chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【自閉症新聞】自閉症サンプル67才 https://mindblindness2.blog.ss-blog.jp/YUUKI

当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です

2000年 よこはま発達クリニックにて私も妻もアスペルガーの診断を受けました。 自分が一体どう言う行動をとっているのか。それは妻の行動を観察する事で初めて理解できるのです。

Chip
フォロー
住所
未設定
出身
小樽市
ブログ村参加

2018/07/06

arrow_drop_down
  • スティーブン・ウィルシャー

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 ピカソが立体視していないと言う仮説を立てると、それに関連してすぐ思い浮かぶ人がいます。 ホンモノのサバン。スティーブン・ウィルシャーです。 彼の絵は、見方によっては立体的ですが、絵そのモノはまるで写真で撮った様に見事に、 「平面の世界」を写し取った物です。 さらに、傑作なのがカガミ位置に書き写しているのが特徴で、まるでカメラレンズを直接のぞき込み ひっくり返った画像をそのまま、脳内で変換せずに出力したようです。 絵を書くために「人」は立体視していない方が有利だと言う事は分かって頂けたでしょうか。 スティーブン・ウィルシャーは、自閉症児です。ようやく自閉症と立体視の関係が出て来ました。 ..

  • ピカソ

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 ではあのピカソは? ピカソの幼少期の話を聞くとどうも1.のプロセス。つまり、立体のモノを平面に捉えるという プロセスを難なく飛び越しすぐ2.のプロセス、技術の習得に入った事を伺わせます。 ですから、8才にして美術教師だった父をも凌ぐ作品を仕上げられた、と考えられます。 ここでは何を言いたいか。つまり、ピカソは幼児の頃から立体視を求められず、平面の世界にいたから、 すんなりと抵抗なく絵を書く世界に入り込めたのでは無いかという事です。 これは、あくまで仮説ですが、この仮説に依れば、「正常な人でも立体視をしていない人がいる」 と言う事です。 ピカソが自閉症だとかアスペルガーだとか言っている訳ではありません。 ..

  • 絵を描くプロセス

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 私◎も薬の副作用で妻★が言う事がだんだん身に染みる様に分かり始めました。 ここで、絵を描くプロセスについて考えて見ます。絵はどうやって絵として完成するのか。 1.立体の物を平面に変換 現実にある立体のモノからアウトラインを抽出それを平面に写しとります。この作業が出来なければ、 絵になりません。 この作業が如何に難しいか。その事は、最近では写真を撮り、立体の物を一旦平面に落とし込み その平面の写真から画を描く人が多い事をみてもこの作業が最も難しい事が分かると思います。 2.描画テクニックの習得 1.の出来がすべての基礎ですが、それが出来た上でクレヨンだったり、筆だったり、パレット ナイフだったり、油絵の具だったり水彩絵の具だったりの、道具を使い..

  • 過剰な立体視

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 私が「超立体視」と表現している過剰とも思える立体視。平面画像であるテレビを立体画像的に錯覚して 見ていたり、いとも簡単に3面図から立体を想像したり。 私がそれを一番感じるエピソードが「パチンコ玉」です。 私がパチンコ屋に日参していた頃は、玉50発で缶コーヒーと交換出来ました。だから、みんな両手に パチンコの玉を乗せてカウンターへ交換に行きます。両手の手の平に乗るパチンコの玉は丁度48発ぐらい。 50発にするには、少し無理をして乗せなければ、50発になりません。 実はその加減がもの凄く難しいのです。 何とか手の平にパチンコの玉を乗せて、友達が近づいて来ます。 「山岸、これ何発?」◎「んーーあと1発」「サンキ..

  • 模型飛行機

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 私が「超立体視」という特徴がより分かり易いのは別のエピソードです。 小学4年の時にずいぶん年上のイトコの所に遊びに行った時、初めて模型エンジンというモノを見せて 貰いました。 そして、その模型エンジンを付けた飛行機が本当に空を飛ぶ事を知ったのです。その飛行機を 組み立てるのには図面が読めなければ組み立てられません。 4才の時に「飛行機の設計士になる」と思い立った私ですが、母の「日本は飛行機の設計は禁じられて いるんだよ」と言う言葉に絶望し、ずっと諦めていた飛行機。 模型とは言いながらも、実際に回るエンジンを付けて空を飛ぶ。 胸は高鳴り、以来模型飛行機の専門誌にかじりついて、何年も読み続..

  • ブラウン管の中

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 私が当時テレビの中に見ていた像はこんな風です。 テレビのブラウン管は当然ありますから、ブラウン管のガラスで向こう側とこちら側は完全に隔絶 されています。 当然ボールが画面から飛び出したり貞子がブラウン管から出て来たりする事はありません。 例えば芝居の舞台が放送がされているとしましょう。吉本でもシェークスピアでも構いません。 ブラウン管の少し奥、つまりブラウン管のガラス面から奥側5センチ位のところに舞台がある様に 見えます。その舞台の上を役者が右に左に、奥に手前に自在に動く様な感じです。 本来はブラウン管の表面に映像が写されているだけなんですが、それなのに、私の頭の中では限られた 範囲で..

  • テレビは立体?

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 妻が立体視していない事は分かっていましたが、私の場合は完全に立体を、それこそ不必要なぐらい 立体視していましたから個人の問題だと考えていました。 しかし、抗うつ剤を飲み、生活が楽になった代わりに老眼に。同時に目も悪くなり、それと同時に 私が住んでいた「超立体視」の世界が、どんどん平面に近づいて来ました。 超立体視とは、私が4才の頃、当時の白黒のブラウン管テレビを見ても完全に映像を立体として捉え、 さらに色まで付けて見ていました。 時々、撮影現場のカラー印刷などを見た時に「ああ・青だと思ってた色は赤だったのか」と気付く位で、 何の疑問を持たずにテレビに夢中でした。 驚いたのは小学5年の時。新聞か何かで「..

  • メガネ

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 これまたずいぶん乱暴な事を言うなと思いますが「妻★は立体視してないな」と私は感じていました。 妻★の視力は、昔は1.5でした。しかし、私◎が見る限りとても見えているとは思えず、「盲目か?」と思う程あちらこちらにぶつかります。 目線がテーブルの上にあるので、◎「目の前のそれ取って」と言っても全く見えていなかったり、 奇妙なしぐさが多く見られました。 絶対目が悪くなっていると踏んでメガネを作りましたが、それ程の効果は上がりませんでした。 そこで、昔から近眼でメガネを掛けている人に◎「近眼ってメガネを掛けるとどんな風によくなる の?」と聞いたところ「メガネが無いと近くのモノは見えるけど、遠くが見えない。メガネを掛けると..

  • メガネ

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 これまたずいぶん乱暴な事を言うなと思いますが「妻★は立体視してないな」と私は感じていました。 妻★の視力は、昔は1.5でした。しかし、私◎が見る限りとても見えているとは思えず、「盲目か?」と思う程あちらこちらにぶつかります。 目線がテーブルの上にあるので、◎「目の前のそれ取って」と言っても全く見えていなかったり、 奇妙なしぐさが多く見られました。 絶対目が悪くなっていると踏んでメガネを作りましたが、それ程の効果は上がりませんでした。 そこで、昔から近眼でメガネを掛けている人に◎「近眼ってメガネを掛けるとどんな風によくなる の?」と聞いたところ「メガネが無いと近くのモノは見えるけど、遠くが見えない。メガネを掛けると..

  • 脳内の映像信号

    ★「人は本当は立体視してないんだよ」 ★「言ってみれば見てるモノはすべて脳内の幻覚だって言えるよ」 ピカソの絵が目を凝らすと飛び出すところから、今度は突然飛躍した話に展開しだしました。 妻★が突然始めた面白い話。これはアスペルガー症候群独特の、極端に省略された表現方法ですから 簡単に分かる分からないの話ではありません。 まずその言わんとする内容がどの様な事なのか、切り口を変えながら問いかけ続けなければなりません。 そもそも私たちが目で見えるモノ。目で見てるモノと言うのは、物が脳内にあるわけではありません。 目に入った映像が、電気信号に変わり、視神経を通り、最後に脳に達し脳内で映像化して初めて モノとして認識できます。 その..

  • 走る少女

    上野の西洋美術館にピカソの走る少女が来たので、上野まで見に行きました。 走る少女は、スケールが大きく茫洋とした雰囲気が大好きで是非1度現物を見てみたかったんです。 本物を見て本当に驚きました。20号か40号ぐらいの大きなキャンバスに伸び伸び書かれていると 思っていた走る少女(砂浜を走る女)。 実物はミニアチュール。小さなキャンバス。あんなに遠くに浮かぶ空の雲は、丸筆の中筆で一筆で 描かれたモノでした。 さすがピカソ。ミニアチュールであれ程の存在感大きく膨らむ様な絵を描けるとは本当に驚愕しました。 他にも見た事の無いピカソの実物も数点見る事が出来ました。 そんな中、妻がピカソの絵をじっと見たまま動きません。 ..

  • 飛び出す絵

    「知ってた?ピカソの絵ってじっと見て目を凝らしているとあるところで、グググって突然立体に なって見えるんだよ」 「ふーん」その時はそうだとも違うとも言いませんでしたが、実は私にも同じ様な体験があったのです。 何の為にやったとかは全く憶えていませんが、より目の様な、斜視の目のまねの様な事をやりながら、 目玉にグググっと力を入れていたところ、突然、目の前のモノの「虚像」がグワッとせり出して来て 驚いた事があったのです。 その後再現できなかったそんな体験がありましたから、妻の話は非常に頷ける話でした。 面白い話はさらに続きます。 つづく

  • 箱根彫刻の森美術館

    私はピカソが大好きで、東京の大森に住んでいた頃は年に3度は箱根の彫刻の森美術館へ行き ピカソを楽しんでいました。 芸術家や音楽家になりたい人は無い才能をなんとかかき集め、ひとつだけでも創り出せればそれで成功者。 ところがピカソは芸術家になるのが目的では無く、ただ溢れ出て来るモノを表現する為に存在していて、 その多作とアイデアと共に、見る者に対して媚びていないところに本当に惹かれます。 そのピカソの重要な部分が「見る」と言うところなんです。 つづく

  • 指を指すまとめ

    IQ129もありながら、指差しが出来ないアスペルガー症候群の妻。 その妻の指差しをタネに色々考えて多くの事が分かりました。そこで一旦まとめてみます。 1.自閉症児は指差しをしない(周知の事実) 2.アスペルガー症候群で知能が高くても指差しが出来ない。 3.コミュニケーションの手段としての指差しは出来ないが、目をつぶり自分の為の指差しは出来る。 4.3.により、注意共有が出来ない事が明白になった。 5.注意共有とはSAM(Shared Attention Mechanism)の事である。 6.SAMを持たないアスペルガー症候群(私)は指差しが出来るがコミュニケーションとして 成立しているのでは無く3点計測の一種として理解、獲得した。 注7. 3.で見る様に目をつぶると指差しが出来る。 これは視覚情報がジャ..

  • ひとりだけのゆびさし

    目をつぶった今、自分を代弁してくれるのは指先だけ。 だから、正確に指差しが出来ているのです。 そしてそれを理解するのは第三者、一緒にいる誰かです。この指差しを理解出来るか出来ないか、 後は相手の能力次第。相手任せなんです。 つまり、指差しを使いながら、誰かと相互に確認しながらと言うコミュニケーションとしての指差しは 成立しておらず、あくまで一方的な「意向表明」。 相手が居るかいないか、相手が見ているか見ていないかを全く考えず、自分の意図だけを表明する 「目をつぶった指差し」はきちんと出来ています。 しかし本当の意味でのコミュニケーション。コミュニケーションの手段としての、相手の反応を 見ながら、相手にきちんと知らせる、分からせるための指差し。 目を..

  • ゆびの先にあるのは?

    他の人に分からせるためのコミュニケーションツール指差し。 それを分解すると、こうなります。 目で見ている事は、自分自身で分かり切っています。 腕を持ち上げ、指し示す事で他の人の注意を引き、なんとか知らせようとします。 その知らせる部分、コミュニケーションの部分が腕であり、指先が指し示す方向なのです。 (妻はこれが上手く出来ません) しかし、目をつぶってみます。 知らせたいモノは目で見た位置にまだあります。つまり、頭の中にあると言う事です。 目をつぶった今、目の代わりをしてくれるモノはナニでしょう。 それは、腕でありさらにはその指の先です。 目をつぶっている今、目の代..

  • ほかの人のため

    私たち夫婦にしてみればもの凄い大発見でした。 普通の指差しというのは、SAMの存在無くして出来ない高度な作業です。 3才児でもやすやすと出来ますが、自閉症は妻の様にIQが129あっても、練習しても上手く出来ません。 そして1人で居る時に指差しはしません。必要無いからね。 指差しは第三者が居るからこそ必要なのです。 つづく

  • どうして?

    ★「へへ・目をつぶると出来るんだよ。凄いでしょ」 ◎「凄い凄い、これは凄い話だよ」 私たちの日常の話の積み重ねと、日々考え続ける事はマインドブラインドネスの理論の再確認でも あり、また自閉症の再発見でもありますから、それこそが喜びです。 以前は、多くの仲間が集まってきて、それぞれの体験或いは別の感じ方を持ち寄ってくれましたから、 さらに深みのある検証になり喜びを分かち合っていました。何故か 辻井先生からすると思い込みの妄想の中傷の全部デタラメと言う事。本当に不思議な話です。 その貴重なブログは表示停止になってしまって今はありません。 さて、あの全然指差しが出来ない、変な指差しをする妻が突然指差しが出来る様になりました。 ..

  • 見ないゆびさし

    指差しゲームでおおよその理屈と雰囲気は体感出来ましたが、実際に使いこなせる迄にはなりません。 覚悟を決めて狙いを済まし、相手の反応に目を凝らしながらやる指差しはまあなんとか使えますが、 やはり生まれつき無い能力なので、もう50を過ぎた年齢になってから憶えても日常使いこなす ツールにまではなりませんでした。 指差しゲームをしている時に、妻★が突然目をつぶって、指差しを始めました。 ★「どお?合ってる?」 ◎「合ってる合ってる」 ★「次は?」 ◎「合ってる合ってる」 ★「これは?」 ◎「合ってる合ってる。なんで合うんだ?」 ★「指差し出来るんだよ。ねー出来るでしょ?」 ★「へへ・目をつぶると出来るんだよ。凄いでしょ」 つづく

  • ゆびさしごっこ

    さて理屈で言ってもなかなか出来ません。 そこで、先ずは細く1メートルぐらいの棒を用意。その細長い棒を手で掴み、人差し指を伸ばして 人差し指の腹を棒に沿わせます。 このまま、指差ししたいモノを棒で指し示します。 「えー!こんな方向にあるのーー!」 「おかしいよー。こっちじゃないのーー」 「変だよ-。ホントにこっち?こっちで正しい?」 どうも空間の立体感覚も、腕の向きと大分違う様で、自分自身が如何に指差しが出来なかったか 実感出来たようでした。 この実験の最中に、面白い事が分かりました。 つづく

  • ゆびさしのはじめ

    「やっぱりSAMなんだよー」 半信半疑ながら、私の指差しの理論?に納得した妻。 それから、指差し講座がたびたび開かれる様になりました。 基本は私が導き出した、指差しの理論。理論と言うより簡単な理屈ですが、 大多数に通用するのでこれで大まかな所は間違い無いでしょう。 妻の指差しで一番違うところは、指差しの指と腕の使い方。 先ず指、目の前にある画像を人差し指の腹で押さえていたので、常に指は上を向いています。 腕も画像を押さえやすく肘が曲がっていたので、腕をまっすぐ伸ばす事、そしてそれに沿う様に 指を指す事。 先ずここから始めました。 つづく

  • 指差しとSAM

    妻本人はずっと指差しによるコミュニケーションが成立していたと思い込んでいたのです。 それから、妻が考える指差し。私が考える指差し。指差しとはどう言う事か。普通は幼児でさえ 無意識に出来るという事実。妻の指差しがいかに他の人に理解されないかと言う実例。 妻の指差しよりも私の指差しの方が他人に理解される事。 マインドブラインドネスの理論をも含みながら、自閉症児が指差しをしない事。 なぜ私が自閉症なのに指差しが出来るのか。共同注視とはどう言う事か。つまり、行き着くところは SAMを獲得出来ていないからなのか。 「やっぱりSAMなんだよー」指差しをネタに相当な時間を費やし論議を重ねました。 つづく

  • 出来てる指差し

    ほらあれ、あれ。 妻が指差した通りを見たとすれば空になります。 だから、今まで多くの友達は「・・ああ・・そう」と適当な相づちを打っていたのでしょう。 妻も指差しをしても誰も分かる人が居ないから「たまたま気付かなかったんだ」と考えていたフシが あります。 それで、妻★は何の疑問も持たず齢を取ったのですが、ある日突然、大発見をしたかの様に部屋に 飛び込んできました。 ★「ねえねえ、自閉症って指差しが出来ないんだって。知ってた?」 ◎「知ってるよ。」 ★「ホント?ホントに知ってる?指差し出来ないのに知ってるの?」 ★「知らないのに、知ってるフリしてるんじゃないの?」 ◎「何言ってるんだよ。知ってるよ。」 ◎「知ってるし、オレは出来るモン。出来ないのはヒヨ..

  • 指を指すと言う事

    ★「ほらっ、あれ見て」妻★は知能があるので、人並みに指を指す事があります。 しかしその指差しは、他者とのコミュニケーションツールとして使いこなされて来たモノでは無く、 多分今まで評判は良くなかったからでしょう。私と二人きりの時に希に使うしぐさ(ツール)でした。 ★「ほらっ、あれ」妻★の指はあらぬ方向を向いています。 生まれ育った家庭の中ではあまり使い道の無かった指差し。しかし「指差し」と言う言葉は理解して いますし、「指を指す事」の意味合いも十分に理解しています。 しかし字義通り理解している事と、コミュニケーションツールとして使いこなせる事は別です。 独自の解釈をして理解していました。 それは、この様な解釈です。 ..

  • 指で指す意味

    私が物理現象の一つとして指差しを理解したり、仲間とおぼしき工員さんが独自の解釈法を編み出して いる中、知能が高いはずの妻が、全く指差しに意味を見出す事無く必要性も感じないまま大人に なったのは何故でしょう。 それは、その生育環境にあると私は考えています。 以前にも書きましたが、妻の母親は、妻よりもより自閉症の特徴が色濃い人でした。 妻の実家に遊びに行くと「扇風機つけようか」と扇風機を回してくれるのですが、扇風機はあさっての 方向を向いています。 風が直接肌に当たるのが嫌いなので、空気の循環の為に扇風機を回しているのかと思っていましたが、 実は違いました。 「そう言えば、扇風機の風を向けるの苦手なんだ」妻が突然呟きます。 「房江さん(義母)も全然..

  • それそれっ!どれ?

    自閉症なのに、一応指さしを会得出来た私◎に対し、 妻★はIQ129だと言うのにも関わらず、全く指さしが出来ません。 ◎「ほら・すぐ見ないでよ!そっとあそこのヒト見てごらん」 ★「・・」 ◎「分かった?」 ★「わかった。わかった」 ◎「ね-、やっぱり実物美人だったねー。思ったより細いね」 ★「美人って誰?」 ◎「誰って、さっき会って、教えたじゃん」 ★「教えたって、ナニ」 ◎「あそこ見てごらんって言ったら、分かったって答えたじゃん」 ★「・・んー・・分かんないから適当に答えた」 誰かを見る様に言うとほとんどの人は分からない様に見ようとしても、露骨になってしまう。 ところが妻の目線の目配りはあまりに自然で相手を見ない様に見たから感心した。 本当は、ドコを見て良いのか、誰を見て良いのか全く分かっていなかった事を知って..

  • 指さしが出来ないと・

    私の社会経験の多くは小さな工場の工員の中で培われました。 現場では、あれやれ、これやれ、あれ取れ、それ持ってこいの言い合いです。 あれ一言で分からなかったり、それ一言で分からなければそれこそバカ扱い。 「オマエ、指差した先がわからねーのか!」 「人が指差してるのに分からないのか?お前バカか?」 これが、日常です。だから、指さしが分からない工員さんは、相当劣等感を掻き立てられて 居るだろうと思います。 実際、指さしが分からない工員さんに1人会った事があります。非常に馬が合った工員さんでした。 彼は、彼なりに開発したのでしょう。私が指差しして「あれ取って」と言うと、私の指先から 「てんてんてんてん・・」と言いながら自分の人差し..

  • 指さし

    「正常な人」のこどもは、こんな小さなこどもでも指さしをして、何かを伝えようとします。 この事は「考える」という脳内のプロセス抜きで、無意識に「出来る」作業であることを証明しています。 つまり、「頭を使い考える」というエネルギーを使わずコストが掛からない楽な作業とも言えます。 一方、自閉症児が指さしをしない事も知られる様になりました。 指さしをしないと言う事は「指さし出来ない」と言う事なのです。 しかし、私は指さしします。どう言う事でしょうか。 私が指差しを強烈に意識したのは、丁度この頃4才と5ヶ月の頃。 北海道の小樽から横浜に転居した頃、周りは珍しいモノばかり。二人の姉があちこち指差しながら、 あれナニ?あれ面白い!と指さしして話し合うのに反応したのだと思います。..

  • 見る日常

    この課題をもう一度解説すると。3才から4才児が対象の課題です。このカードを見せて、 「チャーリーはどのチョコレートを取るでしょうか?」と質問します。 答えは皆さんが当たり前の様に考える通りです。それも3才から4才児がやはり当たり前に答えます。 「正常な人」として完成しかかっていますから、答えを導き出すのには、ほとんどエネルギーを 消耗しません。このエネルギーを消耗せずに処理出来る と言う所がミソです。 妻は検査当時IQ129、私は鬱ど真ん中でIQ115、ちょっと納得いきませんが、バカではありません。 それでも、この課題は私たちの日々の葛藤を示すのに格好の課題となります。 私◎の解釈としてはこうです。 1.これは、意図的に作られた課題で答えはポロだろう。 2.しかし、この目の位置は瞬間的な..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chipさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chipさん
ブログタイトル
【自閉症新聞】自閉症サンプル67才
フォロー
【自閉症新聞】自閉症サンプル67才

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用