2023年度から続けていたシルバニアファミリー公式アンバサダーですが、引き続き努めさせていただくことになりました。2025年度アンバサダー衣装今年度アンバサダーアイコンのテーマカラーはパープル💜恒例のアンバサダーアイコンを使った衣装作ってみました。今年度で3年目ということで過去3年分の衣装も一緒に記念撮影。3色揃うと可愛さも3倍!本年度はこの子達と一緒に関連施設巡って楽しみたいと思います
シルバニアのハンドメイド作品の記録です。
趣味でシルバニアの衣装や小物など作成しています。自分の記録用として立ち上げたブログですが楽しんでもらえたら幸いです。
2025年度シルバニアファミリーアンバサダーのユニフォーム作りました
2023年度から続けていたシルバニアファミリー公式アンバサダーですが、引き続き努めさせていただくことになりました。2025年度アンバサダー衣装今年度アンバサダーアイコンのテーマカラーはパープル💜恒例のアンバサダーアイコンを使った衣装作ってみました。今年度で3年目ということで過去3年分の衣装も一緒に記念撮影。3色揃うと可愛さも3倍!本年度はこの子達と一緒に関連施設巡って楽しみたいと思います
お雛様の時期は過ぎ、マイペースな時間差投稿になりますが、3月中には紹介しておきたい! ということで、今年作った…
昨年長年使っていたクリスマスハウスを11月に手放したので、またオリジナルハウスを作りたいなと思い。ちょっとずつ…
あけましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします みるくウサギさんの紋付袴 お正月に…
少し遅くなってしまいましたが、どうしても紹介しておきたいキットがあり、 クラフトハートトーカイ森の手芸屋さんの…
もう年末ですが、クリスマス向けに作った作品紹介します。 こちらのクリスマスハウス。過去に作ったものですが、中に…
前回に引き続き東京旅行の際のシル活についてまとめていきます。 二泊三日の小旅行。浜離宮に用事があったので、周辺…
11月はとっても忙しい1ヶ月でしたが、なんとか乗り切りやっとこうしてブログが書けます。 毎年この時期は子供たち…
少し遅くなってしまいましたが、今年のハロウィン時期に作ったものたち記録しておきます。 今年は短時間で作れる赤ち…
10月12日、ブラインド赤ちゃんの新作が発売されました。 発売日当日予定あり、夜まで買いに行くことができなかっ…
赤ちゃん衣装、これまで色々作ってきましたが、そこには共通点が… 全てたっちの赤ちゃん用!!色々作りすぎて自宅の…
9月の新商品、赤い屋根の大きなお家デラックス家具セット、開封したので紹介します。 本当にデラックスでした! ま…
前回紹介したいちごのナーサリールーム。いちごの赤ちゃんセットはどこに行っても売り切れなのですが、ナーサリールームはオンラインでも店頭でも、割と在庫がある感じみたいです。個人的にはすごくオススメしたい物件!なので、いちご赤ちゃんだけ買って満足している方にも建物の魅力が伝われば良いなぁと思い✨短い動画にまとめてみました。https://youtu.be/cJtOHl1jP-Eいちごをイメージしてピンクと緑でまとめ
私が住んでいる県には森のお家がありません。夏休みなど長期休暇のタイミングがチャンス!ということで、今回も行ってきました。森のお家✨今回伺ったのは森のお家泉パークタウンタピオ店。半年に一度くらいしか行けないけれど、我が家にとっては行きつけのお店です。店内の様子撮影許可いただけたので動画でまとめてみました。https://youtu.be/XPSCxmLMu0o泉パークタウンタピオ店、以前は2階の端の方にあったの
先日ご紹介したキラキラくじデリシャスパレード。開封して遊んでみたので紹介します。まずは全員集合写真全14回引いてお迎えできた子たち集めたら、こんな感じの楽しいお写真が撮れました。背景なしでも可愛い!今回お迎えできたもの↓↓前回記事で大まかに紹介していましたがキラキラくじ〜デリシャスパレード〜引いてきました。中身を詳しく紹介していきたいと思います。今回お迎えできたのはA賞:ハッピー
セリアで購入したリボンを使って超簡単なお洋服を作ったので紹介します。こちら、ワンピース型のお洋服です。今まで作った中で1番簡単になりました。いつものお洋服の上から着ることができて好きな時に気軽にサッとお着替え出来ます。作り方動画ショート動画作ってみました。https://youtu.be/2M8lv_cJB5Y縫わない、貼らない、これをお洋服と言って良いのかなというレベルですが、着せると意外と可愛いです。
【PR】シルバニア村のおいしい時間in酒田市美術館行ってきました
夏休みとのことで久々の帰省。仙台に行ってきました。仙台では行きつけの森のお家タピオ店にお邪魔して楽しくお買い物させていただきました🎵その紹介もしたいけれど…まずは会期終了迫っているおいしい時間からご紹介。動画にしてみました簡単な紹介動画を作ってみました。https://youtu.be/OrkQe92gZ_I各展示一瞬ずつですがざっと紹介しています。注目の展示シルバニア村のおいしい時
6月はふわふわフェアリーキャッスル関連の商品の発売ラッシュでしたが、7月もまだまだ続きます。8月に入ってしまいましたが、赤ちゃんいっぱいの可愛い商品撮影したので紹介していきたいと思います。ほいくえん発表会セット-ドレミファ音楽隊-まずはこちら、ほいくえん発表会セット-ドレミファ音楽隊-赤ちゃん3にんと楽器のセットです。注目はなんと言ってもスーザフォン!!私も学生時代長いこと金管奏者として活動していて現在
昨日はキラキラくじの発売日でしたね。我が家も10時開始と同時に弾いてきました♪2店舗回り、子供が4回ずつ、私は2回引き計14回。結果は…こんな感じ、長女ぴこがA賞を、長男ぽこがC賞を、次男ぺこがB賞を、それぞれバランスよく当ててくれました。くじ運の強い旦那が仕事のため今回参戦できずあまり期待していなかったのですが…子供達が頑張ってくれました!D賞は残念ながらご縁ありませんでしたが今回1番欲しかったA賞が当たり満足です&
先日SNSで紹介した「四角い糸とゴム糸で作るワンピース」。思いの外たくさんの方に見ていただき、国内外から温かい言葉をいただきました。実際作ったよという方も。大変嬉しく思います。見てくださった皆様、ありがとうございます!ブログの方での紹介はまだでしたので、記録として残しておきます。こちらのワンピース。四角い布にギャザーを寄せるだけで作れるとっても簡単な作りです。以前かぼちゃパンツを紹介しましたが、同様にワンピースでも作れるのでは?という
【PR】シルバニアファミリーポップアップパーク新潟行って来ました
先日シルバニアファミリーポップアップパーク新潟に行って来ました!新潟県は森のお家が無い県。お隣の長野や富山にはあるけれど、県自体が縦に長〜いので行くのは容易ではありません。そんな新潟県での開催、近隣のファンには待ちに待った今回のポップアップパーク開催だったのではないでしょうか?動画作ってみましたポップアップパークの様子、ショート動画にまとめてみました。https://youtu.be/yoG-4BVvoKgこちらの
6月に入ってシルバニアの新商品が多数発売されました。早速遊んでみたのでご紹介したいと思います。お空のゆめいろフェアリーキャッスルまずはコチラ、お空のゆめいろフェアリーキャッスル。お水の色が涼しげで夏にいっぱい遊びたくなります。注目は妖精さん✨今までの三つ子ちゃんよりさらに小さいサイズなんです。フェアリーセット付属のお人形さんは妖精さんとショコラウサギの赤ちゃんの2体。キャッスル本体はもちろ
ピアノのサポート頑張ってます(赤ちゃん用ドレス作り方も添えて)
芸術の秋、と言いますが、ピアノ界では6月も繁忙期。夏のコンクールの予選が開催されるのもこの時期です。我が家はコロナ禍にしばらくコンクールから離れていましたが、一昨年から長女ぴこ、長男ぽこが出場再開していて舞台衣装を再現して応援バニアとしてお守り代わりに会場まで連れて行くのが習慣になっていました。ぴこのドレス長女ぴこの分身バニアはチャコールネコさん虎ノ門の音楽スタジオにて下北沢にて、昨年は関東方面に遠征し
実は始めて一年くらいにはなるのですが…細々とTikTokやってました。YouTube、インスタ、Xのほうはご存知の方も多いかもしれませんが、TikTokに関しては昨年始めたものの使い勝手分からず四苦八苦したあげく暫く放置気味だったので…ブログでも中々お知らせ出来ずにいました。基本YouTubeショートやインスタリールにあげているものと同じものをアップしています。スローペースでコツコツアップしてきましたが、動画の数も増え、見てくださる方も増えて
シルバニアの赤ちゃんにかぼちゃパンツ作ってみました。サイズが小さく作るのが大変な赤ちゃん衣装ですが、ゴム糸を使ったら簡単に作れたので紹介します。作り方作り方動画まずは動画から。https://youtu.be/nrh3_1CpoVU用意する物・布(縦3cm 横11cm)・ゴム糸(太さ0.3mm)・手縫の針と糸(手芸用ボンドか両面テープでも可)ゴム糸はこちらを使用しました
今年は和服をいっぱい作ろう!というコンセプトの下、早速赤ちゃん着物を作ってみました。 5色同じ柄の和風の生地が手に入ったので、5人お揃いで。つまみ細工の練習も兼ねて。同じモノをひたすら作るとスキルアップにつながり良いですね。今回は今までの着物とは全く違う作り方で作ってみました。きっかけは…成人の日に撮影したこちらの着物。従来の作り方で作った着物ですが、右の振袖の子の方が左の袴の子より腰回りダブついてモコモコになっていたので…羽織を着て
昨年度1年間シルバニアファミリー公式アンバサダーとして活動させていただきましたが、本年度も継続することになりましたので、こちらの方でも改めて報告致します。アンバサダー衣装作ってみましたアンバサダーのアイコン、とっても可愛いので、許可をいただきお洋服のデザインとして活用させてもらいました。シルバニアファミリー公式アンバサダーのアイコン、左が2023年、右が2024年のものです。カボチャパンツにサンバイザーを付けて…アンバサダーとサンバイ
もうすぐイースター。今年発売のマーガレットウサギのイースターエッグハウスで遊んでみたのでご紹介します。今回の主役はこちら、マーガレットウサギの赤ちゃん、ルチアナちゃんです。ウサギ耳のついた小さなエッグハウスとポスト、プランター、ティーセット、バスケット、とボリューム満点のセット。イースターにピッタリなパステルカラーの小物がいっぱい。しろウサギちゃんのイースターセットも一緒に出してあそんでみました。(背景の大きなバスケットはしろ
縫わない!赤ちゃんサイズのはっぴの作り方、リニューアルしました
以前 縫わないはっぴの作り方【シルバニア赤ちゃん用】を紹介したことがありましたが、昨年の夏は作り方を変えてさらにリアルに見えるよう改良を加えていました。改良、赤ちゃんはっぴシバイヌさんの着ているものが過去に作ったはっぴですが、新しく作ったはっぴは裾の模様と背中の祭りの文字がポイントです。鉢巻も豆絞りにしてリニューアル。赤ちゃんたちの普段の衣装を着たままさっと羽織るだけでお祭り気分を味わえます。過去紹介し
昨年シルバニアの赤ちゃんでお雛様を使ったばかりでしたが、今年も作ってしまいました。パステルカラーのお雛様今年のお雛様はコチラ、パステルカラーのお雛様です。わたしの世代の雛人形は緋袴に緋毛氈が一般的だったので、この「緋色」(赤)を外してしまってはいけないのだろうと勝手に思っていましたが…特に決まりはないようですね。昨年と全く同じ作り方のお雛様ですが、袴をピンクにして、絨毯を外し、背景や台座は木目そのままナチュラルな感じに仕上げたら、今ま
2月10日発売のシカファミリー。子供達と遊んでみたので紹介します。シカファミリーシカファミリー、抱っこ紐付きでこんなラインナップ。お父さん、お母さん、女の子、小さい赤ちゃんのセット。赤ちゃんはみつごちゃんサイズの小さいコです。シカの赤ちゃん〜水辺のなかよしブランコセット〜赤ちゃん好きな方にはこちらがオススメ。通常サイズの赤ちゃんと、小さい赤ちゃんが2人。シカファミリーと合わせると小さい赤ちゃんがみつごち
ひな祭りはまだ少し先ですが、毎年ギリギリになっちゃうので。今年は少し早めにお雛様飾ってみました。シルバニア赤ちゃんだけのお雛様です。お雛様並べる過程動画昨年作ったもので、新しく作った衣装ではないけれど、今年は並べる過程を動画に撮ってみました。https://youtu.be/Jp47MW136-0以前お内裏様の衣装の作り方を聞かれたことがあったので。ちょっとだけ脱がせて構造分かる様にしてみましたが、今年はもう1人新
今更のご紹介になりますが、年末バタバタして紹介できなかったモノたち、記録として残しておこうと思います。ハロウィンも紹介出来ていなかったけれど、とりあえず記憶が新しいクリスマスから。アドベントカレンダーここ数年、シルバニアのお人形を使ってアドベントカレンダーを作る習慣が付いており、今回もやらせていただきました。今回は小さい赤ちゃんのアドベントカレンダーです。赤ちゃん一人一人に数字を持たせてあげる予定でしたが時間なく。アドベントカ
年末年始は実家のある仙台で過ごしていました。仙台では「シルバニア村のおいしい時間in仙台」を開催中。アンバサダーの写真も展示されるとのことで見に行ってきました。チケット購入はローソンで。通常チケットです。本当は限定タンブラーも欲しかったのですが売り切れで買えず、残念でしたが、人気があることを確認できてちょっと嬉しい気持ちも。フォーラス1階、初売りで賑わっている入り口付近に大きなお人形がお出迎え。
新年初のブログとなります。今年もよろしくお願いします。昨年はブログの更新があまり出来ていなかったので。今年はもう少し書けたらいいなと。まずは昨年作った、お出かけ用のキーホルダーを紹介していきます。ダイソーとセリアの素材で作ったキーホルダー最近色々な推しアイテムをクリアポーチに入れて持ち歩くのが流行っている様ですね。旅行の時などに、気軽に持ち運べるケースが欲しいなと、私もずっとクリアポーチを探して彷徨っていました。そんな時見つけ
気づいたら大晦日、今年はいつものシル活に加えてアンバサダーという大役を仰つかり、例年とは違う特別な一年となりました。今年作ったものたち作品作りはほぼ例年と同じペース…だったかな?ドレスセットや赤ちゃん衣装。例年と違ったのがおもちゃショーや横浜人形の家などの展示用の作品作り。素人の私がこうして多くの人に見てもらう作品を作るのは本当にありがたく貴重な経験でした。反面、力不足だなと思う部分も。今までほとんど誰
11月23日から劇場版シルバニアファミリーが全国ロードショー!初の映画化とのことで、どんな作品に仕上がるかドキドキです。各地で開催、映画関連イベント映画化に伴い各地のイオンモールでシルバニアのジオラマやフォトスポットがやってくるイベント開催中のようです。森のお家もない県に住んでいますが、今回映画に合わせて、我が県ではほぼ初となるシルバニア関連イベントが地元で開催されました!開期が短いので最終日にギリギリでしたが何とか参加。我が
お洋服作り全般に好きだけど、大人用のドレスとタキシードをセットで作るのが1番好き。今年は夏をテーマにした作品を1セット作成することになりプルメリアのドレス&ベストタキシードでは暑かろうと思いベストとドレスのセットをこんな感じのブルーでまとめてみました。お花は南国の花プルメリアをイメージしてプラ板で作ったモノ。水面に浮かぶプルメリアをイメージして作りましたが、紫の分量も多くキラキラグリッター入りのチュールで作ったので水面
夏休みも終わり、子供達の登校が始まっています。例年夏の間は長女ぴこがミニチュア自由工作に励むのですが、今年は中学生なので。勉強や部活に励んでいました。いつものミニチュアを作る姿が見れないのはちょっぴり残念ではありますが、昨年の写真が沢山出てきたので紹介します。もう少し早く出せれば良かったのですが、夏休み前に書き始め、書き終えたのが今頃という……いつもながらのワンテンポ遅れた投稿ですが、来年以降の自由工作のヒントになれば。ミニチュアの映えるカフェ
先日Instagram、Twitter、YouTubeの方で紹介したCDケースを使ったお洋服。思いの外たくさんの方に見ていただけて。見て下さった皆様、ありがとうございます!作り方、ねとらぼ様に紹介していただきました一分間に短くまとめた動画でかなり省いて分かりづらかったかと思いますが、ねとらぼ様が分かりやすくまとめてくださいました↓↓↓https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2308/04/news025_0
東京おもちゃショー2023に作品展示していただきます【PR】
【本記事はシルバニア公式アンバサダーとしてのイベントご紹介を含みます。】東京おもちゃショー2023が今週末、6月10日、11日に開催されます。おもちゃショーといえば、国内のおもちゃが一斉に集まる、子供も大人も楽しいビッグイベント✨今回、こちらのエポック社ブースシルバニアファミリーエリアに作品を展示させていただきます!(もう少し早くご紹介出来れば…直前の告知で申し訳ありません💦)シルバニアファミリーエリアには、シル
アンバサダーになってからなかなかブログの更新できておりませんが…今年度は写真撮影にも時間をかけたいので、ブログはいつも通りマイペースで進めさせていただきます。お洋服ももっと沢山作りたいけれど、時間が欲しい!仕事と子育ての合間に細々とお洋服作りをしているので、使える時間も限られていて。最近はいかに時短で作れるか、というのも服作りのポイントでした。そんな中、最近の服作りでハマっているのが…プラ板のお花🌸小さくてわかりにくい
あっという間にGWが終わり…ご挨拶が遅れ申し訳ありません。インスタグラム、Twitterをご覧の方は既にご周知のことと存じますが…この度シルバニアファミリー公式アンバサダー2023として一年間活動させていただくことになりました。子供の頃からシルバニアが大好きで、大人になって再燃。ハマりすぎてインスタ、Twitterに飽きたらず、ブログやYouTubeまで幅広く自由に活動していましたが、全て中途半端で浅く、有名でもないし…。自分の様な者がアンバ
先日、ずっと欲しかったフローラウサギさんをお迎えしました。たれ耳が可愛い!早速作りかけていた衣装を仕上げ着せ替え。春を意識して、少し淡い色でまとめています。こちらのウサギさん、予め耳飾りをつけるための穴が空いている珍しいタイプのウサギさんです。耳飾りを外すとポッカリ空いた穴が目立つので、賛否両論ある様ですが…普段から耳飾り作り続けている私にとっては長所✨早速つまみ細工を作ってつけてみました。従来の
3月後半、卒業シーズンですね。我が家も長女が今年卒業するので。シルバニアでも卒業式風の袴姿、再現してみました。卒業準備、入学準備やらで時間なく、中々シル活に時間を割けなかったので、両面テープで簡単に作成。以前はほつれ止めして、アイロンかけて、ミシンで縫って、縫い目が出ないよう気をつけながら手縫いで仕上げて…とかなり手を掛けて作っていましたが、今回は両面テープだけ。ちょっと手抜きし過ぎたかなと思ったけど、意外としっかりプリーツ出て、問題
3月3日はお雛様。毎年シルバニア大人サイズのお雛様を飾って楽しんでいましたが、普段展示スペースとして活用していたピアノの上が使えなくなり…子供達が本気で頑張るようになってきたので、ピアノの蓋はほぼ開けっぱなしに。飾るには最適な場所だったのですが…そこで、より省スペースで飾れる赤ちゃんサイズでのお雛様を作ろう!!と思い立ち、チャレンジすることにしました。シルバニアファミリー赤ちゃんお雛様先に完成品紹介します。こちら↓シルバニア赤
昨年作った冬のお着物、クリスマス用のこちらとハロウィン用のこちら、どちらも首元に暖かそうなファーを巻いてみました。着物とファーの組み合わせは今までも登場させていましたが、今回はとにかく時短で作りたい!いつもだったら幅広のファー素材をちょうどよくカットしサテンの裏地をつけたり、少し手間がかかるのですが、より簡単にしたくて。100均のファーヤーンで簡単に済ませちゃいました。材料さえ揃えばあっという間に作れるので参考になれば
クラフトハートトーカイさんでシルバニアファミリーいちごポケットのワークショップに参加してきました。こちらのポケット、クラフトハートトーカイさんでキットとして売られています。価格1100円お持ち帰りして自宅で作ってもOKだけど、子供達と一緒に作るのは大変…ワークショップも行なっている、とのことだったのでそのまま店内で作ってきました。作り方はとっても簡単。お借りした道具は、ハサミ・両面テープ・ボンドだけ。↑使ったボ
新年早々お買い物でシルバニアファミリーの商品を購入してきたので紹介します。今回ゲットしたのはこちらイオン限定、シルバニアファミリー みるくウサギコレクションBOXです。本体価格 5,000円パッケージから既に可愛いですが、中身はこのようにみるくウサギさんがいっぱい!我が家はみるくウサギさんをファミリーで買ったことがなかったので、とっても嬉しいセットでした。中身を詳しく紹介すると…みるくウサギファ
あけましておめでとうございます!2023年が始まりました。今年もマイペースにシル活していくのでお付き合いいただけたら幸いです。今年の年賀状今年は卯年。和服姿のウサギさん達に集まってもらいました。昨年撮った着物赤ちゃんの写真も年賀状っぽく加工。ウサギさんの衣装は沢山あるので。今年の年賀状は悩まず楽々でした😊新しい着物も作りたかったけど、間に合わなかったのでこの後ゆっくり仕上げていずれ披露できれば。
我が家の子供達はピアノが大好き。10月11月はピアノ関連のイベントが目白押しで親もサポートに追われる日々でした。忙しいのでシル活のペースはのんびり…ではありましたが、そんな中で子供用フォーマル衣装作成。今回の衣装はそれぞれ子供達がピアノの演奏で着用する衣装を再現しています。今回はこちらのドレスとベストを紹介します。クマの男の子用ベストクマさんの衣装は長男ぽこの衣装。ピアノを弾きやすいようジャケット無し、
子供達の習い事関連のイベントが終わりひと段落ついたので。季節的にはちょっと遅くなってしまいましたが、先月作った衣装紹介します。ハロウィン用にこんな感じのワンピースを作っていました。ポイントはレースの短い袖、レーススリーブです。動画服の制作過程、こちらです↓↓↓https://youtu.be/M7ssrQb1W9M刺繍も一応動画撮って作っていたので、載せときます。↓↓↓https://youtu.be/Y
10月もあとわずかでハロウィンもすぐそこに。毎年この時期は魔女風の衣装作りを楽しんでいましたが、今年はちょっと
9月ももうすぐ終わり。この時期は毎年ハロウィン関連の作品をせっせと作っていました。今年も例年通り、制作進行中。今年の作品紹介の前に、去年までのハロウィンを一度振り返ろうと思います。ハロウィン2018我が家でシルバニアハロウィンを始めたのは2018年から。この年は長男が戦隊モノ(ルパパト)にハマった年で、快盗の皆さんにお菓子を配ってもらう設定で小さなお店に作家様の作品並べてスイーツショップを作りました。過去記事→ ハロウィンスイーツショ
今年は3年ぶりに地元のお祭りが開催されました。コロナの影響で少し縮小、屋台もテイクアウト推奨、という状況ではありましたが、開催出来ただけで嬉しい!夜は混むことが予想されたので、開始早々の空いてる時間にサッと行って楽しんできました。神社の前で記念撮影。長女ぴこと長男ぽこに持ってもらっています。こちらの衣装、お祭り前日の夜に思い立って作ったものです。縫わずに簡単に作れるので一晩で余裕の完成。今回はこちらの作り方紹介します。
夏休み中に書ければ良かったのですが…今更ながら水風船の作り方紹介します。今年の夏はシルバニアの赤ちゃんサイズのお祭り衣装をせっせと作っていました。こんな感じで、浴衣やお祭りのはっぴなど。過去に作った和服と一緒に飾って。こちらの赤ちゃんたちが持ってるのが、DAISOのヨーヨービーズで作った水風船です。こちらがヨーヨービーズ。カラーバリエーションは2パターンあります。それぞれ3色ずつ入ってるので全部作るとカラフルで可愛いです。
子供達の夏休みも終わりました。昨年、一昨年とあまりお出かけ出来ていませんでしたが、今年は職場からの自粛要請も解除されたので久々に県外にも行ってます。外バニアも出来たので自分用に、記録残しておこうと思います。クマさんのフォーマル衣装解除されたら真っ先にしたかったこと、まずは子供たちのピアノの遠征に。この日のために長男お気に入りのクマさんにお揃いの衣装作ってました。本業は医療系のため、今まで県外移動に関してとても厳しい制限
ファミリーマート一部店舗で行われたキラキラくじ。次男のぺこと一緒に引いてきました。前回のキラキラくじでは、運良くラストワンゲットできましたが、今回は決まった回数引いてなにが出るかは運試し、というスタイルでチャレンジ。10時スタートのくじ、10時半から動き始めて1軒目。誰か引いてるかな〜?と思いながら覗いてみると、D、E、Fしかない‼︎既に狩り尽くされた後でした。たった30分で恐ろしい!店内にはラスワン狙いっぽい人が様子を伺ってい
毎年夏休みはミニチュア作りにチャレンジしている長女ぴこ。今年もせっせと制作に励んでいました。なにやらカフェ的な物を作っていますが、昨年の夏に撮った写真が色々出てきたので、昨年の作品「ミニチュアパン屋さん」紹介します。ミニチュアパン屋さん粘土でパンを沢山作り、カウンターやレジ、トレイやトングなど、小物も色々揃えて並べた作品です。メインのパンはこんな感じ。パンパンは全てこちらのハーティクレイ
今日から子供達待ちに待った夏休みです。この時期、我が家の恒例となっているのが子供達のミニチュア作り。長女ぴこを中心に、長男ぽこ、次男ぺこも時々飛び入りで参加しながら楽しく作ってました。今回は今まで紹介した制作過程の中から、子供達でも行けるかな⁈というもののリンクを紹介していこうと思います。題名をタップすると過去記事見れます。色々な難易度のものが含まれるため、お子様の学年や好み、得意分野に合わせて良いと思う所だけ参考にしていただければ幸いです。
6月はジューンブライドということでウェディング関係の作品が作りたくなる。 前回は和装を紹介しましたが、今回は先
6月はジューンブライドにちなんで婚礼衣装を作っていました。和装とウェディング、それぞれ1組ずつ完成。今回は和装
赤ちゃんカレンダー用に沢山作った刺繍ワンピース。数年前にも似たようなものを作って紹介していましたが、ちょっと改良した部分があるので今回じっくり作り方解説していきます。今年作った刺繍ワンピース今年は上身頃にワンポイント刺繍して、チェックのスカートという組み合わせで数着作っています。こんな感じのフルーツ刺繍やこんな感じの植物刺繍。一応ラベンダーとミモザのつもりで刺繍したのですが……今回は服の作り方ということで、刺繍の腕につ
今年は今年の春はカラフルな衣装を色々作りました。赤ちゃん服中心だったので数も例年に比べて割と多め。 まだブログ
GWは遠出はせず地元のイベントにちょこちょこ参加しながらまったり過ごしていました。 自粛しているわけではなく、
ミニチュア麦わら帽子 作ってみました【シルバニアファミリー赤ちゃんサイズ】
シルバニアファミリーの赤ちゃんサイズで ミニチュア麦わら帽子 作りました。作り方、注意点など軽めに紹介しています。動画もあり。参考になれば。
4月23日、ファミリーマート一部店舗で『シルバニアファミリー キラキラく~ゆめふわコレクション~』が発売されました。今回は再販。昨年8月にも開催されていましたが…もう大人気すぎて!前回は一度も店頭でお目にかかる間もなく全て売り切れという悲しい結果に。今回はファミリーマート対象店舗では23日、シルバニア関連施設では24日、と時間差での開催で、土曜忙しかった我が家もかなり余裕を持って参加することが出来ました。24日お昼頃…発売から24時間以上経っていたの
シルバニアにハマった初期の方に作っていた衣装は上がレース糸、下がサテンリボン、というスタイルでした。タウンワン
ドレス&タキシードを仕上げて一息ついたので、今は肩の力を抜いて赤ちゃん服を楽しく作っていました。 ドレ
公式で赤ちゃんカレンダー発売と聞いたので、久しぶりに我が家の赤ちゃんカレンダーも出してみました。 自作の赤ちゃ
シルバニアハンドメイドコンテストのお知らせを聞いてからコツコツ作っていた衣装が完成しました。 一番好きな色、ミ
Twitterの方でシルバニアハンドメイドコンテスト開催中です。#シルバニアコンテスト上に沢山の素敵な作品が出
前回、縫うタイプの赤ちゃん用の着物の作り方紹介しましたが、今回は縫わずに作る赤ちゃん着物を紹介したいと思います
昨年着物が少なめだったので、今年は着物多めにしようと思ってはいましたが… 気づけば着物しか作ってない!特に赤ち
年末にアップしたクリスマスの衣装。やや季節外れですがファーケープの作り方、動画にまとめていたので、今回はこちらを補足します。 ペルシャネコさんのクリスマスドレスに付けていたこちらのケープ。 ファーを使って暖かそう。冬にピ […]
シルバニアファミリー動画投稿キャンペーンが1月30日まで開催されています。参加の予定は無かったのですが、携帯アプリを使ったら意外に簡単に作れたので。紹介したいと思います。 最近はコマ撮り用のアプリもあるんですね。 作り方 […]
今年もよろしくお願いします! 2022年、初めての投稿は着物から。 お正月〜成人式にかけて、家にある着物達を総動員して撮影楽しんだのでその様子を紹介します。 お正月 昨年に引き続き、今年もお家でゆっくりと過ごすお正月。 […]
なんとか年内の紹介、間に合いました! 今年のクリスマス、主に赤ちゃん用の衣装色々作ってきましたが、最後はも少し大きく作りたいなと思い。大人用のドレス&サンタ服に挑戦しました。 クリスマスドレス&サンタ服& […]
本日午前いっぱいで仕事納めでした。 お正月まであと数日。あまり時間がありませんが、これから頑張ってリアルお正月とシルバニアのお正月の準備を同時並行で進めていきたいと思います。 2021お正月の様子 昨年は着物のお父さん達 […]
季節のイベントにはいつもギリギリなことが多いのですが、今年は割と余裕を持ってシルバニアを楽しめました。 記事としてはワンテンポ遅くなりましたが、クリスマスっぽい衣装も色々作れたので紹介します。 刺繍ワンピース ネコの女の […]
リボンとレース糸で作るワンピースの作り方【シルバニア赤ちゃん用】
ハロウィンに作った赤ちゃん用の衣装。 上身頃をレース糸で編んで、スカートにリボンを使用するものでしたが、久々にこの方法で作ったら懐かしくて。その後も楽しく何着か増やしていました。この時期クリスマスにぴったりな可愛いリボン […]
今年はサンタ服の赤ちゃんを大量に作りました。簡単に短時間で作るために作り方から考え始め…計25人のサンタ赤ちゃんが誕生。11月中に仕上げることが出来たので作った赤ちゃんはアドベントカレンダーにしてみました。 サンタ赤ちゃ […]
ジューンブライドに合わせて6月に作ったシルクネコさんのタキシード。肝心のブライド(花嫁)がまだでしたが、ふと思い出し…ペアになれるようにと1着仕上げてみました。シルクネコさんのブルードレス今回作ったのはこちら。ドレープの入ったカラードレスです。タキシードのネクタイをブルーにしたので、合わせてブルー系のドレスにしてみました。今回のドレスは今までやってみたかったことを色々盛り込んでいます。ドレープ今回まずチャレンジしたかったのは
先日ショート動画と材料を紹介させていただいたサンタ服。 動画の方は省略した部分が多かったので、長めで解説ありの動画も作ってみました。今回はそちらの補足をしていきます。 前回紹介したサンタ服、 CD一枚分のフェルトから4着 […]
ハロウィン翌日にショッピングモールに行ったらもうクリスマスツリーが飾られている!街は一気にクリスマスモードに。そんな様子を見ながらふとサンタ服を作りたくなり、休日に子供達と一緒に作れるよう簡単なものをと思って作り方考えてみました。我が家の子供は長女ぴこ、長男ぽこ、次男ぺこの3人。子供達と4人で一緒に作れるようなモノを考えていましたが、あれこれ試作していたらCDがピッタリ。縫わないシルバニアワンピースの作り方でもお世話になったCDが今回も大活躍でした
今日はハロウィン。昨年は他の作品作りに没頭しすっかり忘れていたので、今年は2年分たっぷり楽しませてもらいました。今年作ったハロウィン衣装今年はハロウィン魔女衣装を赤ちゃんサイズで作成。黄、紫、オレンジの3色お揃いの衣装です。作り方もそのうち載せたいな〜と思っていますが、ハロウィン終わってからゆっくりになると思います。他にも、今年は前回紹介した魔女の帽子も作り大人魔女衣装もリニューアル。総勢8名の魔女パーティになりました。
以前作った赤ちゃんアリス衣装、エプロンだけ先に紹介していましたが、今回はワンピースの方を紹介します。ショコラウサギのお姉さんと赤ちゃんに作ったこちらのアリス衣装 ターリンインターナショナルのアリス風ガチャが可愛くて&#x […]
以前購入したリーメント魔女の住む家。糸車と釜が当たり大満足! これは大人っぽい魔女に合わせて使いたい…けど、我が家にはこどもサイズの可愛らしい魔女しかいなかったので。 過去に作ったハロウィンドレスの帽子だけ作り直して魔女 […]
夏休み中に発見したガチャうさぎ洋菓子本舗 ALICE とっても可愛くてシルバニアさんにぴったりだったので、ガチャに合わせてお洋服を作ってみました。アリス風エプロンワンピースアリスといえば水色のワンピースに白いエプロン、黒いリボンのイメージ。セリアの水色の布を使いました。ショコラウサギのお姉さんに合わせて作成。水色の衣装に赤いティーセットがよく似合います。こちらのガチャ、本当に可愛くておすすめ!久々に素敵なガチャに出会えま
ここ数年、毎年秋になるとミニチュアBarを飾って楽しんでいました。今年はリーメントBar Tiny、お店に並べて撮影。期間限定GREEN’S BARオープンボトルがたくさん並んでる雰囲気が好きで、以前作ったGREEN’S BAR。海外製のキットを自分なりにカスタマイズした作品でしたが、こちらの新メニューとして並べてみました。店内の様子GREEN’S BARの店長ラブラドール父さんです。シェイカーがよく似合います。今回一番欲しかったのがこ
昨年作ったマリンスタイルの赤ちゃん達、今年も活躍してもらいました。この夏、海や川で沢山遊んだので、その思い出にちなんで、浮き輪を作りたいなぁと思い…赤ちゃん達に合うミニチュアサイズで作成。書くのが遅れ季節外れになりましたが、とりあえず記録してみるので来年浮き輪作ってみたいなという方、もしいらしたら参考になれば。作ったのはこちら。マリンスタイルに合う、ちょっぴり救命用っぽいデザインの、赤と青の浮き輪です。こちらは塩ビ板を加
まったりスローペースで続けていた制作記録ですが、最近海外からのアクセスも増えていて、シルバニアの人気も世界に広がってきているなぁと感じる事が多くなってきました。以前、毎日新聞の記事に写真掲載されたこと紹介しましたが、海外の方向けに英語版に翻訳された記事がThe Mainichiに掲載されましたので報告させていただきます。Sylvanian Families animal doll series capturing hearts of adults in Jap
ゾウさんにピッタリなアジアンな婚礼衣装を作りました。インドの婚礼衣装、シェルワーニーとレヘンガを再現したものになります。久しぶりの民族衣装。楽しく作りました。インドの結婚式はゴージャスでカラフル。インドではゾウさんは神聖な動物とされています。この衣装を着せて大丈夫か正直悩みました。民族衣装を作る時は他の衣装を作る時より気を遣います。色々考えたけど、着こなせるのはゾウさんしかいない!と思いゾウさん専用サイズで作成、お耳が大きくて苦
先月は子供たちが夏休みという事で、シル活は少しお休み。主に子供たちと工作して過ごしていました。唯一作ったのがミニチュアジャム瓶。過去にも作ったことがありましたが、ダイソーの工具を使って以前より簡単に作れる様になったので、作り方紹介します。4種のジャム瓶今回作ったのはこちらのジャム瓶マーマレード、ブルーベリー、ストロベリー、キウイの4種作ってみました。アクリルパイプを使って作っています。このアクリルパイプ、硬いので切るのが大変な上
以前作ったポーランドウォヴィチの民族衣装。自分でもお気に入りの作品一つでしたが、この度毎日新聞に写真掲載していただきました。↓こちらから記事を読むことが出来ます手の届きそうな「憧れ」が大人も魅了 シルバニアファミリーの軸https://mainichi.jp/articles/20210904/k00/00m/040/123000c子供だけでなく大人も虜にするシルバニアの魅力が伝わる記事です。微力ながらお手伝いさせていただいたの
夏休み。毎年この時期は長女ぴこがミニチュア作りに挑戦しています。一昨年はミニチュア雑貨屋さんを作りました。昨年は魔法雑貨屋さんを作成。夏休み前に紹介しようと思っていましたが、バタバタして夏休みもほぼ終わり…だいぶ遅くなってしまいましたが、雰囲気が、近いので、早めのハロウィンということで紹介します。昨年はコロナの影響で夏休みも例年より短かめ。手軽にできるようにと、コンパクトな作品に。こんな感じで、中の小物はシルバニアのお人形で遊べるサイズ
先日は赤ちゃん用ウェディングドレスとネックレスの作り方を紹介しましたが、今回はいよいよティアラベールの作り方を紹介しますティアラベールは、自分の中では少し特別なものでした。きっかけは妹の結婚に合わせて作ってから。初めて作るウェディング衣装、お耳がある動物さんにどうしたら可愛くベールを付けられるかなと試行錯誤で出来たのがこのティアラベール。お気に入りのレシピなので。ドキドキしながらの公開です。素材だけは沢山あるので、ご依頼あれば他の方の分まで作りたいところですが
いつもはお母さんサイズで作っていたウェディングドレスですが、最近の赤ちゃんブームに乗っかって、今回は赤ちゃんサイズのウェディンドレス作りにチャレンジしました。赤ちゃんサイズのウェディングドレス赤ちゃんサイズですが、ちょっぴり大人っぽく作ってみました。ドレス、ネックレス、ティアラベールと、別々に3パーツ作って着せています。ベールを取るととてもシンプル。今回はこちらのドレスとネックレスの作り方を紹介していきます。ドレスまずは
久々にタキシード作ったので紹介します。今回はネイビーカラーのタキシード。襟には一部黒サテンを使いバイカラーに仕上げてみました。シルクネコさんのタキシード襟と見頃に銀刺繍を入れてこんな感じに。襟の色がバイカラー…なのですが、写真ではわかりづらいですね。この襟の部分が一番苦労するポイントなのですが、せっかく二色で作ったのに、似たような色で分かりにくく、勿体なかったなぁと。今度別の色で再チャレンジしたいです。靴今回は靴も頑張りました。
100均のワイヤーフラワーで作るマニュキュアフラワーの髪飾り
ジューンブライドという事で六月はドレスを色々作っていました。ドレス、ネックレスに続いて、今回は髪飾りの紹介をしたいと思います。今回はセリアのワイヤーフラワーをつかってマニュキュアフラワーを作り髪飾りに仕上げてみました。こんな感じ。サイズ感もピッタリです。花びらは2枚重なった形ですが、マニュキュアは表の5枚だけに塗り、奥の花びらはワイヤーのままにしています。極力小さく作りたいので、この方が華奢な感じがして良いかなと。動画作り方、今回は簡単
「ブログリーダー」を活用して、PIKOさんをフォローしませんか?
2023年度から続けていたシルバニアファミリー公式アンバサダーですが、引き続き努めさせていただくことになりました。2025年度アンバサダー衣装今年度アンバサダーアイコンのテーマカラーはパープル💜恒例のアンバサダーアイコンを使った衣装作ってみました。今年度で3年目ということで過去3年分の衣装も一緒に記念撮影。3色揃うと可愛さも3倍!本年度はこの子達と一緒に関連施設巡って楽しみたいと思います
お雛様の時期は過ぎ、マイペースな時間差投稿になりますが、3月中には紹介しておきたい! ということで、今年作った…
昨年長年使っていたクリスマスハウスを11月に手放したので、またオリジナルハウスを作りたいなと思い。ちょっとずつ…
あけましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします みるくウサギさんの紋付袴 お正月に…
少し遅くなってしまいましたが、どうしても紹介しておきたいキットがあり、 クラフトハートトーカイ森の手芸屋さんの…
もう年末ですが、クリスマス向けに作った作品紹介します。 こちらのクリスマスハウス。過去に作ったものですが、中に…
前回に引き続き東京旅行の際のシル活についてまとめていきます。 二泊三日の小旅行。浜離宮に用事があったので、周辺…
11月はとっても忙しい1ヶ月でしたが、なんとか乗り切りやっとこうしてブログが書けます。 毎年この時期は子供たち…
少し遅くなってしまいましたが、今年のハロウィン時期に作ったものたち記録しておきます。 今年は短時間で作れる赤ち…
10月12日、ブラインド赤ちゃんの新作が発売されました。 発売日当日予定あり、夜まで買いに行くことができなかっ…
赤ちゃん衣装、これまで色々作ってきましたが、そこには共通点が… 全てたっちの赤ちゃん用!!色々作りすぎて自宅の…
9月の新商品、赤い屋根の大きなお家デラックス家具セット、開封したので紹介します。 本当にデラックスでした! ま…
前回紹介したいちごのナーサリールーム。いちごの赤ちゃんセットはどこに行っても売り切れなのですが、ナーサリールームはオンラインでも店頭でも、割と在庫がある感じみたいです。個人的にはすごくオススメしたい物件!なので、いちご赤ちゃんだけ買って満足している方にも建物の魅力が伝われば良いなぁと思い✨短い動画にまとめてみました。https://youtu.be/cJtOHl1jP-Eいちごをイメージしてピンクと緑でまとめ
私が住んでいる県には森のお家がありません。夏休みなど長期休暇のタイミングがチャンス!ということで、今回も行ってきました。森のお家✨今回伺ったのは森のお家泉パークタウンタピオ店。半年に一度くらいしか行けないけれど、我が家にとっては行きつけのお店です。店内の様子撮影許可いただけたので動画でまとめてみました。https://youtu.be/XPSCxmLMu0o泉パークタウンタピオ店、以前は2階の端の方にあったの
先日ご紹介したキラキラくじデリシャスパレード。開封して遊んでみたので紹介します。まずは全員集合写真全14回引いてお迎えできた子たち集めたら、こんな感じの楽しいお写真が撮れました。背景なしでも可愛い!今回お迎えできたもの↓↓前回記事で大まかに紹介していましたがキラキラくじ〜デリシャスパレード〜引いてきました。中身を詳しく紹介していきたいと思います。今回お迎えできたのはA賞:ハッピー
セリアで購入したリボンを使って超簡単なお洋服を作ったので紹介します。こちら、ワンピース型のお洋服です。今まで作った中で1番簡単になりました。いつものお洋服の上から着ることができて好きな時に気軽にサッとお着替え出来ます。作り方動画ショート動画作ってみました。https://youtu.be/2M8lv_cJB5Y縫わない、貼らない、これをお洋服と言って良いのかなというレベルですが、着せると意外と可愛いです。
夏休みとのことで久々の帰省。仙台に行ってきました。仙台では行きつけの森のお家タピオ店にお邪魔して楽しくお買い物させていただきました🎵その紹介もしたいけれど…まずは会期終了迫っているおいしい時間からご紹介。動画にしてみました簡単な紹介動画を作ってみました。https://youtu.be/OrkQe92gZ_I各展示一瞬ずつですがざっと紹介しています。注目の展示シルバニア村のおいしい時
6月はふわふわフェアリーキャッスル関連の商品の発売ラッシュでしたが、7月もまだまだ続きます。8月に入ってしまいましたが、赤ちゃんいっぱいの可愛い商品撮影したので紹介していきたいと思います。ほいくえん発表会セット-ドレミファ音楽隊-まずはこちら、ほいくえん発表会セット-ドレミファ音楽隊-赤ちゃん3にんと楽器のセットです。注目はなんと言ってもスーザフォン!!私も学生時代長いこと金管奏者として活動していて現在
昨日はキラキラくじの発売日でしたね。我が家も10時開始と同時に弾いてきました♪2店舗回り、子供が4回ずつ、私は2回引き計14回。結果は…こんな感じ、長女ぴこがA賞を、長男ぽこがC賞を、次男ぺこがB賞を、それぞれバランスよく当ててくれました。くじ運の強い旦那が仕事のため今回参戦できずあまり期待していなかったのですが…子供達が頑張ってくれました!D賞は残念ながらご縁ありませんでしたが今回1番欲しかったA賞が当たり満足です&
先日SNSで紹介した「四角い糸とゴム糸で作るワンピース」。思いの外たくさんの方に見ていただき、国内外から温かい言葉をいただきました。実際作ったよという方も。大変嬉しく思います。見てくださった皆様、ありがとうございます!ブログの方での紹介はまだでしたので、記録として残しておきます。こちらのワンピース。四角い布にギャザーを寄せるだけで作れるとっても簡単な作りです。以前かぼちゃパンツを紹介しましたが、同様にワンピースでも作れるのでは?という
昨年度1年間シルバニアファミリー公式アンバサダーとして活動させていただきましたが、本年度も継続することになりましたので、こちらの方でも改めて報告致します。アンバサダー衣装作ってみましたアンバサダーのアイコン、とっても可愛いので、許可をいただきお洋服のデザインとして活用させてもらいました。シルバニアファミリー公式アンバサダーのアイコン、左が2023年、右が2024年のものです。カボチャパンツにサンバイザーを付けて…アンバサダーとサンバイ
もうすぐイースター。今年発売のマーガレットウサギのイースターエッグハウスで遊んでみたのでご紹介します。今回の主役はこちら、マーガレットウサギの赤ちゃん、ルチアナちゃんです。ウサギ耳のついた小さなエッグハウスとポスト、プランター、ティーセット、バスケット、とボリューム満点のセット。イースターにピッタリなパステルカラーの小物がいっぱい。しろウサギちゃんのイースターセットも一緒に出してあそんでみました。(背景の大きなバスケットはしろ
以前 縫わないはっぴの作り方【シルバニア赤ちゃん用】を紹介したことがありましたが、昨年の夏は作り方を変えてさらにリアルに見えるよう改良を加えていました。改良、赤ちゃんはっぴシバイヌさんの着ているものが過去に作ったはっぴですが、新しく作ったはっぴは裾の模様と背中の祭りの文字がポイントです。鉢巻も豆絞りにしてリニューアル。赤ちゃんたちの普段の衣装を着たままさっと羽織るだけでお祭り気分を味わえます。過去紹介し
昨年シルバニアの赤ちゃんでお雛様を使ったばかりでしたが、今年も作ってしまいました。パステルカラーのお雛様今年のお雛様はコチラ、パステルカラーのお雛様です。わたしの世代の雛人形は緋袴に緋毛氈が一般的だったので、この「緋色」(赤)を外してしまってはいけないのだろうと勝手に思っていましたが…特に決まりはないようですね。昨年と全く同じ作り方のお雛様ですが、袴をピンクにして、絨毯を外し、背景や台座は木目そのままナチュラルな感じに仕上げたら、今ま
2月10日発売のシカファミリー。子供達と遊んでみたので紹介します。シカファミリーシカファミリー、抱っこ紐付きでこんなラインナップ。お父さん、お母さん、女の子、小さい赤ちゃんのセット。赤ちゃんはみつごちゃんサイズの小さいコです。シカの赤ちゃん〜水辺のなかよしブランコセット〜赤ちゃん好きな方にはこちらがオススメ。通常サイズの赤ちゃんと、小さい赤ちゃんが2人。シカファミリーと合わせると小さい赤ちゃんがみつごち
ひな祭りはまだ少し先ですが、毎年ギリギリになっちゃうので。今年は少し早めにお雛様飾ってみました。シルバニア赤ちゃんだけのお雛様です。お雛様並べる過程動画昨年作ったもので、新しく作った衣装ではないけれど、今年は並べる過程を動画に撮ってみました。https://youtu.be/Jp47MW136-0以前お内裏様の衣装の作り方を聞かれたことがあったので。ちょっとだけ脱がせて構造分かる様にしてみましたが、今年はもう1人新
今更のご紹介になりますが、年末バタバタして紹介できなかったモノたち、記録として残しておこうと思います。ハロウィンも紹介出来ていなかったけれど、とりあえず記憶が新しいクリスマスから。アドベントカレンダーここ数年、シルバニアのお人形を使ってアドベントカレンダーを作る習慣が付いており、今回もやらせていただきました。今回は小さい赤ちゃんのアドベントカレンダーです。赤ちゃん一人一人に数字を持たせてあげる予定でしたが時間なく。アドベントカ
年末年始は実家のある仙台で過ごしていました。仙台では「シルバニア村のおいしい時間in仙台」を開催中。アンバサダーの写真も展示されるとのことで見に行ってきました。チケット購入はローソンで。通常チケットです。本当は限定タンブラーも欲しかったのですが売り切れで買えず、残念でしたが、人気があることを確認できてちょっと嬉しい気持ちも。フォーラス1階、初売りで賑わっている入り口付近に大きなお人形がお出迎え。
新年初のブログとなります。今年もよろしくお願いします。昨年はブログの更新があまり出来ていなかったので。今年はもう少し書けたらいいなと。まずは昨年作った、お出かけ用のキーホルダーを紹介していきます。ダイソーとセリアの素材で作ったキーホルダー最近色々な推しアイテムをクリアポーチに入れて持ち歩くのが流行っている様ですね。旅行の時などに、気軽に持ち運べるケースが欲しいなと、私もずっとクリアポーチを探して彷徨っていました。そんな時見つけ
気づいたら大晦日、今年はいつものシル活に加えてアンバサダーという大役を仰つかり、例年とは違う特別な一年となりました。今年作ったものたち作品作りはほぼ例年と同じペース…だったかな?ドレスセットや赤ちゃん衣装。例年と違ったのがおもちゃショーや横浜人形の家などの展示用の作品作り。素人の私がこうして多くの人に見てもらう作品を作るのは本当にありがたく貴重な経験でした。反面、力不足だなと思う部分も。今までほとんど誰