毎年、当たり前のように食べていた年越しそば。 今年ははじめてやめてみました。 というのも、年越しそばはその名の通り、年を越す前に食べるもの。 いつもあれこれ食べた後にシメのように食べていました。 なので、おなかがいっぱいのところに無理矢理食べるからか、おいしいと思った試しがありません。 そこで、今年はいつもよりいいお肉にして、年越しそばならぬ年越し鍋に。 美味しくてヘルシー。 今まで、年越しそばを食べないと良い年が迎えられないような気がして義務のように食べてきましたが、これからは体のことも考えて柔軟に変えていくこともいいのかなと思った大晦日でした。 (#^.^#)↓↓↓ ミニマルライフ(持たな…
お正月のしつらいは、本来なら28日に済ませるのが風習ですが、今日が仕事納めだったため慌ただしい準備となってしまいました。 お正月のしつらいもミニマムに、唐長のメッセージカードに招き猫や小さな一輪挿しにお正月らしい花を飾って。 玄関にはクリスマスで使ったひばの葉を使い回し、千両と柳で寿ぎな雰囲気に。 リビングには、大きな松を生けて。 お飾りは、市販で売ってあるものは大げさであまり好きじゃないので手作りしています。 一番シンプルなものを買ってゴテゴテ付いている飾りを一旦全部取って、自分好みに作り変えました。 これもクリスマスのひばの葉を使い回し(笑) あとは、千両の残りを少しあしらって懐紙で根元を…
今年も残すところあと4日になりました。 わが家では、新年になると同時に新しくするものがいくつかあります。 •キッチンクロス(手拭き用) 「fog」のリネンのクロスは、猫のカレンダーになっています。 色違いで2枚買い‼︎ かわいすぎて使えないかも(笑) ・キッチンクロス(食器用) 暮しの手帖社との共同研究から生まれた「日東紡」のふきんは、抗菌剤や蛍光染料を使用していないので安心して使えます。 食器用のふきんは長年の試行錯誤の結果、昔ながらのこのふきんに落ち着きました。 •たわし これも昔ながらの亀の子たわし。 一番小さいサイズです。 これで野菜もフライパンも洗っています。 •タオル タオルも一年…
夫が帰省してきたので、ひと足早くクリスマスディナーにしました。 フリルレタスとツナのサラダ。 りんごのスライスを加えてクリスマスカラーに。 オマール海老のスープ。 手作りです。と言いたいところですが、スープストックトウキョーのものです。 メインは、 パエリア。 色付けはサフランではなくカレー粉でつけています。 クリスマスチキンは唐揚げにして。 そして、締めはやっぱり ケーキ‼︎ わが家は二人なので、いつもホールではなくカットケーキの好きなものを買っていただいています。 バッハのBGMとともに、クリスマスのディナーを楽しみました。 (#^.^#)↓↓↓ ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログラン…
昔はクリスマスというと、家中をごちゃごちゃと飾り付けていましたが、ここ数年は家の数か所にさりげなく飾る程度に落ち着いています。 引き出しいっぱいにあったクリスマスグッズも次々と断捨離していき、今は横山美恵子さんのツリー型リースとこの渋いサンタさんだけ。 あとは、手持ちのドライの枝ものやベランダの植木を使ってクリスマスっぽくディスプレイ。 スワッグも手作り。 トイレには、「サンタ・マリア・ノヴェッラ」の紙香を中に入れて、素敵な香りとともに。 季節のしつらいも、だんだんシンプルになってきました。 ものは本当に気に入ったものだけを最小限にして、あとは季節の花などで期間限定のディスプレイを楽しみます。…
最近のヘビロテ靴。 ビルケンシュトックのボストン。 ソールの踵部分がすり減っていたのを修理に出していたのが戻ってきました。 「傷んだら直して」を繰り返し、長く使い続けることでより愛着が湧いてきて、もっと大事にしようと思えてきます。 これからは、つくりの良いものを少しずつ増やしていって、手入れをしながら大切に使い続けていきたいと思います。 直してずっと。 少ないもので豊かに暮らすことにつながります。 (#^.^#)↓↓↓ ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログランキング
パソコンが壊れたのをきっかけに、数年前から年賀状の断捨離をしています。 パソコンがある頃は、入力した住所録に機械的に送っていました。 もちろん、宛名も印刷。 送付先リストの中には、プライベートで全く付き合いのない方も随分いて、正直、どんな人だったかしら?ということも。 一言コメントは書くものの、当たり障りのない心のこもっていない言葉になっていました。 きっと、相手の方も同じことを思っているはずと、都合のいい口実を作って(笑)、思い切って付き合いのない方には出すのをやめました。 はじめの1、2年は心苦しかったのですが、そのうち相手の方の住所録からも外され、今では以前の3分の一くらいに減りました。…
急に冷え込んできました。 やっとコートの登場です。 今年は10年以上ぶりにコートを新調しました。 選んだのはオーシバルのもので、紺色のハーフコート。 ザ・ベーシック‼︎(笑) きれいな色にもひかれるけど、やっぱりコートは合わせやすさを考えてベーシックなデザインになってしまいますね。 ダッフルコートと迷いに迷って、こちらのハーフコートにしました。 理由は自転車に乗ることが多いのと、電車で座ることを考えると、やっぱり短めがいいかなと思ったからです。 このオーシバルのコート、デザインがいいのはもちろん、作りもしっかりしていて暖かいのです。 そのわりに値段が手頃というところが、大きな決め手になりました…
コンビニって、ほとんど行きません。 買うものがないというのが最大の理由です。 お菓子などはスーパーで買った方が安いし、種類もたくさんあるからあえてコンビニで買うこともないかなと思います。 今のコンビニはお弁当やお惣菜なども充実していて、職場でもコンビニ弁当を食べてる人が多いですが、私は添加物の多さが気になるのと不経済という理由から、いつもお弁当を作って持って行ってます。 まあ、お弁当といってもおむすびと味噌汁だけの粗末なものですが。 以前、ナチュラルローソンの北欧フェアの立看板に釣られ立ち寄り、ハーブティのステキなパッケージに惹かれ購入したのですが、店内をじっくり見ることはしませんでした。 今…
環境の変化にも少しずつ慣れてきて、暮らしの見直しをはじめています。 今までは余裕がなくて、とりあえずの場所に置いたまま数日経っているということが良くありました。 時間がないことを言い訳に、とりあえずがとりあえずでなくなっている状況に目をつむってきましたが、これも気持ちよく新年を迎えるために元のペースに戻していきます。 寝る前には洗濯物を所定の場所にしまい、テーブルをふきんできれいに拭いて、余力があれば掃除機をかけます。 キッチンも、洗った物はしまってカウンターの上を拭いて何も置いてない状態にリセット。 ガスレンジや油を使ったとき(滅多に使いませんが)は換気扇も掃除します。 そして、出かける前は…
全身、無印良品です。 冬は暗い色が多くなりがち。 ときには全身を白で統一して、気持ちも明るく。 冬の白色ファッションは夏のパキッとした雰囲気と違って、厚みのある素材や毛糸の風合いが相まって柔らかい雰囲気になります。 夏の白は少し気恥ずかしい感じがするけれど、冬の白は気負わずすんなり着られます。 先日参加したスタイリストの轟木節子さんのワークショップでも、冬に雪をイメージした白のマニキュアを塗るのがワンランク上のおしゃれと仰っていました。 冷たい空気に体が縮こまる冬こそ、真っ白コーデで背筋を伸ばして冬のファッションを楽しみたいと思います。 (#^.^#)↓↓↓ ライフスタイルブログ ミニマルライ…
「ブログリーダー」を活用して、kakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。