇〇の場合は2を、とか言ってた よく聞かずに切った。 その直前にはスマホに怪しい電話。 呼び出し画面に「この番号はご注意ください」と出ていたので出なかった。 こうして2回続けて怪しい電話があり うっかり出たり反応したりしないようにしないとね、と自分に確認。 あとで「総務省、電話が使えなくなる」と検索したら 同じ経験をした人のことが出てきた。 スマホにかかってきた番号も調べたら ソーラー関係のことをうたっ…

  • 家具を低く使う

    きのうは食器棚の上段部分の中を全部出して 夫が帰宅するのを待ってから、上段部分をおろして家具移動しました。 食器はとても少ない方なので まぁ大変ではなかったです。 二段にしたまま使うよりは、安全かなぁ で、家具の後ろが大変なことに😱 埃が尋常じゃない💦 阪神淡路大震災の直後に上下を並べるよう移動させて1年もしないうちにもとに戻した。 なので28年くらい 食器棚の後ろを 掃除することが無く来ました。。。 掃除ができてよかったです。 賞味期限が過ぎていた 「尾西のご飯」も注文しました。 ema625.hatenadiary.com うちの場合 最低でも、水、白ご飯と梅干しと味噌があれば 大丈夫かな…

  • 地震 * 梅干し完成

    きのうの宮崎県の地震 震度6弱マグニチュード7,1 夕方7時前に テレビをつけてはじめて知りました!! なぜかスマホで震度4以上の知らせが鳴らなかったので??まったく気づかずにいました。 この暑さの中、被害が気になります。 南海トラフ地震臨時情報「注意」も発表されて なにをどう備えてよいかわからないでいます。 夫と 津波やその他で避難が必要な場合、どこで落ち合うか決めました(今頃にだけど)。 そして、まずは昨晩、非常用持ち出しリュックを傍に出して眠りました。 きょうは これから食器を全出しして、食器棚の上置き部分をおろして使う準備をします。 阪神淡路大震災のあと しばらくはそうして使っていまし…

  • 黒いトンボ * ツバメさんの謎

    ふだん洗濯物は2階のバルコニーにすべて干します。 しかし、暫く留守をしたのでシーツやタオルケットなど洗いたいものが多いうえに 遅くなってしまったけど梅を干すのに場所をとるので 庭にも布団干しスタンドを広げて洗濯物を干しています。 今朝のことです。 庭で洗濯物を干していたら、わたしの目の前に真っ黒なひらひらしたものが飛んでいました。 よく見ると トンボのようです。 羽は透き通った感じはしなくて真っ黒に見えました。 胴体も真っ黒 ちょうちょのようにひらひらひらと飛ぶのでちょっと優雅です。 初めて見るので「へぇ~こんなトンボもいるんだ」と思ったけど気にしませんでした。 あとでふと、いつだったか「レオ…

  • 知らなかったブログの存在

    中村篤史先生のブログが昨年9月から有料ブログになったと思い込んでいて まったくブログ訪問することなく今日まできました。 過去記事の検索ができるように別ブログに移行されていたので、 そちらのブログばかり気にかけていて更新が止まっていたのでそれっきり。 きのう、いつも拝読している方のブログで中村先生のブログnoteを紹介されていて noteがつづけて読めるんだ、と初めて知りました。 わたし何か勘違いしていたのでしょう。 約1年分の記事をゆっくり読んでいく楽しみができました。 昨年頃からもう コロナ関係のことに興味がなくなり 知ったところで何も変わらないし、気づかない人気…

  • 生きてる、生きてる!!

    わたしが留守中に、枯れた植物の写真を送ってきた夫 茶色に枯れたレディオブシャーロットや、ドライフラワーのようになったオレガノケントビューティー 葉が全部落ちたミニバラ、弱って今にも枯れそうな種から育てたバラや挿し木 徒長して枯れた茎の先にわずかに緑の葉をつけたネメシアたち 写真を見てショックで泣きそうになったけど 家に戻って来てから どれにも諦めずに水やりを続けた。 レディオブシャーロットは半分以下の丈に切り戻してみた。 今朝 見たら、シャーロットに新芽が出ていた! 向こうに見える緑の葉は、鉢増ししたばかりだったボスコベル 土が多めだったからか無事です。 ミニバラも回復してくれそうな気配です。…

  • 父が与えてくれた姉妹の時間

    おいしい記録もしておきます。 7月16日に父の体調急変で ショートステイ先の施設から 救急搬送されたと連絡があってすぐに 新幹線でかけつけた。 初めは関東住まいの妹に知らせることを躊躇していたけど 主治医の説明を聞いたら一刻も早く知らせなきゃ!でした。 両親ともにコロナに同時感染して 父のことはもちろん、 自宅にひとりで居る母のことが気がかりで それでも家の中に入ることは出来ません。 父への面会、いえ 病棟への出入りさえ出来なくなりますから。 妹は翌日17日には病院に来てくれて それから 母に父への面会許可が出る22日まで 二人でホテルに泊まり、毎日一緒に病院へ通いました。 1日目のことを思う…

  • 18日ぶりの我が家

    きのう夕方自宅に戻ってきました。 きのうの朝くらいから気力がわかず ちょうど体力気力の限界だったかな、、、 一旦ひと休みです 疲れすぎて帰宅後に庭の様子も確認せず スーパーで買ったお寿司や惣菜で夫と食事をすませ ソファでゴロゴロしておりました。 3日の晩は息子が誕生日祝いに夫を焼き肉に誘ってくれたそうで 夫は今までで一番嬉しかった誕生日ではなかったかしら? 息子に対しても気難しいところがある夫だけど 息子は優しいなぁと感心しますわ。 わたしはといえば こんな状況なのに帰りの道中 普段どおりに乗り物の中で眉をしかめてイラッとしていたりして 可笑しくなりました😅 新幹線で窓側の座席に座っていて、隣…

  • 意外な母の心境

    母は父の介護の疲れや葬儀の疲れ コロナ感染からの回復直後の不調と 父とお別れのさみしさとで 食事をとってはすぐに祭壇のそばで横になり 感心するほどよく眠ります。 眠るごとに体が回復するのを実感している様子。 きのう妹が自宅に戻り、わたしでもさみしいと思うのだから 明日、わたしも一旦自宅に戻る予定なので一気にさみしくなるかもです。 そんな母が昨晩「子供の存在ってありがたい。妹の行く末が心配」と言いました。 わたしが広島の漢方内科を受診したりするときに 街なかで待ち合わせてはランチしたりする 母の妹です。 叔母には子供がいません。 小さい頃から歳の離れた姉のように慕い わたしも妹も 息子や姪たちも…

  • 我に返る

    今日は香典のお返しを手配しにデパートに出向きました。 葬儀屋さんにおまかせなら楽なのだけど 母の意向でそうしませんでした。 ひと通り手配をすませて、遅いお昼を食べながら書いてます。 買い物したり商品を見て歩くお客さんを眺めていたら 現実の世界に引き戻されて、ちょっと我に返った感があります。 きのうは夫が、自宅の庭でダメになった植物たちの写真を送ってきました。 この暑さだもの、一日一度の水やりでは無理なうえに お見舞いや通夜、葬儀にと夫も家を空けたので仕方ないです。 愛しのバラたちも鉢植えはダメになりました。 かわいそうなことをしました。 今後は鉢植え植物は育てないことにします。 どんな事情で留…

  • 父の誕生日

    今日は父が92歳になるはずだった誕生日 そして、初七日でもあります。 きのう夕方に実家に来てくれた息子が 車で1時間ほどの菩提寺に連れて行ってくれて 初七日法要をしました。 ご導師様のお説法で 人が亡くなったあとしばらくは その死の直前の姿や場面が忘れられないものだけど 日が経つにつれ その人の元気な頃や、何十年の間に教えられたことや 楽しい思い出などが思い出されてくるものです、と話されました。 これからずっと いろんな時に父の印象的な場面や よくいい聞かせてくれたことや ちょっとした自分の思いを話してくれたことなど 思い出すのだろうな、と思います。 今こうして書きながら思い出したのが わたし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emaさん
ブログタイトル
IRO☆IRO
フォロー
IRO☆IRO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用