朝はzwift昨日は休養日にしたのに、筋トレが効いているのかまだ脚が重い。軽めに短めにということで短めにJon's Short Mixを選択。 1分ftp150%はなんとかこなしたけど、10秒ftp300%は1本で終わりにして10分ftp89%で終了。 最近は実走が増えたせいかローラーがきつく時間がもたなくなってきていたのですが、10分89%を最後までやりきることができたので、気持ち的にメンタル的にローラーへの耐性がついた気がする。メニューを最後まで完了させることは自信につながる。(300%はスルーしたんだけどね)30:12 28tss 夜はニセコに向けて自転車屋さんでメンテナンス。特に問題な…
5時に目が覚めてしまったので江戸川へ。筋トレの鈍い筋肉痛が残っている。休養日なので疲れが残らないように注意して走る。回転数をあげる30秒10本と回転数あげていって維持を10分して終わり。140回転前後からお尻が跳ねだす感じ。200回転とかできる気がしない。どうしたらよいか感覚つかめていない。30秒140rpm 5分131rpm 10分120rpm40:50 17.1km 15tss 休養日は回転数を意識するのは良い。メニューに取り入れよう
4時起床して二度寝して4時15分起床、4時40分スタート。家にあったささみドッグを食べてスタート。揚げてあるささみで少し胃もたれ。揚げ物は良くないなあ、胃がびっくりしている。 集合場所まではそこそこのペースで、途中30秒もがきを入れて5本目で到着。チームは2組で自分は2番グループ。そこまできついペースではないので安心してしまうメンタル。ローテで先頭にでた時は心拍160を目安に交代。後ろがきつそうで一度ペースダウン。最後はちょっと早めに仕掛けてみるも後ろにつかれてすぐあきらめる。最後600mで飛び出して最後まで。トップゴールだけど後ろはスプリントしていなかった模様。チーン。まだまだ仏さまの手のひ…
4時起床4時30分スタート今日の練習会は5時15分スタートと5時45分スタートの2部構成。どちらも参加なんだけど、朝が早くて2部だけで良いかなと弱気になる。 集合場所まではアップかねてペースで。いつもより脚がよく回る。調子が良さそう。荒川は染み出しが多くてbikeが濡れる。洗ったばかりだけど仕方がない。新品チェーンのままだけど、回転もスムーズな気がする 岩淵水門までは31分染み出しがあるのでいつものコースあらためてショートコースに。ちょっとしたアップやコーナーがあるけど、歩行者やランナーがいるのでなかなか強度はあがらない。45分からの2部もショートコースで、短い分気が楽。自分が先頭の時は300…
朝自転車のクセがついたのか5時30分起床。とりあえず20分だけローラー。さすがに脚が重い。強度高めに短くするかと思いつつも、ただ回すだけにしておく。20:12 10tss ニセコに向けて気持ちはあがってきているので、身体は疲労しているのに自転車に乗りたいという変な感じ。ここからは劇的に変わりようもないだろうから休養あるのみ
先週に引き続いて皇居周回に参加。6時30分スタートで集合場所まで40分。少し脚が重いけど、思ったほどではない ローテに入ってあがるところではしっかりあげることが目標。1周は流し。2周からスタートだけど意外とついていける。もがくところでは筋肉の張りを感じるけど、なんでだろう。気持ちかしら。最後まで残ってなんとか5周終了。時間的にもちょうど良い。さくっと帰って、朝ごはん食べて少し寝るという贅沢。一日でTSSを稼ぐよりも二日にわけて練習したほうが強度あげれるってことですね。うーん、なかなか奥が深い1:49:02 56.1km 122tss 夜にチェーンを交換ニセコに向けてチェーンを交換。いつも新品チ…
本日は鳩山町で周回の練習会に参加。秋ヶ瀬公園スタートでボリュームを稼ぎたくなかったので自動車で秋ヶ瀬まで。自走でも自動車でもそこまで時間がかわらないのが微妙なところなんだけど、片道30kmが遠い・・・ 参加は7名で結構多い。そこそこのペースで鳩山までビューんと到着。周回コースの1周目はコースの下見かねて流し、2周目はそこそこのペースで集団で、3周目はフリー。1kmぐらいの短い坂の連続で良い感じのインターバルになる。いまの自分に一番足りないところだから、こういった練習会はありがたい。 1周目は下見ということだけど曲がるところが多くて道覚えられず。ガーミンにmap表示しながらなんとか回る。2周目は…
朝は5時30分から布団でグダグダして、江戸川へ。今日は筋肉に負荷かからないように回転数を意識して走る。10分ほど八の字練習して帰って終わり。 八の字は最初はぎこちないんだけど、2分~3分するとスムーズに回り始める。今日の学びはお尻大事。お尻は重いから重心位置に直結するのか これで1か月連続で自転車に乗っている朝起きることも自転車に乗ることも習慣にできてきた 34:20 11tss
健康診断のため、朝のトレーニングはなし。結果は、肝臓と腎臓が再検査・・・ 肝臓は去年もひっかかった。トレーニングの疲労だろうけど2年連続は気になる・・・腎臓はBUNの値が少し高い。調べてみると脱水やタンパク質の取りすぎの場合でも高くなる可能性があるとのこと。あとBUNの値があがると身体がかゆくなることがあるようで、ライド後に身体がかゆくなる症状がでてたのももしかしたらタンパク質の取りすぎが原因なのかも。 会社に行く前に少しだけ江戸川へ30秒10setと出来るだけ頑張る10分をやって終了。平地実走としては時間の割にTSS効率がよかったかも38:05 50tss 夜は筋トレニセコに向けて15回3s…
4時に起きる予定が寝坊。4時35分起床。急いで支度してチームの朝練へ。 ギリギリ間に合っていつものチーム朝練。大弛峠の疲れが残っているかと思ったけど、意外と走れる。ちょっとペースが緩かったのもあるかな。今日からはニセコに向けてのテーパリングで途中で離脱して終了。1:04:32 34.7km 57tss どこまで疲労を抜いたら良いのかは試行錯誤
ショップのライドに参加大弛峠と大菩薩峠に登ってきました 大弛峠車で行ける標高が一番高いところらしい。車を止めたところからほとんどアップなしで30kmの登りスタート。30kmなのでSSTぐらいの強度でタンタンと登る。タンタンとタンタンとタンタンとタンタンと登るだけ。ひたすら長いけど、なんだか調子が良い。数値的には疲労が残っているし、感覚的にも身体が重いんだけど、登れる日みたい。前半は2人でローテを回しながら、後半はひとり。 ▽登る感覚が変わるSSTぐらいで登っていると、永遠と感じるぐらい長いんだけど、そこまで強度も高くないのでペダリングとかお尻とか呼吸とか手の位置とか考えながら登る。考えながら長…
減量のために走る。身体がつかれているからそこそこのペースでそこそこ走って終わり。風が強くで恐怖を感じるぐらい。43:50 np159w 126bpm なんとなく何もしないよりはゆっくりでも脚を回していた方が回復が早い気がするそのあたりの回復も試行錯誤で
家族サービスDayだけど、ちょっと早起きしてチームの朝練参加はじめの皇居周回。身体はそこそこ回復している200tssぐらいであれば翌日はそこそこ 集合場所までは、45分(走行時間34分)。信号にも止まるし、なかなか行きづらい 皇居について、勝手がわからないので様子見ながら、と思ってたらちょっとした坂でペースアップ。2周ぐらいしたところでインターバルなんだと理解。頑張りどころを見極めながら。なんとなく練習の意図も掴めてきたところで5周終わり。時間としては物足りない気がするけど、もっと短時間を出し切らないといけないんだろうな44:44 np213w 144bpm 帰りは43分(走行時間29分)。皇…
あいにくの雨仕方なしに朝からZwift Zwift - Japan Sprint & Interval朝5時スタートという早さ。もう眠いなと思いながらも少しアップしてからスタート。さあインターバル開始というところで、Wifi回線の問題なのか、他のライダーが消えてひとりになる症状。とりあえず集団から離れたら終わると思って頑張って踏む。2回目のインターバルは無事に終えて、3回目のインターバルで同じ状況に・・・ そんなこんなでインターバルしたり、集団復帰したり,,,つらい。朝からつらい。最後のミニレースも序盤で一人旅になって集団から離れて終わり。まあそれでも朝から1時間30分なんとか耐えた1:30:…
決戦用タイヤを選び中。コンチネンタルのGP5000CL、スペシャターボコットン、コンチネンタルグランプリTT、IRCアスピーテPROwetがあたりが候補。 GP5000clで朝トレ1時間ちょっと追い風と向かい風のなか走ってきました。登りはほとんどなし。橋とか陸橋のちょっとしたアップのみ。1:17:45 41.9km 78tss 漕ぎだしは少し重たいかなという印象。30km/h超えたぐらいから気持ちよく転がりはじめて40km/hでの減速も小さくなった気がする。一番はコーナーの安定感があったこと。地面とタイヤがスムーズに接地している安心感というかなんとういか。そんな感じ。空気圧は7bar。ちょっと…
4時15分起床。体は重いが仕方ない。トルティーヤをパクついて出発 パワーを見ない回し始めたら気持ちはあがる。これまでサイコンの画面表示ではパワーを一番大きくしていたが、最近は速度を気にしている。信号とか風とかノイズは大きいからパワーの方が目安にはなるのだけど、いつもの道を同じように走っているのであれば速度とケイデンスを目安としても良いのかもしれない。サイコンの画面パターンに追加しようあと、ひとりだとなかなか追い込めないのだけど、ケイデンスは一定で1分でギアを上げ下げすると良い感じでインターバルができた。単調な道は工夫しながら 先頭2分はこれまで最長ローテは2分先頭を頑張って交代。心拍数も170…
The McCarthy Special 筋トレ後の筋肉痛について
朝は、筋トレ後なので睡眠を優先してトレーニングなし。夜にZwift。 筋トレ後の筋肉痛筋トレはじめて半年、筋肉痛が少し和らいできた印象。重量は増えて強度は高くなっているのだけどなんでだろう。慣れかな。重いのは仕方ないとしてライドに影響でないぐらいになるといいな これまでは、筋トレ翌日のお昼頃から太ももの筋肉痛が始まって夜ごろがピーク、翌々日は軽く筋肉痛で負荷(300w超えぐらい)かけると筋肉が硬くパツンパツンになる感じ。 いまは、筋トレ翌日に足が重く夜のローラーで筋肉が硬く感じる。翌々日は軽く筋肉が張っている状態 夜のZwift脚が重いのでSSTにしようかと思いながら「The McCarthy…
雨で朝練は中止。せっかくなのでzwift。そして朝から久しぶりのzwiftレース。眠いし身体重いしということでBでエントリー。短めのレースなのでちょうど良いかなと Zwiftレースドッカーンとペースがあがるスタートには対応。ついていけるレベルで少し安心した。しばらく集団でいけるところまでいこうとしたところの2回目のペースアップ時に、ひとりひとりと画面から消えていき画面上にひとりに。。。(たぶんWifiの接続の問題っぽい)何秒かしてレースに戻ると集団から千切れている・・・集団復帰を試みるも追いつけず。。。仕方ないので第2集団とドッキング・・・したところでまた一人で走ることに。 Wifiが不安定で…
今日はリカバリーで30分だけローラー朝は、ふとんの誘惑に勝てずに二度寝。 夜ローラー筋肉痛のような張りではなく、重く鈍い。とりあえずローラーにのって回し始める。以外と回せることができて、20分すぎたあたりで200wまであがってきた。それでもあまり無理せず、1分を3本だけやって終了。32:23 23tss 30分ローラー後の脚は良い感じで軽くなっている。疲れている時はどこまで回したら良いんだろう
朝、起きると雨。房総の方は曇り予報なのでとりあえず集合場所に向かう。途中も降ったり止んだり、路面もウェットだったりドライだったり、なんだか変な天気。せっかくの房総なのでとりあえずスタート。本日は4名。 今日は先頭長めでダウンヒルも抜かない。登りは出来るだけ頑張るプラン。ローテの先頭は心拍数を目安に脚をためないように心掛ける。どうしても登りのあるコースだと脚を残してしまいがちだけど、ニセコを想定して脚が削れた状態で鹿野山がくるように調整。途中の短い登りのアタックについていけなかったけど、鹿野山ではしっかりとペースを守って登れたのは良かったし何より登りで協調してローテしながら前を追うことができたの…
S-works7シューズを購入してから靴下変えたり、ガーゼを挟んでみたりしたけれど、くるぶしの下の圧迫は変わらず。仕方ないので、かかと部分を伸ばすことに。割りばしをつっかえ棒として(割りばしの両端はタオルで保護)テンションをかける。強引にテンションかけているので、変な形になってしまうかもしれないのでドキドキ。一晩寝かせてからローラーへ。 シューズ伸ばして1日目筋トレで筋肉痛。とりあえずローラー20分。ただ乗るだけ。シューズかかと部分はgooooood!!!!くるぶし下の圧迫感がなくなりました。ただ、少し広げすぎかもしれず・・・とりあえず20分のローラーでは問題なし。20:14 13tss シュ…
朝起きると4時45分。急げば朝練に間に合うけど、身体が重いを言い訳にサボり。たまにはいいよ。そんな時もある。 朝練はさぼってしまったけど、とりあえず江戸川までいってみる。さぼってしまったことの後悔と休養が必要な身体と気持ちよい朝の江戸川を満喫して、後悔の慰めに1分4本と30秒5本のインターバルをやって終わり。45:48 19.2km 38tss 夜の筋トレも気持ちがのらないけど、トレーナーがいたのでなんとか最後まで完遂。 というか仕事からしてグダグダ。一日中眠かった・・・自転車自転車自転車の毎日も楽しいけど、仕事とのバランスを考えないといけないなと思った一日でした
ひとりで筑波まで。6時ごろスタートしようと思っていたけど、集合時間とか決まっていないとダラダラしてしまう。7時20分スタート今日はドリンク自販機のみで休憩なし、粉飴200gと薄皮あんぱん。あとs-works7シューズの初のロング つくばまで少し追い風。だいたい朝方は風が弱くて午後に強くなってくるパターン。序盤が向かい風の方が精神的に楽なんだけど・・・それでもタンタンと。レースを意識して、できるだけ止まらないように。感覚は、低い心拍数の割にきつく感じる。なんだこれ2:15:55 68.3km np150w 128bpm 81rpm 30.1km/h つくば朝日峠から登り始め。なんだか気持ちがのっ…
前回、落車で途中終了してしまった朝練に参加。最初はなんとかついていける強度でローテ。意識的に長めに回す。折り返しからペースアップ。10秒ローテで強度を高く。何人か途中離脱して3人に。少しペースは落ちたもののそのまま最後まで。時間が来たので自分も途中離脱。1:27:56 47.9km 81tss ひとりではあげれない強度で勉強になる。数値を振り返ると体感の強度に比べて心拍数が低いのが気になる。もう少し高くてもよいのに。朝だからなのか、疲れているのか
身体が重い。が、自転車に乗る。サイクリングロードへ。なかなか脚が回ってこないので、八の字練習に変更。ちょうど八の字練習できる良い感じのところを見つけた。ひとけのない暗闇。グルグルグルグルグルグル八の字練習は、毎回なにが正解なのかを探りながらグルグルしているんだけど、今回はなんとなくこれが正解なのでは的な、これは綺麗に回れているのでは的な、なんとなくの良い感じを見つけられた。グルグルグルグル気づくと猫が一匹、、、二匹、三匹と集まっている。遠くに逃げるでもなく、近寄るのでもなく、じーと見ているだけ。グルグルを見続ける猫。暗闇に照らし出される猫。少し気味が悪いグルグルグルグル八の字の良い感じの感触を…
少しでもトレーニングボリュームを稼ごうと朝練参加。最近、朝練ばかりで朝が早い。強度は高くないので、のんびり流す感じかなと思いきや40km/hぐらいの巡航。前を引く人はマウンテンバイクでイケテル。スイッチが入ってローテしながらほどほどのところで離脱して終了。ひとりだとサボってしまうので参加できる朝練があるのは恵まれている。朝練は独りよがりな走りになってしまった感はあるけど、40km/hの耐性ができてきたのか成長を感じる 今までは、300tssを超えたライドの翌日は休息日としていたけど、なんとなくそれではダメだと感じている。脚が重い状態でも自転車に乗ってみて、その時の身体の状況に合わせてトレーニン…
チームのロング練に参加。前回同様に厳しい戦いになる模様。集合場所まで40km(遠い・・・)は、テンポ走で。集合してからはローテに入るも後ろについていてもきつい。ちょっと弱気な気持ちもでてきてしまって先頭は短め。こういうところで出し切れる人と出し切れない人との差がでるんだろうな。どうしても後半を考えてセーブしてしまう。ちょっとしか坂ではアタックがかかるのですべて反応するも、あと10秒が持たない。というか10秒が長い。あと2秒でも良いから伸ばしたいところ。 横松郷と定峰峠前回に比べて体重が2kgほど落ちているせいか、なんとかついていける。終盤では千切れてしまったが良い感じ。長めの登りであれば戦えそ…
「ブログリーダー」を活用して、narucleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。