もろもろ用事(家族麻雀)をこなして夜にローラー。麻雀中もトレーニングしたいしか思ってなかったけど口が裂けても言えない。何事もバランスが大事。。。バランスバランス 夜に3本ローラーを45分。これまでの最長時間。ただ回すだけだったらもっとできそう。1分3本と3分を2本やっておしまい。3本ローラーのメニューをちゃんと考えないといけないなtssは低いけど数値以上にきつい。これもこなれてくるのだろうか45:04 32tss
家の用事の合間に江戸川を走ってきました。 往路 台風がきているようでなかなかの強風。往路が追い風で復路が向かい風。つらいやつ。意外と爆風のなかでもホイールが振られずに走れる。風向きが良いようなので帰りのことは考えずにできるだけ前に進んじゃう。少し腰に痛みがでてくる。38:22 np201w 28.5km 44.6km/h 復路 野田橋まで進んで折り返し、ここからが勝負と気合を入れるも開始5分で断念。残酷なほどスピードがでない。パワーもでない気がする。3分ごとにポジションとギアとケイデンスを変えて回転練習とスプリント練習と交互にやりながら耐えるのみ。1:10:03 np163w 28.5km 2…
4時15分起床。朝起きるのもなれてきた。疲労もなくウキウキで朝練参加。集合場所までは信号のつながりも良く30分ちょっとで到着。寝坊が多くスタート時はひとり。途中で合流しながら最後は3人でローテして終わり。2分先頭を心がけて走る。脚もよく回ってパワーの割にはスピードがでている感じがする。3本ローラーのおかげか?!?!? ニセコが終わって心がオフモードなので、朝練には積極参加でいきます。1:52:38 65.2km 135tss
健康診断でE判定がでてしまったので再検査してきました。数値は変わらずだったのですが、筋肉の疲労だろうという診断で少し安心。トレーニングもやりすぎると身体に不調がでてきますね。気をつけないと 会社までに少し時間ができたので江戸川CRへ。調子良く踏める感じがしたので1時間TT的に走る。36km/hを目標にたんたんと。背中というか腰あたりは痛くなるけどなんとか終了。最後にもっとあげていけると良い1:00:02 np214w av209w 156bpm 91rpm 36.9km/h 夜はチームの人と夜練探しの旅。夜に走りやすそうな場所を探してCRとか周回コースをブラブラと。CRはランナーとか歩行者とか…
矢野口まで都内はやっぱり走りづらい。ひたすら信号ストップ&スタートの繰り返し。昨日までガチゴチの筋肉痛だったけど漕ぎだしたら調子は良さそう。寝る前の湿布が効いたのかも。はじめての小山田周回なので気持ちあがりながら矢野口まで。(それにしても遠い)38kmぐらい1時間40分。走行時間1時間15分,平均30.5km/h 小山田周回久しぶりの尾根環がイメージしていたよりもアップダウン。信号が気にかかるけど人気があるのもうなづける。小山田周回は1周目はコースを覚えるためにそこそこのペースで。2周目からスタート。登りで千切られそうになるも食らいつきつつ最後に千切れるけど信号で合流を繰り返して2周目終わり。…
朝久しぶりのチーム朝練に気持ちは軽い4時起床4時40分スタート。気持ちも軽いが身体も軽い。集合場所に少し早く着きすぎてしまったのでスプリント練習を少し。まだまだ身体の使い方がわからないので、反復あるのみ。 人数はすくなかったけどペースが良い。先頭では2分を心がけて頑張る。最後は飛び出すのをギリギリまで待ったけど待て切れず飛び出したら刺されておわり。スプリントが強くなる日がくるのか・・・40分NP225wぐらい。 帰りもしっかりあげて帰る。速度もこれまで最速の35.3km/h。 夜筋トレ。ニセコクラシックの報告して背筋を中心メニューに変えるもなんだかのってこない。筋トレは最終日。金銭的にもメンタ…
ローラーのお供は、動画をやめて音楽に3本ローラーにもなれてきたのでケイデンスを意識してメニュー的なことにチャレンジアップして、1分高回転-1分レストを1setとして7本。1setごとにギアをあげていく練習。ケイデンスは120後半を維持が精いっぱい。130ぐらいになるとお尻が暴れだす。ギアはアウタートップで少しきついかなぐらい。アウタートップでギア固定だとパワトレになりそう。2~3枚落として回転に特化しても良いかも。あと1分は長いのでインターバルをもっと短くするべきか30:03 26tss TSSが稼げなくてもどかしいけど我慢我慢
3本ローラーが楽しい毎日30分ローラーに乗っているのですが、なんだかみぞおちあたりが痛い。痛みから呼吸が浅くなる。この間のエンデューロレースの前くらいから痛みがでるようになっていました。痛みは、マラソン走った時の横腹が痛くなるような痛みに近いような筋肉痛のような痛み・・・筋肉痛か! とりあえず、朝に30分ローラーまだ3本ローラーでの回転練習の感覚がつかめていません。ペダリングを意識して回すも、ただ回すだけで終了。3本ローラーに乗ることは慣れてきたので、次はメニューも考えていきたいと思います30:02 20tss
さすがにうるさい3本ローラーこれまでのダイレクトドライブやGTローラーに比べると乗っていても感じるうるささ家族にも申し訳ないので騒音対策を実施してみました。 ●用意したもの・防振マット・コンクリート・合板●パターンローラー用のマットの上にヨガマットを引いて、その上に今回用意した3種類を組み合わせてみました パターン1 何もなしパターン2 防振マットパターン3 コンクリ→防振→木(下から順番に重ねる)パターン4 コンクリ→防振(下から順番に重ねる)パターン5 木→防振(下から順番に重ねる)パターン6 防振→木→コンクリ(下から順番に重ねる) ●テスト方法ケイデンスと速度を出来るだけ一定にしてip…
チームエンデューロでエントリー4時起床、チームメンバーと筑波サーキットへ。出走順も作戦も何もない緩い状態だけど気持ちは優勝を狙う。出走順は2番目か3番目がいいなと思っていたけど、当日のオーダーで第一走に。一気に緊張感が高まる。 スタート一走目で集団から千切れたらレースが終わってしまうのでプレッシャー・・・スタートでどれだけペースがあがるかわからないのとペースが上がった時の対応と落車の危険を回避できるように前の方でレース展開。序盤は招待ライダーが先頭でコントロールしているので、その後ろでぬくぬくする。強度も高くなく余裕があり調子が良い。調子が良すぎて同カテゴリーでピットに入るチームがいるとペース…
朝に30分ほどここ3日ほどは3本ローラーで強度は高くないけど、筋肉に張りを感じる。力んで漕いでしまっているのか。レース前なのでただ回すだけ30分 途中にメニュー的な感じで2分あげて2分レストをやってみた。220wぐらいまであがるけど、それ以上は苦しくなってくる&ギアが足りない。ケイデンスをもう少しあげられそうだけど早々に物足りなくなりそうで心配。 汗をかきすぎる問題はまだ解決せず 30:03 np149w 44.9/55.1% 124bpm 98rpm
夜に30分ほど。今日の目標はボトルで見ずを飲むこと 3本ローラーの横に台を設置してボトルをセッティングしてスタート。10分ほどアップして、SST強度まであげて終了。ボトルで補給は問題なし。これで水問題は解決。 あと新たにでてきた問題は、汗かきすぎて目が痛い問題。目をつぶると不安定になることも初体験。 30:06 np167w 46.3/53.7% 137bpm 97rpm
これまでのローラーELITE KURA(ダイレクトドライブ) ※1年ちょっと使用↓GROWTAC GTローラー F3.2(前輪固定) ※1年半ほど使用↓ミノウラ R700(3本ローラー) 時代と逆行しているような遍歴・・・ 3本ローラーの乗り方調べましたよ。これまでサイクルモードで一度試乗しただけで「3本ローラーは怖い」という認識だけだったので、ネットで「3本ローラー のりかた」と検索して読み漁る。だいたい書かれていた内容はこちら ---------------------- [漕ぎだす前]・壁に手をついて安定した姿勢でペダルに足を置く・ビンディングではなくスニーカーで [ポジション]・サドル…
3:00起床朝食(おにぎり1個、小さい鮭の弁当、バナナ、オレンジジュース)シャワーを浴びて会場へ。5:00過ぎに会場についてしまったので、車のなかで仮眠。6時ごろにサインして整列 6:35レーススタート落車のような音も聞こえながら前の方にあがる。とりあえずリアルスタート前までに上がれたので一安心。最初の軽めの登りは問題なく集団についていける。思ったよりも強度も高くなく少し拍子抜け。集団のまま平坦区間までいけるんじゃないかなんて甘い予測していました。リアルスタートから8km/np234w/158bpm/92rpm レースが終わる集団のまま最初の下りへ。下りが始まってちょっとしたアップダウンの後に…
ニセコクラシック参加してきました。 -------------------------月曜日筋トレのみ。普段の3分の2程度。筋肉痛にはならなかったけど、必要かどうかは微妙 火曜日朝にローラー20分 軽く回すだけ夜は骨盤矯正とか股関節のゆるめるマッサージ20分 15tss 水曜日いつもの朝練。夜は自転車屋さんで最終チェックしてパッキングバイクサンドに苦労して寝るのが遅くなったのは想定外1時間20分 98tss 木曜日朝ローラー30分。1分5setのみ。夜にいつもの整体へ。30分28tss 金曜日移動日。自転車乗らず 土曜日朝に試走。2時間 50km TSS100ぐらい--------------…
寝坊!!!!昨日のマッサージの影響か気持ちが緩んでいるのか寝坊!!!! スタート時間の4時45分に起きて準備してスタート。途中からチーム朝練に合流 第1グループに混ざってローテに入る。40km/hオーバーのきつく苦しいメンバーのローテ。1分から1分30秒を目安に交代しながら最後まで。復路で意識的に45km/h程度あげるまで余裕はあった。調子が良く脚が回る。ラストスプリント区間は、勘違いしてスプリント気づいた時には終わっていた。もう少し粘れそうだったので出し切れていないところが残念。31:07 np234w 156bpm 96rpm 筋トレのボリュームを減らしたので筋肉痛にはならずに、マッサージ…
朝は軽めにzwiftを20分。筋トレの量を減らしたが脚は重い。300w超えると気になる感じ。 夜は整体へ。器具を使って骨盤矯正とか胸の横隔膜の開きの矯正、股関節や足首の可動域のマッサージ、背中が固いのでもみほぐし、背中と脚の針治療、最後にニセコのお守りとして背中にプラチックのなんだかを張ってくれた。トライアスロンとか自転車選手も通うところなので、ポジションの話しやパワーの話しが通じるのが良い。自転車のスピードや持久力にどこまでつながるかはわからないけど、あきらかに脚は回るようになるし、帰り道の歩きから違いがわかるぐらい軽くなる。 ストレッチを教えてもらったので続けていきたい(ストレッチが一番続…
夜は筋トレニセコに向けてボリュームを減らす。15回3setを先週は10回3set、今秋は12回2setに。筋トレの疲労が一番残る感じがある 土日のトレーニングボリューム週末が雨だとローラー台でトレーニングしているのですが、トレーニング効果としてはどうなんでしょう。強い人に外で引きずり回されていた方が主観的な強度も高く疲労も残っていて、ローラー(Zwift)だと時間が短くてTSSが稼げなくて、狙ったところのパワーでトレーニングでき疲労が少ないイメージです。これまでのログを見返してゾーンごとの滞在時間を調べてみました ●実走+実走ケース1土曜日 強い人に引きずり回される実走(休憩多め)日曜日 ショ…
午後晴れたら外に走りに行こうかと思っていたけどダメ。仕方ないので朝からZwift。短時間高強度インターバルをしたかったのでカテゴリAでレース参加。途中で千切れてもインターバル練になればいいなと、ちょっとアップしてレース参加 3R Volcano Climb Raceスタートは1分ぐらい300wから350wぐらい。ペースが落ち着いてからは問題なく先頭集団キープできる感じ。途中のちょっとした登りでペースがあがるけど問題なし。これは最後のスプリントまで残れるのではという甘い予測も登りに差し掛かって300wが続かず千切れる。千切れた後は200wが精いっぱい。カテゴリAでは最後まで残れない・・・34:3…
目覚ましをかけない幸せの朝(Japanのzwiftに参加したかったけど起きれず) 朝Zwift - ASIA 120km Endurance Ride (B) 雨なのでzwift。インターバルにならないそれなりのペースでボリュームを稼ぎたかったので、asia120kmに参加。思った通りにインターバルにならず180から200wぐらいのペース。なかなかきついけど、大丈夫なペース。(展開がないので退屈というか緊張感がないんだけど)とりあえず60分で終了。1:00:00 np190w 145bpm やめ時が難しい疲労を抜くためには土日で200tssぐらいらしいんだけど、どこまで走ったら良いのか。もう少…
「ブログリーダー」を活用して、narucleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。