9月の鳥見③ホウロクシギ&ダイシャクシギ&チュウシャクシギ etc!
9月、大授搦での探鳥続々編です。ホウロクシギ幼鳥がいました。嘴が短めで可愛いですね(^-^)こちらはホウロクシギ成鳥です。ダイシャクシギ成鳥?です。チュウシャクシギ幼鳥です。チュウシャクシギ成鳥です。オオソリハシシギ♂夏羽後期です。ソリハシシギ幼鳥です。ダイゼン♂夏羽後期です。ダイゼン夏羽と冬羽の飛翔姿です。もうちょっと大授搦編が続きます。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっと...
地域タグ:佐賀県
9月、大授搦での探鳥続編です。オオメダイチドリ幼鳥を発見しました!嘴が長いです(^o^)上から見下ろして撮ってるので足が短く見えますが、同じ高さで撮っていたなら足はもっと長~く写ってるはずです。こちらはメダイチドリ幼鳥ですが嘴は短いです。別個体のメダイチドリ幼鳥です。成鳥の風切羽は今の時期換羽中で新旧長さや色の違う羽が混ざりますが換羽をしない幼鳥の風切羽は綺麗です。メダイチドリ成鳥夏羽→冬羽換羽中で色褪...
地域タグ:佐賀県
9月、シギチのお勉強に大授搦へ行ってきました。中々見つからなかったのですが、私の大好きなコオバシギ幼鳥を1羽確認しました(^-^)亀の甲羅のようなサブターミナルバンドが美しい!コオバシギ成鳥も1羽発見しました。上面はほぼ灰色の冬羽へと換羽してました。オバシギ幼鳥も数羽渡って来てるのを確認しました!キリアイ幼鳥です(^^)/比較的多く居たのか、結構目につきました。この個体は第1回冬羽換羽中で上背と肩羽に冬羽が...
地域タグ:佐賀県
8月、2羽のシギが頭上を通り過ぎその先にあった休耕地へと降り立ちました。ソ~っと様子を見に行くと正体はチュウシャクシギ幼鳥でした(^^)/喉~胸には黒褐色の縦斑があります。別個体ですがバッタを捕えています。チュウシャクシギ幼鳥は嘴が短めで上面の白斑が大きく目立ちます。ゴクリッ!バッタが抵抗してるのか?ちょっと苦しそうに飲み込んでいますね(^-^)セイタカシギ成鳥、雄と雌の2羽が渡って来てました!この個体は上...
地域タグ:福岡県
8月、秋の渡りで初めてとなるツバメチドリ冬羽3羽と出会いました(^^)/冬羽は喉が淡褐色になり周囲の黒線は縦線状になって境界が不鮮明になります。雨覆や三列風切に色褪せてた褐色の夏羽が僅かに残っています。別個体でこちらの方が淡褐色の夏羽が多く残っています。嘴は基部の赤さはなく殆ど黒くなります。ほぼ冬羽の別個体です。フレッシュな冬羽は淡色の羽縁があります。ただ第1回冬羽も雨覆がすべて換羽するようで殆ど違い...
地域タグ:福岡県
8月、農耕地にムナグロが飛来してました(^^)/1羽だけだったので仲間とはぐれたのでしょうか?冬羽へと換羽中の夏冬中間羽ですね。クサシギ幼鳥も1羽いました!頭~胸にかけて一様な暗褐色で上面の白斑は小さく、嘴は真っすぐで長めです。同じ場所にはタカブシギ幼鳥とトウネン幼鳥もいました(^-^)もう1羽いたタカブシギ、こちらは成鳥夏羽後期ですね!いつ見てもトウネン幼鳥は可愛いです(^o^)ランキングに参加しています。よ...
地域タグ:福岡県
8月、ハクセキレイとセグロセキレイの混群の中に1羽だけ小さなセキレイが...ツメナガセキレイ幼鳥(第1回冬羽)でした(^^)/採餌中でこちらに近づいて来てくれました!白い明瞭な眉斑で亜種マミジロツメナガセキレイの可能性がありますが、幼鳥の亜種識別は難しいようです。水浴びを始めました。頭~上面は灰褐色で羽縁が白いです。秋になるともっと黄色味が出てくるのでしょうね。幼鳥でも後ろ趾は長いです!足を伸ばすとスラッ...
地域タグ:福岡県
8月の鳥見⑥スズガモ&トウネン&キアシシギ&イソシギ&シロチドリ!
8月、スズガモが3羽居たのでビックリしました!夏に見るスズガモは初めてで、昨年生まれの幼鳥なのか成鳥♀なのかよく判りません?トウネン幼鳥が迷い込んだのか浜辺に1羽いました。遠目に双眼鏡で発見した時は、水際を嘴を突っ込みながら進んでたのでミユビシギ幼鳥かと思いました(^^)シロチドリ幼鳥がいました!(上面にサブターミナルバンドあり)こちらはシロチドリ夏羽→冬羽換羽中です。初列風切 P8が冬羽伸長中、P9は抜け...
地域タグ:福岡県
「ブログリーダー」を活用して、Tassyさんをフォローしませんか?