chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アクティブ投信で大儲け? https://www.tomyrich.net/

アクティブ投資信託で最大限の利益を目指します。実際の銘柄、運用額、損益を日々発信します。

投資信託じじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/30

arrow_drop_down
  • 基準価格期間別騰落率の観察。今はサッカーでしょ。

    11月28日 いやー悔しい、しばらく言葉も出ませんでした。 歓喜から悲嘆へ。 思えば私の大好きな堂安選手も喜びの余り少し浮かれて過ぎていたのかも。 こうなれば、前を向くしかありません。とにかく悔いのないようにアグレッシブに攻めて攻め抜いて欲しいです。選手全員が疲れ果てるまで戦い抜いて欲しいです。 これからが本当のドーハの奇跡を起こす時です。 良いとも言えないし、悪いとも言えない一か月、保有のインドオーナーズだけが下げています。 これから暴落と言う識者もいますし、買い場と言う人もで、結局難しいということでしょうか。 長期積立を考えている人には多分どちらでもいい話かもしれませんね。 売却場面を決め…

  • インド株何かあったのか? 前日より+10,659円。

    11月26日 前日の結果 収支 +3,821,673円 前日より 10,659円のプラス。 今朝のNY市場 休日やらで、煮え切らない動き。 前日からの増減 合計で、+10,659円。 一週間でみると表の様に+11万、11月からでは-15万と頑張っていると言うか煮え切らないと言うか、あと3日ですしどうにもなりません。 想定外なのは、米国株式ファンドがおもわしくなくて、それをインド株のインド・オーナーズがカバーと読んだのですが実際はその逆、11月の損失のほとんどをインド・オーナーズがもたらしています。分からないものです。 インド株、何かあったのでしょうか。 インド株の指標となるムンバイSENSEX…

  • 基準価格期間別騰落率の観察&配当貴族バックテスト&チャレンジポイント。

    11月21日 なんだかんだで11月も残り少なくなってきました。 インフルエンザ予防接種もコロナワクチンもそろそろ打たなければと考えますが、副反応が憂鬱です。今週かかりつけの先生に受診ですので、血液検査の結果やら、もしかかった時の対応など詳しく話を伺ってこようかと考えています。 お金よりまずは健康と、改めて無事でいられることの大切さを感謝です。 基準価格期間別騰落率の観察、まだまだこれから下がる? ぱっとしませんね、上がったり下がったりですが毎週騰落率を観察していると確実に悪化しているように思われます。 1年でプラスを確保しているのがどんどん少なくなっています。 投資をしないのがどれほど愚かであ…

  • レバレッジ戦略、じっと耐える時間。昨日は+28,564円。

    11月19日 昨日の結果 収支 +3,717,741円 前日より 28,564円のプラス。 今朝のNY市場 しばらくいってくれー。 前日からの増減 合計で、+28,564円。 昨日上げも、じりじり下げたうえでのこと、嬉しくもなんともありません。 11月、気が付けば-26万円。 つぎのFOMCまで少しづつ上昇と読んだのに、当てが外れました。 レバレッジ戦略、じっと耐える時間。 やはり、大きく動かすにはレバレッジ戦略しかないと考えています。 レバナス・SPXL・SOXL・TECLで合計400万の出動を想定していますが、現在保有しているのはSOXLとTECLの50万のみ。今か今かとじれる毎日です。 …

  • 基準価格期間別騰落率の観察。&配当貴族の買い増しを実行。

    11月14日 立冬も過ぎ、いよいよ本格的な冬を迎えます。 この年になると行き着く道楽は食べ歩きとなります。 今週はうなぎへ、来週はパスタがいいかなと考えるだけで楽しくなります。 人生の勝負飯は、20年来通う「寿司 みやこ」かな。 味、出てくる料理の楽しさ、接客、店構え、どれも一流です。 難点は、それなりの値段で夫婦で5万は覚悟しないとなりませんが、裏切られたことがありません。 いつまでも通える健康と、ここでもやっぱりお金儲けの大切さを痛感です。 今週の基準価格期間別騰落率の観察。&配当貴族の買い増しを実行することに。 無事にCPIを通過で胸をなでおろしているところです。 一週間、一か月で黒字が…

  • これは悲しすぎるだろ。昨日は-14,368円。

    11月12日 昨日の結果 収支 +3,876,214円 前日より 14,368円のマイナス。 今朝のNY市場 せめて11月だけでもこの調子で。 前日からの増減 合計で、-14,368円。 まさかマイナスに沈むとは。 おとといのNY市場の爆上げ、これはと期待しない方がおかしいでしょう。 11月は一進一退を繰り返しながらの-8万円位でした。 とにかくCPI発表まで耐えるしかない毎日でした それがこの爆上げです、捕らぬ狸の皮算用でS&P500が5%以上なら少なく見て3%はいけるかと。ということは上手くすれば20万越えの上昇で、悪くても11月のプラ転は間違いなかろうかと、胸を驚かせながら昨日の結果を待…

  • 基準価格期間別騰落率の観察。コツコツ積立投資しかないの?

    11月7日 文化の日に雨が降った記憶がありません。 毎日好転が続いています、明治天皇の御威光なのか、多分季節に恵まれているのでしょうか。ウオーキングで気持ちの良い汗をかいたところです。 基準価格期間別騰落率の観察。 一週間で記帳していると、赤字と黒字の入れ替わりに気づきます。 しかも、1年でみると、コモディティを別格として、騰落率がどんどん悪化しています。こんな時の少なくても個別株でない投資信託などの対応は、こつこつ積立投資一択なのでしょうか。 例えば、30%までリターンを上げた後に下落に巻き込まれ-20%に会うと、 130× 80% = 104% とほぼ振り出しに戻ってしまいます。しかも更な…

  • インド・オーナーズとS&P500を比較。昨日は-119,661円。

    11月5日 昨日の結果 収支 +3,859,024円 前日より 119,661円のマイナス。 今朝のNY市場 5営業日ぶりの反発では喜べません。 前日からの増減 合計で、-119,661円。 11月、早くも暗雲です。 今朝のNY市場は5営業日ぶりの反発って、それだけ下げてたということで、嬉しくもありません。目の上のたんこぶCPIもありますし、気が滅入ります。 前日からの増減、配当貴族も世界割安もこれまでの健闘から一転1.8%の下落。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はたしか3%以上の下げでしたから仕方ないと思うしかありません。 それに比して、インド・オーナーズはほとんど動かずで…

  • 月別損益推移&10月損益明細。久しぶりに留飲を下げる結果に。

    11月1日 昨日の結果 収支 +3,977,818円 前日より 206,509円のプラス。 今朝のNY市場 まだ一波乱も二波乱も 前日からの増減 合計で、+206,509円。 良い時とは得てしてこういうもの、最後まで整えてくれました。 月別損益推移 今年は踏んだり蹴ったりでしたからたまにはこういうことも。溜飲を下げる結果で、この先何があるか分かりませんがひとまず喜んでおきます。 その内訳はこんな感じです。 10月損益明細 保有している全てのファンドがまずまずの働き、たいしてアクティブでもないのに+12%越えとはびっくりです。お陰でどれもプラ転を果たしていて気持ちが良いです。 このままイケイケの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
投資信託じじいさん
ブログタイトル
アクティブ投信で大儲け?
フォロー
アクティブ投信で大儲け?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用